こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

こころの劇場のミュージカルを視聴

6年生が,こころの劇場のミュージカルを視聴しました。

こころの劇場は,一般財団法人舞台芸術センターと劇団四季が全国の小学生に演劇を届ける活動です。従来は,アリオスで観劇していましたが,今年度は,新型コロナウイルスの感染拡大の影響で,配信される映像を視聴しました。

 

6年生は,今年度演劇ワークショップをしていただき,それをもとに

学習発表会の劇を自分たちでつくりました。

その経験から,声の出し方や体の使い方などを興味をもって見ていました。

また,映像の視聴だったので,表情がアップで映されたり,ストーリーに沿って

見やすく映されたりしました。さらに,ミュージカルができるまでの過程を

詳しく説明する映像もあり,とても楽しく見ることができました。

 

いつか,生の舞台も鑑賞できるといいですね。

 

 

雨上がりの空に虹

先ほど,雨上がりの空に虹が出ていました。

 

くっきりと見えて,きれいな弧を描いていました。

 

なにかいいことがありそうですね。

 

5年生 コミュタン福島を見学

5年生が,コミュタン福島(福島県環境創造センター交流棟)で見学学習をしてきました。

コミュタン福島は,福島県の放射線や環境問題について理解を深めるための施設です。

 

 

はじめに,福島県の環境の問題について,クイズを解きながら学習しました。

 

次に360°の映像を体験できる全球型の「環境創造シアター」で,

放射線と福島県の復興について学びました。

 

次に,東日本大震災の地震と津波,原子力発電所の事故について学習しました。

 

続いて,放射線について学習しました。

「霧箱」で,放射線が飛んでいる跡を見ています。

 

最後は実験です。風力発電の実験をさせていただきました。

 

コミュタン福島での学習で,放射線やエネルギーについて理解を深めることが

できたようです。

 

帰りにあぶくま洞を見学しました。

 

洞窟の中のいろいろな鍾乳石を見て,驚いた様子でした。

少し暗くて狭いところもあり,楽しい冒険になったようです。

 

 

「アカシヤ健康ニュース」オンエアー

保健の係の先生方が,児童のみなさんに健康の大切さを伝える

「アカシヤ健康ニュース」を放送(Google・Meet)してくださいました。

 

今回のテーマは,6/4~6/10の「歯と口の健康週間」に合わせた

「歯の健康」です。

 

湯本二小のむし歯の状況や,歯の大切さ,むし歯の原因と予防などについて

図などを用いてわかりやすく説明してくれました。

 

今回は,保健室から放送したのですが,1年生が観覧客として

入り,質問にも元気よく答えて盛り上げてくれました。

 

各学級の児童も真剣に見て,歯の健康について考えることができました。

 

次回の放送も楽しみですね。

授業の様子

今日の授業の様子です。

3年生が、種から育てた植物の成長の様子を観察していました。

触ったり、図ったり、記録したり・・・・

みんな一生懸命に取り組んでいました。

6年生が練習の成果を披露 ~校内陸上記録会~

今年度の市内の小学校陸上競技会は,残念ながら中止となってしまいました。

6年生はこの大会に向けて昨年度から練習を積み重ねてきました。

今日は,6年生が校内の記録会で全校生に練習の成果を披露してくれました。

 

100m走です。

腕の振り方や,足の上げ方などがとても上手になり,記録も向上しました。

 

800m走です。

練習を重ね,自分のペースをしっかりつかんで軽快な走りを見せてくれました。

 

走り幅跳びです。

踏み切りや,空中姿勢を工夫して,どんどん距離を伸ばしました。

 

走り高跳びです。

助走と踏み切りを工夫し,力強いジャンプができるようになりました。

 

ソフトボール投げです。

ステップや投げる角度などを工夫し,記録を伸ばすことができました。

 

4×100mリレーです。

練習を重ねてきたバトンパスが見事に決まり,良いタイムが出ました。

 

6年生が,練習を重ねて自分の記録を伸ばした素晴らしい姿を見せてくれました。

この経験は,学習でも生活でも,様々な場面でいかすことができると思います。

 

保護者の皆様にもご観覧いただき,ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい明日に向かって ~修了式・卒業式~

大幅な予定変更や制約があった令和2年度の学校生活も今日が最後。

1年生から5年生までの修了証書授与式と,6年生の卒業証書授与式が 行われました。

 

修了証書授与式では,学年の代表の児童が校長先生からその学年の 修了証書をいただきました。

 全員無事に修了することができ,4月からは次の学年に進級です。

 

卒業証書授与式は,感染症拡大防止のために,卒業生も保護者のみなさんも

間隔をあけて座りました。

 

堂々の入場です。

 

校長先生から,卒業証書をいただきました。

 

証書をいただいた後に,一人ずつ感謝の言葉や,これからの目標を

話しました。

 

校長先生の式辞では,ありがたいと思う謙虚な気持ちが自分の幸せに

つながることと,できるかぎりをつくして取り組むと自分の力がつき,

次のステップにつながるということが卒業生へのはなむけの言葉として

贈られました。

 

来賓のPTA会長さんからは,自分の翼で自分の世界を広げましょうという

お話をいただきました。

 

学校とPTAから記念品が贈られました。

 

今年は「別れの言葉」ではなく,5年生からの送辞と,

6年生の答辞を行いました。

 

堂々とした中に希望と寂しさを感じる退場でした。

 

閉式の後,式場に戻り,保護者のみなさんも入って記念撮影を行いました。

 

最後に校舎前で見送りをしました。

 

卒業生のみなさんは,しっかりした態度で,6年間の心と体の成長を

保護者のみなさんや先生方に見せることができました。

これからも自分を大切にして,充実した中学校生活を送ってほしいと思います。

 

ご卒業おめでとうございます。

 

 

 

 

縦割り班でなかよし ~ボールフリーデー~

水曜日の大休憩は,「ボールフリーデー」として

わくわく班(縦割り班)でボールを使った遊びなどをします。

 

6年生が中心となり,それぞれの班でドッジボールや

普段の休み時間にはできないサッカーなどをして楽しみました。

 

鬼ごっこをする班もありました。

 

6年生はもうすぐ卒業です。

下級生を楽しませようと工夫している姿が印象的でした。

 

校舎裏の山では,ウグイスが鳴いていました。

もうすっかり春です。

 

1年間の成長をご覧いただきました ~授業参観~

今年度最後の授業参観を行いました。

 

各学年とも,1年間の学習の成果を見ていただける内容でした。

 

5年生は,鼓笛の演奏を披露しました。

 

放送で,校長先生とPTA会長からの挨拶がありました。

 

6年生は,湯本三中の教頭先生に中学校生活の説明をしていただきました。

 

この他にも来年度の学級PTA役員や交通安全母の会の役員などを

決めていただきました。

来年度のPTA活動もスムーズにスタートできそうです。

 

今回も感染症拡大防止のためにA・Bの二つのグループで時間を分けて

参観していただきました。

決められた時間や待機場所などをきちんと守っていただきありがとうございました。

 

お忙しい中ご参加いただき感謝申し上げます。

 

たくさんの感謝をこめて ~6年生ありがとう集会~

3月に入りました。卒業・進級まであと少しです。

今日は,下級生が6年生に感謝を伝える「6年生ありがとう集会」が

行われました。

 

2年生からのプレゼントのメダルをつけて入場です。

 

下級生を代表して,5年生が感謝の言葉を述べました。

 

1年生は元気いっぱいに嵐の「Happiness」にのせてダンスを

見せてくれました。歌詞も卒業生に贈るのにぴったりですね。

 

2年生は,前に6年生がやってくれた「じゃんけん王様ゲーム」を

してくれました。

 

6年生になってじゃんけんがすごく強くなった人もいたようです。

 

 

3年生は,ボードを組み合わせていろいろなメッセージをつくってくれました。

感謝や別れの寂しさ,未来への励ましなど,たくさんの言葉が出来上がりました。

 

そして,このボードの裏側には,6年生が3年生だったときの

顔写真が貼ってありました。ずいぶんお兄さんお姉さんになりましたね。

 

4年生は,学校クイズを出してくれました。

靴箱の色や理科室の物,教室の数などの問題です。

6年生は,どれもよくわかっていたようです。

 

5年生は,5年生が中心となってわくわく班(1年から6年の縦割り班)で

作ったメッセージカードを贈りました。

 

 

その後,鼓笛の指揮杖の引継ぎを行い,4・5年生で校歌を演奏しました。

 

6年生の代表がお礼の言葉を述べてくれました。

 

校長先生は,校長先生が小学校1年生の時にお世話になった

先生の話をしてくださいました。

6年生も,今まで多くの先生方にお世話になりましたね。

 

たくさんの拍手に送られて退場です。

 

下級生の出し物には,6年生がこれまでの学校生活を振り返る内容や,

たくさんの感謝の気持ちが込められた内容がありました。

6年生が卒業が近づいたことをを実感し,下級生も自分たちの成長を

確かめることができた「6年生ありがとう集会」でした。

 

 

情報機器を安全に ~スマホ・ケータイ安全教室~

スマートフォンや携帯電話の使い方について学ぶ

「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。

今回はNTTドコモの佐藤先生をお招きし,1~3年生と

4~6年生に分けてご指導をいただきました。

 

1~3年生の部では,浦島太郎が竜宮城で間違ったスマートフォンの

使い方をするというアニメーションを見せていただきました。

その後,どの部分が間違っているのかを児童のみなさんと確かめ,

正しい使い方をする浦島太郎のアニメーションも見せていただきました。

児童のみなさんは,熱心にメモをとりながらお話を聞いていました。

 

4~6年生の部では,まずネットに投稿した映像が,いつの間にか

関係のない人に広まってしまうというトラブルのドラマを見ました。

写真から個人情報が読み取られ,犯罪被害を受けるという怖い事例も

紹介していただきました。

 

次に,ネットゲームで課金をしてしまい,ゲームがやめられなくなって

90万円近い請求が来るという事例のドラマを見せていただきました。

これは,実話をもとにしたドラマだそうです。

 

佐藤先生からは,おうちの方と必ずルールを決めてから使い,

それを守ることがとても大切だという話をしていただきました。

4~6年生も自分のこととして真剣に考え,メモをとりながら講習を受けていました。

 

スマートフォンなどの使い方について,親子で一緒に考えていただくための資料も

いただき,配付しました。

トラブルが起きない,正しく安全な使い方をご家庭でも話し合っていただければと

思います。

 

なお,今回見せていただいた映像は,次のページで見ることができます。

※視聴には,通信料金,パケット料金がかかりますのでご注意ください。

https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/csr/safety/educational/manual_download/docudrama.html

 

 

 

常磐ものはおいしい!

