こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

体育館で運動会の練習

運動会が近づいていますが,雨が続き,校庭が使えません。

体育館で全体練習を行いました。

 

入場は堂々とできていました。

 

開式の言葉などもとても元気に言えました。

 

優勝旗返還の練習です。

 

選手宣誓の練習です。

 

紅白のあいさつです。

 

ラジオ体操は,手足をしっかりと動かすことができていました。

応援合戦の練習では,赤組も白組も大きな声が出ていました。

 

運動会では,競技以外の部分でも一つ一つのことをしっかりやり遂げる

立派な姿をお見せできそうです。

 

 

 

運動会の係の打ち合せ

運動会の係をする高学年の児童のみなさんと,担当の先生方の

打ち合せがありました。

どの係も真剣に,また,丁寧に仕事の内容や分担を確認していました。

 

当日は,保護者の皆様のご協力もいただきながら,安全でスムーズに

運動会を進めたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

 

安全に避難できました

今年度最初の避難訓練を行いました。

 

今回は,「大きな地震が起き,それによって火災が発生した」という想定です。

 

3・4年生は,落ち着いて,安全に階段を降りることができていました。

 

2年生は,安全な間隔を保って避難ができました。

 

1年生も真剣な表情です。

 

 5・6年生は,外に出てからは,他の学年の安全も考えながら

避難していました。

 

校長先生から,避難訓練をしておくことの大切さや,

話をよく聞くことの大切さについてのお話がありました。

また,学校でない場所にいる時には落ち着いて自分で正しく判断して

避難することが必要な場合もあるというお話もありました。

 

児童のみなさんは真剣な態度で避難訓練をすることができました。

 

運動会全体練習

先週,雨が降ったために延期になった運動会の全体練習が行われました。

 

入場の練習です。

 

開会式と閉会式の練習をしました。

 

運動会の歌「ゴーゴーゴー」を元気よく歌いました。

校庭での全体練習は初めてだった1年生も入場や開閉会式の練習を

しっかりやっていました。

 

全体練習の後,リレーの練習をしました。

入退場やバトンパスなどを実際のコースで練習しました。

パスする相手などを間違えずに,スムーズにリレーをすることができました。

 

 

春の遠足 その5

それぞれの場所でお弁当タイムになりました。

1・2年生

 

3・4年生

 

5・6年生

 

6年生はその後,いわきFCフィールドで遊ばせていただきました。

 

日差しもほどよく,楽しい遠足になりました。

 

春の遠足 その3

1・2年生は21世紀の森公園の遊具で元気に遊んでいます。

 

3・4年生は間もなく21世紀の森公園に到着です。

 

ほどよく気持ちのいい風が吹いていますね。

春の遠足 その2

1・2年生は21世紀の森公園に到着しました。

 

5・6年生はいわき市考古資料館に到着し,「勾玉づくり」が

スタートしました。

真剣な表情で取り組んでいます。仕上がりが楽しみですね。

 

 

春の遠足 その1

今日は春の遠足です。各学年とも元気に出発しました。

 

5・6年生はいわきFCパークを目指しています。

さきほど上湯長谷公園(ガニラ公園)まで到着。

 

21世紀の森公園を目指す1・2年生もまだまだ元気です。

 

3・4年生は足湯で一休み。

 

ほどよい天気で,楽しく歩いています。

 

 

鼓笛の練習

4年生・5年生・6年生が校庭で鼓笛の練習をしました。

全員が校庭で練習するのは初めてです。

 

6年生の指揮や楽器はとてもしっかりとできていました。

ポンポンやフラッグ,カラーガードもかっこよくできていました。

 

 

5年生と4年生も,歩きながらの演奏をがんばっていました。

運動会まであと2週間と少し。

元気で堂々とした鼓笛の行進をお見せできそうです。

 

 

たくさんの花の苗をいただきました

毎年,いろいろな団体から花の苗などをいただいていますが,今回はセブンーイレブン記念財団が行っている「東北に緑を!セブン-イレブンプロジェクト」からたくさんの花の苗をいただきました。

 

スポーツ・緑化委員会のみなさんが開封しました。

 

今日は外に並べ,後ほど花壇やプランターに植える予定です。

 

 今年もきれいな花がいっぱいの学校になりそうですね。

 

 

