こんなことがありました

2017年2月の記事一覧

大休憩の様子


2月28日(火)
 天気がよかったので大休憩は多くの児童が校庭で遊んでいました。

  ロープウエーで遊んでいる様子です。



 摩耗がひどくてはずしていたブランコが新しくなりました。早速、子どもたちは、楽しそうに遊んでいました。



 4・5年生が一緒にドッジボールを行っていました。



 遊びながら体を動かすことがコミュニケーション力や身体能力の育成につながります。たくさん遊んでほしいと考えています。

朝自習タイム


2月28日(火)
 火曜日だったので朝自習タイムが行われました。
 
 2年生の様子です。集中しています。





 6年生の様子です。さすがに6年生は、自分で解いて自分で丸つけをしています。



 自分で学ぶ習慣にもつながります。10分間の朝自習を大切にしていきたいと考えています。

学校評議員会開催


2月27日(月)
 平成28年度第2回目の学校評議員会が開催されました。
 お忙しいところ学校評議員5名の方においでいただきました。



 まず始めに、校長先生から「平成28年度学校経営の反省」について説明がありました。
 話題の中心は、「読書の推進」についてでした。中学校の校長先生からも同様の課題が出され、いかに進んで読書する小中校生を育成するか話し合われました。



 様々な意見が出され有意義な会議になりました。今日の話し合いを参考に、よりよい学校づくりに励んでいきたいと思います。

 学校評議員の皆様、本日は多くのご意見をありがとうございました。

朝の様子


2月27日(月)
 今日も朝から子どもたちは元気に体力づくりに励みました。





 運営委員会の子どもたちは、体力づくりをしながら委員会の仕事でもある旗あげをしていました。6年生のこうした姿を下学年に見せて、よい伝統を引き継いでほしいと考えています。

全校集会


2月27日(月)
 天気がよかったので全校集会をインターロッキングで行いました。
 校長先生からは、下のような問題が出され、「同じ読み仮名でも漢字は違うので正しく使い分けができるようにしっかりまとめの学習をするように」とのお話がありました。



 その後、小学校で習う漢字一覧を提示し、「小学校ではこれだけ習います。その学年学年でしっかり読めて書けるようにしましょう」とのお話がありました。
 子どもたちは、驚きながらも真剣に聞いていました。
 ちなみに各学年で学習する漢字は、次のとおりです。
 1年80字  2年160字 3年200字 4年200字 
 5年185字 6年181字 計1006字





 校長先生のお話のあとは、今月の歌が歌われました。音楽主任から2つの注意点を聞いて、子どもたちは「ビリーヴ」を大きな声で歌うことができました。
 注意点は次の2つでした。
 ①言葉一つ一つを大切にしながら歌う。
 ②笑顔で歌う。