こんなことがありました

出来事

運動会(番外編)

15日に行われた運動会の様子については、

当日のHPで紹介しましたが、

本日は、係活動に取り組む児童の様子を中心に、

番外編として紹介します。

当日のHPでも紹介しましたが、

1・2年生の「ダンシング玉入れ」の時に、

一緒に踊っていた6年生の様子をもう一度紹介します。

前回は、2名だけの紹介でしたが、

実は、3名踊っていました。

最後に、6年生の鼓笛隊、集合写真を紹介します。

引き渡し訓練

運動会の後、引き渡し訓練を行いました。

保護者の皆様、最後までご協力いただき、ありがとうございました。

運動会④(鼓笛パレード編)

今年の鼓笛パレードは、鍵盤ハーモニカの練習制限をかけていたため、

6年生のみで実施しました。

鼓笛の写真は、式台の上から撮りました。

今日の運動会は、昨晩の雨の影響で、

校庭にできた多くの水たまりを、

保護者の方々にもご協力いただき、

早朝から、水取作業を行ってようやく実施できました。

実施できて、ホッとしています。

運動会③(全員リレー編)

ブロックごとに、全員リレーも行いました。

リレーの結果で、赤白の勝敗が決まる状況だったため、

とっても盛り上がりました。

低学年リレーの様子です。

中学年リレーの様子です。

高学年リレーの様子です。

 

運動会②(団体種目編)

今年度は、グロックごとに紅白対抗の団体種目を行いました。

1・2年生は、「ダンシング玉入れ」

♪チェッチェッコリ♪の曲が流れているときはダンス

ダンスが終わったら玉入れを行う種目です。

ダンスがとってもかわいくて、6年生も一緒に踊っていました。

3・4年生は、「ぐるぐるタイフーン」

友達と協力し合って長い棒をグルグル回りながら運ぶ競技です。

5・6年生は、「大玉リレー」

大玉を、二人で協力して運ぶリレーです。

保護者の方々にも、たくさん手伝っていただきました。

運動会①(個人走編)

昨日の延期を経て、本日15日、運動会を開催しました。

紹介したい写真がたくさんあるので、

①個人走編、②団体種目編、③全員リレー編、④鼓笛パレード編

に分けて紹介します。

ただ、本部席からのみ撮影したので、全て同じアングルです。

写真はたくさんあるのですが、失敗(ピンボケ)も多く、

写っていない児童もたくさん出てしまいました。

申し訳ありません。

それでは、個人走編のスナップです。

 

運動会について

あんしんメールでお知らせしましたとおり、

明日を予定していた運動会は、本日の雨で校庭の状態が悪いこと

この雨が、明日の朝方まで続く予報であることから、

本日の段階で、15日(日)に延期することを決定しました。

なお、日曜日に実施する場合、

校庭整備が必要なことが予想されます。

そこで、保護者の皆様にお願いです。

都合がつく方は、日曜日、朝の校庭整備や準備にご協力いただけると助かります。

作業開始時刻等については、

日曜日の朝、開催決定のメールにてお知らせいたします。

よろしくお願いいたします。

今日の一コマ(5月13日)

今日は、ず~っと雨。

校庭は、田んぼみたい。

明日は、運動会の予定日なのに・・・・。

今日の子ども達・・・・

1年生は、国語と算数の様子です。

国語では、「な」の書き方を学習していました。

「1の部屋」から始まって・・・・

一画、一画ていねいに学習していました。

算数では、「合わせていくつ?」の学習です。

電子黒板を使って発表していました。

そんな1年生の中で、かっこよく手を挙げる姿を発見!