虹が出ました

先ほど,校庭の上にはっきりとした虹が出ました。

かなり近くに出ていました。

色がはっきりしていて,とてもきれいでした。

何かいいことがありそうですね。

 

2年生と一緒に学校探検

1年生が,2年生と一緒に学校探検をしました。

 

2年生が「先輩」として1年生を案内しました。

 

2年生がその部屋ごとにクイズを考えて出題しました。

 

2年生の楽しい案内で,1年生も学校の中が少しずつわかってきたようです。

 

運動会練習 紅白リレー

運動会のリレー選手の顔合わせと入退場などの確認が行われました。

 

6年生を先頭にして入場のしかたを確認しました。

 

 バトンパスをする相手を確かめました。

 

リレーの選手のみなさんは,しっかり話を聞くことができていました。

入場から退場まで一通りのやり方がわかったようです。

次は校庭で練習します。

 

 

 

図書館の使い方

1年生が学校図書館(図書室)の使い方の学習をしました。

 

はじめに司書の先生に本の読み聞かせをしていただきました。

 

次に図書室で気を付けることや本の借り方・返し方を教えていただきました。

 

最後に図書室にどのような本があるのか紹介していただきました。

 

本をたくさん読んで,読み取る力や想像する力を伸ばせるといいですね。

 

 

授業参観・PTA総会・交通安全母の会総会

授業参観とPTA総会・交通安全母の会総会が行われました。

 

1年生は文字を書くときの姿勢と鉛筆の持ち方を学習しました。

 

 

2年生は工夫しながら音読をする学習をしました。

 

 

3年生は物語を読み取る学習をしました。

 

 

4年生は物語に出てくる人物の気持ちを考える学習をしました。

 

 

5年生は世界の大陸や海洋を調べる学習をしました。

 

6年生は線対称と点対称な図形の学習をしました。

 

アカシヤ1組は新聞紙を使った遊びの学習をしました。

 

アカシヤ2組はミシンの使い方の学習をしました。

 

それぞれの学級で,真剣に学習に取り組むお子さんたちの姿を

ご覧いただけたと思います。

 

PTA総会では,平成29年度の事業・決算の報告や

平成30年度の事業・予算などについての協議が行われました。

続いて交通安全母の会の総会が行われ,平成29年度の事業・決算の報告や

平成30年度の事業・予算などについての協議が行われました。

 

平成30年度のPTA活動,交通安全母の会の活動がスタートしました。

お忙しい中ご参加いただき,ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

1年生をむかえる会

1年生をむかえる会が行われました。

 

1年生が元気よく入場しました。

大きなメダルをかけてもらいました。

 

6年生から歓迎の言葉がありました。

 

「お名前言えるかな」のコーナーでは,ひとりひとり元気よく名前を言い,

「よろしくお願いします。」の挨拶もきちんとできました。

 

次に「じゃんけん花まるゲーム」が行われました。

1年生と上級生がじゃんけんをして,勝っても負けてもメダルにシールを貼って

もらえます。

たくさんシールが集まると,メダルは大きな花になります。

 

次にみんなで「じゃんけん列車ゲーム」をしました。

じゃんけんをして,負けた人は勝った人の後ろになり,どんどんつながって

いきます。

 

上級生が校歌を歌いました。1年生も早く覚えられるといいですね。

 

1年生からとても元気のいいお礼の言葉がありました。

 

上級生たちが,優しく1年生に接し,あたたかく迎えてくれました。

1年生は,小学校の楽しさや,上級生の優しさを感じられたようです。

 

 

 

 

 

 

交通教室

交通教室が行われました。

はじめに,いわき中央警察署の方から,6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が

交付されました。

代表が誓いの言葉を読み上げ,6年生全員で復唱しました。

 

いわき中央警察署の方から,交通ルールなどで特に気を付けてほしいことの

お話がありました。

 

6年生がお礼の言葉を述べました。

 

交通安全については,学校でも繰り返し指導していきます。

ご家庭でも,機会をとらえて交通安全についてお話しいただければと

思います。

 

 

 

今年度はじめの全校集会と大休憩

4月9日からいつもの活動が始まりました。

はじめの全校集会が行われました。

 

全校集会が少し早く終わったので,今年初めての大休憩です。

元気よく遊ぶ姿がたくさん見られました。

 

 