 今日の給食は「魚食給食の日」です。

 常磐学校給食共同調理場の栄養教諭の方と,いわき市役所の水産課の方々が来校し,

5年生の児童に「常磐もの」としてPRしているいわき市に水揚げされた水産物の

解説をしていただきました。

 今日の給食に使われている常磐ものはサバで,竜田揚げとして出していただきました。

 栄養教諭の方にサバの調理方法や栄養について解説していただきました。

 サバの身の栄養は人間の体をつくり,サバの油分は脳などにも良い影響をあたえる

ことが期待できるそうです。

 

次に,いわき市水産課の方から「毎月7日はさかなの日」という

いわき市の取り組みの紹介と,常磐ものクイズをしていただきました。

 

最後に,5年生一人一人が,サバの竜田揚げの感想を話しました。

「魚の味が濃くておいしい」「皮までおいしい」「家でも作ってみたい」など,

大好評でした。

 なお,来週は常磐もののサンマを使った「さんまのポーポー焼き」を

給食に出していただけるそうです。楽しみですね。

 魚をたくさん食べて,元気な体を作れるといいですね。

 

電子黒板の研修

先生方で,電子黒板の使い方の研修をしました。

 

これまでも,パソコン室には電子黒板があり,各オープンスペースには

大型モニターがありましたが,2学期末に,各学年の教室に電子黒板が

配備されました。

 

こちらは,デジタル教科書を拡大表示して,解説を書いているところです。

 

こちらは,プリントをカメラで映し,答えを書き込んでいるところです。

児童のみなさんのノートを映したり,問題の解き方を発表したりする時にも

使うことができます。

 

インターネット上の教育番組を見ることもできます。

 

この他にも,ネットワーク上での会議システムを使って,映像を

送り合うこともでき,先日の豆まき集会で利用しました。

 

今日の研修で,先生方は電子黒板のいろいろな使い方を理解することができました。

今後の授業にも電子黒板をどんどん活用できそうです。

 

 

心の鬼を追い出せ! ~豆まき集会~

豆まき集会を行いました。

 

今年は放送で行いました。

はじめに校長先生から,豆まきの時の掛け声についてのお話と,

心の鬼を追い出しましょうというお話がありました。

 

次に,各学級の代表の児童が自分が追い出したい鬼や,学級として

追い出したい鬼を発表しました。

 

次に,代表委員会のみなさんが,豆まきの日の絵本の朗読をしてくれました。

 

続いて,節分についてのクイズを出してくれました。

 

その後,各教室では自分が追い出したい心の鬼や,学級で追い出したい

心の鬼を書いた紙に向かって豆まきをしました。豆は丸めた新聞紙です。

 

この後,豆を食べました。

明日は立春です。

心の鬼を追い出して,新しい春に向かっていけるといいですね。

 

 

 

 

 

冬のときわ台を観察 ~3年生~

3年生が,環境アドバイザーの草野先生と一緒にときわ台の

自然観察を行いました。

前回は秋に観察しましたが,今日は冬のときわ台を観察しました。

どのような違いがあるでしょうか。

 

まずは校舎の裏の大木です。メタセコイヤの葉は,秋と比べて

かなり減っていました。

 

秋にはなかったサザンカの花がありました。サザンカ〔山茶花〕は,

冬に花を咲かせることが分かりました。また,草野先生から,

サザンカの花粉は鳥が運んで受粉させることを教えていただきました。

 

これは何の木でしょう? ヒント:先生の苗字です。

 少し厚みがあり,丸みを帯びた葉がたくさんついています。

これはツゲの木です。

 

そしてこちらも先生の苗字と同じ名前の木の実です。

これは、アオキの実でした。

 

木の芽を近くで観察するとふくらんでいて,植物も春に向けて準備を

していることがわかりました。

 

最後は,1年間の観察を振り返って,自然の変化を確かめました。

今日はとても暖かく,楽しくじっくりと観察をすることができました。

草野先生には,普段の理科の学習ではできない植物の観察や面白い発見を

させていただきました。ご指導に感謝いたします。

 

 

 

食事はバランスが大切 ~学校保健委員会~

学校保健委員会が開かれました。

PTA役員の方々と5年生の児童が参加しました。

 

はじめに,保健の先生から湯本二小の肥満に関する傾向と,

朝食の取り方のアンケート結果について説明がありました。

 

次に,薬剤師の小野寺さんに「食事のバランスと肥満について」という

 演題で,講話をしていただきました。

 

自分の昨日一日の食事を思い出し,バランスをチェックしてみました。

 

 

 糖が体に吸収されるまでの仕組みや,糖がゆっくり吸収されるために

大切なことを説明していただきました。

 

5年生から,野菜の食べ方などについて質問があり,やはりバランスが

大切であることを説明していただきました。

 

今回の講話で,5年生はバランス良く食べることの大切さをあらためて

確かめることができたようです。

これからどんどん体ができていく時期の5年生にとって,とても

有意義な学校保健委員会でした。

どれにしようかな ~3年生 クラブ活動見学~

3年生が,クラブ活動を見学しました。

クラブ活動は4年生になると始まるので,3年生は来年,

どのクラブに入るかを決める参考にするために見学をしました。

さて,どのクラブにしようかな。

 

コンピュータークラブでは,パソコンで絵を描くところや,

カレンダー,名刺,立体カードなどの作品を見せてもらいました。

 

工作・手芸クラブでは,アイロンビーズでアクセサリーなどを

作っているところを見せてもらいました。

 

屋内スポーツクラブでは,楽しくドッジボールをしているところを

見せてもらいました。

 

屋外スポーツクラブでは,寒い中でも元気いっぱいにサッカーを

している様子を見せてもらいました。

 

3年生は,4年生から6年生が仲よく活動している様子を見て,

来年のクラブ活動がますます楽しみになったようです。

また,4年生から6年生も,活動の様子を見られたり,3年生に

説明をしたりしたので,「いつもより緊張しました。」という人もいました。

来年も仲よく楽しく活動できるといいですね。

 

次は3・4・5年生の番です ~鼓笛引継ぎ~

毎年運動会に発表している鼓笛の引継ぎを行いました。

 

はじめに,6年生が模範演奏をしてくれました。

6年生は,この演奏のために数回練習しましたが,ぴったりと

息の合った演奏を見せてくれました。

 

それぞれの楽器や旗を引き継ぐ5年生が6年生と対面し,

これから教えてもらうための挨拶をしました。

 

これから,3・4・5年生の練習が始まります。

今日の6年生のような息の合った演奏ができるといいですね。

 

 

 

 

いわき産の材料で栄養満点! ~地場産物使用献立~

今日の給食は「地場産物使用献立」でした。

主食のごはん(米),主菜のとり天,汁物の呉汁の野菜,副菜の

ほうれんそうのえごまあえの野菜と,いわき産の材料がたくさんの

給食でした。

 

今日,ほうれんそうとあえられたえごまは,久之浜地区で栽培された

ものだそうです。

えごまには,ベータ―カロテン,ビタミンC],ビタミンEなどが豊富に

含まれているそうです。

栄養士さんが子どもたちの体のために,いろいろな栄養素を入れて献立を

考えてくれています。

自分の分の給食は,しっかりと食べたいですね。

 

プログラミングで論理的思考

5年生が,ICTサポーターの先生の指導を受けながら,

プログラミングの学習をしました。

 

 

今回挑戦したのは,画面上のねずみを動かし,旗に到達させる

プログラムです。

 

はじめは旗が1本で,直線的に動かせば到達します。

 

しかし,次第に難易度が上がります。

旗が増えたり,ステージの形が複雑になったりします。

斜めに動かすこともあります。

5年生のみなさんは,とても集中してプログラミングをしていました。

 

この学習で,どうすればうまく目標に到達するかを考えることで,

物事を筋道を立てて論理的に考える力がつきます。

また,失敗した場合に,その原因を考え改善して再挑戦するという

力もつきます。

コンピューターを使わない普段の授業や,生活の中でもとても大切な

これらの力を楽しみながら伸ばすことができたようです。

3学期がスタートしました

3学期がスタートしました。

 

始業式は,放送で行いました。

 

校長先生から,「湯本二小のスローガン 『夢・希望・変える・変わる

・チャレンジ』からめあてを決め,3月の修了式,卒業式というゴールに

向かってがんばりましょう。」というお話がありました。

 

各学級では,良い姿勢で放送を見ていました。

 

 

1年生・3年生・5年生の代表の児童が,冬休みの思い出と,

3学期のめあてを発表してくれました。

 

始業式の後は,冬休みの宿題を提出したり,清掃をしたりしました。

 

まだ生活のリズムが整っていない人もいましたが,多くの児童の

みなさんは,元気よく3学期をスタートさせることができました。

 

3学期も学校教育へのご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

2学期が無事終了 ~終業式~

2学期の終業式が行われました。

感染症対策のため,テレビ放送で行いました。

 

校長先生から,2学期に立てた目標を達成できたかどうか考え,

自分の成長できたことや変わることができたところを振り返り

ましょうというお話がありました。

 

2年生,4年生,6年生の代表の児童のみなさんが,

2学期の反省と,冬休みに向けての目標を話してくれました。

それぞれ,2学期の行事で自信がついたことなどと,冬休みに

がんばりたいことを発表してくれました。

 

明日からも規則正しい生活をして,充実した冬休みにしてほしいと思います。

2学期の保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。

3学期もよろしくお願いいたします。

 

 

今日はクリスマス給食です

今日の給食はちょっと特別。

牛乳,バーガーパン,ハンバーグ(星型!)ソースかけ,オニオンスープ

そしてケーキ!

ハンバーグはかわいらしい星型で,食べるのがもったいない感じです。

ケーキはチョコレート味です。児童のみなさんは大喜びで,大事そうに食べていました。

季節を感じさせてくれるメニューはいいですね。

ボールフリーデーで元気いっぱい!

今日の大休憩は,わくわく班(1年生から6年生までの縦割り班)で

遊ぶ,「ボールフリーデー」でした。

普段はできないサッカーなども,わくわく班のみんなと楽しむことができます。

 

サッカーやドッジボールだけでなく,鬼ごっこをしたり,遊具で仲よく

遊んだりしている班もありました。

 

この時間はかなり寒く,少しですが雪が降ってきました。

 

寒い中でも,他の学年の友達と仲よく,楽しく遊ぶことができました。

6年生が演劇に参加 ~鑑賞教室~

鑑賞教室が行われました。

今年度は,文化庁の「文化芸術による子供育成総合事業」のうちの

「巡回公演事業」として,劇団かかし座の公演を鑑賞しました。

 

今回の公演では,6年生が劇に参加させていただきました。

そのために,9月の中旬に演劇ワークショップをしていただき,

その後,6年生は練習を重ねて今日の本番に臨みました。

 

 

かかし座のみなさんは,影絵を専門にしている劇団で,6年生も

影絵をつくる場面に参加させていただきました。

 

また,劇中劇にも登場させていただきました。

 

最後には,劇団のみなさんとダンスを披露しました。

体育館での密な状況を避けるために,劇に参加した6年生の他に

4年生と5年生が体育館で鑑賞し,1年生から3年生は,教室で

中継のテレビで鑑賞しました。

 

 

公演後,6年生がお礼の言葉を述べました。

 

今日の公演は10時半すぎからでしたが,かかし座の皆さんは,

早朝から来校して舞台の準備をしてくださいました。

また,1・2時間目には6年生のみなさんも参加してリハーサルを行いました。

 

鑑賞した児童のみなさんは,影絵でいろいろなことができることに驚いていました。

6年生は,自分たちが作品作りに参加できたことに楽しさと達成感を感じていたようです。

素晴らしい体験ができた鑑賞教室でした。

劇団かかし座の皆様をはじめ,ご協力いただいた皆様に感謝いたします。

 