すっと伸びた背筋、ピ~ンと伸びた腕

今日のピカ一でした。

2年生は、音楽でリズム打ちに挑戦中。

表情がとってもいいですね。

3年生は、国語辞典の使い方を学習していました。

友達同士で確かめ合いながら、先生が出題した言葉を探していました。

4年生は、図工で粘土に挑戦中でした。

5年生は、理科の学習で、メダカのたまごを顕微鏡で観察したり、

メダカの餌になっている生き物を見つけたりしていました。

6年生は、算数のドリル学習に挑戦中です。

運動会に向けて

今晩からの雨を予測し、

運動会当日の校庭整備が少しでも楽になるようにと、

放課後、先生方が校庭に溝を作るなどの対応をしてくれました。

運動会、絶対に成功させたいです。

今日の一コマ(5月12日)

今日は、運動会練習ではない子ども達の様子を紹介します。

1年生は、ひらがな練習プリントに取り組んでいました。

みんな、すご~く真剣です。

2年生は、国語の単元テスト中。

そ~っと、写真だけ撮ってきました。

3年生は、理科の学習中。

まずは、モンシロチョウの幼虫の飼育や観察の仕方を確認して、

実際に、幼虫の観察に取り組んでいました。

幼虫をたくさん発見していました。

4年生は、書写の学習中。「麦」を練習していました。

気温測定中の4年生にも出会えました。

5年生は、針金アートに挑戦中です。

曲げたり、巻いたり、切ったり・・・・。

想像を膨らませながら取り組んでいました。

最後に6年生。写真2枚です。すみません。

明日、がんばります。

今日の一コマ(5月11日)

今日も、運動会の練習シーンになってしまいました。

でも、いつもと同じようなシーンにならないように、

ちょっと、ズームにこだわってみました。

 

運動会前、最後の全体練習。

子ども達は、とても真剣に取り組んでいました。

全体練習の後、残った時間を使って、

6年生が校庭整備を行ってくれました。

1・2年生の徒競走、全員リレー練習の様子です。

5・6年生の団体種目練習の様子です。

スムーズな運び方について確認し合いながら練習していました。

練習の合間、何をしているの?

運動会予行

本日、運動会予行を行いました。

昨日の雨で、校庭はぬかるんでいたのですが、

今週の晴れ間は、今日だけかもしれない・・・・

という思いから、出勤した教員が順に校庭整備を行っていたところ、

登校してきた6年生数名が、自主的に手伝ってくれました。

さすが6年生!その行いに拍手です。

校庭整備の甲斐あって、

運動会予行は、予定通りの時間に開始できました。

その様子を撮影した写真を紹介します。

 

まずは、各学年の徒競走の様子です。

練習の時とは違う、本気の走りを見せてくれました。

次は、ブロックごとの団体種目の様子です。

1・2年生は、「ダンシング玉入れ」

踊って、玉入れをして、また踊って・・・・

かわいらしさも併せ持った種目でした。

3・4年生は「タイフーン」

長い棒を運びながらくるっと回って・・・・

とても接戦で、見ごたえのある種目でした。

5・6年生は「ダイナマイトリレー」

よりエキサイティングになるようにという教師側の思いもあり、

これまでの練習とは違った運び方にチェンジ!

今日の予行が初練習の場となってしまったため、

子ども達は四苦八苦。

でも、それをやり遂げてしまう5・6年生はさすがです。

コロナの影響で、鍵盤ハーモニカの練習が十分に行えず、

6年生のみでの実施となった鼓笛パレードも、

しっかり衣装に着替えて行いました。

最後を飾ったのは、ブロックごとの全員リレー。

晴天の中、時間もほぼ予定通りに進み、充実した運動会予行になりました。

現在の予報では、土曜日は雨になりそうで心配ですが、

子ども達の元気と本気を、ぜひご家族の皆さんにも見てほしいです。

今日の一コマ(5月9日)

1年生教室へ行ってみると、

ひらがなの「わ」を練習していました。

姿勢もバッチリ、ていねいに書いていました。

あらあら、今度は外国語のお勉強。がんばれ、1年生!