修了証書授与式

今日で平成29年度の授業は終わりです。

児童のみなさんが,今年度の学年の学習をしっかり身につけたことの証である

「修了証書」を校長先生からいただく修了証書授与式が行われました。

 

各学年の代表が校長先生から修了証書をいただき,同じ学年のみなさんは

合わせて礼をしました。

 

代表のみなさんは,とても立派な態度で受け取ることができていて,

進級するのにふさわしい姿を見せてくれました。

 

その他の1年生から5年生も,1年間の最後の日にふさわしいしっかりとした

態度で式に臨むことができていました。

 

お子さんたちが元気に登校し,楽しく学校生活を送ることができたのは,

ご家庭のご支援があったからです。

ありがとうございました。

4月から始まる平成30年度も,ご協力とご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

6年生からのプレゼント

今日,6年生が校長室を訪れて,プレゼントを持ってきてくれました。

 

家庭科の時間に取り組んだミシンの使い方の学習をいかして,

心を込めて雑巾を縫ってくれました。

 

 

いただいた雑巾は,清掃の時や,PTAの皆さんの奉仕作業の時などに利用する予定です。

優しくて何事にも一生懸命に取り組む6年生の姿を思い出しながら使いたいと思います。

ありがとうございました。

 

 

 

鼓笛の練習

今日,5年生が校庭で鼓笛の練習を行いました。

 

これまで6年生に教えてもらったり,自分たちで確かめながら

練習を重ねたりしてきました。

まだ緊張しているようですが,リズムがよく,堂々とした行進が

できていました。

真剣に練習する姿を見ていると,来年度の運動会に向けて,

更に上手になれると思いました。

 

防災教育

東日本大震災の発生からもうすぐ7年です。
3月11日を前にして,今日は,防災教育の時間が設けられました。

 

まず,清掃の後に,東日本大震災のことと災害から身を守ることについて
校長先生からお話がありました。
そして,犠牲になられた方々に黙祷をささげました。
 

 

その後,防災に関する学習をしました。
それぞれの学年に合わせて,防災に関するDVDなどを使用して
学習しました。

 

 

 

こちらの学級では「防災紙芝居」を使って,地震などの時,どのように
行動すればよいかを考えました。

 

震災の教訓を生かし,一人一人が自分で自分の命を守る意識を高めるために,
これからも折に触れて防災教育を行ってまいります。
ご家庭でも,家庭内の防災や,自宅からの避難,連絡方法などについて
お子さんとお話をしていただければと思います。

 

図書ボランティアによる読み聞かせ

今年度最後の図書ボランティアによる読み聞かせが行われました。
 今日は、2冊の本を読んでいただきました。
 「世界でいちばん幸せの犬」
 「ハクションあれッ??」です。

 

 最後の読み聞かせということでいつもより多くの子どもたちが来室しました。

 

 図書ボランティアのみなさん、一年間ありがとうございました。
 

朝の読書

 校庭・体育館が使えなかったので朝の時間に図書室で読書をしている子どもが多くいました。

 

 

図書委員が本の貸し出しをしていました。

 

 

子どもが作った本の帯をみんなで楽しそうに見ていました。

 

 

 学校司書さんや図書ボランティアさんのおかげて本校の図書室はとてもきれいに整備されています。数多く図書室に来て欲しいと考えています。
 

卒業式の練習

今日は,4年生,5年生,6年生が一緒に卒業式の練習をしました。

4年生は初めての合同練習でしたが,しっかりと前を見て立つことが
できました。

5年生は,呼びかけの言葉や歌のときに大きくはっきりとした声が
出ていました。

4年生,5年生ががんばっていたのは,6年生が立派な態度を見せて
くれていたからです。
立ち方,座り方,歩き方など,卒業証書を受け取るにふさわしい姿で
した。

修了式・卒業式まであと2週間あまりです。体調に気を付けて過ごして
ほしいと思います。

朝の読書

校庭と体育館が利用できなかったので、午前8時までの時間に少し余裕がありました。
 子どもたちは、それぞれ有効に時間を利用していました。
 学校図書館にも多くの子どもたちが来室しました。

 

 

 8時前のひとときにこうした時間がとれるのはとてもいいですね。

卒業生からのビデオメッセージ

3月7日(水)
 卒業まで12日となりました。
 卒業生一人一人から在校生にビデオメッセージを贈ることになりました。
 今日は、その撮影が放送室で行われました。

 