 

 

 

 

 

もし学校に不審者が来たら ~避難訓練~

学校では,年に何回か避難訓練を行います。

その回ごとに,地震や火災を想定した訓練を行いますが,

今回は不審者が侵入したことを想定して訓練をしました。

 

不審者に複数の先生方で対応する訓練をしています。

 

その間,児童のみなさんは先生方の指示に従って静かに待機することが

できました。

 

その後,放送で「もし学校に不審者が来たら」というテーマで

学習をしました。

校長先生が,以前勤務された学校で経験されたことや,先生方の

指示をよく聞くことがいかに大切かという話をしてくださいました。

 

この放送による学習の中で繰り返し出てきたのも「先生の言うことを

きく」という言葉でした。

また「学校以外の場面」でも次のようなことに気を付けようという話をしました。

・遊びに行く時には,場所や誰と遊ぶかを家の人に話す。

・家に帰るときは,家に誰もいなくても「ただいま」を言って入る。

(子どもだけで家にいることを悟られないために)

・子どもだけで留守番している時には,来客に対応しない。

・外を歩く時には,不審な人がいないか周りを見る。

・帰る時刻を絶対に守る。

以上のような点について,必ずご家庭でも話し合いをしていただきたいと

思います。

お子さんの安全のためによろしくお願いいたします。

 

電池の重要性を知る ~6年 エネルギー教室~

6年生が,古河電池さんに「エネルギー教室」を行っていただきました。

 

古河電池さんは,常磐地区の工業団地に大きな工場があり,

地域の学校でこのようなエネルギーや電気に関する教室を開いて

くださっています。

 

まず,二次電池(蓄電池)について学習しました。

 自動車はもちろん,大きな建物の非常用電源としても

蓄電池が使われているそうです。

 

 更には,人工衛星や惑星探査機「はやぶさ」にもバッテリーを

提供しているそうです。

 

休み時間には,いろいろなバッテリーのサンプルを触らせていただきました。

こちらは自動車用。

 

 

こちらは惑星探査機はやぶさに使われているもの。

 

後半は,発電と蓄電について実験をしながら学習しました。

実験セットを準備していただき,組み立てました。

 

手回し発電機で発電し,コンデンサーに電気を貯めています。

 

貯めた電気を利用して,モーターを動かしたり,豆電球を光らせたりする

実験を行いました。

 

今回のエネルギー教室で,電気がどのようにつくられているか,

そして,蓄電池を使うことで資源をどのように節約できるがが

よく理解できました。

実験セットはそのままいただきましたので,今後の理科の学習に

活用させていただきます。

 

古河電池の皆様,ありがとうございました。

 

 

 

 

中学校の授業を体験 ~中学校体験入学~

6年生が,湯本第三中学校で体験入学をさせていただきました。

 

中学生のみなさんが,真剣にそして積極的に授業に取り組んでいる

様子を見て感心していました。

 

英語と数学の授業を体験させていただきました。

 

数学では,プラスとマイナスがついた計算を体験しました。

 

英語では,数字の英語での言い方を練習しました。

 

最後に,部活動を見学させていただきました。

6年生は,中学生のみなさんの力強い練習の様子に驚いていました。

 

6年生は,中学校での学習や部活動の様子を知り,自分たちの

中学校生活を具体的に想像できたようです。

卒業までの残り4か月を大切に過ごし,自信を持って進学できるように

してほしいと思います。

 

 

 

町の人と仲良くなろう ~2年生・生活科~

2年生が生活科の学習で町探検を行いました。

今回のテーマは「町の人と仲よくなろう」です。

 

学区内にある,自動車整備工場におじゃまして,

いろいろなことを見せていただきました。

 

今回は,密を避けるためにA班・B班に分かれて見学をしました。

危険な場所や工具もあるので,安全に見学ができるように丁寧に

説明をしていただきました。

 

学校で考えたインタビューを,きちんとできました。

真剣にメモもとっています。

 

車の中を見せていただきました。

普段は見ることのできないエンジンやバッテリーを説明していただき,

大喜びです。

 

重い車が上にあがってびっくり。車の下の部分を初めて見て,驚きました。

 

修理に使う色々な道具を見せてもらいました。

初めて見る物も多く,興味津々です。

 

事務所の様子も見せていただきました。

また,自動車が走る仕組みを分かりやすく説明していただきました。

 

今回うかがった鈴木モーター商会の鈴木さんは,本校の元PTA会長さんで,

現在,学校評議員さんでもあります。また,息子さんは2年生の保護者さんでもあります。

昔からの学校の様子や,校章の意味についても詳しく教えていただきました。

さらに,素敵なお土産もいただいて2年生は大喜びでした。

ご協力に感謝いたします。

 

新しいことをたくさん学び,町で仕事をしている方と仲よくなれた

とても充実した探検でした。

 

 

全力疾走! ~校内持久走記録会~

11月24日に,持久走記録会を行いました。

 

今年度の開会式はテレビ放送で行いました。

校長先生から「長距離を走ることは苦しく,つらいけれど,

それを乗り越えて丈夫な心と体をつくりましょう。」という

お話がありました。

 

その後,6年生の代表が,誓いの言葉を述べました。

 

風が少しだけありましたが,よい天気で,持久走日和でした。

 

1年生は400m。大きなトラックを2周します。

1年女子です。元気いっぱいの走りです。

 

1年男子。もうすぐゴール!

 

2年生は600mです。

2年女子。ぐいぐい差を広げます。

 

 

2年男子。トップの人にくらいついています。

 

 

3年生は800mです。

 3年女子。素晴らしいスタートダッシュです。

 

 

3年男子。お互いに競い合って,素晴らしい走りになっています。

 

 

4年生は1000mです。

4年女子。お互いに全力を出し切る素晴らしい走りです。

 

 

4年男子。練習の成果を発揮しています。

 

 

5年生は1200mです。

5年女子。みんながしっかり練習していたので,差が小さく,激戦です。

 

 

5年男子。

苦しくてもがんばって走る姿が素晴らしいです。

 

 6年生は1500mです。

 6年女子。スピードにのった,素晴らしい走りです。

  

6年男子。最後まで力強い走りを見せてくれました。

 

 

校庭から南校舎前に向かう坂は,上るのに苦しく,下りはスピードが

出すぎて少し危険です。校長先生が見守り,応援をしてくださいました。

 

 

 

 保護者の皆様にも大きな拍手や声援をいただき,

子どもたちの励みになりました。

ありがとうございました。

 

児童のみなさんは,全力で走りぬき,自分の力を出し切ったことで,

ますます丈夫な心と体をつくることができたようです。

 

赤い羽根共同募金の贈呈式

給食ボランティア委員会が中心になって「赤い羽根共同募金」を行いました。

その集計ができたので,本日,いわき市社会福祉協議会の方が来校され,

給食ボランティア委員会の代表が募金を贈呈しました。

 

 

募金は,多くの人々が安心して生活できるように,様々な福祉活動に使われるとの

ことでした。

募金の正確な金額は,社会福祉協議会であらためて集計を行って,

後日,ご報告をいただくとのことでしたので,後ほどお知らせしたいと思います。

 

児童のみなさんは,募金をすることを通して,助け合いの心について理解を深める

ことができました。

ご家庭のご協力に感謝いたします。

 

 

楽しいゲームがいっぱい! わくわく班なかよし集会

今日は,「なかよし集会」が行われました。

わくわく班は,昨日のミニ遠足でも一緒に活動した1年生から

6年生までの10人ほどで作る班です。

今日の集会では,班のみんながもっと仲良くなれるように,

力を合わせていろいろなゲームに挑戦しました。

このゲームも内容を自分たちで考え,6年生が準備をしてくれました。

 

はじめに,放送での開会式を行いました。

校長先生が,今日のめあてを三つ,話してくださいました。

「思いやりを大切にして行動すること」

「班のみんなで協力すること」

「ルールを守ってゲームを楽しむこと」

みんなと競い合いながら楽しむためには,ルールを守ることが

とても大切ですね。

 

こちらは「伝言ゲーム」のコーナーです。

聞いたことを正しく伝えられるかな?

 

こちらは「豆すくい」です。1・2年生はスプーンで,3年生以上は

おはしで豆を皿から皿へ移動させます。

制限時間内に何個運べるでしょうか。

 

こちらは「水中コイン落とし」です。

ねらいを定めますが,水の中でコインがゆらゆらゆれてなかなか

難しいようです。

 

「わなげ」です。ねらいを定めますが,ねらいすぎると力が入って

しまうようです。

 

こちらは「缶積み」。制限時間内にできるだけ高く積み,

積んだ個数で点数が決まります。

高学年の番になると高く積まれていて,緊張感が高まります。

 

こちらは「イントロクイズ」です。

毎朝聴いている「今月の歌」の出だしを聴いて,曲名を言い当てました。

2年生がわかったようです。

 

こちらは「はてなボックス」。中に入っているものを,手でさわった

感覚だけで当てます。

これは何かな?

 

最後に紹介するのは「片足立ちチャレンジ」です。

片足だけで,どれだけ長い時間立っていられるかのチャレンジです。

みなさんバランスがとれていますね。

 

決まった時間にできるだけ多くのゲームコーナーを回り,

得点を重ねるという課題もありました。

そのため,6年生を中心に班のみんなで作戦を立てながら回っていました。

また,高学年のみなさんは,1・2年生が楽しめるように優しく教えて

あげたり,先にやらせてあげたりという姿が見られました。

昨日と今日の「わくわく班」での活動で,5・6年生は高学年としての

自覚が高まった人も多いようです。

みんなを成長させてくれたわくわく班活動でした。

 

 

 

すてきな秋を見つけながら ~ミニ遠足~

今日は,わくわく班(1年生から6年生までの立て割り班)で,

ミニ遠足に出かけました。

 

校長先生から,ミニ遠足の三つのめあてを話していただきました。

「思いやりの心を持ち,優しくすること」

「仲よく協力して班で行動すること」

「秋の自然の素晴らしさをたくさん見つけること」

 

 

6年生の班長を先頭に出発です。

 

今回は,ときわ台に整備されている遊歩道を歩きました。

入り口は少しせまくて,急な階段もあり,冒険気分です。

 

入り口から少し登ると,広い遊歩道になります。

途中,東屋があり,記念写真を撮って少し休憩です。

周りの木々は赤や黄色に紅葉して,とてもきれいでした。

また,遊歩道にはたくさんのモミジの葉がおちていて,踏むと

カサカサと音がしていました。

 

ここからは,校庭や校舎が見えます。最初の班が東屋に着いたときには,

最後の班が校庭にいるのが見えました。

また,冬になって木の葉が落ちると,この東屋が校庭から見えます。

 

さらに少し登るとときわ台のグラウンドに出ます。

ここでトイレ休憩をして,学校に戻りました。

 

校庭では,イチョウの葉でチョウを作りました。

優しく教え合いながら,かわいいチョウを作ることができました。

 

お弁当もわくわく班のみんなで食べました。

 

 

素晴らしい秋晴れの中,他の学年のみんなと協力し,楽しく過ごす

ことができたとてもいい遠足でした。

 

 

 

 