2年生は、教室でラジオ体操の練習をしていました。

運動会に向けて、特訓中ですね。

3年生は、図工に取り組み中。

粘土を切ったり、たたいたり、ほじくったり。

いろいろな形を作っていました。

4年生は、理科の実験中。

1日の気温の変化を調べていました。

6年生の教室を覗いてみたら、席替え中でした。

バタバタしているようでしたが、撮っちゃいました。

本日、5年生とアカシヤ学級の写真が載せられませんでした。

明日は載せられるようにがんばります。

今日の一コマ(5月6日)

今日は、初めて運動会の全体練習を行いました。

開会式や閉会式の流れを確認する中で、

係児童の練習も行いました。

ブロックごとの練習では、

中学年が全員リレー、高学年が団体種目の練習を行っていました。

(低学年も練習していたのですが、見に行けませんでした)

運動会予定日の天気予報は、今のところ雨の確立が高いようです。

子ども達のためにも、なんとか当日開催したいと願っています。

縦割り班遠足

本日、ときわ台遊歩道経由、常磐市民運動場行きの縦割り班遠足を実施しました。

遊歩道は、程よい傾斜もあり、子ども達は「疲れた~」と言いながら歩いていました。

遊歩道の途中で、班ごとに記念撮影

常磐市民運動場では、縦割り班ごとに遊びを通して交流を深めました。

今日の一コマ(4月27日)

1年生は、今日から連絡帳デビュー。

まだ書けない文字がある子は、先生に手伝ってもらいながら、

黒板に書いてあるとおりに、ゆっくり写していました。

がんばれ!1年生!

2年生は、工作に取り組んでいました。

題材は、「ひかりのプレゼント」。

透明なシートに色付けして、ステンドグラス風な作品を作る学習です。

まずは、どんな作品を作りたいかイメージしながら、透明シートにマジックで下書き。

次に、色付けする材料を切り分けて、透明シートに貼り付けます。

さあ、どんな作品に仕上がるのかな。とっても楽しみですね。

 

5年生は、メダカのたまご探しをしていました。

メダカの水槽に浮かんでいたホテイアオイの根っこを指でなでながら、

たまごがついていないか確認してます。

メダカのたまごは見つかったのかな?

 

今日の一コマ(4月26日)

2校時。雨がパラパラ降っていたので、

5・6年生は、体育館で団体競技の練習。

大玉をブルーシートに乗せて運んでいます。

落とさないように、急げ!急げ!

3校時。

雨が止んだので、1・2年生は、校庭で全員リレーの練習。

「次に走るのは誰?」「誰にバトン渡すんだっけ?」

応援に夢中で、混乱してしまった子もいたようです。

4校時。3・4年生も全員リレーの練習。

さすが中学年。バトンの受け渡しもかっこよかったです。

フリータイムには、縦割り班ごとに集まり、

チーム名や縦割り班遠足の時に何をして遊ぶかを決めました。

チーム名を決める際に、

「フライパン(班)」や「あさごはん(班)」など、

ダジャレのようなアイデアもでていて面白かったです。

実際には、どんなチーム名になったのかな?

今日の一コマ(4月25日)

1年生教室では、音楽の授業でじゃんけん列車をしていました。

「かも~つれっしゃ、シュ、シュ、シュ・・・・」の曲に合わせて行進、

じゃんけんで負けたら、勝った友達の後ろにくっついて、の繰り返し

最後には、長~い列車が出来上がりました。

3・4年生は、運動会に向けた初めての合同練習。

ここから少しずつ、練習を重ねて、

上手に棒運びができるようになってね。

6年生は、鼓笛隊の練習です。

今年は、コロナの影響で、鍵盤ハーモニカの練習が十分に行えないため、

6年生の鼓隊のみで実施することにしました。

がんばれ!6年生!

