お知らせ
こんなことがありました
2017年2月の記事一覧
大休憩の様子
2月28日(火)
天気がよかったので大休憩は多くの児童が校庭で遊んでいました。
ロープウエーで遊んでいる様子です。
摩耗がひどくてはずしていたブランコが新しくなりました。早速、子どもたちは、楽しそうに遊んでいました。
4・5年生が一緒にドッジボールを行っていました。
遊びながら体を動かすことがコミュニケーション力や身体能力の育成につながります。たくさん遊んでほしいと考えています。
朝自習タイム
2月28日(火)
火曜日だったので朝自習タイムが行われました。
2年生の様子です。集中しています。
6年生の様子です。さすがに6年生は、自分で解いて自分で丸つけをしています。
自分で学ぶ習慣にもつながります。10分間の朝自習を大切にしていきたいと考えています。
学校評議員会開催
2月27日(月)
平成28年度第2回目の学校評議員会が開催されました。
お忙しいところ学校評議員5名の方においでいただきました。
まず始めに、校長先生から「平成28年度学校経営の反省」について説明がありました。
話題の中心は、「読書の推進」についてでした。中学校の校長先生からも同様の課題が出され、いかに進んで読書する小中校生を育成するか話し合われました。
様々な意見が出され有意義な会議になりました。今日の話し合いを参考に、よりよい学校づくりに励んでいきたいと思います。
学校評議員の皆様、本日は多くのご意見をありがとうございました。
朝の様子
2月27日(月)
今日も朝から子どもたちは元気に体力づくりに励みました。
運営委員会の子どもたちは、体力づくりをしながら委員会の仕事でもある旗あげをしていました。6年生のこうした姿を下学年に見せて、よい伝統を引き継いでほしいと考えています。
全校集会
2月27日(月)
天気がよかったので全校集会をインターロッキングで行いました。
校長先生からは、下のような問題が出され、「同じ読み仮名でも漢字は違うので正しく使い分けができるようにしっかりまとめの学習をするように」とのお話がありました。
その後、小学校で習う漢字一覧を提示し、「小学校ではこれだけ習います。その学年学年でしっかり読めて書けるようにしましょう」とのお話がありました。
子どもたちは、驚きながらも真剣に聞いていました。
ちなみに各学年で学習する漢字は、次のとおりです。
1年80字 2年160字 3年200字 4年200字
5年185字 6年181字 計1006字
校長先生のお話のあとは、今月の歌が歌われました。音楽主任から2つの注意点を聞いて、子どもたちは「ビリーヴ」を大きな声で歌うことができました。
注意点は次の2つでした。
①言葉一つ一つを大切にしながら歌う。
②笑顔で歌う。
今年度最後の授業参観
2月24日(金)
今年度最後の授業参観が行われました。天気もよく多くの保護者の方々が来校し、子どもたちの一生懸命に学習している姿を参観しました。
授業参観のあとには、次年度役員選出や学年・学級懇談会が行われました。
6年生は、保護者の方と一緒に中学校入学説明会に参加しました。
平成28年度も残りわずかとなり、来年度への準備も始まりました。来年度がよいスタートできるように平成28年度のまとめをしっかり行いたいと考えています。
心を合わせてジャンプ!
2月は,「なわとび月間」として,体育の時間や大休憩に縄跳びに
取り組んでいます。その中で,木曜日の大休憩には,全校で一斉に
長縄跳びに取り組みました。今日は,その最終回です。
どの学年も,上手に跳べるようになりました。
かけごえをかけて,チームワークもばっちりです。
大休憩の長縄を始める日に,体育の係の先生から,「自分たちの記録を
少しでも伸ばすことを目標にしましょう。」というお話がありました。
どの学年も記録を伸ばし,自分たちの力に自信が持てたようです。
取り組んでいます。その中で,木曜日の大休憩には,全校で一斉に
長縄跳びに取り組みました。今日は,その最終回です。
どの学年も,上手に跳べるようになりました。
かけごえをかけて,チームワークもばっちりです。
大休憩の長縄を始める日に,体育の係の先生から,「自分たちの記録を
少しでも伸ばすことを目標にしましょう。」というお話がありました。
どの学年も記録を伸ばし,自分たちの力に自信が持てたようです。
朝自習タイム
2月23日(木)
火曜日と木曜日は、朝自習タイムです。
子どもたちは、朝の体力作りを体育館で行ったあとに各教室で基礎基本の定着に励みました。
6年生の様子です。プリントを解いたあとは黒板で採点をして、自分で振り返っていました。
5年生の様子です。8:00からしっかり席について自分の課題に取り組んでいました。
4年生の様子です。6年生と同様にプリントの丸付けをオープンスペースで行っていました。
朝自習の時間は、たった10分間ですが、継続していくことで身につく力には大きな差が生まれてきます。こつこつ勉強に勝るものはありません。本校ではこういった小さな努力を積み重ねていきたいと考えています。
消費者教育推進講座
2月22日(水)
5年生を対象とした消費者教育が行われました。講師は、いわき市消費者生活センターから来ていただいたお二人です。
最初に、DVDを視聴し、お金の使い方について学びました。
子どもたちからは、「無駄使いはいけない」とか「本当に必要なものを買うことが大切だ」などの意見が出されました。
子どもたちは、お金の使い方について真剣に考えることができました。
最後に、オンラインゲームでの高額請求の事例やクレジットカード活用の怖さについてもお話いただきました。
講師の方には授業後、「子どもたちはとても発表するのですね」と5年生の活発さに感心されているようでした。
5年生の皆さんには、今日の授業を生かして、よりよい消費者に育ってほしいと考えています。
凧があがった!
1年生が生活科の「ふゆをたのしもう」の学習で作った凧を校庭で揚げました。
ビニールの両側に竹のほねを入れた凧です。
先週から揚げる日を探っていましたが,ものすごい強風だったり,おだやかすぎる
無風だったり,凧揚げには不向きな日が続いていました。
今日はほどよい風。4校時目に校庭で待ちに待った凧揚げができました。
始めは一生懸命に走って風を起こし,凧を浮かせていました。
楽しいけど疲れてしまうようです。
そのうちに良い風が吹いてきて,風にのせて上手に揚げられる人が
出てきました。
糸の長さだと,20メートルぐらい揚げられた人もいました。
自分で作ったものが空高く揚がっていくのは気持ちいいですね。
みんな笑顔で遊ぶことができました。
ビニールの両側に竹のほねを入れた凧です。
先週から揚げる日を探っていましたが,ものすごい強風だったり,おだやかすぎる
無風だったり,凧揚げには不向きな日が続いていました。
今日はほどよい風。4校時目に校庭で待ちに待った凧揚げができました。
始めは一生懸命に走って風を起こし,凧を浮かせていました。
楽しいけど疲れてしまうようです。
そのうちに良い風が吹いてきて,風にのせて上手に揚げられる人が
出てきました。
糸の長さだと,20メートルぐらい揚げられた人もいました。
自分で作ったものが空高く揚がっていくのは気持ちいいですね。
みんな笑顔で遊ぶことができました。
学校の連絡先
〒972-8321
いわき市常磐湯本町日渡35番地
TEL 0246-43-2073
FAX 0246-43-2140
Mail yumoto2-e@fcs.ed.jp
児童の安否等緊急連絡の際は
上記のQRコードから
QRコード
湯本第二小学校HPのQRコード
アクセスカウンター
7
2
5
2
8
9