出来事
運動会④(紅白リレー、閉会式)
<紅白リレー>
低学年、中学年、高学年のブロックごとに、全員リレーを行いました。応援の声にも力が入っていました。みんな、全力で最後まで走りきりました。
<閉会式>
白組に優勝旗が渡されました。勝ち負けも大切ですが、勝ち負けの前に、児童一人一人が元気いっぱい全力を出し頑張っていたことが素晴らしかったです。
保護者の皆様、温かいご声援ありがとうございました。準備、片付けも行っていただき、感謝いたします。
運動会③(鼓笛パレード)
<鼓笛パレード>
6年生のみの発表です。昨年度引き継いだ鼓笛を、6年生が立派に演奏することができました。
運動会②(団体種目)
<団体種目>
5、6年生は「日渡合戦2023」です。男子、女子、全員の3回戦の棒引きです。途中で作戦タイムも入り、子どもたちの気合いも十分です。大迫力の熱戦でした!
1、2年生は「デカパンGO!」です。大きなパンツに2人で入って紅組と白組が競争します。2人で息を合わせて走ることができました。
3、4年生は、「ぐるぐるタイフーン」です。コーンをうまく回り、次のペアに渡すのですが、最後の最後まで気が抜けません。
運動会①(開会式、応援合戦、個人走)
天気が心配されましたが、運動会を無事、実施することができました。
入場行進のあと、1年生の4名の児童の開会の言葉で運動会が始まりました。今年のスローガンは「日本一 あきらめないで 心をもやせ」です。
<開会式の様子>
<ラジオ体操>
<応援合戦>紅、白ともに元気いっぱいの応援です。
<各学年の個人走>
今日の一コマ(5月12日)明日は運動会
1校時目、2年生は算数の授業です。いろいろな問題文から、どんな式になるか考え、計算することがめあてです。子どもたちは、問題文から分かる数字を考え、式を立て、筆算で答えを求めていました。
4年生は国語の授業。「漢字の広場」の学習で、まちやまわりの様子を紹介する文章を漢字を使って書くことがめあてです。子どもたちは、教科書の漢字をもとに自分で場面を考えながら文章を書いていました。
明日は、いよいよ運動会です。最後に6年生全員が校庭をレーキでならしてくれました。よいグランドコンディションで運動会ができそうです。天気が心配なところですが、無事に運動会ができることを願っています。
今日の一コマ(5月11日)
今日の2校時目は、3回目の運動会全体練習でした。昨日の予行練習の反省を生かして、開会式、応援合戦、閉会式の練習をしました。整列の仕方も上手になりました。
5校時目、1年生は「ちょきちょきかざり」の学習です。
はさみを使って、かざりづくりの練習をしていました。
「できたよ。」「見て!」
5年生は、外国語「名刺交換をしよう」の学習です。英語で自己紹介をして、名刺を渡します。
お互いにやりとりをしながら英語で自己紹介をすることができました。
運動会予行練習
晴天の中、運動会の予行練習を行いました。
各競技の流れや、5・6年生の係の活動内容を確認しました。みんながんばっていたので、当日もおうちの人の前でがんばる姿を見せてくれると思います。
今日の一コマ(5月9日)
2年生は道徳の学習でした。「じぶんで オッケー」という教材で、自分にできることは自分でやろうとする態度を養うことがねらいです。子どもたちは、主人公の気持ちを想像しながら、自分の生活について考えていました。
1年生は、図書室で本の借り方の学習です。学校司書の先生から、図書室の使い方、本の借り方や返し方を教わりました。子どもたちは図書室の本の多さに驚きながらも、目を輝かせながら本を読みたい本を探していました。
今日の一コマ(5年 総合)
5年生の総合的な学習の時間の学習です。「湯本の炭こうの歴史とは?」という課題のもと、タブレット端末を使っての調べ学習です。
子どもたちは、タブレット端末をスムーズに操作して、「炭こう」をキーワードに意欲的に調べていました。
今日の一コマ(5月2日)
