出来事
笑顔があふれた湯二小フェスティバル
10月31日に,湯二小フェスティバルが行われました。
はじめに,1年生がとってもかわいらしい開幕宣言をしてくれました。
元気いっぱいのダンスと開幕宣言でした。
つづいて,4年生が器楽演奏を披露しました。
今年度は,常磐方部小学校音楽祭が行われないのですが,
保護者のみなさんに聴いてもらう機会をフェスティバルの中で設けました。
4年生は,緊張しながらも練習の成果を発揮し,息の合った楽しい演奏を
披露してくれました。
次に,校庭に場を移し,1年生の元気な開会の言葉でミニ運動会が
始まりました。
みんなでラジオ体操をしっかりと行いました。
2年生の80m走。スタートダッシュ!
1年生のときより,力強い走りです。
1年生の60m走。
ゴールを目指して一直線に走ります。
3年生の100m走。スピードに乗っています。
低い姿勢のスタートができています。
4年生の110m走。最後まであきらめずに競り合います。
跳ぶような走りです。
5年生の120m走。最後まで全力です。
二人ともいいスピードです。
6年生の140m走。抜きつ抜かれつの名勝負!
迫力ある走りです。
3・4年生の団体競技は,棒をみんなでつかみながら,台風のように
ぐるぐる回ります。
今年は,ソーシャルディスタンスを保つために,棒が長くなり,
難しくなりました。
5・6年生の団体競技は,大玉を持って運びます。
1・2年生の時には,自分の体より大きかった大玉ですが,
軽々と持ち上げて運びます。
1・2年生の団体競技は,玉入れです。
最初にかわいらしいダンスをして,音楽が変わると玉入れスタートです。
5・6年生が,鼓笛パレードを披露しました。
1年生から4年生までのリレーです。
バトンパスが上手でした。
5年生対6年生のリレーは,6年生が遅れてスタートするという
ハンデ戦で行われました。
5・6年生の全力の走りに,児童のみなさんからも熱い応援が
おくられました。
閉会式では,6年生の代表に賞状が伝達されました。
例年の運動会より規模は縮小されましたが,児童のみなさんが
全力で競技を行う姿が素晴らしかったです。
保護者の皆様には,競技中の各係への補助もしていただき,
ありがとうございました。
おかげさまで,笑顔があふれる湯二小フェスティバルになりました。
,
食に関する指導
10月31日(土)、晴天に恵まれ「湯二小フェスティバル」が行われました。
当日は、早朝より保護者の方、ご家族の方にお越しいただき、子ども達へ温かな拍手をおくっていだだきましてありがとうございました。また、準備や後片付け、休憩時間を利用しての消毒など、保護者の皆様には多大なお力添えをいただきました。本当にありがとうございました。
開幕のことば(1年生)・合奏(4年生)・徒競走(全学年)・団体競技(全学年)・鼓笛(5・6年生)・リレー(代表児童)・閉幕のことば(6年生)等、子どもたちは力を出し切って頑張り、皆様に元気をお届けできたと思います。
その様子については、後ほどお知らせいたします。
さて、今日は常磐給食調理場から2名の栄養技師・栄養教諭が来校し、1年生と6年生に「食の指導」を行いました。写真は、6年生が「成長に必要な栄養」について学習しているところです。活動するための栄養と成長するための栄養を、子ども達は食することで得ています。どの食材もバランスよく食べて、将来につながる健康な体を育んでほしいと思います。
湯二小フェスティバルへ向けて
10月31日(土)に、湯二小フェスティバルが予定されています。
今年度は春に運動会が行えなかったため、ミニ運動会と4年生の合奏発表(方部音楽祭も中止となりました。)を合わせた形で実施します。
子どもたちは、今、練習に頑張って取り組み、フェスティバルを充実した内容にして成功させようと意気込んでいます。先週は全校生で校庭を整備し、今日は全校集会で6年生から児童会スローガンが発表されました。
保護者の皆様、応援をよろしくお願いします。
宿泊活動でたくさんの素敵な体験
10月8日(木)・9日(金)に,5年生がいわき海浜自然の家で
宿泊活動を行いました。
入所のつどいでは,自然の家の中での生活のしかたや,寝具の
使い方を教えていただきました。
貝の絵ろうそくを作りました。
はじめに,貝の表面を好きな色に塗りました。
溶かした「ろう」を貝に流し込んでもらいました。
素敵な作品が出来上がって,みんな大満足でした。
次に,館内でオリエンテーリングをしました。
ポイント発見!