放射線を知る ~放射線教室~

5年生の放射線教室が行われました。

講師は医療創生大学の石川哲夫先生です。

 

原子力発電に使われる燃料の模型と,実際の燃料を入れる管を見せて

いただきました。

 

身の回りにあるものから放射線が出ているかどうかの実験を見せて

いただきました。カリウムが含まれる食品は,反応していました。

自然界にも放射線があることがわかりました。

 

放射線が飛んでいる跡が見える霧箱を見せていただきました。

 

 放射性物質と放射線,人体に届くことについて,役割を決めて

わかりやすく説明していただきました。

 

放射線を通さない物は何かを調べる実験をしました。

鉄・コンクリート・水が,放射線を通さないことがわかりました。

 

5年生のみなさんは,放射線がどのようなものなのか,実験を通して

理解を深めることができました。

また,石川先生からは,放射線について,数値できちんと知ることの

大切さも教えていただきました。

 

石川先生は,本校のOBでもあり,子どものころの

湯本二小での楽しい思い出も交えて授業をしてくださいました。

ありがとうございました。

 

 

 

仲よく楽しんだ こどもまつり

11月7日の土曜日に,授業参観・PTAバザー・湯二小こどもまつり,

緊急時引き渡し訓練が行われました。

 

今回の授業参観では,主に学習内容を発表する活動や,作品を作る活動をご覧いただきました。

 

授業参観の後,保護者の皆様にはバザーに参加していただきました。

たくさんの品物を提供していただき,ありがとうございました。

密を避けるために,一方通行や人数制限にもご協力いただきました。

 

 児童たちは,PTAの皆さんの企画による「湯二小こどもまつり」を

楽しみました。

輪投げやけん玉など,10種類のゲームに挑戦し,成功するとシールが二つ

もらえます。失敗しても一つもらえ,どんどんシールがたまりました。

 

それぞれのゲームの運営には,PTA役員のみなさんを中心に,

役員以外の多くの保護者の皆様にも参加していただきました。

おかげさまで,児童たちはゲームを思う存分に楽しむことができ,

楽しい思い出に残るひとときになりました。

ご協力に感謝いたします。

 

こどもまつりの後に,緊急時引き渡し訓練を行いました。

こちらも保護者の皆様に整列や少人数での入場にご協力いただき,

スムーズに引き渡しを行うことができました。

万が一,緊急時に引き渡しを実際に行うことになった場合には,

今回の訓練をいかして,安全に行えるようご協力をお願いいたします。

 

笑顔があふれた湯二小フェスティバル

10月31日に,湯二小フェスティバルが行われました。

 

はじめに,1年生がとってもかわいらしい開幕宣言をしてくれました。

 

元気いっぱいのダンスと開幕宣言でした。

 

つづいて,4年生が器楽演奏を披露しました。

今年度は,常磐方部小学校音楽祭が行われないのですが,

保護者のみなさんに聴いてもらう機会をフェスティバルの中で設けました。

 

4年生は,緊張しながらも練習の成果を発揮し,息の合った楽しい演奏を

披露してくれました。

 

次に,校庭に場を移し,1年生の元気な開会の言葉でミニ運動会が

始まりました。

 

みんなでラジオ体操をしっかりと行いました。

 

2年生の80m走。スタートダッシュ!

 

1年生のときより,力強い走りです。

 

1年生の60m走。

ゴールを目指して一直線に走ります。

 

 

3年生の100m走。スピードに乗っています。

低い姿勢のスタートができています。

 

4年生の110m走。最後まであきらめずに競り合います。

跳ぶような走りです。

 

5年生の120m走。最後まで全力です。

 

二人ともいいスピードです。

 

6年生の140m走。抜きつ抜かれつの名勝負!

迫力ある走りです。

 

3・4年生の団体競技は,棒をみんなでつかみながら,台風のように

ぐるぐる回ります。

今年は,ソーシャルディスタンスを保つために,棒が長くなり,

難しくなりました。

 

5・6年生の団体競技は,大玉を持って運びます。

1・2年生の時には,自分の体より大きかった大玉ですが,

軽々と持ち上げて運びます。

 

 

1・2年生の団体競技は,玉入れです。

最初にかわいらしいダンスをして,音楽が変わると玉入れスタートです。

 

 

5・6年生が,鼓笛パレードを披露しました。

 

1年生から4年生までのリレーです。

バトンパスが上手でした。

 

5年生対6年生のリレーは,6年生が遅れてスタートするという

ハンデ戦で行われました。

5・6年生の全力の走りに,児童のみなさんからも熱い応援が

おくられました。

 

閉会式では,6年生の代表に賞状が伝達されました。

 

例年の運動会より規模は縮小されましたが,児童のみなさんが

全力で競技を行う姿が素晴らしかったです。

保護者の皆様には,競技中の各係への補助もしていただき,

ありがとうございました。

おかげさまで,笑顔があふれる湯二小フェスティバルになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宿泊活動でたくさんの素敵な体験

10月8日(木)・9日(金)に,5年生がいわき海浜自然の家で

宿泊活動を行いました。

 

入所のつどいでは,自然の家の中での生活のしかたや,寝具の

使い方を教えていただきました。

 

貝の絵ろうそくを作りました。

はじめに,貝の表面を好きな色に塗りました。

 

溶かした「ろう」を貝に流し込んでもらいました。

 

素敵な作品が出来上がって,みんな大満足でした。

 

 次に,館内でオリエンテーリングをしました。

 

ポイント発見!

 

あんなところにもポイントが!

 

 夕食は,野外炊飯でカレーライスを作ります。

家で調理の練習をしてきた人も多く,手際よく調理を進めていました。

 

 

 家と違うのは,たき火で調理するところです。

着火には少し苦労した班もあったようですが,火の番をしっかりして,

カレーもごはんも上手に出来上がったようです。

 

 

とってもおいしくできて,大満足!

 

夜は,キャンドルファイヤーを行いました。

 

火の神から,友情の火,協力の火,思いやりの火をいただきました。

  火の神からいただいた三つの火は,宿泊活動の思い出とともに,

いつまでもみんなの心の中で燃え続けるでしょう。

 ろうそくの光は幻想的で,安らかな気持ちになりますね。

 

第2部では,まず,各班からの出し物で楽しみました。

こちらの班は歌を披露。

 

次の班は,元気いっぱいの創作ダンスです。

 

 次の班は,まるばつクイズを出して,楽しませてくれました。

 

 二日目の朝は,ラジオ体操でスタートです。

 

 

 食堂で朝食です。いつもはビュッフェ形式なのですが,

感染対策がしてあり,静かに食べました。

 

 

最後の活動は,ウォークラリーです。

どの班も楽しみながら課題を解決し,ゴールできました。

  

 途中にはこんなお楽しみも。

 

2日間お世話になった自然の家の方にご挨拶をしました。

 

5年生のみなさんは,事前に計画したことを一つ一つ丁寧に

実行したので,とても充実した活動ができたようです。

学校ではできない,素敵な体験を協力しながらできたことは,

これからの学校生活や社会生活のいろいろな場面で役立つと

思います。

準備や体調管理にご協力いただいた保護者の皆様に感謝いたします。

 

6年生が陸上競技の練習成果を披露

6年生は,毎年,いわき市の各方部で行われる陸上競技大会に

参加していますが,今年度は残念ながらコロナウイルス感染拡大

防止のために大会が開催されませんでした。

それでも,6年生のみなさんは陸上競技の練習に真剣に取り組み,

陸上競技の自己記録に挑戦しました。

今日は,その練習成果を披露する陸上記録会を行いました。

 

凛々しいユニフォーム姿です。

 

 

6年生の保護者のみなさんや,下級生に応援していただきました。

 

一人一人が全力で取り組み,自己記録を更新できた人もいました。

また一歩成長した,素晴らしい姿を見せてくれました。

 

 

 

 

 

楽しく学んできました ~5年生 見学学習~

5年生が見学学習に行ってきました。

 

まず,日産自動車のいわき工場にうかがいました。

 

社会科で学習する自動車工業について,実際の工場を見学させていただきます。

こちらのコーナーでは,自動車ができるまでの過程が,実物とともに

展示してあります。

 

完成したエンジンがどのように取り付けられているかを見せていただきました。

 

実物の車の運転席に座らせていただきました。

 

工場の方たちが,早く正確な作業をするために作った機械の使い方を

体験させていただきました。

 

 

教科書や資料集などで見ていたものの実物を目にして説明をしていただくと,

理解が深まりました。今後の社会科の学習が楽しみですね。

 

次に,アクアマリンふくしまにうかがいました。

トドが5年生のみなさんに話しかけるようにずっといてくれました。

 

クラゲのきれいな水槽です。

 

サンマの稚魚が元気に泳いでいました。

 

オオサンショウウオも顔を見せてくれました。

 

低学年の時にも見学に来ましたが,いろいろな展示が新しくなっていて

楽しく見学できました。

また,理科の学習をいかしながら,充実した見学ができました。

 

 

交通事故に遭わないために ~交通教室~

今年度第2回目の交通教室が行われました。

 

1・2年生は横断歩道の安全な渡り方を学習しました。

自分で確かめることや,もう一度確かめるということを

きちんと行って渡ることができました。

 

3年生から6年生は,二つのグループに分かれて「死角」と

「内輪差」について学習しました。

 

こちらは運転手からの「死角」について学習しているところです。

何人かの児童のみなさんに運転席に座って周りを見てもらいました。

車の周りにある黄色いコーンは,見えない場合があることが

わかりました。

運転手の人からは見えていないところがあることをいつも考えて

ほしいと思います。スーパーやコンビニの駐車場などで,

止まっている車の近くを通る時にも気を付ける必要がありますね。

 

こちらは,「内輪差」について学習しているところです。

今回,トーモク株式会社いわき支店様より,トラックをお持ちいただき,

内輪差による事故の再現を児童に見せていただきました。

 

前輪がうまく通過しても,後輪が内側を通って巻き込まれてしまう

様子がよくわかりました。

お忙しい中,児童のために実演のご協力をいただき,ありがとうございました。

 

来週から秋の交通安全運動が始まりますが,今回学んだことを絶対に忘れずに

事故に遭わないように過ごしてほしいと思います。

 

 

演劇のためのワークショッブ

文化庁が主催する「文化芸術による子供育成総合事業(巡回公演事業)」で,

「劇団かかし座」のみなさんによる演劇公演が本校で12月に行われることに

なりました。

そして,その演劇の一部分に,6年生も参加させていただきます。

今日は,そのための練習をワークショップとして行いました。

 

こちらは,手で作る影絵の練習です。

 

こちらは,影絵に使う玉人形を作っているところです。

 

こちらはダンスの練習です。

 

体育館で全員でのダンスの練習をしました。

 

これから12月の公演に向けて,少しずつ練習を重ねていきます。

どのような劇になるか楽しみですね。

 

 

 

 

 

ガス会社の防災訓練を見学

3年生が,学校の隣にある常磐共同ガスさんの防災訓練を

見学させていただきました。

大きなタンクに,社員の方が正確に放水をしました。

 

消火器を使った訓練では,きびきびとした動きで消火を行っていました。

 

消防署の方のお話を一緒に伺いました。

 

