お知らせ
こんなことがありました
凧があがった!
1年生が生活科の「ふゆをたのしもう」の学習で作った凧を校庭で揚げました。
ビニールの両側に竹のほねを入れた凧です。
先週から揚げる日を探っていましたが,ものすごい強風だったり,おだやかすぎる
無風だったり,凧揚げには不向きな日が続いていました。
今日はほどよい風。4校時目に校庭で待ちに待った凧揚げができました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/69224/)
始めは一生懸命に走って風を起こし,凧を浮かせていました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/69225/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/69226/)
楽しいけど疲れてしまうようです。
そのうちに良い風が吹いてきて,風にのせて上手に揚げられる人が
出てきました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/69227/)
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/69228/)
糸の長さだと,20メートルぐらい揚げられた人もいました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/436/69229/)
自分で作ったものが空高く揚がっていくのは気持ちいいですね。
みんな笑顔で遊ぶことができました。
ビニールの両側に竹のほねを入れた凧です。
先週から揚げる日を探っていましたが,ものすごい強風だったり,おだやかすぎる
無風だったり,凧揚げには不向きな日が続いていました。
今日はほどよい風。4校時目に校庭で待ちに待った凧揚げができました。
始めは一生懸命に走って風を起こし,凧を浮かせていました。
楽しいけど疲れてしまうようです。
そのうちに良い風が吹いてきて,風にのせて上手に揚げられる人が
出てきました。
糸の長さだと,20メートルぐらい揚げられた人もいました。
自分で作ったものが空高く揚がっていくのは気持ちいいですね。
みんな笑顔で遊ぶことができました。
学校の連絡先
〒972-8321
いわき市常磐湯本町日渡35番地
TEL 0246-43-2073
FAX 0246-43-2140
Mail yumoto2-e@fcs.ed.jp
児童の安否等緊急連絡の際は
上記のQRコードから
QRコード
湯本第二小学校HPのQRコード
アクセスカウンター
7
3
0
3
6
6