こんなことがありました

出来事

今日の一コマ(3月8日)

1年生は算数の習熟の時間です。ドリルが終わった児童は、どんどんプリントに取り組んでいきます。自分で答えを確認してから、次の課題に取り組んでいます。

3年生は、図工の「マグネットマジック」の学習です。2つの磁石を使って、くっつける力としりぞく力を生かしたゲームを作っています。完成した児童からさっそく遊んでいました。

4年生は、前回の作品集づくりの続きです。これまでの作品カードをそれぞれ半分に折っています。これから繋ぎ合わせていくようです。作品集に貼り付ける手形を作っていました。

 

今日の一コマ(3月7日)

体育館で、5年生も参加しての卒業式全体練習を行いました。今日の練習は、全体的な流れを理解することです。6年生入場や卒業証書授与、別れの言葉等の練習をひと通り行い、動き等を確認しました。

4年生の理科は「生き物の1年をふりかえって」の学習です。学校の周りにある植物や生き物の様子を観察していました。もうツクシが出ていてみんなおどろいていました。サクラの木も冬の頃とはだいぶ違っているようです。

 

今日の一コマ(3月6日)

今日の授業の様子です。

5年生の理科「ふりこのきまり」の学習では、振り子の長さを変えながら、1往復にかかる時間を調べました。

 4年生は、音楽の聞き取りテストでした。CDから聞こえてくる曲が、どんな楽器で演奏されたものかを聞き分け、テストに書きました。

 1年生は、生活科の「いちねんかんをふりかえろう」の学習です。この1年間の学習や行事等の様子を振り返り、友達と一緒に絵で表していました。

2年生は、「外国語に親しもう」の学習です。ALTや英語サポーターに入っていただいて、あいさつ等の英語に触れることができました。

3年生の理科では、「鉄はじ石につけるとじ石になるか」ということを、鉄のくぎ、方位磁針、磁石を使って調べていました。

今日の一コマ(3月5日)

2校時目に「6年生ありがとう集会」を開きました。これまで、5年生を中心に1~5年生の皆さんが6年生への感謝の気持ちを込めて、練習や準備をしてきました。

6年生が入場して、いよいよスタートです。

実行委員長によるあいさつです。

各学年で考えてきた発表やゲームの時間。6年生と一緒にゲームをしたり、クイズをしたりして楽しみました。手紙や手作りのプレゼントも渡しました。

5年生は、鼓笛の引継ぎです。主指揮の引継ぎのあと、6年生から5年生に楽器が引き継がれました。5年生の鼓笛が披露されました。

 

6年生からのお礼の言葉。そして、6年生全員によるエビカニダンスです。全校生で楽しく踊りました。

6年生への感謝の気持ちが伝わるとても温かい会となりました。6年生の皆さんも小学校生活の大切な思い出の一つになったのではないかと思います。

今日の一コマ(3月4日)

今年度最後の全校集会を、オンラインで行いました。

まずは表彰。市書写展、書初め展、小さな親切「実行章」の伝達をしました。

「教頭先生のお話」では、小さな親切「実行章」に関連して「情けは人の為ならず」という言葉の紹介をしました。情け=親切は、人のためだけにするのではない。巡り巡って自分に返ってくるものだから、周りの人に親切にしようという内容でした。

 次に、運営委員会から、良い学校にするために守ってほしいことの紹介がありました。より良い学校にするためにはどうすればいいか、運営委員会で話し合った内容だそうです。みんなで声を掛け合って、守っていきたいですね。

 

6校時の時間、5年生が明日の「6年生ありがとう集会」の準備をしていました。体育館に飾り付けをしたり、1~5年生のメッセージを飾ったりしていました。とても素敵な会場になりました。

明日は、各学年から発表をして6年生に感謝の気持ちを伝えます。6年生の皆さんが喜んでくれたらうれしいです。

今日の一コマ(3月1日)

早いもので3月になりました。あいにくの雨でしたが、子どもたちは新しい班長、副班長のもと並んで登校しました。6年生には班の後ろから見守ってもらっています。

本日は、見守り隊の皆様にも登校の様子を見守っていただきました。

6年生は、体育館での卒業式の練習が始まりました。今日は、卒業証書の受け取り方の練習です。

4年生の図工は、1年間に制作した作品をまとめて、作品集を作っています。画用紙に作った作品や撮影した写真をはる作業を行っていました。

5時間目は、5年生に卒業式の第一次の会場作成を行ってもらいました。今回は、主にパイプいすや長机を出して、それを水拭きしてもらったり、フロアーや玄関を掃除したりしました。みんな一生懸命に取り組んでいました。

 

今日の一コマ(2月29日)

2校時目に、地区なかよし会を開きました。今回のなかよし会の目的は、1年間の登下校の反省と来年度の登校班の編成です。班長、副班長を決め、班員名簿を作成し、先生と一緒に登校の仕方確認しました。また、来年度入学してくる子に、集団登校のお知らせを書きました。

明日から、新班長、副班長のもとで集団登校をします。6年生は、班の後ろで新しい班の様子を見りながら登校するようになります。

 

 

今日の一コマ(2月28日)

5年生は、体験型経済教育施設Elemにてスチューデントシティを行いました。子ども達は、湯本三小、長倉小の友達と一緒に、それぞれの会社に分かれて、自分の役割を頑張っていました。仕事の合間にあるショッピングタイムでは、仕事でためたお給料を使い、買い物をしたり、サービスを受けたりしました。

活動を通して、働くやりがいや難しさ、協力して仕事をすること、あいさつの大切さなどを感じたようでした。

ボランティアとしてご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 

学校では、大休憩に図書ボランティアの方々による読み聞かせが行われました。1・2年生が、お話にじっと耳を傾けていました。

今日の一コマ(2月27日)

本日、第2回学校評議員会を開催しました。会の前に全学級の授業参観を行いました。普段の子どもたちの学習の様子を見ていただきました。

学校評議員会では、今年度の学校経営や学校評価について協議をしました。学校評議員の皆様から貴重なご意見をいただきました。次年度の教育活動や指導に生かしていきたいと思います。本日は、ありがとうございました。

今日の一コマ(2月26日)

5年生の理科の「電流が生み出す力」では、これまで学習してきた電磁石の性質を使ったモーターカーづくりです。コイルと磁石等を車のフレームに取り付け、回路を確認しながらモーターが回るようにしていました。

 

3年生の社会は、「かわる道具のくらし」の学習です。今日は、いわき市暮らしの伝承郷の3人の皆さんにおいでいただき、昔の道具の説明をしていただいたり、実際に体験させていただいたりしました。また、後半は、こま回しやめんこなどの昔遊びも教えていただきました。子どもたちは、昔の衣装を実際に身に付けたり、道具を使ったりすることで、昔の人の生活に想像を膨らませることができたようです。