 

PTA奉仕作業(4月23日)

本日、PTA奉仕作業を行いました。

運動会に向けた入場門立て、校庭の整地、

生活科や理科で使う畑づくりやプランター準備など、

子ども達のこれからの学習が安全、安心に進められるよう

お手伝いいただきました。

お手伝いに来てくれた子ども達も頑張ってくれました。

ありがとうございました。

今日の一コマ(4月22日)

保健室前の掲示です。

健康診断などが多いこの時期だからこそ、

その目的や正しい受け方について、子ども達に知らせています。

クイズ形式なので、楽しく覚えられそうです。

2年生は、国語科の学習を発展させ、春のポスター作りに取り組んでいました。

とても楽しそうな絵になっていました。

3年生は、運動会に向けた練習に取り組んでいました。

4年生も春をイメージできる絵を描いていました。

春のあたたかさや澄んだ空の色を工夫しながら表現していました。

中には、絵筆を使わずに、絵の具をしみこませた布で色付けしている子もいました。

5年生は、理科の実験の準備をしていました。

発芽に必要なのは、水?空気?土?温度?日光?肥料?

タブレットのカメラ機能を使って、記録しながら進めていました。

 

今日の一コマ(4月21日)

1年生、まずは算数。

「2つあるのは何かな?」「3つあるのは何かな?」

しっかり手を挙げて、

発表するお友達をしっかり見て、学習していました。

数字を書くお勉強にも真剣です。

次は、図工。

粘土ケースをお弁当箱に見立てて、

「お団子を2つ作って、お弁当箱に入れましょう。」

「次は、ウインナーを作ってみましょう。」

粘土で形を作るお勉強と、粘土を上手に片付けるお勉強と、

数のお勉強までドッキングです。

2年生は、体育。

横向き走りやケンケン走り、両足ジャンプなどなど、

基礎体力作りに一生懸命取り組んでいました。

5年生は、図工。

一色しか使わなくても、絵の具の量や水の量が違うと

いろんな色に見えてくるね。

先生の説明をしっかり聞いて、色塗りの勉強に取り組んでいました。

1年生を迎える会

本日、1年生を迎える会を行いました。

5年生の花のアーチをくぐり、

入場曲にあわせて、1年生が元気に入場です。

6年生の代表児童からは、

「友達をたくさん作って、楽しい学校生活にしてください」

というお話がありました。

1年生からの自己紹介です。

6年生のカメラスタッフが、1年生一人一人をカメラで追い、

各学級の児童が見ている電子黒板には、

こんな映像が流れていました。

ここからは、縦割り班ごとに分かれて、

自己紹介をし合ったり、

お兄さん、お姉さんたちが作ったクイズに

1年生が答えたりしました。

クイズに正解した1年生は、シールがもらえます。

シールをたくさんもらって、うれしそうな1年生。

縦割り班のお友達とも仲良くなれてきたようです。

この後、1年生は、もう一度体育館に戻り、

お兄さん、お姉さんたちへの感謝の気持ちを伝えたり、

これからも仲良くしてほしいというお願いをしたりしました。

そして、会も終わり、1年生の退場です。

またまた、5年生の花のアーチをくぐって教室に戻りました。

今回の「1年生を迎える会」は、

コロナウイルス感染症の心配があるため、

できるだけ「密集」や「密着」を避けながらも、

1年生が楽しんでくれる迎える会にするにはどうすればいいか?

6年生がたくさん考えて、計画を立ててくれました。

6年生のみなさん、ありがとう!

そして、お疲れさまでした。

今日の一コマ(4月19日)

3年生は、社会科の学習中。

先生から出された問題は、

「『文 湯本二小』と『◎ 市役所』を見つけてみよう」

どこにあるんだろう?と真剣に探す子ども達

見つけた!と勢いよく印をつける子ども達

一生懸命取り組む姿がとてもよかったです。

 