 

 

 「小学校の思い出」や「在校生へのメッセージ」について一人一人語りました。
 撮影したビデオは、明日から来週月曜日にかけて校内TV放送で放映されます。
 どんな言葉が贈られるのでしょうか。楽しみですね。

昔の遊びを体験

今日,1年生は,生活科の学習の一つとして,昔の遊びを体験しました。

講師として来ていただいたのは,お母さん,おじいさん,おばあさん方です。


こちらはこま回し。
ひもを巻くのが難しいのですが,教えていただいて回せるようになった
1年生もいました。
 

羽根つきは,なかなか思う方向と距離に飛ばなかったようですが,
こつを教えていただいて,何回かラリーが続きました。 
 

竹とんぼも,ちょっとしたこつを教えていただいて,よく飛ぶように
なりました。
 

こちらはめんこです。校長先生にも参加していただきました。
取り方がわかると,次々と自分のめんこを増やしている児童もいました。
 

おはじきは,いくつかの遊び方を教えていただきました。
 

だるま落としは,力加減が難しいようでしたが,2個,3個と成功した
1年生もいました。
 

お手玉は,2個をリズムよく上げて楽しみました。3個は難しいですね。
 

あやとりでは,基本的なほうきができるようになって大喜びでした。
 

今日挑戦した遊びは,少し難しいところもあったようですが,がんばって
こつをつかみ,できるようになった時はとてもうれしそうでした。

小学生のみなさんは,テレビゲームなどで遊ぶことが多いと思いますが,
今日の遊びも夢中になって楽しんでいました。
手先を使ったり,体全体を動かしたりするこれらの遊びは,子どもたちの
成長に良い影響を与えてくれると思います。
これからも機会を見つけて昔の遊びを楽しんでほしいと思います。

お忙しい中,講師としてご参加いただいたご家族の皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。

今年度最後の授業参観

今日,今年度最後の授業参観が行われました。
それぞれの学級で,児童のみなさんが一生懸命に学習する様子を,
多くの保護者の皆様に見ていただきました。

1年生 道徳「かぞくとすてねこ」


2年生 国語「楽しかったよ 二年生」


3年生 総合「むかしの遊びについて調べよう」


4年生 図工「光のさしこむ絵」
 

5年生 理科「電流がうみ出す力」


6年生 学級活動「感謝の気持ちを伝える会」
 
 

アカシヤ1組 生活単元「すてきな鉢に苗を植えかえよう」
 

アカシヤ2組 国語「詩を味わおう」
 

それぞれ1年間のまとめとして,しっかりと学習に取り組む姿を
ご覧いただけたと思います。

授業参観の後には,来年度のPTA学級役員選考,地区委員の選考,
交通安全母の会の委員の選考などにもご協力いただきました。

お忙しい中,ご参加いただきありがとうございました。

友達の気持ちを考えるワークショップ

今日,3年生で校長先生とスクールカウンセラーの青木先生が
ソーシャルスキルトレーニングのワークショップを行ってくださいました。

 一つ目のテーマは,他の人が失敗してしまったときに,どのように対応するかと
いうことを考えました。
 例えば,お店で注文したものと違うものが来てしまった場合,つぎのうち
自分はどうするだろうかと考えます。
 1・怒る 2・だまって我慢する 3・きちんと事情を話す
そして,どうするのがよいのかを考えていきます。
 

 二つ目のテーマは「たまごのきもち」です。
 何のたまごなのかわからないたまごがありました。
 そのたまごにどんな声をかけますか。
1・何だかわからないので悪口を言う
2・何だかわからないので無視する
3・希望を込めた優しい言葉をかける



 3年生がたまごの中に入って,かけてもらう言葉でどんな気持ちに
なるのか,また,友達にどんな言葉をかけたらいいのかを実際に
やってみました。
 



3年生のみなさんは,今回のワークショップで実際の場面を体験しながら,
社会生活を送る上で「優しい言葉をかけることの大切さ」を理解することが
できたようです。

 