あんなところにもポイントが!
夕食は,野外炊飯でカレーライスを作ります。
家で調理の練習をしてきた人も多く,手際よく調理を進めていました。
家と違うのは,たき火で調理するところです。
着火には少し苦労した班もあったようですが,火の番をしっかりして,
カレーもごはんも上手に出来上がったようです。
とってもおいしくできて,大満足!
夜は,キャンドルファイヤーを行いました。
火の神から,友情の火,協力の火,思いやりの火をいただきました。
火の神からいただいた三つの火は,宿泊活動の思い出とともに,
いつまでもみんなの心の中で燃え続けるでしょう。
ろうそくの光は幻想的で,安らかな気持ちになりますね。
第2部では,まず,各班からの出し物で楽しみました。
こちらの班は歌を披露。
次の班は,元気いっぱいの創作ダンスです。
次の班は,まるばつクイズを出して,楽しませてくれました。
二日目の朝は,ラジオ体操でスタートです。
食堂で朝食です。いつもはビュッフェ形式なのですが,
感染対策がしてあり,静かに食べました。
最後の活動は,ウォークラリーです。
どの班も楽しみながら課題を解決し,ゴールできました。
途中にはこんなお楽しみも。
2日間お世話になった自然の家の方にご挨拶をしました。
5年生のみなさんは,事前に計画したことを一つ一つ丁寧に
実行したので,とても充実した活動ができたようです。
学校ではできない,素敵な体験を協力しながらできたことは,
これからの学校生活や社会生活のいろいろな場面で役立つと
思います。
準備や体調管理にご協力いただいた保護者の皆様に感謝いたします。
10月12日(月)教室では
先週末、5年生が、いわき海浜自然の家で1泊2日の宿泊活動を行いました。充実した活動を通し、大きく成長することができた様子を後ほどお知らせします。
昨日、元気よく登校した子どもたち。パプリカの曲でダンスをしたり、理科や社会科で調べ学習をしたりと、楽しく落ち着いて課題に取り組むことができました。
今月末の湯二小フェスティバルへ向けて、また「変わる」ことを目標に全員で力を合わせて前進します。
6年生が陸上競技の練習成果を披露
6年生は,毎年,いわき市の各方部で行われる陸上競技大会に
参加していますが,今年度は残念ながらコロナウイルス感染拡大
防止のために大会が開催されませんでした。
それでも,6年生のみなさんは陸上競技の練習に真剣に取り組み,
陸上競技の自己記録に挑戦しました。
今日は,その練習成果を披露する陸上記録会を行いました。
凛々しいユニフォーム姿です。
6年生の保護者のみなさんや,下級生に応援していただきました。
一人一人が全力で取り組み,自己記録を更新できた人もいました。
また一歩成長した,素晴らしい姿を見せてくれました。
修学旅行⑥
福島空港を見学しました。
飛行機は欠便となり残念ながら見ることはできませんでしたが、送迎デッキを見学しました。
楽しく学んできました ~5年生 見学学習~
5年生が見学学習に行ってきました。
まず,日産自動車のいわき工場にうかがいました。
社会科で学習する自動車工業について,実際の工場を見学させていただきます。
こちらのコーナーでは,自動車ができるまでの過程が,実物とともに
展示してあります。
完成したエンジンがどのように取り付けられているかを見せていただきました。
実物の車の運転席に座らせていただきました。
工場の方たちが,早く正確な作業をするために作った機械の使い方を
体験させていただきました。
教科書や資料集などで見ていたものの実物を目にして説明をしていただくと,
理解が深まりました。今後の社会科の学習が楽しみですね。
次に,アクアマリンふくしまにうかがいました。
トドが5年生のみなさんに話しかけるようにずっといてくれました。
クラゲのきれいな水槽です。
サンマの稚魚が元気に泳いでいました。
オオサンショウウオも顔を見せてくれました。
