こんなことがありました

2022年2月の記事一覧

新しい1年生に教えてあげよう

1年生が、4月に入学してくる新しい1年生のために、

学校の行事や学習について紹介する絵を描いていました。

新しい1年生に伝えたいことがたくさんあるようで、

みんな集中して描きながらも、

楽しかった様子を思い出しているのか

笑顔もいっぱいでした。

今日の一コマ(2月25日)

6年生の学級で、助産師さんによる「命を育む教育」を行いました。

人は、赤ちゃんとして誕生した後、年月をかけて大人へと成長し、

結婚して、自らが赤ちゃんを誕生させる役割を担う。

命は、このようにしてつながっていくことを教えていただきました。

また、赤ちゃんが、約10か月をかけて、母親のおなかの中で成長していく様子を

写真やエプロンシアターや体験装具を通して教えていただいたり、

思春期の心や体の変化についてわかりやすく教えていただいたりしました。

 

3年生教室では、ボードの下で磁石を動かし、

ボードの上のコマを操作して楽しむ工作を行っていました。

出来上がった子供たちは、友達や先生に自分の作品を紹介していました。

今日の一コマ(2月24日)

本日、地区なかよし会を行いました。

今回の地区なかよし会は、今年度の登校班の反省と、

来年度に向けた役員の選出、登校班班長等の決定、

登校班名簿の作成、並び方の確認、

集合場所や時刻の確認を行いました。

また、新入生にお知らせするお手紙も書きました。

これからも、子供たちが安全に登校できるよう

学校とご家庭で一緒に見守っていければと思っていますので、

引き続きよろしくお願いいたします。

 

今年度の反省についての話し合いを行っている様子です。

来年度の登校班名簿を作成中です。

新しい並び方を確認しています。

集合場所や時刻を新入生に知らせるお手紙も書きました。

 

今日の一コマ(2月22日)

先週に引き続き、1年生がICTサポーターの先生と

タブレットを使った学習をしていました。

今日は、お友達の写真を撮影して、その写真を取り込み、

さらに、その友達のいいところを文字入力して

「いいところ発見カード」を作る学習をしていました。

これらは、写真を撮影している様子です。

中には、ポーズを決めて撮影に応じている子もいました。

文字入力にも少しずつ慣れてきたようです。

 

2年生は、生活科の学習で「自分紹介」の資料作りに取り組んでいました。

自分の名前の由来や赤ちゃんの頃の様子、

一番最初にお出かけした場所などなど、

お父さんやお母さんに取材をしてわかったことを

写真や絵を使いながらまとめていました。

みんなとっても楽しそうに取り組んでいました。

 

今日の一コマ(2月18日)

1年生が、ICTサポーターの先生とタブレットを使った学習をしていました。

ローマ字表で確認しながら、がんばって文字入力をしている様子です。

「小さい『つ』は、『LTU』って押すんだよ。」と教えてくれる子もいました。

3年生は、「水」を書いていました。

半紙を8等分に折って、

どのマスから書き始まって、どのマスで終わるのか

一度、止めてから左に折れよう

だんだん太くしながら・・・・一度止めて、ゆっくり右はらい!

などなど、ポイントを押さえながら練習していました。

今日の一コマ(2月17日)

今日は、6年生を中心に紹介します。

最近、6年生が少なかったので、

特別に、2つの授業についてUPします。

まずは、書写です。

4月から中学生になる6年生にふさわしい題材、

「新たな世界」の練習に取り組んでいました。

一文字一文字をていねいに、

そして、真剣に書いていました。

図画工作科では、一枚の板を部品に切り分けて色を塗り、

組み立てる作品作りに取り組んでいました。

さすが6年生。

小さな部品も電動糸のこを使って切り分けていました。

ここからは、いろいろな学年のスナップショットです。

1年生の国語科、「どうぶつの赤ちゃん」

今日は、カンガルーの赤ちゃんについて

読み取る学習を行っていました。

4年生の図画工作科です。

版画の色塗りに取り組んでいました。

本日の最後は、3年生が段ボール紙で作った作品スナップです。

 

今日の一コマ(2月15日)

昨日は、画用紙で箱を作っていた2年生。

今日は、粘土とストローを使って箱型の模型を作り、

辺や頂点が何個あるか調べる学習をしていました。

箱型の模型を作ることがとても楽しかったようです。

5年生は、オリジナルのホワイトボードづくりの第2段階。

電動糸のこを使って、ホワイトボードの形を切り取っていました。

線に沿って切り取るのがなかなか難しかったようです。

今日の一コマ(2月14日)

先日、4年生が直方体や立方体の展開図の学習をしている様子を紹介しましたが、

今日は、2年生がその基礎となる学習をしていました。

実際の箱のすべての面を画用紙に写し取って、

全部切り抜きます。

箱を作るには、どう並べればいいのかな?

セロテープでつなぎ合わせて、組み立てれば、箱の完成です。

いろいろ考えながら、楽しく学習していました。

 

 

今日の一コマ(2月10日)

5年生が、図画工作でホワイトボードづくりに取り組んでいました。

今日は、タブレットで調べたキャラクターなどを参考に、下絵を描いていました。

カメラなんか気にせず、集中して描いています。

どんな作品に仕上がるか、とっても楽しみですね。

 

アカシヤ学級では、理科の実験に取り組んでいました。

3年生は、磁石の実験。

磁石とクリップの間に、下敷きを挟んでもくっつくのかな?

しっかり確かめていました。

6年生は、炭酸水から出ている泡の正体を調べていました。

水の中で気体を集めて、石灰水で調べてみたら・・・・

白く濁りました!

泡の正体は、二酸化炭素だった!