世界の料理献立

今日の給食は「世界の料理献立」でした。



ジャーマンポテトがありますので,ドイツの献立ですね。
 
スープに入っていたレンズ豆もドイツではよく食べられているそうです。

子どもたちは,とても喜んで食べていました。
6年生は,先日の調理実習でジャーマンポテトを作りました。
自分たちの作ったものと比べてどうだったでしょうか。

元気な朝

今日も寒い朝でしたが,元気な朝のあいさつが響いていました。



朝の運動の後の片付けをする5年生もだいぶ慣れてきました。
 

みんなで協力して,手際よく,安全に片付けをしています。
5年生は,いろいろな事を6年生から引き継ぐ時期になりました。
もうすぐ最高学年です。

段ボールで大きく作りました

今日,2年生は図工で段ボールを使った工作をしました。
 
 

みんなで力を合わせて,段ボールをつなげたり,かさねたりして,
大きなものを作りました。

作りながら,中に入って楽しく遊びました。
 


それぞれ工夫して,家や迷路,トンネルなどを完成させました。












とても丁寧に,頑丈に作り上げることができました。
また,みんなで力を合わせると,楽しくてすごいことができると感じて
いたようです。

PTA専門委員会

今日,今年度第2回目のPTA専門委員会が行われました。



厚生委員会,教養委員会,広報委員会,地区委員会のみなさんが,
今年度のPTA活動の反省をしてくださいました。
 

 
各委員会とも,来年度のPTA活動をより良くしようという思いにあふれた
活発な話し合いが行われました。

この後,各専門委員会の話し合いの内容を常任委員会で報告していただき
ました。
 

最後に,PTA本部役員会が行われ,今後の活動の確認などをしていただき
ました。


今年度も各学級のPTA役員の皆さんが中心となり,保護者の皆様が
一丸となって活発に活動していただきました。
ご苦労をおかけした面もあると思いますが,おかげさまで充実した
PTA活動になりました。皆様のご協力に感謝いたします。
そして,来年度もご協力をよろしくお願いいたします。

新入生保護者説明会

今日,来年度に湯本二小に入学されるお子さんの保護者の皆様に
ご来校いただき,「新入生保護者説明会」を行いました。



 
校長先生からは,学校に楽しく登校してもらえるよう,安心・安全な環境を
つくっていることや,学校では学力・体力をつけることはもちろんのこと,
なんといっても社会性を身につける場所であるというお話などがありました。

 
低学年担当の先生からは,学校生活のことや,ご家庭で準備していただく
いろいろな袋などについて説明がありました。


養護教諭(保健の先生)からは,健康で元気に登校するために,
気を付けていただきたいことなどの話がありました。

この後,学用品の販売がありました。

いよいよ小学校生活のスタートが近づいてきました。
名前つけなどが大変だとは思いますが,お子さんが楽しく元気に
学校生活を送れるよう,ご準備をよろしくお願いいたします。

 

今日の会食

今日も校長先生と6年生の会食がありました。



 

今日は,6年生から「算数と数学はどう違うのか」という質問があり,
校長先生から,考え方が大切になることや,公式がいろいろ出てくる
というお話がありました。
また,部活動の種類のことや,中学校を卒業した後の進路と部活動を
どう考え,どう選ぶかという話題が出ました。

中学校のどの教科でも,その土台には小学校の学習があります。
小学校の残りの日々で丁寧に復習し,しっかりした土台を築けると
いいですね。

今日の会食

今日も6年生と校長先生との会食がありました。


 

6年生のみなさんから,中学校の宿題やテストについての質問がありました。
校長先生から,中学校では教科ごとに先生が違うので,宿題もそれぞれの
先生から出るというお話がありました。

また,校長先生から,「自分の考えや気持ちをもっとはっきりと伝えられると
いいですね。」というアドバイスがありました。

今日の会食 校長先生と

今日も校長先生と6年生の会食が行われました。

 
 