低学年の時にも見学に来ましたが,いろいろな展示が新しくなっていて
楽しく見学できました。
また,理科の学習をいかしながら,充実した見学ができました。
修学旅行⑤
待ちに待ったお昼ご飯です。
豪華なランチに驚きながら大喜びです。
修学旅行④
レッスンの様子です。
英語での説明を聞き取って3Dピクチャーとカリグラフィーの作品を仕上げました。
修学旅行③
ブリティッシュヒルズに到着しました。
外国人の先生から英語でブリティッシュヒルズの説明を受けました。
チームに別れてレッスンを受けます。
修学旅行②
岩瀬牧場で休憩をしました。
雨も弱まり、ソフトクリームを食べたりお土産を見たりしてすごしました。
ブリティッシュヒルズに向けて出発です。
修学旅行①
雨が降っているため、校舎内での出発式となりました。
分散してバスに乗り、岩瀬牧場をめざします。
交通事故に遭わないために ~交通教室~
今年度第2回目の交通教室が行われました。
1・2年生は横断歩道の安全な渡り方を学習しました。
自分で確かめることや,もう一度確かめるということを
きちんと行って渡ることができました。
3年生から6年生は,二つのグループに分かれて「死角」と
「内輪差」について学習しました。
こちらは運転手からの「死角」について学習しているところです。
何人かの児童のみなさんに運転席に座って周りを見てもらいました。
車の周りにある黄色いコーンは,見えない場合があることが
わかりました。
運転手の人からは見えていないところがあることをいつも考えて
ほしいと思います。スーパーやコンビニの駐車場などで,
止まっている車の近くを通る時にも気を付ける必要がありますね。
こちらは,「内輪差」について学習しているところです。
今回,トーモク株式会社いわき支店様より,トラックをお持ちいただき,
内輪差による事故の再現を児童に見せていただきました。
前輪がうまく通過しても,後輪が内側を通って巻き込まれてしまう
様子がよくわかりました。
お忙しい中,児童のために実演のご協力をいただき,ありがとうございました。
来週から秋の交通安全運動が始まりますが,今回学んだことを絶対に忘れずに
事故に遭わないように過ごしてほしいと思います。
演劇のためのワークショッブ
文化庁が主催する「文化芸術による子供育成総合事業(巡回公演事業)」で,
「劇団かかし座」のみなさんによる演劇公演が本校で12月に行われることに
なりました。
そして,その演劇の一部分に,6年生も参加させていただきます。
今日は,そのための練習をワークショップとして行いました。
こちらは,手で作る影絵の練習です。
こちらは,影絵に使う玉人形を作っているところです。
こちらはダンスの練習です。
体育館で全員でのダンスの練習をしました。
これから12月の公演に向けて,少しずつ練習を重ねていきます。
どのような劇になるか楽しみですね。
ガス会社の防災訓練を見学
3年生が,学校の隣にある常磐共同ガスさんの防災訓練を
見学させていただきました。
大きなタンクに,社員の方が正確に放水をしました。
消火器を使った訓練では,きびきびとした動きで消火を行っていました。
消防署の方のお話を一緒に伺いました。
暮らしを守るガス会社のみなさんが,万が一のために真剣に訓練を
なさっているところを見せていただきました。
自分たちの避難訓練の時にも,真剣な態度で行う大切がわかりました。
見学させていただき,ありがとうございました。
いい目をいつまでも大切に 眼科検診
眼科検診が行われ,校医のはたの先生に診ていただきました。
テレビを見るときの距離や,ゲームをする時間などに気を付けて,
目を大切にしていきたいですね。
1年生が鍵盤ハーモニカの学習
今日は,講師の根本先生をお招きして,1年生が鍵盤ハーモニカの
学習をしました。
初めは一つの音を出し,少しずつ増やしてどの鍵盤が何の音なのかを
