いわき市立湯本第二小学校
出来事
今日の一コマ(12月20日)
2学期のまとめで、お楽しみ会やクリスマス会を行っている学級が多くありました。事前に内容や役割分担等を話し合ってきたので、準備はバッチリのようでした。
1年生は、しんかゲームやしんげんちゲーム、いすとりゲームなどいろいろなゲームを行い、楽しんでいました。
2年生は、楽しくダンスをしたり歌を歌ったりしました。後半はみんなでリース作りです。モールを使ってきれいなリースを作っていました。
5年生は、クイズやビンゴ大会等を行っていました。クイズはクリスマスに関するもので、モニターを使って出題されていました。子どもたちがパワーポイントを使って作ったそうです。
給食の時間。2学期最後の給食です。メニューは、牛乳、コッペパン、レモンハニージャム、ハンバーグ、れんこんチップス、白菜のクリームスープです。みんなおいしそうに食べていました。
2学期もおいしい給食を作っていただいた常磐学校給食共同調理場の皆さんに感謝です。
今日の一コマ(12月19日)
今朝のアカシヤ読書タイムは、先生方による読み聞かせです。1、2、4、6年の担任の先生がそれぞれ違う学級で読み聞かせをしました。読み聞かせをした本は、「しーっ」、「しんでくれた」、「七ふくじんとおしょうがつ」、「おまえうまそうだな」です。読み聞かせも先生方の個性が出ています。
今日の給食は、クリスマスの季節の行事献立でした。献立は、牛乳、ツナごはん、レモンハーブチキン、野菜スープ、クリスマスデザートです。みんなおいしそうに食べています。
給食後の湯二小タイムは、2回目のふれあいタイムです。各班で決めた遊びを行っています。高学年の児童が低学年の児童にゲームの仕方を優しく教える様子が見られ、とてもうれしくなりました。このような縦割り班での交流活動はいいなと思います。
3年生は、学級活動でお楽しみ会を行いました。子どもたちの進行のもと、絵しりとりやプラばんづくりに取り組みました。手作りのプレゼントカードも交換したそうです。2学期も残りわずか、みんなで楽しく活動することができ、思い出に残った会になったのではないかと思います。
今日の一コマ(12月18日)
今朝のアカシヤ健康タイムは養護教諭、保健主事からアカシヤ健康ニュースです。冬休みの過ごし方について、次の4つの話がありました。①生活リズムに気を付けること、②食べ過ぎには気を付けること、③むし歯がある人は歯医者へ、④かぜやインフルエンザに気を付けることです。健康に気を付けて楽しい冬休みを送ってほしいと思います。
6年生は、国語の「おすすめパンフレットを作ろう」の学習です。タブレットを使い、パンフレットの構成を考え、推薦する文章やイラストなど入れたシートを作成していました。その後、グループ内でお互いのシートを見合いながら割り付けについてアドバイスを送っていました。
4年生は、書写で書き初めの練習をしました。4年生の課題は「初日の出」です。一文字一文字、手本をよく見ながら取り組んでいました。冬休み明けに校内書き初め大会を開く予定です。
2年生の図工は、「わくわくおはなしゲーム」に取り組んでいました。この題材は、すごろくのようにお話を考えながらみんなで遊べるボードゲームを作る学習です。ゲームの場面の設定を考え、通る道やマス等を工夫しながらみんな意欲的に取り組んでいました。
6校時目は、クラブ活動です。天気がよかったのでスポーツクラブは校庭でサッカーをして楽しんでいました。
サイエンスクラブは、紙飛行機づくりです。作った紙飛行機を体育館で飛ばし合いました。
ミュージッククラブは、「となりのトトロ」の合奏を行いました。パート練習の後、全体で音を合わせました。みんなで合わせると楽しいですね。
クリエイティブクラブはブロックやプラモデル作りなどを行いました。細かい作業も集中して取り組んでいました。
今日の一コマ(12月17日)