6年生は、理科の演示実験中。

酸素を集めた集気びんの中で

勢いよく燃えるろうそくの炎の様子と

その様子を観察する子ども達を撮影してみました。

興味津々にのぞき込む子や、驚きから口や耳をおさえる子など、

子ども達の反応がとてもよかったです。

授業参観

本日、授業参観を行いました。

保護者の皆様には、オープンスペース等から参観いただくなど、

密を避けて参観していただいたことに感謝申し上げます。

お家の方に授業の様子を見ていただいたこと、

子ども達は、やっぱりうれしかったようです。

ありがとうございました。

今日の一コマ(4月14日)

今日の1年生は、算数のお勉強中。

「どっちが多いかな?多い方を〇で囲んでみよう!」

「できた~!」

みんな一生懸命に取り組んでいました。

3年生は、初めての社会科と理科。

社会科では、教科書に描かれている街に描かれているものを見つける学習。

「保育園があるよ」「消防車が火を消してる!」「学校もあるよ」

みんなでたくさん見つけていました。

理科では、キャベツの苗を植えていました。

このキャベツが育っていくと、どんなことが起こるのか、楽しみですね。

アカシヤ学級の子供たちは、

自分たちが自己紹介をしている様子を撮影した動画を視聴していました。

恥ずかしかったり、おもしろかったりで

盛り上がっていました。

今日の一コマ(4月13日)

今日の1年生は、自分の名前と似顔絵入りの

自己紹介カードを作っていました。

1年生を迎える会で使うのかな?

また、本日、4・5・6年生が、

ふくしま学力調査に取り組みました。

4年生は、初めてなので、

マークシートの塗り方をゆっくり確認したり、

個人用バーコードシールをていねいに貼ったり、

ちょっと緊張気味のスタートでした。

でも、最初にしっかり確認したので、

始まってからは、安心して取り組めていたようです。

最後に、6年生の集合写真撮影の様子です。

卒業アルバム用に、桜をバックに撮っていました。

ベランダからその様子を覗いて、こっそり撮影してしまいました。

今日の一コマ(4月12日)

今日の1年生は聴力検査がありました。

小さな音もしっかり聞き取ろうと、みんな真剣に取り組んでいました。

そして、小学校で初めての給食を食べました。

メニューは、黒糖パンとかぼちゃコロッケ、

野菜たっぷりわかめスープに牛乳。

みんな、とってもおいしそうに食べていました。

明日は、チキンカレーライスです。

 

2年生は、粘土で「春を感じるもの」を制作していました。

初めは、桜の花やオタマジャクシを作っている子が多かったのですが、

だんだん、桜の木やカエルなど、難易度を上げ、

最後の方には、

「お花見しながら食べるお弁当!」

「私は、お団子にする!」

などと、発想を広げて作品を作っていました。

 

 

今日の一コマ(4月11日)

今日の1年生は、校庭の遊具の使い方を学習していました。

生活時間も3校時までに伸びて、運動着での生活も始まりました。

明日からは、いよいよ給食開始です。楽しみですね。

他の学年の学習の様子です。

4年生は、初めて、担任じゃない先生の授業も始まり、

なんだか新鮮な感じで授業を受けていました。

6年生は、体育です。

運動会や陸上競技大会に向けた準備の開始です。

そして、今日から新しいメンバーでの委員会活動も始まりました。

それぞれの役割にしっかり取り組んで、頑張ってください。

 

 

今日の一コマ(4月8日)

今日の1年生は、学校探検!

「ここは何かな?」「どんな教室があるのかな?」

知りたいことをたくさん見つけながら探検していました。

校長室の入り口を開けておいたので、

しっかり覗いてくれました。

2年生は、音楽の授業を参観しました。

先生が打つリズムを聴いて、マネする活動をしていました。

間違わないように、真剣に聴いていました。

3年生は、体育。

スキップ鬼ごっこやケンケン鬼ごっこを楽しんでいました。

5年生は、理科。

空の様子を観察して、記録していました。

今日の一コマ(4月7日)

1年生が、下駄箱やトイレの使い方、荷物の片付け方など、

小学校での生活の仕方を学習していました。

早く覚えて、楽しい小学校生活にしていこうね。

 

 

令和4年度がスタート!