6年生は,中学校生活や,その先の進路のこと,将来の夢,やってみたい職業
などについていきいきと話していました。

将来のことについて,先生方やお家の方など,大人と話すことはとても大切
ですね。その話の中に,自分の未来につながるヒントがあるはずです。

校長先生と会食

6年生が小学校を卒業するまで残り2か月を切りました。

今日から,給食の時間に校長先生と6年生の会食が始まりました。


少人数なので,一人ひとりが色々な話をすることができたようです。
 

 今日会食したみなさんからは,校長先生に中学校生活についての質問が
ありました。
 部活動などについて校長先生からアドバイスをいただき,少し安心できた
ようです。

図書ボランティアによる読み聞かせ

今日の大休憩に,図書ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。




今日の1冊目は「シニガミさん」


おおかみとぶたが登場して……。
ハラハラするところもありますが,最後までお話が進むと子どもたちも
にっこりしていました。

もう一冊は「しもばしら」


霜柱はどうしてできるの? 霜柱は力持ち!
霜柱の不思議が楽しく理解できたようです。

節分の掲示を作っていただきました。


図書ボランティアさんの紹介してくださる本で,子どもたちは,
ますます本の楽しさを感じているようです。

雪遊び

今日の大休憩,雪が積もった校庭に児童のみなさんが元気に跳び出しました。


雪玉を転がすと,どんどん大きくなります。
 

こちらでは,ちょっと砂がついてしまいましたが,雪だるまが完成しました。 


雪合戦もあちらこちらで始まりました。
 

 

ふわふわの雪を元気よく投げ上げました。


 

めったにないふわふわしたきれいな雪で,とっても楽しく遊びました。

全校集会

今日は大休憩に全校集会が行われました。

はじめに,市の書写作品展で入賞したみなさんの賞状伝達がありました。


 

続いて校長先生から,本校が見事「ふくしまっ子大賞」を受賞したことに
ついてお話がありました。「みなさんの毎日の体力づくりの頑張りを認めて
いただいた」というお話でした。
 

今月の歌をみんなで元気よく歌いました。
今日は,音楽担当の先生から,休符と強弱記号に気を付けて歌いましょうと
いうご指導がありました。
 



寒い中でしたが,元気な声が響きました。

3学期がはじまりました

今日は3学期のスタートです。

3学期始業式の前に,新しくいらした先生の紹介がありました。
 

始業式では,校長先生から,3学期には今の学年の学習や生活のまとめを
して,4月からの自分にしっかりとバトンを渡そうというお話がありました。
 

次に,1年生,3年生,5年生の代表児童から,冬休みの思い出と,3学期の
目標を発表してもらいました。
 

 

それぞれ,冬休みの家族のみなさんとの楽しいふれ合いや,学習や生活の
目標をしっかりと発表してくれました。

校歌を元気よく歌いました。


始業式の後,生徒指導担当の先生から,冬休みの生活についてのお話が
ありました。

冬休み中に大きなけがや事故はなく,元気に過ごせたようです。

更に,明日行われる湯本の金毘羅神社のお祭には,子どもだけでは
絶対に行かないように
とのお話がありました。

冬休み中のご家庭でのご指導に感謝いたします。
3学期も児童のみなさんが充実した学校生活が送れるようにしていきたいと思います。
今後とも保護者の皆様の変わらぬご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

充実した2学期が終了

今日,2学期の終業式が行われました。

 

校長先生からのお話がありました。
「まず,2学期の素晴らしいがんばりは「まる」でした。
しかし,まるにならなかったところを冬休みや3学期にがんばりましょう。」
 

続いて,2年生,4年生,6年生の代表児童が2学期の反省と冬休みの抱負を
発表してくれました。
 
 

 

校歌を元気よく歌いました。


終業式の後,生徒指導担当の先生からのお話がありました。

冬休みの生活のめあては「あ・か・し・や」でした。


明日から1月8日まで17日間の冬休みです。
まずは安全に,健康に過ごせるようご家庭でもお声かけいただきたいと
思います。

2学期にも学校に多くのご協力をいただき,ありがとうございました。

保育園との交流

今日,1年生が常磐第二保育園のみなさんとの交流会を行いました。

まずは、生活科の学習で作った葉っぱのおめんをかぶり、歓迎のダンス。


 

