こんなことがありました

2016年12月の記事一覧

学校だよりを掲載しました

 学校だより「ときわ通信 №10」を掲載しました。

 学校だより №10.pdf

 今日で2学期が終わりました。明日からいよいよ冬休みです。

 元気に楽しい毎日を過ごし、素敵な笑顔で1月10日に子どもたちと会えることを楽しみにしています。

 よいお年をお迎えください。
 
             いわき市立湯本第二小学校長 小川幸一

2学期終業式

今日で80日間の2学期が終わります。

今日は,始めに終業式が行われました。
校長先生から,冬休みにも頭と心と体を磨きましょうというお話がありました。
 

児童のみなさんを代表して,3名が2学期の反省と冬休みの目標を発表して
くれました。




校歌を元気よく歌いました。


生徒指導担当の先生からのお話には,ウシくんとカエルくんが登場。
 ゲームの貸し借りはしない お金の使い方を考える
 火遊びはしない 規則正しい生活をする 氷が張った池などで遊ばない
 やっていけないことは絶対にやらない
 などのお話がありました。



おそうじの後は学級活動でした。
1年生の教室では,担任の先生から一人一人ががんばったところを
お話しされながら通知票を渡されていました。


帰りは校長先生に元気よくあいさつをして,一斉下校をしました。


明日から冬休みです。
病気やけが,事故などに十分に注意して楽しく充実した冬休みに
してほしいと思います。

幼稚園生からのお礼

一昨日,1年生の生活科「みんなであそぼう」の授業に,幼稚園と保育所のみなさんをお招きして,1年生と一緒に遊んでもらいました。

今日は,湯本第二幼稚園のみなさんが,そのお礼を伝えに来てくださいました。


大きな声でお礼を言ってくれました。


素敵なお礼のプレゼントを作ってきてくれました。


最後は,1年生のみんなと握手をしました。


1年生は,一昨日自分たちがお世話をしながら遊びができたことで
自分たちの成長に気づき,今回お礼をいただいたことでその成長に
自信が持てたのではないでしょうか。
もうすぐ2年生に進級です。お兄さん,お姉さんの顔になってきましたね。

図書ボランティア読み聞かせ


12月20日(火)
 大休憩に図書ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。





 今日は2冊の本を読んでいただきました。なぜこの2冊を選んだのか伺ったところ「クリスマスが近く、絵がとってもかわいい本だったから」とのことです。





 図書ボランティアさんたちは、時期や発達段階を考慮しながらいつも選書をしてくださいます。いつもありがとうございます。
 本校のめざす児童像に「話の内容や要点を押さえて読んだり聞いたりできる子」を掲げています。こうした読み聞かせをとおしてめざす児童像に近づきたいと考えています。

1年生交流学習(幼保小)


12月19日(月)
 1年生の生活科「みんなであそぼう」の授業が行われました。
 身の回りにある自然を利用したり、身近なものを使ったりして遊びを工夫し、みんなで楽しむことが目的です。
 今回は、学区にある湯本第二幼稚園と常磐第二保育園の幼児を招いて、1年生と交流を行いました。



 1年生25名が6つのグループに分かれ、それぞれの遊びを幼児に教えました。
 
 さかなつりのグループです。



 マラカスのグループです。

 

 やじろべえのグループです。

 

 この他に、剣玉グループ、カードグループ、的当てグループがありました。
 子どもたちは、お兄さん、お姉さんになってやさしく教えることができました。

朝の体力づくり


12月19日(月)
 12月中旬のわりには冷え込まない過ごしやすい朝でした。
 職員室前のビオラも元気です。



 子どもたちも花に負けず元気に運動を行いました。



 校庭中央ではミニハードルに励みました。



 ボール感覚を養うドリブルも少しできるようになってきました。



 体力と学力は、無関係ではありません。継続して体力づくりを行っている子どもたちは、学力面でも成果が見られつつあります。
 今後も、朝の体力づくりを継続して体を磨き、頭や心も磨いていきたいと考えています。

小中連携授業研究会


12月16日(金)
 5校時目に研究授業が行われました。今回は、湯本二小・湯本三中連携事業の一環としての位置づけもされていたので、湯本三中の先生方にも授業を参観していただきました。
 生活単元学習「サンタクロースになろう」という授業でした。
 サンタさんの掲示物で学習意欲を高めました。子どもたちは、プレゼントの食べ物を早く作りたくてわくわくしていました。



 調理する食べ物を決める際に、クイズが出されました。計算やことわざなど既習事項が問題となっていました。子どもたちは、協力しながら問題に答えていきました。



 最後に、みんなで何を調理するか話し合いました。相手を考えた話し合いができました。



 授業後には、事後研究会が行われました。A班とB班にわかれて活発な話し合いがされました。話し合いから次の点が重要であるとまとまりました。
 ① 学習意欲を高める工夫   ② 根拠を明らかにしながらの話し合い
 ③ 既習事項の生かし方の工夫 ④ 教師のコーディネート力



 最後に、校長先生からご指導をいただきました。



 中学校の先生も交えた活発な事後研究会が行われました。
 
 こうした授業研究会をとおして、よりよい授業をめざしていきたいと考えています。

ALT来校


12月16日(金)
 ALTのタナナ先生が来校しました。
 3校時目は、2年生を対象に英語を教えていただきました。
 12月25日も近いということで、クリスマスにちなんだ英語を習いました。
 下の写真はトナカイについて問題を出している様子です。



 子どもたちは、ジェススチャーで問題に答えました。



 もう少しヒントがほしい時には、「MORE PLEASE」と言ってさらにヒントをもらいました。



 タナナ先生の絵が上手で、子どもたちも大喜びでした。
 このように遊びながら、楽しみながら英語に親しんでほしいと考えています。

放射線教育講座

今日,5年生を対象にした「放射線教育講座」が行われました。

いわき明星大学教養学部の石川哲夫特任教授を講師にお招きしました。


まず原子力発電所の事故の概要を説明していただきました。
その後,放射線とは何かという解説をしていただきました。


放射線は目に見えませんが,「霧箱」という装置を使って,放射線の
飛んだ跡を見せていただきました。


放射性物質,放射能,放射線の違いを理解するための体験です。


どのような物質が放射線を通さないのかを実験しました。


放射線とは何かを正しく理解し,数値をよく見て考えることの
大切さや,健康な体を作ることの大切さをお話しいただきました。

小学校体育専門アドバイザー来校


12月15日(木)
 体育専門アドバイザーが来校してくださいました。
 4年生の体育では、パスやレシーブのポイントをアドバイスしていただきました。



 5年生の体育では、跳び箱のポイントを教えていただいたり、台上前転の模範演技をしていただいたりしました。



 体育専門アドバイザーの来校を子どもたちはとても楽しみにしています。
 今日は、ありがとうございました。