久しぶりに、元気な子供たちの声が響き渡り、

新学期がいよいよスタートしました。

新入生、21名が新たに加わり、

昨年度と同じ、133名でのスタートです。

みんな元気に、仲良く学校生活が送れるよう

教職員が一丸となって取り組んでいきたいと思います。

離任式

本日、職員のみによる離任式を行いました。

PTA会長様もおいでになり、異動・退職する職員一人一人に

花束をいただきました。

保護者の皆様、地域の方々には大変お世話になりました。

異動・退職する職員に代わり、御礼申し上げます。

異動・退職される先生方

益々のご活躍をお祈り申し上げます。

卒業証書授与式

本日、無事に卒業証書授与式を行うことができました。

第6学年の児童は、これからの自分に希望を持ち、

立派に巣立って行きました。

みなさん、卒業おめでとう!

 

6年生、ありがとう

6年生が、学校をきれいにする活動に取り組んでくれました。

最近は、清掃も十分に行えていなかったので、

6年生には感謝、感謝です。

卒業式まで残りわずか。

小学校を巣立っていく祝福の気持ちに加えて、

さみしさも感じているこの頃です。

卒業式予行

本日、卒業式の予行練習を行いました。

6年生の表情から、

これまでの練習とは違った緊張感が

伝わってきました。

式に参加する予定の5年生も

真剣に取り組んでいました。

卒業式まで、あと8日。

無事に卒業式が開催できることを祈っています。

2年生が体育でサッカー!

2年生が、校庭でミニサッカーに取り組んでいました。

ドリブルで抜こうとする紅組、抜かれまいと必死にディフェンスする白組

さあ、ゴールに向かってシュートだ~!

ゴールを決めて喜びのパフォーマンス!

 

今日の一コマ(3月10日)

今日は、本当に一コマだけの紹介になってしまいました。

アカシヤ学級の6年生は、

歴史人物カルタを使って、社会科の学習をしていました。

ただ、カルタを楽しむだけではなく、

「織田信長の次に天下統一に取り組んだのは誰?」

「豊臣秀吉!」など、

取り札の情報にさらなる質問を加えながら、

楽しく学習していました。

 

今日の一コマ(3月8日)

3年生が、今年1年を振り返り、

写真等を使いながら思い出の場面をまとめていました。

とってもカラフルに、吹き出しなども使いながら

見やすく、分かりやすくまとめていました。

それぞれに頑張ったこと、思い出に残ったことが

一目瞭然でした。

4年生は、鍵盤ハーモニカを使わずに、

キーボードを使って音楽の学習をしていました。

鍵盤ハーモニカが安心して使える状況に早く戻ってほしいですね。

5・6年生は、卒業式の練習を行っていました。

間隔をしっかり開けて、マスクをして、換気もして、

コロナ対策を行いながらの練習です。

卒業式までの登校日はあと10日

ついにカウントダウンが始まってしまいました。

今日の一コマ(3月7日)

本日、1年生では、東日本大震災を忘れないために、

そして、新たな災害から自分自身の命を守るために、

防災に関する学習を行っていました。

 

大震災時の記録映像には、建物やその内部の家具等が

大きく揺れる様子や崩れ落ちる様子、

そこにいる人々の叫び声、

道路に亀裂が入っていく様子などが映し出されていました。

東日本大震災後に生まれた1年生。

しかも、小学校に入って、初めての学習です。

よほど衝撃が大きかったのか、

子供たちは、全員、一言も発することなく、

その映像にくぎ付けになっていました。

このような大災害は、もう二度と起きてほしくないと

願わずにはいられませんでした。

3月に入ったかと思っていたら、あっという間に7日。

卒業式までの登校日も、あと11日です。

6年生にとって、思い出に残る卒業式になるよう

少しずつですが、準備を進めています。

今日の一コマ(3月3日)