葉っぱのかんむりと折り紙のメダルをプレゼントしました。


ここからは、1年生が準備したいろいろなコーナーで遊んでもらいました。

こちらは糸電話。言葉がちゃんと聞こえることに驚いていました。
 

こちらは魚つり。マグネットやモールのフックで釣り上げます。
 

どんぐりのこまと,松ぼっくりのけん玉に挑戦です。
 

まと入れコーナー。何点に入れられるかな。
 

ブーメランを投げるコーナーです。
 

歓迎の看板を作りました。     司会もしっかりとできました。
 

最後は記念撮影をしました。


1年生は、年下の子の面倒を見ながら一緒に遊べたことで、自分の成長を
実感し,自信が持てたようです。
楽しく充実した交流会ができました。

2年生が1年生を招待~生活科~

今日,生活科の学習で2年生が1年生を楽しいフェスティバルに
招待してくれました。

2年生の生活科で「うごくおもちゃをつくろう」という学習があり,
その学習で作ったものを使って,「二小フェスティバル」として
1年生を遊ばせてくれました。

まず開会式があり,ルールを説明してくれました。


こちらは魚釣りのコーナー。全部の魚を釣るとスタンプがもらえます。


こちらはピョコンと跳びあがるかわいいカエルです。


これは,ゴムの力でトコトコ動くおもちゃです。どこまで行くかな。


こちらは筒状のおもちゃを坂道に勢いよく転がすゲームです。
遠くまで行くと高得点。


こちらはくじを引いて景品をもらうのですが,景品がびっくり箱に
なっていました。


こちらは筒状のバルーンを的に投げるゲームです。
軽くてまっすぐ飛ばすのが難しくて面白かったようです。


こちらは,飲み物の容器で作ったロケットを勢いよく飛ばすゲーム。
ポンという楽しい音も出ていました。

閉会式も行われました。


閉会式で2年生からは「今度は1年生のみなさんが来年の1年生を
楽しませてあげる番です。」という話がありました。
1年生も「自分たちも来年は楽しませてあげられるようにしたい。」
と感想を述べていました。
1年生は,2年生の原稿を見ないで説明する姿や,優しい態度に
先輩のすごさを感じていたようです。
2年生は自分たちで1年生を楽しませることができて,成長を実感し,
自信がついたのではないでしょうか。

図書ボランティアさんの活動

今日,図書ボランティアのみなさんが,読み聞かせと図書室の掲示の
活動をしてくださいました。

今日の読み聞かせの本は「もしきみが月だったら」と「つまんない つまんない」でした。
 
児童のみなさんは,「想像してみることの大切さ」を考えるきっかけに
なったようです。

図書室内の掲示も,深まる秋から冬にかけての様子になりました。


 
 
 

いつも季節感が感じられる楽しい掲示をしていただき,児童は楽しく図書館に
来ることができています。
図書ボランティアの皆様の活動に感謝いたします。

エネルギー出前講座

今日,5年生を対象にした「東北電力 エネルギー出前講座」が行われました。

東北電力より3名の講師の方に来校していただきました。


水力発電の仕組みを見せていただきました。


火力発電によって発電された電気が,家庭に送られる仕組みの模型です。


送電の仕組みの実験です。使われる電気が多いと,手回しでの発電が大変です。




太陽光による発電の実験です。


モーターの切断模型を見せていただき,中の仕組みがよくわかりました。


風力発電の実験です。うちわで必死に風を起しています。


今回の講座を通して,5年生のみなさんは,当たり前に使っている電気を
作ったり,送ったりすることの大変さがよくわかったようです。
また,日本の発電のための資源の自給率は,わずか7パーセントで,90
パーセント以上を輸入していることにも5年生は驚いていました。

これからも電気を大切に使えるといいですね。

無事に「引き渡し」ができました

今日,「緊急時引き渡し訓練」が行われました。

訓練のメールを発信し,保護者のみなさんに体育館の南側に集まっていただきました。
教頭先生から引き渡しの流れの説明がありました。


混雑して危険な状況にならないように,一定の人数ずつ体育館に
入っていただきました。


お迎えに来ていただいた方と,「引き渡しカード」の内容との照会も
スムーズにできました。
 
 



保護者の皆様のご協力で,スムーズに引き渡しができました。
また,「安否確認訓練」のメールにも,返信していただきありがとう
ございました。

このようなことが起こらないことが一番なのですが,
いざという時には,今回の訓練の経験をいかして,安全で確実な
引き渡しが行えるようにしたいと思います。
保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