1年生は、生活科の「はっぱでおめんをつくろう」の学習です。最初にお面を作って、外に葉っぱ(落ち葉)を拾いに行きました。いろいろな種類の葉っぱが落ちており、子どもたちは気に入った葉っぱを探していました。
教室に帰った後は、お面に葉っぱをのりや木工ボンド、グルーガンを使って思い思いにはりつけていきます。みんなお面作りを楽しんでいます
4年生は、国語の「もしものときにそなえよう」という単元です。この単元は、テーマを決めて調べたことをもとに組み立てを考えて文章を書くことです。今日は、「大雨」「地しん」などのテーマごとにグループになり、調べたことをカードにまとめていました。
今日の湯二小タイムは、地区なかよし会として2学期の登校班の振り返りと冬休みの生活についての確認をしました。班長を中心に話し合いが進められていました。
3年生の理科は、「見た目が同じ物は体積が同じだと重さはちがうのか」という学習です。似ている塩と砂糖の体積を同じにして実験しました。重さを量って大きな違いがあったことにびっくりしていました。体積が同じでも、物によって、重さが違うことに気づくことができました。
今日の一コマ(12月16日)
2学期も残すところあと1週間になりました。
5年生は、理科で食塩やミョウバンが溶けている水溶液を蒸発させて、それらの固定が取り出せるのかの実験をしました。火を扱うこともあり、細心の注意を払って実験を行っていました。
3年生は、図工の「クミクミックス」の学習です。画用紙で作った円錐をいろいろ積み重ねながら立体的な工作を作っています。 楽しみながら取り組み、積み重ねてできた形のおもしろさを味わっているようでした。
2年生は、国語の「おはなしのさくしゃになろう」という学習で、「はじめ」、「中」、「おわり」の順にお話を組み立ててを書いています。お話ができた順に、友達と読み合って、言葉や漢字等を確認し合っていました。
今日の一コマ(12月13日)
4年生は、5校時目に歯科教室を実施しました。「むし歯から歯を守ろう」というめあてで、むし歯はどのようにできるのか、どこをどのように歯磨きをすれば歯を守ることができるかを学習しました。むし歯のポイントは、ミュータンスきんと酸、プラークだそうです。これらの酸やプラークを取り除くことができるように正しい歯磨きの仕方を教わりました。自分の歯の状態をカラーテスターで確認したあとに、歯の場所による磨き方を実際に行いました。学習したことをこれからの歯磨きに生かせるようにしていきたいと思います。
3年生の道徳は、「たまちゃん 大すき」の教材で、友達と互いに理解し、信頼し、助け合うことについて考えました。この教材は、まるちゃんとたまちゃんが自分の立場だけでなく、相手の立場を考えて相手を分かり合い仲直りをする話です。2人とも涙が止まらなかったのはどうしてかを考え、ワークシートに書いて、発表していました。
今日の一コマ(12月12日)
6年生は、いわき芸術文化交流館アリオスで「東京都交響楽団×FMいわき 第13回『ボクとわたしとオーケストラ』~音の輪でつながろう♪~」に参加しました。いわき市内の他の小学生もたくさん来ていて、会場は満席でした。
始まる前の様子です。プログラムに目を通したり周りを見て会場の雰囲気を楽しんだりしていました。
交響組曲『ドラゴンクエストⅤ』の序曲のマーチや交響曲第5番「運命」第1楽章など、どこかで聞いたことがある曲ばかりで子どもたちも最後まで真剣に聴き入っていました。オーケストラの楽器を一つ一つ紹介していただいたり、オーケストラの伴奏で「ビリーブ」を全員で歌ったりと普段できない体験もすることができました。
終わったあと「迫力があった。」「きれいな演奏だった。」などの感想が聞かれました。子どもたちにとって思い出に残る一日になったのではないかと思います。
3年生は、常磐共同ガスで防災訓練の見学・体験訓練を行いました。初めにガスタンクの消火訓練を見学し、水消火器を使った消火器操作訓練を行いました。最後に火災煙体験訓練です。煙で視界が悪くなり、前が見えづらいようです。子どもたちは口をハンカチで覆い、体勢を低くして、なるべく壁伝いに歩いて移動していました。改めて煙の怖さを実感したようです。