1年生は図画工作科で「かみざらゴロゴロ」を作っていました。

折り紙やビーズなどを使って、工夫しながら、

きれいに飾りつけしていました。

5年生も図画工作科の様子です。

伝え合いたい思いを書き記すホワイトボードの完成に近いようです。

6年生は、お家の方を1名だけ招待して、感謝の集いを開きました。

タブレットで作成したプレゼンを使って、

小学校の思い出や中学校への期待、

将来の夢などを英語で発表したり、

チーム対抗二人三脚リレーを行ったり、

親子対抗ドッジボール大会を行ったりしていました。

ドッジボールでは、負けたくない子供たちは手加減なし。

お家の方々は親子勝負を挑むなど、真剣そのものでした。

楽しいゲームの後は、しっとりタイム。

お家の方への感謝の気持ちを記した手紙を読んで、

直接手渡しました。

保護者代表の方からは、

「子供たちも笑顔いっぱいで楽しい会だった。」

「授業参観が中止になり、あきらめていたけど、

 実施してもらえてうれしかった。」

などの感想をいただきました。

 

今日の一コマ(3月2日)

学習に取り組む子供たちの様子です。

1年生は、国語で物語文の読み取りの学習をしていました。

みんなとても一生懸命で、中には発表がしたくて、

書きながら手を挙げている子もいました。

2年生は、ALTの先生と外国語の活動に取り組んでいました。

一生懸命に書いているのは、

果物の名前を使ったビンゴゲームのカード作りです。

3年生は、図画工作科「クリスタルアニマル」づくり。

イメージを膨らませながら、一生懸命取り組んでいました。

6年生は、これまで学習してきた

歴史に関する問題作りに取り組んでいました。

資料を眺め、問題を考え、タブレットで作成です。

さあ、どんな問題が出来上がったのでしょう。

 

6年生ありがとう集会

本日、6年生ありがとう集会を行いました。

全校生が体育館に集まることはできなかったので、

学年ごとに6年生と対面して発表する方法で実施しました。

その様子は、zoomで各学級に配信し、視聴しました。

1年生は、6年生に「卒業認定クイズ」を出題しました。

〇✖の2択問題。6年生でも回答に戸惑うような面白いクイズでした。

でも、さすが6年生。全員が合格点に到達して、

1年生から、卒業認定シールをもらうことができました。

2年生は、「炎」の歌とお礼の言葉を発表しました。

また、2年生手作りのくす玉を6年生全員にプレゼントして

会場を盛り上げてくれました。

3年生は、ダンスと「ありがとう」のメッセージ発表でした。

6年生も一緒にダンスを踊る場面もありました。

メッセージ発表で使った文字は、担任の先生にプレゼントしていました。

4年生はダンス!を2曲。

「パプリカ」は6年生も一緒に踊りました。

6年生の思い出の写真を印刷したメッセージカードのプレゼントもありました。

5年生と6年生は、鼓笛隊の引継ぎを行いました。

伝統を引き継いだ5年生は、ドラムマーチと校歌を披露しました。

最後に、6年生から、一針一針心を込めて縫ってくれた雑巾をいただきました。

 

5年生を中心に、各学年で分担しながら準備してきた「6年生ありがとう集会」。

とても楽しく、6年生にとっても思い出に残る集会となりました。

6年生のみなさん。中学校へ行っても頑張ってくださいね。

新しい1年生に教えてあげよう

1年生が、4月に入学してくる新しい1年生のために、

学校の行事や学習について紹介する絵を描いていました。

新しい1年生に伝えたいことがたくさんあるようで、

みんな集中して描きながらも、

楽しかった様子を思い出しているのか

笑顔もいっぱいでした。

今日の一コマ(2月25日)