今日の2校時は、避難訓練を行いました。今年度最初の訓練なので、火災を想定し避難経路をしっかり確認するために行いました。
実際に非常ベルを鳴らし、放送の指示に従って避難できました。
今回は、常磐消防署の方に来ていただいたので、避難のしかたや消火器の使い方についても教えていただくことができました。
練習用の水消火器を使い、代表の先生が体験。「ピンを抜く」「ホースを外す」「レバーを握る」の3ステップですが、実際の火災になると慌ててしまうので、こういう練習がとても大切ですね。
3校時は、運動会全体練習。前回は体育館での練習だったので、外で行う今年初めての入場行進でした。他にも、開閉会式や応援合戦の練習をしました。
今日の一コマ(5月1日)
今日から、5月。見守り隊、交通安全母の会の皆さんが、あいさつ運動を行ってくださいました。地域の皆さんに支えられていると実感です。ありがとうございました。
5校時、3年生の図工では、「絵の具+水+ふで=いいかんじ!」の学習でした。子どもたちは、「くるんくるん」と「かくかく」と筆を動かす中で、いろいろな色や形のおもしろさに気付くことができたようです。
今日の一コマ(4月28日 全校遠足)
今日は、子どもたちが待ちに待った遠足でした。なかよしグループ(縦割り班)で21世紀の森公園に行き、班ごとに遊びます。
出発式では、6年の代表児童ががんばりたいことを発表しました。
なかよしグループごとに21世紀の森公園に向け出発です。交通安全に気をつけて歩いています。
21世紀の森公園では、6年生の班長が中心となって遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたりして遊びました。みんな楽しそうに遊んでいます。
グループごとにお弁当を食べました。外でのお弁当は格別のようです。
おわりの式では、各学級の代表児童が、遠足の思い出を立派に発表しました。
帰りは、通学班に並び替えて帰りました。
最後は、かなり疲れもあったようですが、子どもたちの遊んでいる様子や感想等から、とても楽しい遠足だったことが伝わってきました。土日、ゆっくり休んで来週の月曜日また元気に登校してほしいです。
今日の一コマ(4月27日)
3年生は、教頭先生による書写の授業です。横画の「一」の練習です。始筆に気をつけて書いています。
5年生の外国語の授業です。英語が得意な専科の先生が子どもたちと英語でやりとりをしています。英語の歌を歌ったあと、前の時間に学習した表現を振り返っているところです。
1年生が学校たんけんで校長室や職員室へ。初めて入る部屋でとても驚いていました。
今日の一コマ(4月26日 運動会全体練習)
今日から運動会の全体練習の始まりです。雨のため体育館での実施となりました。最初の全体練習ということもあり、入場行進の仕方や開会式の流れについて、歩き方や駆け足の仕方等の動きを一つ一つ確認しながら行いました。
1年生も最後まで参加することができました。
今日の一コマ(4月25日)
今日の授業の様子です。
1年生は、運動会の整列練習の後、楽しく鬼ごっこで汗をかきました。
2年生は、司書の先生に図書室の使い方について改めて教えていただきました。
3年生は、Googleマップを見ながら湯本駅付近の様子について話し合いました。
4年生は、季節によって植物の様子がどのように変わるか話し合いました。
5年生は、直方体の展開図をかき、大きさについて考えました。
6年生は、点対称な図形のかき方について確認し、実際に練習しました。
今日の一コマ(4月24日)
今日の授業の様子です。
1年生、2年生は運動会のかけっこの練習をしました。
3年生は、プリントで九九の復習をしました。
4年生は、数字を並べて大きな数や小さな数を作りました。
5年生は、天気図などの資料を見ながら雲の動きについて学びました。
6年生は、点対称な図形の特徴を調べました。
第1回奉仕作業 ありがとうございました!