学習していきました。
いくつかの音を覚えて,先生と楽しく合奏をすることもできました。
最後には,お手入れの仕方も教えていただきました。
また,1年生が知っているアニメの曲なども鍵盤ハーモニカで
演奏していただきました。
今日の学習を活かして,鍵盤ハーモニカで楽しく演奏ができるといいですね。
宿泊活動へ向けて
5年生が、宿泊活動へ向けてダンスの練習をしていました。
途中でCDの調子が悪くなり、音楽がストップしてしまうハプニングが。
でも、5年生はそのままメロディを口ずさみながら楽しく練習を続けていました。
学級でよくまとまり、身に付いてきた自主性も確実さが増す中、生き生きと活動する様子をとてもうれしく思っています。宿泊活動でも多くのことを学び、どんどん変わって(成長して)いってほしいと期待しています。
ようこそ!新しいALTの先生
コートニー先生とお別れし、寂しい思いをしていた子どもたちのところへ、新しい英語の先生が来てくれました。
休み時間に一緒に遊んでくれたり、英語で話しかけたりしてくれて、子どもたちはとても喜んでいました。
「英語でさようならが言えたよ!!」
などと、1年生もうれしそうでした。
「次に来てくれる日が楽しみです!」
「今度はいつかな。待ち遠しいね。」
どんどん英語に親しんでほしいと願っています。
うれしい!おいしい!給食
きのうは牛丼、今日はポークカレーライスでした。
牛丼は福島県産の和牛が使われており、生産者応援献立でした。
カレーは、湯本第二中学校のリクエストメニューでした。
暑い中ですが、
「おいしいです!」
と言って残さず食べていました。もりもり食べて、暑さを乗り切りたいものです。
防災教育
9月5日(土)は、土曜授業日でした。
校庭の草が広い範囲で伸びてしまったため、急遽PTAの皆様による奉仕作業できれいに整えていただきました。暑い中、大変きれいにしていただき、感謝の思いでいっぱいです。
教室では、全ての学級で防災についての授業を行いました。
映像資料やハザードマップを見ながら、災害の恐ろしさやどうしたら命を守れるかなどについて、一人一人真剣に考え、考えを書いたり話し合ったりすることができました。
奉仕作業で校庭がすっきり
今日は,PTAのみなさんに臨時の奉仕作業を行っていただきました。
夏休み中にも奉仕作業をしていただいたのですが,その後に雨と高温の日が
多く,草が増えてしまったので,臨時で奉仕作業をお願いしました。
急なお知らせだったのですが,50名以上の皆様にご参加いただきました。
また,数名の保護者の方々には,早朝から草刈り機を使っての作業を
進めていただきました。
スタート時の気温は,25℃ほどでしたが,気温はどんどん上がりました。
休憩所を設け,こまめに水分補給をしていただきながら進めました。
校庭の草が大幅に減り,すっきりしました。
終了後には,PTA会長さん,校長先生からお礼の言葉があり,
休憩をとっていただきました。
奉仕作業に参加していただいた保護者の皆様には,4時間目の授業を
参観していただきました。
暑い中,ご協力いただき,ありがとうございました。
はじめてのプール(1年生)
1年生が、はじめてプールに入りました。
怖がらないかな?と心配しながら見てみると・・・。元気、元気、元気いっぱい!でした。
笑顔を見せながら、とても楽しそうに入ることができました。
「ブクブクブクができたんだよ。」
入るごとに水に慣れ親しむことができます。次回が楽しみですね。
「全力少年」最後まで演奏できるようになりました!
4年生が、10月31日のフェスティバル目指して、合奏の練習をしています。曲目は、「全力少年」です。
「最後まで、演奏できるようになりました!」
と、とてもうれしそうに報告してくれました。
全員で心を合わせ、真剣に演奏している4年生。
どんどん上手になっています。
去年より泳げるようになったよ!