今日の一コマ(12月11日)
毎週、水曜日の朝に行っているアカシヤ健康タイムチェックは、2学期は今日で終了となります。アカシヤ健康タイムチェックでは、ハンカチやティッシュ、爪の伸び等を確認してきました。子どもたちはこれまでの結果を振り返り、2学期の反省をしていました。
3年生の算数は「重さのたんいとはかり方」の単元です。自作のてんびんを作って、身の回りの物の重さを比べていました。かたむき方に注目すると下がっている方が重いということが分かったようですが、長さやかさのように重さも数で表せたら・・・。これから重さの単位について学習していきます。
2年生の算数は、チョコレートの数をかけ算で求める方法を考えることがめあてです。子どもたちは、自分の考えをオクリンクで送り、友達の考えを確認し合いました。
チョコレートの数をいろいろなまとまりとして見ることで、6×4=24、3×8=24、5×3=15 3×3=9になって15+9=24などいろいろな考えが出ました。ある児童からは、チョコレートが6個多くあったとして、6×5=30 最後に6を引いて30-6=24という考えが出され、なぜそうなるかをみんなで考えました。いろいろな考えをみんなで共有できたことにより学習がより深まったと感じます。
今日の一コマ(12月10日)
朝のアカシヤ運動タイムの様子です。少し体を動かした後は、1校時目の授業です。
今日は、3、4、6年生の理科の学習の様子をご紹介します。
3年生の理科は、音の伝わりの学習です。音が伝わるとき音はふるえるかという課題で、トライアングルと紙コップをたこひもでつけ、音を出したときのたこひもの様子を調べました。音が出ているとき、音が出ていないときのたこひもの様子をよく観察していました。
4年生の理科は、あたためたり冷やしたりしたときに空気の体積の変わり方を調べました。ゴム栓をつけたガラス管の先に色水をつけ、試験管に差し込みます。その試験管をあたためたり冷やしたりしたときの色水の様子を観察していました。色水が上下に移動したということは・・・。
6年生の理科は、「電気と私たちのくらし」で、つくった電気をためて、そのためた電気を何に変えて利用できるかを調べました。手回し発電機でコンデンサーに電気をため、コンデンサーをいろいろな器具につないでみます。電気は、光、音、動力、熱に変換できることが確かめられたようです。
今日の一コマ(12月9日)
大休憩の時間に、図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせを行いました。今回は、5、6年生です。5年生は、「わかっていること わかっていないこと」と「谷川俊太郎」の詩集から3つの詩を紹介していただきました。6年生は、「戦争をやめた人たち」です。図書ボランティアの皆さんの読み聞かせにみんな耳を傾けています。
図書ボランティアの皆さんには、図書室の冬の掲示も行っていただきました。
5校時目は、5年生の歯科教室です。養護教諭が入り、「歯を(むし歯や歯周病などの)危険から守ろう」というめあてで授業を行いました。カラーテスター(染め出し)を使って、どこの部分が磨き残しがあるのかを確認したあと、歯を守る正しいブラッシングの仕方を学び、実際に鏡を見ながら歯磨きをしました。
後半は、これからの歯磨きで頑張りたいこと(自分のめあて)を一人一人、決めました。明日から、給食後の歯磨きで実践できるようにしていきます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
〒972-8321
いわき市常磐湯本町日渡35番地
TEL 0246-43-2073
FAX 0246-43-2140
Mail yumoto2-e@fcs.ed.jp
児童の安否等緊急連絡の際は
上記のQRコードから
湯本第二小学校HPのQRコード