暮らしを守るガス会社のみなさんが,万が一のために真剣に訓練を

なさっているところを見せていただきました。

自分たちの避難訓練の時にも,真剣な態度で行う大切がわかりました。

見学させていただき,ありがとうございました。

 

1年生が鍵盤ハーモニカの学習

今日は,講師の根本先生をお招きして,1年生が鍵盤ハーモニカの

学習をしました。

 

初めは一つの音を出し,少しずつ増やしてどの鍵盤が何の音なのかを

学習していきました。

 

いくつかの音を覚えて,先生と楽しく合奏をすることもできました。

 

最後には,お手入れの仕方も教えていただきました。

 

また,1年生が知っているアニメの曲なども鍵盤ハーモニカで

演奏していただきました。

 

今日の学習を活かして,鍵盤ハーモニカで楽しく演奏ができるといいですね。

奉仕作業で校庭がすっきり

今日は,PTAのみなさんに臨時の奉仕作業を行っていただきました。

夏休み中にも奉仕作業をしていただいたのですが,その後に雨と高温の日が

多く,草が増えてしまったので,臨時で奉仕作業をお願いしました。

急なお知らせだったのですが,50名以上の皆様にご参加いただきました。

また,数名の保護者の方々には,早朝から草刈り機を使っての作業を

進めていただきました。

 

スタート時の気温は,25℃ほどでしたが,気温はどんどん上がりました。

休憩所を設け,こまめに水分補給をしていただきながら進めました。

校庭の草が大幅に減り,すっきりしました。

終了後には,PTA会長さん,校長先生からお礼の言葉があり,

休憩をとっていただきました。

 

奉仕作業に参加していただいた保護者の皆様には,4時間目の授業を

参観していただきました。

 

暑い中,ご協力いただき,ありがとうございました。

 

 

体育館への通路

体育館への通路は,歩きやすいように,アスファルトではなく,

通路の部分だけがコンクリートになっています。

しかし,どうしても少しの砂が上履きについてしまうので,

その対策としてマットを敷きました。

用務員さんが約90枚のマットと,縁の部品をつないでくださいました。

 

これで,体育館も,教室も,今までより砂があがりにくくなり,

きれいに使えると思います。

2学期がスタート

夏休みが終わり,2学期がスタートしました。

 

始業式を行いました。

密を避けるため,3つの学年は体育館で,他の3つの学年は,

教室で体育館の様子をテレビで見るかたちで始業式を行いました。

 

校長先生から,「学校のスローガン《夢・希望・変える・変わる

・チャレンジ》をもとにして,2学期の目標を決め,それに向かって

がんばりましょう。」というお話がありました。

 

学年の代表のみなさんから,夏休みの思い出と2学期の目標の

発表がありました。

どの代表の人も「苦手な学習をがんばりたい。」という目標が入っていました。

「希望」のために「変わる」「チャレンジ」ですね。

 

 

始業式の後,生徒指導担当の先生から,2学期は,良い挨拶を

しようというお話がありました。

 

学級活動の時間には,がんばってやってきた宿題などを提出しました。

夏休み中のご家庭のご協力とご指導に感謝します。

 

2年生は,夏休みの思い出を発表し合っていました。

 

4校時までの授業を終え,元気に挨拶をして下校しました。

 

2学期も,健康と安全に気をつけながら,元気に過ごせるといいですね。

1学期が終了 ~終業式~

今日で1学期が終了です。

今学期の終業式は,放送で行いました。

 

校長先生から,学習でがんばれたこと,友達と励まし合い,褒め合えたこと,

相手の心を受け止められる良い返事やあいさつができていたことなど,

1学期によくできていたことのお話がありました。

そして,夏休みや2学期に向けても学校のスローガンである

「夢,希望,変わる,変える,チャレンジ」を大切にしましょうという

お話がありました。

 

児童代表の3人から,1学期の反省と夏休みのめあての発表がありました。

5年生は,原稿を見ないで,堂々と発表をしてくれました。

 

校歌は,放送で流して歌いました

 

終業式のあと,歯科衛生コンクールの賞状の伝達や,校内漢字コンテスト・

計算コンテストの表彰を行いました。

 

この後,生徒指導担当の先生から,命を大切にする夏休みにしましょうという

お話がありました。

 

いつもの年よりは短い夏休みです。

一日一日を大切にして過ごしてほしいと思います。

 

 

 

集中して計算 ~計算コンテスト~

今日は,「計算コンテスト」が行われました。

各学年の基本的な計算問題を正確に解く力をつけるための問題に

取り組みました。

 

児童のみなさんは,集中し,丁寧に計算問題に取り組んでいました。

算数の力を伸ばすための基盤となる計算力をしっかり身につけていけるといいですね。

 

 

魚食メニューの給食

いわき市では,いわき市の水産業を発展させ,魚を食べる文化を広げるために,

『いわき市魚食の推進に関する条例』が今年2月のいわき市議会で制定されました。

 

その一環として,給食のメニューにも,「常磐もの」と呼ばれる魚が登場します。

今日は,いわしのしょうが煮でした。

 

新鮮でおいしい魚をたくさん食べたいですね。

 

漢字コンテスト その2

漢字コンテストに挑戦する各学年の様子です。

 

全校生,一人一人が真剣に取り組んでいました。

漢字の読み書きの力をしっかりと身に付けていけるといいですね。

 

 

 

コートニー先生 最後の授業日

ALTのコートニー先生は,間もなくいわき市での勤務を

終えられ,アメリカ合衆国に帰国されることになりました。

今日は,湯本二小での最後の授業日でした。

 

昼の放送で,全校のみなさんへお別れのご挨拶をしていただきました。

 

全校生を代表して,2年生がお別れの言葉を述べました。

 

コートニー先生には,いつも丁寧に英語を教えていただき,

わかりやすく楽しい授業でした。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

たくさん見つけたよ! ~1年生 学校探検~

今日は1年生が生活科の学習で学校探検を行いました。

 

昨日は先生と一緒に,みんなで階段や北校舎を歩く練習をしましたが,

今日は,班の友達と力を合わせて探検をしました。

 

校長室では,お客様のようにソファーに座らせていただき,

校長先生のお仕事や,大きな金庫について質問しました。

 

職員室では,教頭先生が,先生方の人数や,職員室でのお仕事などに

ついて答えてくださいました。

 

保健室では,けがの手当てをする用具や,頭などを冷やすものが入っている

冷蔵庫などを見せてもらいました。

 

図工室では,引き出しの中身を見せてもらいました。

すごい道具がいろいろ入っていました。

 

コンピュータ室には,たくさんのパソコンと,大きな画面のモニターが

ありました。

なん

 

4年生は図工で絵をかいていました。何の絵をかいているのかな?

 

6年生は社会の授業中。教科書の文字の小ささに驚き,6年生の

ノートの文字の丁寧さにも驚いていました。

 

放送室では,マイクを使ってみたり,カメラに映ってみたりしました。

 

どの班もみんなで教え合ったり,助け合ったりして,楽しく探検を

終えることができました。

 

学校中を探検して,たくさんの発見ができたようです。

この後のまとめたり,発表したりする学習も楽しみですね。

 

ボタンが付けられた! ~5年生 家庭科~

5年生は,家庭科でボタンを付ける練習をしました。

 

慎重に針を通しています。

 

先生に教えてもらったり,友達同士で教え合ったりしながら,

何回か練習をしました。

 

 

家庭科では,大人になってからの生活の中で直接役に立つ学習を

たくさんします。

ボタンのつけかたも,少しずつ練習したり,家で実際にやってみたりして

身につけられるといいですね。

学校探検が楽しみ! ~1年生~

1年生は,生活科の学習で学校探検をします。

明日,7月11日に,友達と班を作って,自分たちだけで

探検をします。

今日は,その予習として,クラスのみんなでいろいろな場所を

歩いてみました。

 

校長先生に会いました。明日はどの部屋で会えるかな?

 

誰もいないけど,ここは何の部屋かな?

 

イノシシもいる!

 

学校の平面図を見ながら,どこにいるかを確かめています。

 

いよいよ明日は自分たちだけでまわる学校探検の本番です。

どんな部屋を見つけられるか楽しみですね。

 

 

リコーダーの学習がスタート ~3年生 リコーダー講習会~

3年生になると,音楽の時間にリコーダーの演奏の学習をします。

 

今回,リコーダーの演奏を教えてくださる講師の根本先生をお招きして,

リコーダー講習会を行いました。

 

はじめは,リコーダーの持ち方です。どちらの手が上でしょう。

 

舌をうまく使って,いい音が出ました。

 

音を出せるようになると,先生と合奏ができました。

 

後に最後に先生が,大きなリコーダーの演奏を聴かせてくださいました。

 今回,先生の前に,飛沫防止のための透明なスクリーンを立てて

講習をしていただきました。このスクリーンは,音は良く通すそうです。

 

3年生は,リコーダーを演奏する楽しさを感じたようです。

たくさん練習して,いろいろな曲を演奏できるようになれると

いいですね。

 

 

七夕集会その2

 七夕集会のテレビ放送をしているスタジオです。

運営委員会が司会進行をしてくれました。

 

校長先生から,七夕に願い事をする大切さなどについてのお話が

ありました。

 

学年の代表が二人ずつ,自分の願い事を発表しました。 

 

自分の将来のことや,家族のことなど,とても素敵な願いばかりでした。

 

次に,運営委員会のみなさんが,「たなばた ものがたり」という

紙芝居をしてくれました。

 

その後は,紙芝居にも出てきた内容で,七夕に関する◌×クイズを

出してくれました。

 

全校生で集まることができない七夕集会でしたが,運営委員会の

みなさんの工夫もあって,楽しい会になりました。

みなさんの願い事がかなうといいですね。

 

 

 

 

ときわ台の自然を観察 3年生

3年生が,環境アドバイザーの草野先生と一緒に

ときわ台の自然観察を行いました。

 

ときわ台公園までのぼる途中の草木についても詳しく教えて

いただきました。

 

ときわ台では,木になっている実を観察しました。

また,ときわ台には,石炭のかけらがたくさん落ちていることを

教えていただきました。

 

また,葉を使った遊びを教えていただき,とても大きな音が出て,

みんなが驚いていました。

自然の楽しさを発見できた観察でした。

次の観察までどのような変化があるか,楽しみですね。

大人気! ジャングルジム

今日の大休憩も,多くの児童のみなさんが元気に校庭で遊んでいました。

その校庭には,いろいろな遊具がありますが,今日はジャングルジムが人気でした。

 

6年生は,鬼ごっこでジャングルジムをうまく使って逃げていました。

鋭いターンで鬼を振り切っていました。

 

1年生は,ジャングルジムを大きなトラックやバスに見立てて,

かわいい運転手さんになっていました。

 

ジャングルジムで遊ぶと,楽しみながらいろいろな力や感覚が

育っていくようです。

 

1年生を迎える会

1年生を迎える会を行いました。

 

体育館で,間隔を空けて座りました。

 

6年生の運営委員会のみなさんが進行をしてくれました。

 

校長先生のお話

 

6年生の歓迎の言葉

 

担任の先生が名前を呼び,1年生が元気に返事をしました。

 

6年生が,鼓笛の演技を披露しました。

 

1年生がお礼の言葉を述べました。

 