本日、第1回の奉仕作業を実施しました。
朝早くから多くの保護者の皆様にご参加いただき、校庭の除草を行いました。
作業のおかげで子どもたちものびのび安全に校庭で運動したり遊んだりできます。
保護者の皆様、誠にありがとうございました。
今日の一コマ(4月21日)
4年生の国語の時間です。「春のうた」の世界を絵に表す学習です。
自分が想像したことを思い思いに絵や文字で表現していました。
6年生は、体育館で鼓笛の練習をしていました。朝の時間も練習を行っている成果が表れています。
運動会で披露する予定です。
1年生を迎える会
本日、1年生を迎える会を実施しました。これまで、6年生が中心となって、準備を進めてきました。
<準備の様子>
<1年生を迎える会の様子>
1年生の入場です。大きな拍手で1年生を迎えました。
6年生の代表児童からの歓迎の言葉です。子どもたちで運営をします。
1年生紹介の後、「じゃんけん花丸ゲーム」を行いました。1年生はお兄さん、お姉さんと楽しくじゃんけんをすることができたようです。
メダルがシールでいっぱいになりました!
1年生の笑顔がたくさん見られ、他の学年の子どもたちもうれしい気持ちになったと思います。計画、準備、運営、片付けを行ってくれた皆さん、ありがとうございました。
通学路の危険箇所確認
先週のPTA役員会で出された通学路の危険箇所について、本日、PTA会長や元PTA会長、中学校の先生と一緒に確認しました。本校は保護者の皆さんのご協力もあり、子どもたちは安全に登校できていますが、いくつか危険な場所もあります。今後、関係者で合同点検を行い、交通安全対策を行っていきたいと思います。
保健室前には?
保健室前には、「健康診断を正しくうけよう」ということで、健康診断のいろいろな検査はどんなことを調べるのか?、検査の受け方で正しいものは?などクイズ形式で掲示してあります。1年生が挑戦中です。
今日の一コマ(4月19日 2年図工)
2年生の図工では、「ふしぎなたまご」の題材で、マーブリングを使ったたまごづくりをしていました。
マーブリングは、専用の絵の具を水面にたらし、水面にできた模様を紙に写し取るものです。子どもたちは、偶然にできた色や模様、形に驚き、楽しんでいました。
図書ボランティアの皆さん、ありがとうございます
本校では、図書ボランティアの皆さんが月1回、来校して図書室の環境整備をしていただいています。
季節に合わせた掲示をしていただきました。子どもたちも図書室に行くのが楽しみになりそうです。
ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
全国学力・学習状況調査
6年生が国語と算数の学力調査を行いました。「全国学力・学習状況調査」は一人一人の児童の学力・学習状況を把握・分析することにより今後の教育指導や学習状況の改善に役立てることを目的としています。
子どもたちは真剣に取り組んでいました。
4月27日には、児童質問紙調査を実施する予定です。
朝の活動の様子
朝の時間を利用して、委員会活動が行われています。スポーツ緑化委員会では、学校園をみんなで耕していました。
放送委員会は、朝の放送です。
このような委員会活動は学校に潤いをもたらしています。
交通安全推進員委嘱状交付式・交通教室
交通安全推進員の委嘱状交付式と交通教室を行いました。
6年生の代表児童が委嘱状を受けとりました。
委嘱状を受け取った6年生が、「交通安全を呼びかけます」と、委嘱状に書かれた内容を立派に読み上げました。朝の登校班などでは、下級生の面倒をよく見て、安全を見守ってくれることを期待しています。
各学年で地区ごとに並び、地区の先生方も見守る中交通安全に十分注意して下校しました。
縦割り班清掃 スタート
本校の清掃は、昨年まで学年ごとに清掃場所を分担して行っていましたが、今年からは縦割り班で行うことにしました。月・水・金の給食後に行います。
本日が、今年度初めての清掃でした。先日確認した分担ややり方をもとに、集中して清掃することができました。上学年が、下学年に優しく丁寧にやり方を教える姿が見られ、素晴らしかったです。