本校では、2学期からプールでの水泳学習をしています。
「見て!見て!」
と、元気いっぱい。
向こう側まで泳げるようになって、とてもうれしい2年生です。
体育館への通路
体育館への通路は,歩きやすいように,アスファルトではなく,
通路の部分だけがコンクリートになっています。
しかし,どうしても少しの砂が上履きについてしまうので,
その対策としてマットを敷きました。
用務員さんが約90枚のマットと,縁の部品をつないでくださいました。
これで,体育館も,教室も,今までより砂があがりにくくなり,
きれいに使えると思います。
2学期がスタート
夏休みが終わり,2学期がスタートしました。
始業式を行いました。
密を避けるため,3つの学年は体育館で,他の3つの学年は,
教室で体育館の様子をテレビで見るかたちで始業式を行いました。
校長先生から,「学校のスローガン《夢・希望・変える・変わる
・チャレンジ》をもとにして,2学期の目標を決め,それに向かって
がんばりましょう。」というお話がありました。
学年の代表のみなさんから,夏休みの思い出と2学期の目標の
発表がありました。
どの代表の人も「苦手な学習をがんばりたい。」という目標が入っていました。
「希望」のために「変わる」「チャレンジ」ですね。
始業式の後,生徒指導担当の先生から,2学期は,良い挨拶を
しようというお話がありました。
学級活動の時間には,がんばってやってきた宿題などを提出しました。
夏休み中のご家庭のご協力とご指導に感謝します。
2年生は,夏休みの思い出を発表し合っていました。
4校時までの授業を終え,元気に挨拶をして下校しました。
2学期も,健康と安全に気をつけながら,元気に過ごせるといいですね。
1学期が終了 ~終業式~
今日で1学期が終了です。
今学期の終業式は,放送で行いました。
校長先生から,学習でがんばれたこと,友達と励まし合い,褒め合えたこと,
相手の心を受け止められる良い返事やあいさつができていたことなど,
1学期によくできていたことのお話がありました。
そして,夏休みや2学期に向けても学校のスローガンである
「夢,希望,変わる,変える,チャレンジ」を大切にしましょうという
お話がありました。
児童代表の3人から,1学期の反省と夏休みのめあての発表がありました。
5年生は,原稿を見ないで,堂々と発表をしてくれました。
校歌は,放送で流して歌いました
終業式のあと,歯科衛生コンクールの賞状の伝達や,校内漢字コンテスト・
計算コンテストの表彰を行いました。
この後,生徒指導担当の先生から,命を大切にする夏休みにしましょうという
お話がありました。
いつもの年よりは短い夏休みです。
一日一日を大切にして過ごしてほしいと思います。
キーボードに挑戦
1学期には、感染防止のためリコーダーや鍵盤ハーモニカを演奏する機会が少なかった子どもたち。
本校では、その代わりにキーボードに親しんできました。
5年生が、熱心に練習に取り組んでいる様子です。
集中して弾くことで、指使いもだいぶ上達しました。
陸上記録会へ向けて
6年生が、ボール投げに挑戦しています。
今年度は市の陸上大会が中止となりましたが、2学期に校内陸上記録会を行う予定です。
現在の自分の力を知ろうと、走ったり投げたりして、記録を取っているところです。
「何の種目に挑戦しようかな。」
雨天続きでなかなか屋外で運動する機会に恵まれない毎日ですが、朝、体育館でも体力づくりをして、2学期実施の記録会に備えています。
音楽発表会へ向けて
4年生が、校内音楽発表会へ向けて、楽器の分担について話し合っています。
今年度は方部音楽祭が中止となりましたが、「できることに挑戦しよう!」と校内発表会を行うことになりました。
演奏する楽曲も決まり、うれしそうな4年生です。
みんなで合奏する楽しさを十分に味わってほしいと思います。
授業風景 6年生・理科「植物のからだのはたらき」
「枯れたじゃがいもの下はどうなっているのかな?」
6年生理科、観察の学習です。
「じゃがいもはできているが小さい」などと予想していました。
新しいいもができていました。みんな、熱心に観察していました。
「形や大きさは、ばらばらだった」「色は緑色っぽいものや黄色っぽいものがあった」「芽が出ていた」などの観察結果が出されました。ジャガイモの芽や緑色になった部分には天然毒素が多く含まれていることを知りました。
集中して計算 ~計算コンテスト~
今日は,「計算コンテスト」が行われました。
各学年の基本的な計算問題を正確に解く力をつけるための問題に
取り組みました。