1年生は,6年生の鼓笛の演技を見て,驚きと憧れの表情を見せていました。

また,6年生もこの会のために練習をしたり,進行を考えたりしたことを

立派に披露できて,自信につながったようです。

1年生の学校生活がますます楽しくなるように,みんなで助けて

いきたいですね。

 

 

裁縫入門

5年生が,家庭科で裁縫の学習をしました。

はじめは「玉結び」と「玉止め」の練習です。

 

みんなとても集中して,声も出さずに練習をしました。

 

こつをつかむと,どんどんできるようになっていました。

 

 

これからいろいろな縫い方を覚えて,素敵な作品が作れるといいですね。

 

 

 

ヤゴが羽化

学校では,昇降口の近くで観察用の植物などを育てています。

その場所にある,メダカを育てている大型のバケツに,ヤゴがいました。

 

観察用のケースに移してしばらく観察していたところ,今日,羽化しました。

 

これは,抜け殻になったヤゴです。

 

そしてこちらが羽化したトンボです。

 

生き物に詳しい先生にうかがったところ,コシアキトンボではないかとの

ことでした。

 

この後,外に出したところ,元気よく飛んでいきました。

生き物の生態を直接見ることができるのは,楽しい体験ですね。

 

 

 

いのちを守る道 ~避難訓練~

今日は,学年ごとに避難訓練を行いました。

地震,火事,土砂災害を想定しての訓練です。

特に今回は,避難経路を確かめるために,実際に歩いてみました。

 

1年生は,図書室にいた場合の避難経路も確認しました。

 

 

2年生は,避難経路の途中にある,とても大切な表示を確認しました。

 

4年生は,音楽室にいて,土砂災害情報が出た場合の避難を確認しました。

 

6年生は,素早く並び,とても静かに避難をすることができていました。

 

今回確かめた避難経路は,いざというときに自分のいのちを守る道です。

学校にいる時だけでなく,お店に行った時などにも,非常口を確認したり,

どのように避難するのが良いか考えたりできると良いですね。

 

 

 

 

キュウリの栽培を開始!

4年生は,理科でヘチマを栽培し,成長の様子を観察しています。

今日は,そのとなりに,JA全農福島さんからいただいた,キュウリの苗を植えました。

 このキュウリの苗は,JA全農福島で行っている「福島発のキュウリビズ 愛情込めて

キュウリ栽培大作戦」に参加していただいたものです。

今後,4年生はキュウリの観察記録を続けていきます。

 

まずは,最初の苗の様子を観察して記録しました。

 

その後で,ヘチマを栽培している横のプランターに植えました。

 

 普段食べている野菜がどのように育ち,どのようになるのか,知らない事も

多いと思います。

 しかし,このように栽培するチャンスをいただくと,植物の成長や,栽培する

難しさなどにも気づくことができます。

 これからどのように育っていくのか楽しみですね。

 

 

クリーン作戦

今日は,校庭をきれいにするクリーン作戦を行いました。

 

1年生と2年生は,石を拾いました。

 

3年生から6年生は,草取りをしました。

 

また,6年生は,一輪車や草を集める大きなバケツを使って,

石と草をどんどん集めてくれました。

 

少し暑いくらいでしたが,みんなで力を合わせ,校庭をきれいにすることが

できました。

 

 

 

 

これからの学校生活のために

今日は,久しぶりに全校生が登校しました。

 

朝,放送による全校集会が行われ,これからの学校生活のために,

校長先生から,三つのお話がありました。

 

1「これからも健康を守りましょう。」

・ 手洗いやうがいを丁寧にすること。

・ 他の人との距離を保つこと。

 

2「めあてをもって前に進みましょう。」

・ できなくなってしまったことも多いけれど,できることを

 楽しみながら,みんなで一緒に進みましょう。

 

3「感染症にかかった人を差別してはいけません。」

・ ウイルスは目に見えないので,いつ,だれが,どこで感染するかわかりません。

・ 感染した人を悪く言ったり,分け隔てをしてはいけません。

・ どんな時も,みんなで認め合い,助け合いながら生活することが大切です。

 

児童のみなさんは,真剣に話を聞き,校長先生のお話についてよく考えていました。

 

みんなで楽しく学習する時間が続くように,校長先生からの三つのお話を

心にとどめておけるといいですね。

 

 

ヘチマの移植

 4年生は,理科で植物が種からどのように成長するのかを観察します。

 その植物の一つであるヘチマが育ってきました。

 

 今日は,観察して移植しました。

 

 

 

 

これからぐんぐん伸びて,

たくさん実をつけてくれるといいですね。

アカシヤの木

 湯本二小には,「アカシヤ文庫」や「アカシヤ学級」など,アカシヤという名前を

使っているものがいくつかあります。

 ところで「アカシヤ」とは何か,児童のみなさんは知っているでしょうか。

 

 アカシヤは,植物の名前です。アカシアとも言います。

 日本で一般的にアカシヤと呼んでいるのは,ニセアカシヤ(ハリエンジュ)という

植物だそうです。

 

 今日は,校長先生が,アカシヤの枝を見せてくださいました。

 「ハリ」エンジュの名前のとおり,枝にはとげがたくさんあります。

 

 このアカシヤは,校地内や,学校のまわりにたくさん植えられています。

 どうして植えてあるのかは,この地域の歴史と関係があるようです。

 

 児童のみなさんには,アカシヤの木がどこにあるか探し,植えられた理由を

調べてみてほしいと思います。

 

 

 

 

久しぶりの給食

今週木曜日までは,全校生を約半分ずつの人数に分けての登校です。

今日は,久しぶりに給食がありました。

 

給食当番が全員は登校していないので,みんなで協力しながら,

衛生面に気を付けて給食の準備をしました。

 

自分の分の給食を,密にならないように気を付けながら取りました。

取りに行くときには,マスクも着用しました。

 

 

それぞれの学級で,机の位置や向きを工夫して,静かに食べました。

 

やはり給食はおいしくて,学校の楽しみの一つですね。

 

 

 

今日も落ち着いて過ごしました ~分散登校 2日目~

 今日は,分散登校の2日目でした。約半分の児童のみなさんが登校しました。

 

 今日も,立哨当番の方をはじめ,多くの保護者の皆様に見守っていただきました。

 また,地域にお住いのみなさんからも,登校する児童にあたたかい声をかけて

いただきました。ありがとうございました。

 

登校後は,どの学年の児童のみなさんも落ち着いて学習に取り組んでいました。

 

3年生で,今日登校したみなさんも,キャベツの観察をしました。

 

発見できたのは,モンシロチョウのたまごと幼虫でした。

 

登校も下校も,班長さんを中心に,距離を保ちながら,安全に歩くことが

できていました。

 

児童のみなさんが下校した後,先生方で消毒作業をしています。

 

 

 

児童みなさんが元気で安全にすごせるように

様々な工夫をしています。

 

 

 

 

落ち着いて学習 ~分散登校 1日目~

 昨日は,分散登校の1日目でした。約半分の児童のみなさんが

登校しました。

 

 立哨当番の方をはじめ,各地区などで多くの保護者の皆様に

見守っていただきました。ありがとうございました。

 さらに,いわき中央警察署のお巡りさんも見守りに来ていただき,

安全な登校ができました。

 

1年生は,落ち着いた態度で朝の会をしていました。

 

2年生は,密着しないように,一人ずつ課題を提出していました。

 

3年生は,国語の教科書で,2年生の漢字の復習の部分を学習していました。

 

4年生も,課題の提出を丁寧にしていました。

 

5年生は,集中して図工の絵に取り組んでいました。

 

6年生は,課題の提出の場所も工夫しました。

 

6年生は,オープンスペース側の壁を移動し,机の間隔をとりました。

この位置からも黒板が見えるように配置を工夫しました。

 

2年生は,生活科の学習で,トマトの苗を植えました。

この苗は,「カゴメ りりこ わくわくプログラム」から提供して

いただいたものです。自分で育てた野菜は,きっとおいしいでしょうね。

 

 3年生は,このホームページで紹介していたものを自分たちの目で

観察しました。

見つけた!

 

一つは高さ約1㎜,もう一つは長さ約3㎜だったようです。

 

 校長先生が,何人かの児童に「今日,久しぶりに学校に来てみて,

どんな気持ちですか」と聞いてみたところ,次のような話をしてくれた

そうです。

 ・ 久しぶりで,緊張しました。

 ・ 学校はいいなぁと思いました。

 ・ 学校は楽しいなぁと思いました。

 ・ 友達と会えてうれしいです。

 

 学校でみんなと過ごす良さを改めて感じたようです。

 みんなで学習できる日が早く戻るといいですね。

 

 児童のみなさんが楽しく学習できるように,先生方や用務員さんたちで

いろいろな環境を整えています。

 

 今日も児童のみなさんが元気に登校してくれるのを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

学校再開に向けて

先日も,学校にあるキャベツの様子をお知らせしましたが,

変化がありました。

 

 赤い矢印のところには,前回も紹介したトウモロコシのような形をしたものが

あります。

 黄色い矢印のところには,何かが動いていました。

 

これは何でしょう? もぞもぞと動いていて,近くの葉の部分には,穴があいています。

あれ,これは何かの絵本で見たことがあるような…。

 

 

こちらも何かの学習の準備です。

ヒントは…左の奥の方にたくさん写っていますね。

 

教室は,密にならないように対策を取っています。

 

児童のみなさんには,マスクを忘れずに,安全に登校してほしいと思います。

 

 

おすすめの本の紹介 〈司書の先生から〉

学校司書の先生が,学校図書館にあるおすすめの本を紹介してくださいました。

学年ごとに紹介します。

 

○ 6年生向け 「精霊の守り人」(上橋菜穂子)

   女用心棒のバルサが,皇子チャグムを命がけで守ろうとするお話です。

   ファンタジー読み物が好きな人におすすめです。
 

○ 5年生向け 「走れメロス」(太宰 治)

   王との約束・・・それは3日後に帰ってくること。

   メロスを信じる友(セリヌンティウス)の心を王に見せられるのでしょうか?

 

○ 4年生向け 「モチモチの木」(齋藤隆介)

   弱虫な豆太が,大好きなじさまのために,夜の暗い山道をかける下りるときに見た

  ものとは…?

   本当のやさしさとは何か,この本を読むと考えさせられます。

 

 

○ 3年生向け 「でんでんむしのかなしみ」(新美南吉)

   「わたしのせなかの からのなかには,かなしみが いっぱいつまっている」

   悩んだでんでんむしが,まわりのお友だちに相談していくうちに,生きていくのに

  とても大切なことに気づきます。

 

○ 2年生向け 「ふるやのもり」(瀬田 貞二)

   おおかみよりこわいと言われる「ふるやのもり」をこわがるどろぼうと,

  どろぼうよりこわいと言われる「ふるやのもり」をこわがるおおかみ。

   さて,「ふるやのもり」の正体は?