今日の一コマ(4月17日)
本日の授業の様子です。
1年生は、算数で「5」の数字の書き方を練習していました。
2年生は、算数で二けたのたし算について、計算の仕方を考えました。
3年生は、算数で大きな数のかけ算のやり方を考えました。
4年生は、算数で億以上の大きな数の言い方を考えました。
5年生は、理科で天気や雲について学習しました。
6年生は、算数で線対称な図の描き方を練習しました。
第1回授業参観
本日、第1回授業参観を実施しました。多くの保護者の皆さんに来ていただき、お子さんの授業の様子を参観していただきました。子どもたちはいつも以上に張り切って学習に取り組んでいたようでした。
授業参観の後、交通安全母の会、PTA総会、学級懇談会を行いました。
保護者の皆さん、大変お世話になりました。
たてわり班顔合わせ会
今年度より本校では全校生のたてわり班で清掃をすることになります。今日は各班の顔合わせ会でした。
自己紹介の後、清掃の流れを確認し、役割分担をしました。来週から各清掃場所での掃除が始まります。みんなで協力して掃除をしていけるように励ましていきたいと思います。
外国語活動、外国語科の授業
本校では、3、4年生の外国語活動、5、6年生の外国語科の授業は専科の先生が授業を行います。水曜日は、ALTの先生も一緒です。たくさん英語を聞いて、話して、コミュニケーションの基礎となる力を育んでいきたいと思います。(写真は4年生、6年生の授業の様子です。)
1年生の給食が始まりました!
今日から1年生の給食が始まりました。担任の先生から給食の準備や給食当番の仕方を教わり、いざ給食です。
今日の献立は「黒糖パン、牛乳、メンチかつ、大麦入り野菜スープ、お祝いいちごゼリー」でした。
おいしそうに給食を食べている姿を見ると、こちらまでうれしくなります。
給食の片付けも自分で行います。お盆洗いは、6年生のお兄さん、お姉さんがやってくれています。
学校司書の先生、お世話になります
本校の学校司書の先生です。今年度より本校で勤務していただきます。
今日のお昼の時間に全校生に紹介しました。
本校の読書環境の充実のためによろしくお願いします。
委員会活動が始まりました!
今日の6時間目は、今年度最初の委員会活動日でした。本校では、運営委員会、放送委員会、保健委員会、スポーツ緑化委員会、図書委員会の5つの委員会があり、4年生以上の児童で編制されています。本日は、各委員会に分かれて、組織づくりや活動計画の立案を行いました。これから子どもたちが生き生きと主体的に活動することができるように支援していきたいと思います。
朝の活動
朝の時間、まだ委員会等の組織が決まっていませんが、新6年生が自主的に旗揚げや花の水やりを行っていました。
このような自主性が素晴らしいです。(本日の6時間目に委員会があり、当番等が決まるそうです。)
1年生は早いお帰りです
昨日、入学したばかりの1年生も元気に登校しました。
学校に徐々に慣れるようにするために、しばらくは早いお帰りです。
保護者の皆様にご協力いただき下校しました。
自由活動の時間
本校では、2校時と3校時の間の25分間を自由活動の時間としています。
子ども達が自由に遊ぶことができる時間です。
久しぶりの学校ということもあり、子どもたちは、校庭に出て、楽しそうに鬼ごっこをしたり遊具で遊んだりしていました。
この暖かさからか校庭のあちこちに草が生えています。用務員さんが校庭の草を刈ってくださっています。
令和5年度入学式
新入生26名が元気に入場し、児童呼名では、立派に返事をすることができました。
校長式辞では、新入生の皆さんに、①あいさつをすること②お話をよくきくこと③大切な命を守ることを話しました。また、PTA会長様からはご祝辞をいだきました。
教科書授与、黄色い帽子の贈呈です。
歓迎の言葉では、6年生の代表児童から力を合わせることや話のしかたが大切という話がありました。
1年生の皆さん、早く学校に慣れて楽しい学校生活を送ってくださいね。
令和5年度 スタート!(転入職員披露式、第一学期始業式)
令和5年度、湯本第二小学校のスタートです!