児童のみなさんは,集中し,丁寧に計算問題に取り組んでいました。
算数の力を伸ばすための基盤となる計算力をしっかり身につけていけるといいですね。
魚食メニューの給食
いわき市では,いわき市の水産業を発展させ,魚を食べる文化を広げるために,
『いわき市魚食の推進に関する条例』が今年2月のいわき市議会で制定されました。
その一環として,給食のメニューにも,「常磐もの」と呼ばれる魚が登場します。
今日は,いわしのしょうが煮でした。
新鮮でおいしい魚をたくさん食べたいですね。
漢字コンテスト その2
漢字コンテストに挑戦する各学年の様子です。
全校生,一人一人が真剣に取り組んでいました。
漢字の読み書きの力をしっかりと身に付けていけるといいですね。
全校漢字コンテスト その1
昨日は、全校児童が漢字コンテストに臨みました。
1年生は、初めてのひらがなコンテストでした。
これは、全校児童一人一人が1学期に学習した漢字やひらがなを確実に書けるようにするため、本校が例年行っている学力向上の取組です。
皆、合格を目指し、真剣に答えを書き込んでいました。結果は1学期中にわかり、合格が難しかった場合は再チャレンジをすることになります。
次は、計算コンテストの予定です。
コートニー先生 最後の授業日
ALTのコートニー先生は,間もなくいわき市での勤務を
終えられ,アメリカ合衆国に帰国されることになりました。
今日は,湯本二小での最後の授業日でした。
昼の放送で,全校のみなさんへお別れのご挨拶をしていただきました。
全校生を代表して,2年生がお別れの言葉を述べました。
コートニー先生には,いつも丁寧に英語を教えていただき,
わかりやすく楽しい授業でした。
ありがとうございました。
各学年の様子から
今日、給食後の「フリータイム」では、全校児童が「漢字コンテスト」に臨みます。
1学期のまとめとして、どの位漢字を書けるようになったのか、合格点の80点を目指します。
さて、本日は雨降りですが、昨日の子どもたちの様子をお知らせします。
1年生が、「漢字コンテスト」目指して練習をしています。
1年生は、「ひらがなコンテスト」に挑戦です。
2年生は、学級活動で「学級会」をしていました。
1学期末の学級集会活動では、何の会をするのかな。
6年生は、音楽科で、「言葉のリズム」遊びをしていました。
いろいろなリズムの言葉を同時に言って、その重なりを楽しんでいました。
4年生は、ヘチマとキュウリの観察をしていました。
おいしそうなキュウリがなっていて、とてもうれしそうでした。
5年生は、50メートルの記録を取っていました。
今年は、例年実施している体力テストを行えませんが、今後の練習で自己記録の伸びを確認します。
さて、この後、フリータイムで「漢字コンテスト」が始まります。
子どもたちは、皆、一人一人頑張ります。
手を洗おう!
6月の学校再開から1ヶ月以上経ち、新しい学校生活様式にもすっかり慣れた子どもたち。
でも、時間が過ぎると、少しずつ慣れによっておろそかになってしまうことも。
「手を石けんで丁寧に洗うこと」は、感染予防のための基本中の基本です。
学校では、繰り返し声をかけています。
写真は低学年オープンスペースにある水道場の様子です。
休み時間を校庭で過ごした子どもたちは、静かに手洗いの順番を待っています。
地域の郷土料理(今日の給食)
今日の献立は、福島県の郷土料理でした。
ごはん・ソースかつ・ゆでキャベツ・味噌汁・牛乳で、セルフでごはんの上にゆでキャベツをしき、その上にソースかつをのせソースかつ丼にして食べました。
ソースかつ丼は、会津地方で大正時代から食べられているそうです。
みんな、元気もりもりと食べていました。
たくさん見つけたよ! ~1年生 学校探検~
今日は1年生が生活科の学習で学校探検を行いました。
昨日は先生と一緒に,みんなで階段や北校舎を歩く練習をしましたが,
今日は,班の友達と力を合わせて探検をしました。
校長室では,お客様のようにソファーに座らせていただき,
校長先生のお仕事や,大きな金庫について質問しました。
職員室では,教頭先生が,先生方の人数や,職員室でのお仕事などに
ついて答えてくださいました。
保健室では,けがの手当てをする用具や,頭などを冷やすものが入っている
冷蔵庫などを見せてもらいました。
図工室では,引き出しの中身を見せてもらいました。
すごい道具がいろいろ入っていました。
コンピュータ室には,たくさんのパソコンと,大きな画面のモニターが
ありました。
なん
4年生は図工で絵をかいていました。何の絵をかいているのかな?
