こんなことがありました

2015年6月の記事一覧

PTA関係行事めじろおし!!

今日は、午後から授業参観の日でした。
それにあわせて午前中からPTA関係の行事がたくさんありました。

まず、最初に行われたのは、広報委員会のPTA新聞編集会議でした。
 
夏休み前に発行される「あかしや」が楽しみですね。

少し遅れて、同じ時間帯に行われたのが、教養委員会主催の救命救急法講習会・給食試食会です。
はじめに、ときわ教室オープンスペースで救命救急・AED講習会が行われました。
講師は、常磐消防署のみなさんです。
 
 
命に関わることだけに、みなさん真剣に学んでいました。

その後は、給食試食会です。教養委員さんの準備で用意がととのいました。


教養委員長さんから給食についての話をしてもらい、みんなでいただきました。
 
ほとんどの人が、救命救急の講習会に参加した後で、適度に体を動かしているのでおいしく食べたようです。

午後に入り、まず授業参観です。
  
1年生の音楽の授業では、見学に来ていたお隣の湯本第二幼稚園のみなさんも混じってじゃんけんジェンカをやっていました。
 
 
3年~6年の各教室でもみんな一生懸命取り組んでいました。5年生は、家庭科の裁縫で家の人にも教えてもらいながら活動していました。

アカシヤの1組2組とも児童ははりきって授業に参加していました。
 

この後は、地区ごとに集まっての地区懇談会です。
 
夏休みの行事などについて話し合いました。

最後に学級・学年懇談会でした。
はじめに校長先生とPTA会長代理の副会長さんからテレビであいさつがありました。

そのあと各学級、学年ごとに1学期の様子や夏休みの過ごしかたについて、説明や話し合いがありました。
 

午前、午後とPTAの行事がたくさんありましたが、保護者の皆さん、ごくろうさまでした。

みんながんばった!!標語の入選、陸上競技大会の表彰

今日のプール開きの後の全校集会で、青少年育成の標語で入選した児童や先日行われた6年生の陸上競技大会での入賞者への表彰が行われました。


 

6年生は、入賞した児童はもちろん、目指していた自己新記録を出した児童も多く、みんながんばった陸上競技大会でした。

待ちに待ったプール開き・・・!

子どもたちが待ちに待ったプール開き。

みんなでプールに入って・・と思っていたら、今日はなんと気温も水温もかなり低め。

残念ながら、体育館でのプール開きとなりました。
はじめの言葉の後、校長先生のお話、体育主任の先生のプールでの注意事項などの話があり、おわりの言葉で終わりました。
 
 

今シーズンも事故無く、楽しくプールでの学習ができるといいですね。

きれいになったかな?歯磨き指導 3年生

今日、3校時に3年生の歯磨き指導が行われました。

保健室の先生の指導で、まずカラーテスターで歯の汚れを確認しました。
  

その後、歯ブラシの使い方を学びみんなで歯磨き!
  

みんなきれいに磨く方法がわかったようです。

大忙しの6年生!

一昨日、陸上競技大会を終えたばかりの6年生。

今日は、1・2校時に家庭科の調理実習でスクランブルエッグ作りをしました。
みんな上手にできて、おいそうに食べていました。

   

午後からはスポーツテストに挑戦していました。
 

今日は、大忙しの6年生でした。

通学路探検 1年生

1年生は、生活科で通学路探検に行ってきました。

いつも通っている道や友だちの通っている道などみんなで歩いてきました。
 

途中で、毎朝お世話になっている交通指導員さんの所によってあいさつをしました。
 

最後に宝海公園で遊んでから学校へ帰りました。
  

幼稚園生との交流会 5年生

総合的な学習で小さいことの接し方など学んできた5年生。
この日は、その学んだことを生かす実践の日です。

体育館に湯本第二幼稚園のみなさんをお招きして、楽しんでもらおうという会が行われました。
  

絵本の読み聞かせをしたり自分たちが考えたいろいろなゲームを一緒にしたりして交流しました。
    

最後にみんなで妖怪ウォッチのダンスをしました。


幼稚園生からも一言ずつもらいお別れとなりました。
 

楽しませる側の5年生でしたが、小さいこと接しているうちに自分たちも楽しい気持ちになったようでした。

応援ありがとうございました!!陸上競技大会終わる

5年生の時からこの日のために練習を重ねてきた第3ブロック(常磐・小名浜)の陸上競技大会が、今日行われました。

天候にも恵まれ、子どもたちは自己新記録を目指しがんばりました。
目標を達成し、笑顔の子。自分の力を十分に出せなくて涙ぐんだ子。その悲喜こもごもや練習も含めてこの陸上大会での経験は、子どもたちをたくましく成長させてくれたようです。

スタンドでの応援の様子。


女子リレーの招集所での緊張している面々とレースの様子。
  

レースを前に気合いを入れる男子リレーチームとスタートの様子
 

最後にみんなで記念写真を撮りました。

応援ありがとうございました。

幼稚園生からも激励!いよいよ明日・・!!

明日は、いよいいよ6年生の陸上競技大会です。

大会を前に、今日は、5年生の時に交流を持った第二幼稚園のみなさんの訪問をうけ、応援のメッセージ入りのメダルをもらいました。
 


オープンスペースの壁を見ると2年生からのメッセージも


いろんな人からの応援を受けて、いよいよ明日。

十分に力が発揮できるといいですね。

町探検 2年生

2年生が生活科の学習で町探検に行ってきました。

グループごとに保護者の方についてもらって出発!


自動車修理工場やバイク屋さん、理容室や美容室、食料品店やコンビニ、幼稚園や保育園、老人ホームなどに行ってきました。


ご協力いただいた、保護者や地域のみなさん、ありがとうございました。