転入職員披露式、第一学期始業式は、オンラインで実施しました。
転入職員披露式では、今年度、本校にいらした4名の先生方の紹介の後、6年生の代表児童から歓迎の言葉がありました。
その後、第一学期始業式を行いました。
校長からは、この1年間、チャレンジしたり、体験したり、学習したりしたことを、みなさんの頭や心のあるこの箱の中にどんどん入れて、いっぱいにしてほしいことを伝えました。また、特に1学期は、本校の4つの目指す子どもの姿をもとに目標を立てて頑張ること、チャレンジしてほしいことを伝えました。
。
新しい担任の先生が発表され、各学級で学級開きが行われました。
どの学級からも、子ども達の進級した喜びが伝わってきました。
離任式
令和4年度末の人事異動で転出する先生方とお別れするため、離任式を行いました。こちらも、校長室の様子をGoogleMeetで各教室に伝えました。
令和4年度末で転出する、3名の先生方から、ご挨拶をいただきました。
3名の先生へ、代表児童から花束贈呈。いろいろな場面でお世話になったことや楽しい思い出がよみがえってきたようです。
離任式のあとは、全校生でお見送りをしました。
3名の先生方、これまで大変お世話になりました。新しい学校でもがんばってください。
令和4年度 卒業証書授与式
令和4年度 卒業証書授与式を実施しました。
保護者の方々、5年生が参加し、コロナ対策をしながらの実施でした。
保護者の方々の間を、堂々と入場する6年生。
担任の呼名に、それぞれがしっかり返事できました。
とても立派に卒業証書を受け取っていた6年生。素晴らしかったです。
卒業証書を受け取ったあと、参観している保護者の方へ、感謝の気持ちを込めて1人1人が花束を渡しました。
5年生の代表児童が、6年生へ感謝の気持ちを込めて送辞を行いました。
学校・PTAから記念品が贈られ、堂々と受け取った代表児童。
ステージ前に移動して、6年間の思い出を呼びかけにして発表した6年生。酢酸の思い出がよみがえってきました。
保護者の方と、笑顔で記念撮影。
学級に戻り、最後の学級活動。担任からメッセージを伝えました。23名の6年生のみなさん、中学生になってもがんばってください。
5年生に、盛大に見送ってもらいました。
「卒業したぞ!」という思いを込めて、大学生のように帽子をトスしました。
6年生のみなさん、卒業おめでとうございます。これまで、湯本第二小学校のためにがんばってくれてありがとう。中学生になったら、勉強や部活をがんばってください。
令和4年度 修了証書授与式
令和4年度修了証書授与式を行いました。
普段の全校集会のように、校長室の様子をGoogleMeetで各教室へ伝える形で実施しました。
1~5年の各学年代表児童5名が、校長先生から修了書をいただきました。
校長先生から、今年1年子ども達ががんばってきたことについてや、これからがんばってほしいことなどについてお話をしていただきました。4月から、新しい学年になってもがんばってほしいと思います。
今日の一コマ(3月3日)
本日、「6年生ありがとう集会」を実施しました。
コロナ&インフルエンザの感染予防の観点から、
関係する学年のみ体育館に入り、その他の学年はリモートでの実施となりました。
5年生が作る花のアーチを通って6年生が入場しました。
1年生は、「湯本二小〇✖クイズ」を行いました。
結構難しくて、答えを間違う6年生もいたようです。
最後に、1年生からシールのプレゼントがありました。
2年生と3年生はダンスの披露がありました。
4年生は、手紙のプレゼントと
鼓笛パレードに向けて練習してきた
鍵盤ハーモニカによる校歌の演奏、
そして、ダンス披露と盛沢山でした。
そして、5年生は、鼓笛の引継ぎです。
引き継いだ5年生がドラムマーチと校歌を演奏しました。
5年生代表からは、
「伝統を引き継ぎ、立派に演奏できるようにがんばります。」と