   とてもゆかいな昔話絵本です。

 

○ 1年生向け 「ゆめのスカイツリー」(谷川俊太郎)

   スカイツリーがさか立ちしたり,森の中をおさんぽしたり…。

   カラフルな絵が楽しめます。

   文字も少なめなので,一年生にぜひ読んでほしいです。

 

 

どの本も,面白そうですね。ぜひ読んでみてください

 

今日も元気に登校

昨日と同様に,約半数の児童のみなさんが登校しました。

立哨当番のみなさんをはじめ,多くの保護者のみなさんに安全な

登校のためにご協力いただきました。ありがとうございました。

 

今日も,各学年とも間隔を空けて学習に取り組みました。

 

学校図書館で本を返却し,また借りました。

この時も,手洗いをすることや,間隔を空けることに気を付けました。

 

今日登校した児童のみなさんも,休み中の課題の取り組み方には

差があったようです。

復習の部分も,新しい漢字などの予習の部分も,基本的な学習内容を

しっかり身に付けるための課題ですので,丁寧に取り組んでほしいと思います。

 

一方,先生方は,授業の準備を進めています。

さて,これは何という植物でしょう。

 

そしてこちらは何という植物でしょう。

 

近くで見ると,何かが付いていました。

 

さらに近づくと…。これは何でしょう。

 

学校で,友達といろいろな学習ができるのが楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元気に登校

児童のみなさんが,今日と明日に分かれて登校します。

これまでの課題の提出と,新たな課題の受け取りをしてもらいます。

今日は,学校全体の約半数の児童が元気に登校しました。

 

こちらの班は,集合場所でも他の人との距離を考えて待つことができていました。

 

各教室とも約半分の人数の登校です。

間隔を空けて座りました。

 

6年生は,体育館を使用しました。

 

学校図書館から借りていた本の返却と,新しい本の貸し出しも行いました。 

 

 

課題を提出してもらったところ,先生方から出された課題を全て終わらせ,

自分で新たな学習に取り組んだ人もいました。

一方で,課題を計画的に進められなかった人もいるようです。

まだ残っている課題も,全て終わらせなければなりません。

今日渡された課題も含めて,計画的に進められるといいですね。

児童のみなさんの元気な顔を見ることができてよかったです。

 

ご家庭でも,今後も「三つの密」を避け,安全に過ごせるようにご協力を

お願いいたします。

 

 

 

 

ご入学おめでとうございます

入学式が行われ,29人の新入生が入学しました。

 

緊張しながらの入場です。

 

担任の先生方です。

 

校長先生の式辞。

 

PTA会長さんのご祝辞。

 

教科書の授与。

 

明るい社会づくり運動福島県連絡協議会から黄色い帽子をいただきました。

 

6年生からの歓迎のことば。

 

保護者代表の方からご挨拶をいただきました。

 

ほっとした表情で元気に退場です。

 

昇降口の前で記念撮影。

 

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,規模を縮小しての開催となりましたが,

新入生の元気な姿がみられました。

楽しい学校生活のスタートです。

ご入学おめでとうございます。

 

 

卒業証書授与式が行われました

令和元年度の卒業証書授与式が行われました。

 

卒業生入場

 

卒業証書授与

 

校長先生の式辞

 

PTA会長さんの祝辞

 

記念品の授与

 

 別れのことば

 

 

今年度は,式の後に記念撮影を行いました。

 

見送り。少し風がありましたが,良い天気でした。

 

卒業式の練習が本格的に始まるはずだった3月初め,新型コロナウイルスの

感染拡大防止のために,学校が休業となりました。

十分な練習ができませんでしたが,卒業生のみなさんは,とても立派な態度で

卒業式に臨んでいました。

保護者の皆様,ご家族の皆様にも見守っていただき,あたたかな雰囲気の

式となりました。

 

ご卒業おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

通知表の渡し方について

通知表の渡し方について

  

1年生から5年生までの通知表は,原則として担任が家庭訪問し,

お子さんに手渡しをします。

・玄関先で渡します。

・保護者の方が在宅していなくても大丈夫です。

 

・学童クラブや祖父母の家にいるなど,お子さんが在宅していない場合には,

保護者の方に学校に来ていただいてお渡しします。

 

家庭訪問日程

・3/17(火)高倉,天神,山の神方面

・3/18(水)宝海,日渡,上川方面

・3/19(木)傾城,八仙方面,学区外

 

○時刻は,いずれの日も13:30~15:30

 

学校に取りに来ていただく場合

・3/17(火)~3/19(木)8:00~12:00

・3/23(月)13:00~16:00

・3/24(火)8:00~16:30

 

なお,以前に給食費の返金についての文書を配付したご家庭には,

給食費の返金を,次の日程で行います。

・3/17(火)~3/19(木) 8:00~16:00

・3/23(月) 13:00~16:00

 

・3/17~3/19の午前中は,返金と通知表を同時に受け取ることができます。

・6年生は,卒業式の日に返金をします。

・印鑑をご持参ください。シャチハタなどのスタンプ印は不可です。

 

 

 通知票の受け取り方法について,メールの末尾についている

アンケートにチェックをしてお答えください。

 お手数をおかけしますが,よろしくお願いいたします。

 

 

新型コロナウイルス感染症患者の市内​発生に伴う卒業式の対応について

 当市において,一昨日「新型コロナウイルス感染症の方が確認された」との報道が

ありました。

 それを受けたいわき市教育委員会からの通知により,本校では卒業式について

次のようにいたします。

〇 参加者を必要最小限に限定するとともに,式典時間の短縮を図るなど、

 感染防止対策を徹底した上で実施します。

 

 実施に係るいわき市教育委員会からの考えは、次のとおりです。

〇 この度確認された事例が,感染経路が明らかで,他への感染リスクが

 最小限であること。

 

 なお,今後,状況等に変化がある場合には,改めてこのことについて連絡します。

家庭訪問等について

 本市において,新型コロナウイルス感染の方が確認されたとの報道が流れました。

 そこで,本日(3/9(月)から予定されていました家庭訪問は,できるだけ

人との濃厚接触を避けるという観点から,中止することとしました。

 つきましては,今週12日(木),13日(金)に2回目の電話による安否確認

及び生活の様子・学習の様子の確認を行いますのでよろしくお願いします。


 なお,16日(月)からの6年生への家庭訪問による通知表を渡す件,卒業式の件に

つきましては,追って連絡をいたします。

 また,学校図書の貸し出しも見合わせることとします。

 引き続き,お子さんへの感染防止に関するご指導,学習に関するご対応をよろしく

お願いいたします。

 

家庭訪問について

 昨日、本日の2日間、担任からの電話を差し上げた際には

お子さん の様子について、お話しいただきありがとうございました。

 さて、来週からの家庭訪問について次の日程で実施します。

皆様からご提出いただきましたお子さんの休業中の居場所を元に

訪問させ ていただきます。

 お子さんとは、玄関先で、生活の様子や学習の状況等について

話したいと思います。

 保護者の方が不在でもお子さんと会えれば大丈夫です。

 よろしくお願いいたします。

時間:14時~15時30分
日程
 9日(月)傾城
10日(火)日渡
11日(水)八仙・学区外
12日(木)宝海
13日(金)高天山・学童

※ご都合が悪ければ学校にご連絡ください。
※6年生は、別日です。

臨時休業期間中についてのお知らせ

 保護者の皆様におきましては、臨時休業となりましたが、お子さん への対応、

ありがとうございます。

 今後学校では、次のように対応 しますので、よろしくお願いいたします。

 

1 お子さんの様子を知るため電話をしています。
 ・ 本日(3月5日・木)から明日(3月6日・金)にかけて、実施し ています。

 

2 家庭訪問をします。後日、事前にご連絡をします。
 ・3月9日(月)から3月13日(金) 1年生~5年生
 

 ・3月16日(月)から3月19日(木) 6年生

 

3 お子さんの生活の充実のため学校図書の貸し出しをします。

 ・必ずではなく,希望される方はご利用ください。
 ・3月9日(月)から16日(月) 9時から15時

 ・原則保護者の方が来校し、借りていた2冊を返却し、再度2冊を借 ります。

  その際「子どもに読ませたい本」「子どもが読みそうな本 」について

  事前にお子さんと話し合っておくとよいです。

  玄関より お入りいただき、「来校者名簿」にご記名ください。

 

新型コロナウイルス感染拡大に伴う小中学校の臨時休業について

このことについて、いわき市教育委員会より通知がありましたのでお知らせします。

1 趣旨

 児童生徒の健康・安全を第一に考え、大規模な感染リスクにあらかじめ備えるため。

2 臨時休業の期間

 令和2年3月4日(水)~3月23日(月)

3 その他

生活の留意点や学習内容については、週明けに学校よりお知らせします。
卒業式の実施については、必要最小限に限定し、内容を簡素化するなど、実施方法・内容を工夫して実施します。なお、本市において新型コロナウイルス感染者が出た場合には、改めて連絡します。
その他の学校行事については、週明けに学校よりお知らせします。

 

いわき市教育委員会からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症防止に伴う小中学校の臨時休業について

 

コロナウイルス感染症予防策としての臨時休校について

 新型コロナウイルス感染症の流行拡大防止について,今朝,メールで配信しましたが,いわき市教育委員会より次のように通知がありましたのでお知らせします。 ・月曜日は通常登校です。 ・1~2日の準備期間を確保する方向で検討しているとのことですが,現在のところ休校開始日は未定です。 ・詳しくは,本日配付しましたお便りをご覧ください。

プロはすごい! ファイヤーボンズの選手が来た!

福島県で活動するプロバスケットボールチームの

ファイヤーボンズの選手に来校していただきました。

来ていただいたのは,徳川慎之助選手,アシスタントコーチ兼

マネージャーの田中誠人さん,広報の渡辺さんの三人です。

 

5年生と6年生が1時間ずつバスケットボールの練習の仕方を

教えていただき,一緒にゲームもしていただきました。

児童のみなさんは,プロの技術とスピード,ジャンプの高さに

とても驚いていました。

また,ゲームでは,徳川選手と田中コーチに圧倒されながらも,

バスケットボールをとても楽しんでいました。

 

1年生から4年生も,目を輝かせながら見学をしました。

プロスポーツの素晴らしさを間近で見ることができるという,

子どもたちにとって,とても貴重な経験をさせていただきました。

お忙しい中,ご来校いただいた徳川選手,田中コーチ,渡辺さん

そして,この機会を設けてくださったファイヤーボンズの皆様に

感謝申し上げます。

 

心の鬼を追い出せ! ~豆まき集会~

2月3日は節分です。豆まき集会が行われました。

 

はじめに,校長先生が,節分と立春についてお話をしてくださいました。

 

次に,代表のみなさんが,自分たちが追い出したい心の中にいる鬼を

発表しました。

 

代表委員のみなさんが,絵本の朗読をしてくれました。

今回の絵本は,節分を迎えた鬼の家族の楽しいお話でした。

 

代表委員のみなさんが節分に関するクイズを出してくれました。

 

最後に代表委員のみなさんが扮した鬼に向かって,豆を投げ,

心の中の鬼を追い出しました。

 

教室に戻って,豆を食べました。

 

心の中の鬼を追い出して,新しい気持ちで春に向かっていけると

いいですね。

 

いよいよ中学生 ~校長先生と6年生の会食~

校長先生と6年生の会食も今回が最終回です。

 

今回も,中学校での部活動のことなどが話題になりました。

 

みんなで話していると,6年間の出来事がたくさん思い出される

ようです。

 