6年生の学級で、助産師さんによる「命を育む教育」を行いました。

人は、赤ちゃんとして誕生した後、年月をかけて大人へと成長し、

結婚して、自らが赤ちゃんを誕生させる役割を担う。

命は、このようにしてつながっていくことを教えていただきました。

また、赤ちゃんが、約10か月をかけて、母親のおなかの中で成長していく様子を

写真やエプロンシアターや体験装具を通して教えていただいたり、

思春期の心や体の変化についてわかりやすく教えていただいたりしました。

 

3年生教室では、ボードの下で磁石を動かし、

ボードの上のコマを操作して楽しむ工作を行っていました。

出来上がった子供たちは、友達や先生に自分の作品を紹介していました。

今日の一コマ(2月24日)

本日、地区なかよし会を行いました。

今回の地区なかよし会は、今年度の登校班の反省と、

来年度に向けた役員の選出、登校班班長等の決定、

登校班名簿の作成、並び方の確認、

集合場所や時刻の確認を行いました。

また、新入生にお知らせするお手紙も書きました。

これからも、子供たちが安全に登校できるよう

学校とご家庭で一緒に見守っていければと思っていますので、

引き続きよろしくお願いいたします。

 

今年度の反省についての話し合いを行っている様子です。

来年度の登校班名簿を作成中です。

新しい並び方を確認しています。

集合場所や時刻を新入生に知らせるお手紙も書きました。

 

今日の一コマ(2月22日)

先週に引き続き、1年生がICTサポーターの先生と

タブレットを使った学習をしていました。

今日は、お友達の写真を撮影して、その写真を取り込み、

さらに、その友達のいいところを文字入力して

「いいところ発見カード」を作る学習をしていました。

これらは、写真を撮影している様子です。

中には、ポーズを決めて撮影に応じている子もいました。

文字入力にも少しずつ慣れてきたようです。

 

2年生は、生活科の学習で「自分紹介」の資料作りに取り組んでいました。

自分の名前の由来や赤ちゃんの頃の様子、

一番最初にお出かけした場所などなど、

お父さんやお母さんに取材をしてわかったことを

写真や絵を使いながらまとめていました。

みんなとっても楽しそうに取り組んでいました。

 

今日の一コマ(2月18日)

1年生が、ICTサポーターの先生とタブレットを使った学習をしていました。

ローマ字表で確認しながら、がんばって文字入力をしている様子です。

「小さい『つ』は、『LTU』って押すんだよ。」と教えてくれる子もいました。

3年生は、「水」を書いていました。

半紙を8等分に折って、

どのマスから書き始まって、どのマスで終わるのか

一度、止めてから左に折れよう

だんだん太くしながら・・・・一度止めて、ゆっくり右はらい!

などなど、ポイントを押さえながら練習していました。

今日の一コマ(2月17日)

今日は、6年生を中心に紹介します。

最近、6年生が少なかったので、

特別に、2つの授業についてUPします。

まずは、書写です。

4月から中学生になる6年生にふさわしい題材、

「新たな世界」の練習に取り組んでいました。

一文字一文字をていねいに、

そして、真剣に書いていました。

図画工作科では、一枚の板を部品に切り分けて色を塗り、

組み立てる作品作りに取り組んでいました。

さすが6年生。

小さな部品も電動糸のこを使って切り分けていました。

ここからは、いろいろな学年のスナップショットです。

1年生の国語科、「どうぶつの赤ちゃん」

今日は、カンガルーの赤ちゃんについて

読み取る学習を行っていました。

4年生の図画工作科です。

版画の色塗りに取り組んでいました。

本日の最後は、3年生が段ボール紙で作った作品スナップです。

 

今日の一コマ(2月15日)

昨日は、画用紙で箱を作っていた2年生。

今日は、粘土とストローを使って箱型の模型を作り、

辺や頂点が何個あるか調べる学習をしていました。

箱型の模型を作ることがとても楽しかったようです。

5年生は、オリジナルのホワイトボードづくりの第2段階。

電動糸のこを使って、ホワイトボードの形を切り取っていました。

線に沿って切り取るのがなかなか難しかったようです。