決意表明がありました。
6年生代表から5年生に対して、
「学校の中心となって頑張ってほしい。」
という願いが伝えられ、会は終了しました。
微笑ましくて、楽しくて、とってもいい集会でした。
今日の一コマ(2月22日)
本日、今年度最後の授業参観を行いました。
この1年間で学習したこと、できるようになったことを発表や、
自分たちで調べたことをまとめて発表、
家庭科の学習などを見ていただきました。
6年生は、「感謝の気持ちを伝える会」と題して、
1年生から6年生まで、その時代の思い出を劇にしたり、
4年生の時の音楽祭で発表した曲を演奏したりといった発表や、
保護者の方々とドッジビーをして楽しんだりしていました。
最後には、プレゼントも用意されていて、楽しい中に感動もある会でした。
今日の一コマ(2月15日)
本日、全学年が学力テストに取り組みました。
邪魔しないように撮影したスナップを掲載します。
悩みながらも真剣に取り組んでいる様子が伝わると思います。
今日の一コマ(2月14日)
5年生がミシン縫いの練習をしていました。
はじめに空縫いの練習をしてから、
直線縫いに取り組んでいました。
まっすぐ縫えたことに自信が持てていたようです。
今日の一コマ(2月10日)
今月の保健室前掲示のテーマは「リフレーミング」
「リフレーミング」とは、見方を変えること。
例えば、「しつこい」「泣き虫」「いいかげん」など、
マイナスのイメージが強いですが、見方を変えて考えてみると、
「しつこい」→「粘り強い」
「泣き虫」→「感受性が強い」
「いいかげん」→「おおらか」
なんだかプラスのイメージに感じてきますね。
この「ハート」をめくりながら、
そんな「見方」に気づいてくれるといいですね。
4年生が、図工の学習で、面白ボックスづくりに夢中です。
一人一人の真剣な「目」と「手の動き」が伝わったでしょうか。
今日の一コマ(2月9日)
1年生が図工に取り組んでいる様子です。
細長いビニールの袋に絵を描いたり色を塗ったり
それをふくらませると・・・・
この後は、完成に向けて箱から飛び出すように工夫していくようです。
4年生は、国語に取り組んでいました。
学級でとったアンケートの結果をどのようにまとめていくか、
グループごとに相談しながら作業を進めていました。
今日の一コマ(2月8日)
2年生がすご六づくりに取り組んでいました。
キャラクターを描き入れたり、折り紙を使って飾りつけをしたりと
それぞれに工夫されたすご六が完成に近づいていました。
3年生は、鍵盤ハーモニカで♪校歌♪の練習をしていました。
難しいところもあって苦労している子もいましたが、
みんな真剣に取り組んでいました。
5年生は毛筆で「星ふる町」の練習に取り組んでいました。
一文字一文字を丁寧に書いていたので、
邪魔をしないように気を付けながら撮影してきました。
今日の一コマ(2月3日)
本日、豆まき集会を行いました。
Google meetを使った全体会では、運営委員会を中心に、
学級代表による「追い出したい鬼」の発表や
「豆まき」の由来に関する紙芝居、
「豆まき」に関するクイズなどを行いました。
運営委員会のメンバーの一部です
学級代表による発表の様子です。
紙芝居やクイズの様子です。
その後、各教室ごとに豆まきを行いました。
ただ、本当の「豆」をまくのではなく、
追い出したい鬼を記入した新聞紙等を丸めて、
豆に見立てた豆まきをしました。
1年生は、的あての要素も取り入れた豆まきをしていました。
2年生教室に現れた鬼さんに会えたので撮影してみました。
〒972-8321
いわき市常磐湯本町日渡35番地
TEL 0246-43-2073
FAX 0246-43-2140
Mail yumoto2-e@fcs.ed.jp
児童の安否等緊急連絡の際は
上記のQRコードから
湯本第二小学校HPのQRコード