6年生は社会の授業中。教科書の文字の小ささに驚き,6年生の
ノートの文字の丁寧さにも驚いていました。
放送室では,マイクを使ってみたり,カメラに映ってみたりしました。
どの班もみんなで教え合ったり,助け合ったりして,楽しく探検を
終えることができました。
学校中を探検して,たくさんの発見ができたようです。
この後のまとめたり,発表したりする学習も楽しみですね。
ボタンが付けられた! ~5年生 家庭科~
5年生は,家庭科でボタンを付ける練習をしました。
慎重に針を通しています。
先生に教えてもらったり,友達同士で教え合ったりしながら,
何回か練習をしました。
家庭科では,大人になってからの生活の中で直接役に立つ学習を
たくさんします。
ボタンのつけかたも,少しずつ練習したり,家で実際にやってみたりして
身につけられるといいですね。
学校探検が楽しみ! ~1年生~
1年生は,生活科の学習で学校探検をします。
明日,7月11日に,友達と班を作って,自分たちだけで
探検をします。
今日は,その予習として,クラスのみんなでいろいろな場所を
歩いてみました。
校長先生に会いました。明日はどの部屋で会えるかな?
誰もいないけど,ここは何の部屋かな?
イノシシもいる!
学校の平面図を見ながら,どこにいるかを確かめています。
いよいよ明日は自分たちだけでまわる学校探検の本番です。
どんな部屋を見つけられるか楽しみですね。
リコーダーの学習がスタート ~3年生 リコーダー講習会~
3年生になると,音楽の時間にリコーダーの演奏の学習をします。
今回,リコーダーの演奏を教えてくださる講師の根本先生をお招きして,
リコーダー講習会を行いました。
はじめは,リコーダーの持ち方です。どちらの手が上でしょう。
舌をうまく使って,いい音が出ました。
音を出せるようになると,先生と合奏ができました。
後に最後に先生が,大きなリコーダーの演奏を聴かせてくださいました。
今回,先生の前に,飛沫防止のための透明なスクリーンを立てて
講習をしていただきました。このスクリーンは,音は良く通すそうです。
3年生は,リコーダーを演奏する楽しさを感じたようです。
たくさん練習して,いろいろな曲を演奏できるようになれると
いいですね。
七夕集会その2
七夕集会のテレビ放送をしているスタジオです。
運営委員会が司会進行をしてくれました。
校長先生から,七夕に願い事をする大切さなどについてのお話が
ありました。
学年の代表が二人ずつ,自分の願い事を発表しました。
自分の将来のことや,家族のことなど,とても素敵な願いばかりでした。
次に,運営委員会のみなさんが,「たなばた ものがたり」という
紙芝居をしてくれました。
その後は,紙芝居にも出てきた内容で,七夕に関する◌×クイズを
出してくれました。
全校生で集まることができない七夕集会でしたが,運営委員会の
みなさんの工夫もあって,楽しい会になりました。
みなさんの願い事がかなうといいですね。
七夕集会その1
児童会運営委員会の4~6年生が、七夕に因んだ○×クイズを出してくれました。
正解と思う方を選んで、元気よく手を挙げる1年生です。正解すると、
「イエ~イ!!」
と大喜びでした。
願いごとは
今日は、七夕集会が開かれました。
いつもの年は体育館で行いますが、今年はテレビ放送でした。
体育館に飾られる短冊も、今年は中央廊下に。
でも、願いごとをしばらくの間近くで見ることができるので、この飾り方もよいなあと思います。
それぞれに願いを込めて書いた短冊飾りです。
季節の行事食 七夕
7月7日(火)は、七夕です。
教室では、明日の七夕集会へ向けて、一人一人が短冊に願いを込めて書きました。
本日の給食は、その七夕にちなんだ献立です。
ごはん・きくらげのり・牛乳・☆メンチかつ・七夕汁・レモンゼリーです。
星形のメンチかつは、揚げるのがなかなか難しいとのことです。
七夕汁には、よく見ると、星形のにんじんが入っています。天の川に見立てた紐状のすり身も入っています。
子どもたちは、楽しんで給食を食べています。
見守り隊の方々に感謝
子どもたちの安全を見守る見守り隊の方々に、帽子を進呈した時の様子です。
帽子には校名が入っており、安全を見守る緑色になっています。
朝、子どもたちと一緒に歩いていただいたり、下校時には下校の様子を見守っていただいたりしています。
不審者情報が毎日ある中、子どもたちには、安全に気を付けて元気に通学してほしいと思います。
見守り隊の皆様、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
〒972-8321
いわき市常磐湯本町日渡35番地
TEL 0246-43-2073
FAX 0246-43-2140
Mail yumoto2-e@fcs.ed.jp
児童の安否等緊急連絡の際は
上記のQRコードから
湯本第二小学校HPのQRコード