たくさんの思い出を胸に,自分の力で羽ばたいていく巣立ちの時が

少しずつ近づいています。

 

夢先生に学ぶ ~スポーツこころのプロジェクト~

日本スポーツ協会などが主催する「東日本大震災復興支援

スポーツこころのプロジェクト」による,「スポーツ笑顔の教室」が

本校の5年生を対象に行われました。

スポーツ笑顔の教室は,アスリートの「夢先生」が,スポーツ活動で

子どもたちと触れ合い,さらに自分の体験を話すことで子どもたちが

元気になれるように励ましてくださる活動です。

 

湯本二小に来てくださった夢先生は,ブラジリアン柔術・総合格闘家の

白木大輔さんと,サッカー選手の筏井りささんです。

まず,体育館で一緒にスポーツを楽しみました。

ボールをリレーするゲームでは,1回目より,作戦を立てて挑戦した

2回目のほうが記録がよくなりました。

 

教室でのお話では,白木さんは,ご自身の経験から,小さな積み重ねを

することの大切さと,自分が変化していくことを恐れないことの大切さを

教えていただきました。

湯本二小の児童のみなさんがいつも心においているスローガン

「変わる・変える・勇気・チャレンジ・行動・考える」の大切さが

実感できるお話でした。

子どもたちの心の成長のための栄養をいただいた授業でした。

白木さん,筏井さん,ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

社会のしくみを体験 ~5年生 スチューデントシティ~

5年生が,いわき市体験型経済教育施設 Elem(エリム)で

「スチューデントシティ」の学習をしました。

スチューデントシティは,本物の街を再現し、ものやサービスを

「供給する側」と「受ける側」を交互に体験します。

そして,社会は仕事を通じて支え合って成立していることや,

経済の仕組み,お金とは何か,仕事とは何かなどを学びます。

 

今年は,湯本一小の5年生のみなさんと一緒に,協力して学習を

進めました 。

 

こちらは,いわき市役所です。住民の登録や税金の徴収などを

行っています。

 

洋服店では,接客,レジ,Tシャツのデザインなどの仕事を

体験しました 。

 

薬局では,健康相談などを体験しました。

 

警備会社では,警備を行ったり,ホームセキュリティの契約を

とったりしました。

 

コンピューターの会社では,デジタルカメラによる記念撮影の

サービスなどを行いました。

 

 

新聞社では,スチューデントシティの様子を新聞にして発行します。

今回は,この時間の中で第3号まで発行できました。

 

スポーツ用品店では,シューズのサイズの測定や,スポーツイベントの

サービスをしました。 

 

清掃やビルのメンテナンスなどをする会社では,清掃サービスをしたり,

ハウスクリーニングの契約をしたりしました。

 

お客さんの立場も体験します。

 

働いた分の給与が銀行口座に振り込まれ,そのお金を客として使います。

出納簿をつけ,お金の使い方を考えます。

 

最後には全体のミーティングが行われそれぞれのお店の営業の

結果などが発表されました。

 

5年生は,それぞれの職場で一生懸命に仕事をこなしていました。

この活動で,社会がいろいろなつながりで成り立っていることを

理解することができたようです。

今回,5年生の保護者の方々にも各企業の補助員として入っていただきました。

ご協力に感謝いたします。

 

 

「スチューデント・シティ」はジュニア・アチーブメント日本のプログラムであり,

いわき市教育委員会との共催事業です。

ジュニア・アチーブメント日本(http://www.ja-japan.org)

 

 

 

 

 

昔からの遊びも楽しいね! ~1年 生活科~

1年生が,生活科の学習として,昔からの遊びを楽しみました。

今日は,昔からの遊びの先生として,ご家族のみなさんにご協力を

いただきました。

 

竹とんぼの遊び方を習っています。高く飛ばすには,こつが

あるようです。

 

こちらはこま回し。ひもの巻き方が大切ですね。

 

羽根つきも慣れてくると楽しいですね。

 

あやとりで,どんな形ができるかな。

 

おはじきは,力加減が難しいですね。

 

お手玉もだんだん続くようになってきました。

 

 

 

心に残る思い出は? ~校長先生と6年生の会食~

校長先生と6年生の会食,今日は4グループ目です。

 

今日も校長先生が用意してくださった話題を決めるカードを

使いながら,楽しく話しました。

好きな給食のメニューを話すと,それぞれいろいろなおかずの

名前が挙がりました。

中学生になったらがんばりたいことの話題では,一番に学習を

がんばりたいという頼もしい話をしてくれました。

心に残っていることの話題では,5年生の時のスチューデントシティ

での職業体験が挙がりました。

今年の5年生は,明日がスチューデントシティです。

5年生も思い出に残る体験ができるといいですね。

 

1年生のころも思い出しながら ~校長先生と6年生の会食~

校長先生と6年生の会食,今日は3グループ目です。

 

今日は,自分のプチ自慢を話したり,1年生のころの思い出を話したり

したそうです。

1年生のころは,不安なこともたくさんあったのに,今では

下級生から頼りにされる,立派な6年生になりましたね。

 

残りの日々でできることを ~校長先生と6年生の会食~

校長先生と6年生の会食,今日は2グループ目です。

 

 

中学校の学習に向けて,英語をがんばっているという話がありました。

 

今日の会食の中で,6年生は,一生懸命に掃除をしているという話も

ありました。

それは,卒業までの残りの日々で,下級生のために何ができるのかを

考えて行動している中の一つだそうです。

学校全体のことを考えてくれる,たのもしい6年生になりましたね。

発電と蓄電の仕組みを学ぶ ~6年 エネルギー教室~

6年生は,理科で発電や蓄電,さらに電気の利用について学習します。

その電気の学習について,今回,常磐鹿島工業団地の中にある古河電池の

みなさんにエネルギー教室を行っていただきました。

 

前半は,発電の仕組みや,蓄電池の役割について教えていただきました。

右側で説明してくださっている方は,湯本二小の先輩です。

 

自動車用バッテリーをはじめ,ビルで使われる蓄電池や,惑星探査機

はやぶさに積まれている蓄電池まで,さまざまな製品を紹介していただき

ました。

 

後半は,電気のはたらきの実験セットを全員にいただき,

電気を作ったり,蓄えたり,使ったりする実験を行いました。

 

順序立ててわかりやすく説明していただき,6年生は発電、蓄電,電気の

利用の仕方についてしっかり理解できたようです。

学習内容に直結する,充実したエネルギー教室になりました。

ご来校いただいた古河電池の皆様に感謝いたします。

 

 

 

 

 

学校保健委員会

健康について考える「学校保健委員会」を開催しました。

今回は,5・6年生の児童,PTA,教員が参加し,学校医の

細田先生にご臨席いただきました。

 

はじめに,養護教諭から,児童の健康や学校生活の実態などをお話ししました。

本校の児童の視力は,学年が上がるにつれて下がっている傾向が

みられるとのことでした。テレビ画面やスマートフォンの画面への

向き合い方に注意が必要なようです。

 また,むし歯の治療が済んでいない児童も多いという話もありました。

早目の受診をおすすめします。

 

学校医の細田先生からは,歯の健康についてのお話をいただきました。

歯みがきをする時には,全体をくまなく磨くことの大切さや,

フッ素が含まれている歯磨き剤を利用することが歯を丈夫にする

ことに有効であることなどを教えていただきました。

 

自分の体のことを自分で考え,健康を大切にして生活していきたい

ですね。

 

 

 

 

 

 

来年のクラブは何にしようかな? ~3年生 クラブ活動見学~

3年生がクラブ活動の見学をしました。

来年、4年生になってどのクラブに入るかを決める

参考にするためです。

 

どのクラブでも,上級生が丁寧にクラブの活動内容を説明してくれました。

また,少しだけ体験もさせてもらい,クラブ活動の楽しさがわかったようです。

来年が楽しみですね。

 

 

よい声と朗読のしかたを学ぶ ~本の朗読ワークショップ~

福島県文化振興財団が行う「ふくしま文化芸術による子供の育成事業」の一つである

「本の朗読ワークショップ」が本校で行われました。

今回の講師は,福島テレビの浜中順子さんです。

 

 

はじめに,「よい声とはどのような声か」というお話をしていただき

ました。

児童のみなさんからは,よい声は,優しい声とか,よく通る声では

ないかという意見が出されました。

 

浜中さんは,声を聞く相手のことを考えて,みんなが聞きやすい声で

話すことも大事だということを話してくださいました。

 

後半は,本の朗読の仕方を教えてくださいました。

「あ」という言葉でも,場面によって言い方が変わることや,

声をうまく使って物語の場面の様子を表現することが大切で

あることを教えていただきました。

 

はじめに読んでいただいたのは斎藤 隆介さんの「花さき山」です。

浜中さんの素敵な朗読で,物語の世界に引き込まれていきました。

 

二冊目は,ねじめ正一さんの「あーちゃん 」です。

とっても楽しくてかわいらしい詩でした。

 

最後に,児童代表の6年生がお礼を述べました。

 

よい声の出し方やよい朗読のしかたなど,生活や学習にいかせるアドバイスを

いただいた講演会でした。

 

 

 

 

後輩に託する ~鼓笛引継ぎのための顔合わせ~

運動会に行う鼓笛行進は,4・5・6年生が参加します。

3学期には,その楽器演奏やカラーガード,フラッグなどの動きを

6年生から5年生に引継ぎます。

引継ぎ式はもう少し先なのですが,今日は,引継ぎのための顔合わせを

行いました。 

 

まず,4・5・6年生がお手本の演技を見せてくれました。

 

3年生も見せてもらいました。

 

 

6年生が,だれに伝えるのかを確認しました。

 

これから,休み時間などを使って協力して練習をする予定です。

演奏や旗などの動かし方の技術に加えて,運動会で堂々と演奏できる

6年生としての誇りも伝えられるといいですね。

 

 

校長先生とおしゃべり ~校長先生と6年生の会食~

1月も下旬となり,6年生が小学校を卒業するまで残り2カ月ほどに

なりました。

そこで,給食の時間に6年生が校長室におじゃまして,校長先生との

会食をし,いろいろなお話をすることになりました。

 

校長先生が,話のテーマが書いてあるカードを用意してくださいました。

一人ずつサイコロを振って,出た数字のカードに書いてあるテーマで

話をします。

 

 

自分の将来のことや小学校の思い出など,楽しくおしゃべりができたようです。

また一つ,卒業が近づきました。

 

3学期の始業式

3学期がスタートしました。

 

今日は,はじめに始業式を行いました。

 

校長先生から,3学期の50日間で,進学や進級に向けてしっかり

学習しましょうというお話がありました。

また,湯本二小のスローガンである

「変わる 変える 勇気 チャレンジ 行動」に加えて,

3学期は「考える」ことをしましょうというお話がありました。

勉強でも,生活でも,はじめに自分でよく考えることが

とても大切ですね。

 

1年生・3年生・5年生の代表の児童が,冬休みの思い出や,

3学期の目標を発表しました。

5年生は,最上級生になるので,信頼されるようにしていきたい

という目標も話してくれました。

 

元気に校歌を歌いました。

 

学年のまとめの3学期がスタートしました。

充実した50日間になるよう,一日一日を大切にして学校生活を

送ってほしいと思います。