2024年8月の記事一覧
今日の一コマ(8月30日)
今朝は、台風10号の影響で雨が降る中での登校となりましたが、班長を中心に安全に注意して登校することができました。
5年生は、算数の「図形の角」の単元で、多角形の角の大きさの和はどのように求めたらよいか考える学習を行っていました。子どもたちは、五角形や六角形等の多角形の対角線を引いて、これまで学習した三角形や四角形を作ることで求められることに気づき、実際に求めることができました。
2年生は、音楽の「めざせ 楽き名人」で「かっこう」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏していました。鍵盤の音が離れているところがあるのですが、何度も練習して、スムーズに演奏できるように頑張っていました。
1年生は、体育の走・跳の運動遊びでハードルリレーの学習です。ミニハードルやケンステップを使って、リズミカルに跳び越したりステップしたりしながら楽しく運動していました。
今日の一コマ(8月29日)
3年生の算数は「あまりのあるわり算」学習です。今日のめあては、どんなときにあまりのあるわり算になるかを考えることです。題意を捉え、12÷3、13÷3、14÷3、15÷3・・・・の答えを実際におはじきを使いながら調べていきました。あまりがないときの式に着目したことで、子どもたちは、友達の発表を聞いたり、友達と相談したりしながら、どんなときにあまりのあるわり算になるかを考えることができたようです。
4年生は理科でヘチマの観察をしていました。夏休みの間、学校のヘチマは大きく生長し、たくさん花を咲かせて、ヘチマの実もいくつかできています。子どもたちは、ヘチマの花や茎、実の形や大きさを観察してワークシートに記録することができました。今は、ヘチマ棚の上の方に花が多く咲いています。
今日の一コマ(8月28日)
1年生は、算数の「わかりやすくせいりしよう」の学習です。つりゲームをして、どの生き物が多いかを分かりやすく整理するためにはどうすればよいかを考えていました。生き物は大きさが違うため、普通に並べただけでは、その生き物が多いかは分かりにくいようです。子どもたちからは、生き物を線でつなぐ方法、線を引いて並べて整理する方法等の意見が出て、とても興味深かったです。
6年生の算数は、「拡大図と縮図」の学習です。三角形の2倍の拡大図をかくことに挑戦していました。分度器で角度を測り、辺の長さを2倍にして、試行錯誤しながら取り組んでいました。かき終えた拡大図を友達と確認していました。
5年生の理科は、「花から実へ」の学習です。ヘチマやアサガオの花を実際に触れながら観察して、花のつくりを調べていました。ヘチマやアサガオの花の違いに気づくことができたようです。
今日の一コマ(8月27日)
2年生は、国語で「雨のうた」の詩の音読発表会をしました。
グループになって、役割分担をした後に、読み方を考えました。詩の言葉や内容をもとにどのように読むんだらいいのかを教科書にメモし、何度も練習をしました。
いよいよ音楽発表会です。
やさしい声にしたり、ゆっくりに読んだりしながらグループごとに工夫して音読することができました。
5年生の社会の「わたしたちの生活と食料生産」の学習です。ちらしをもとに農産物や畜産物等の産地調べをしていました。
今日の一コマ(8月26日)2学期が始まりました
今日から、2学期が始まりました。久しぶりの学校でしたが、子どもたちは元気に登校することができました。見守り隊や母の会、公民館の皆さんが子どもたちを迎えてくれました。
2学期の始業式では、校長より、夏休み中、大きなけがや事故なく過ごすことができ、元気に登校できたことを称賛し、2学期は、「安心」、「安全」、「あいさつ」、「あきらめない」に「ありがとう」を付け加えた5つの「あ」を意識して生活することを話しました。
児童の発表では、2、4、6年の代表児童が夏休みの思い出や2学期の抱負等を立派に発表することができました。
始業式終了後、たなばた展の表彰を行い、2人の児童に賞状を渡しました。
各学級では、夏休み中に取り組んだ課題を担任の先生に提出していました。絵や作文等の作品から子どもたちが頑張って取り組んだ様子がうかがえます。
夏休みの思い出を発表したり、2学期のめあてを立てたりしていました。
〒972-8321
いわき市常磐湯本町日渡35番地
TEL 0246-43-2073
FAX 0246-43-2140
Mail yumoto2-e@fcs.ed.jp
児童の安否等緊急連絡の際は
上記のQRコードから
湯本第二小学校HPのQRコード