PTA奉仕作業

今日,今年度4回目のPTA奉仕作業が行われました。

60名以上の保護者の皆様にお集まりいただきました。


今回は,窓ふき,手洗い場,トイレなど,室内の清掃をお願いしました。

子どもたちではできないような高い部分の窓や,外側も丁寧に
掃除していただきました。
 

手洗い場やトイレも,ピカピカにしていただきました。
 

また,バザーで使うかなり重い卓球台も移動していただきました。


保護者の皆さんのお掃除のテクニックはさすがです。
学校中がピカピカになり,ますます明るい雰囲気になりました。

お忙しい中ご協力いただき,ありがとうございました。

クリーン作戦で町をきれいに

今日の5時間目にクリーン作戦を行いました。

1・2年生は学校の中のごみ拾いや校庭の石拾いをしました。

3・4年生は,ときわ台運動公園までの道路のごみ拾いをしました。
   

5年生は日渡公園,6年生は宝海公園のごみ拾いをしました。
 
 
 

全部のごみを集めたところ,いわき市のごみ袋で2つ分ぐらいでした。
子どもたちも「思ったよりもごみは少なかった」と感じていたようです。

地域のみなさんがごみの処理をきちんとしてくださっているので,
子どもたちは気持ちの良い環境で生活が送れていると思います。

子どもたちには,これからも地域のみなさんの姿を見習って,
きれいな街をつくる市民になってほしいと思います。

就学時健康診断

今日,来年度入学するお子さんたちの,就学時健康診断が行われました。



内科・眼科・歯科のお医者さんに診ていただいたり,聴力や視力の
検査を行ったりしました。

今回は,6年生が会場の準備や受付,来年度就学児のみなさんの引率
などを手伝ってくれました。





今の6年生も,6年前には同じように案内してもらったのですね。
今日は,とても優しく話しかけ,小さい子のペースに合わせて
校舎内を移動していました。

優しくて頼もしいお兄さんお姉さんの姿を見せてくれたので,
今日来た子たちは,来年学校に来るのが楽しみになったのではないかと
思います。

今年最後のプール

今年度の水泳の学習は,今日で終わりになります。

1・2年生が最後のプールに入りました。

今年は,プールの入口とプールサイドを用務員さんに直してもらいました。
また,保護者の皆様に奉仕作業できれいにしていただいたので,最後まで
快適に使うことができました。

1・2年生とも,どれくらい泳げるようになったかを記録する
「プールがんばりカード」の種目に挑戦しました。
 
水中じゃんけんやけのびが上手にできるようになりました。

 
2年生もばた足やクロールに挑戦しました。




9月の半ばにしては水温,気温ともちょうど良く,元気に最後の
プール学習をすることができました。

防災訓練の見学

今日は,3年生が本校のとなりにある常磐協同ガスさんの防災訓練を
見学させていただきました。




始めに社員のみなさんが屋外に避難して点呼をしました。
そして,社員の方による放水訓練がありました。


続いて,常磐消防署のみなさんが,消防車を使って放水をする訓練を
見せてくださいました。


次に,水消火器による消火訓練があり,児童代表が参加しました。
「手前から消す」という消防署の方のアドバイスを守り,上手に操作
することができました。


最後に消防署の方の講話がありました。
火事の時は,煙を吸わないように避難することが大切だというお話と,
洪水などの災害が起きそうな時には行政などの連絡を待つのではなく,
自分で判断して避難を始めることが大切だというお話がありました。

3年生の児童は,今日の体験で,学校だけでなく会社などでも避難訓練が
真剣に行われていることを理解し,防災に対する意識を高められたと思います。
常磐共同ガスのみなさんと常磐消防署のみなさんには大変お世話になりました。

交通教室

今日の3校時に,交通教室が行われました。


はじめに,交通安全指導担当の先生から,学区内の危険な場所に
ついてのお話がありました。

グーグルマップとその中のストリートビューという機能を使い,
実際の道路の写真を見ながら,どのような危険があるかみんなで
考えました。

後半は,1・2・3年生と4・5・6年生に分かれて,自転車の
安全な乗り方などのDVDを見ながら,交通安全について考えました。




今回の交通教室で学んだことを,登下校はもちろんですが,普段の生活に
活かして自分で自分の命を守ることを忘れずに行動してほしいと思います。

アクアマリンふくしま出前講座

今日,アクアマリンふくしまの出前講座が,2年生の児童を対象に
行われました。アクアマリンふくしまの星先生にご指導いただきました。

2年生は国語で「どうぶつ園のじゅうい」という説明文の勉強をします。
今日は,アクアマリンふくしまの獣医さんがどのようなお仕事をしている
のかを学習しました。


これは,アザラシのお母さんのおなかの中にいる赤ちゃんの様子を
検査しているところだそうです。


普段は見られない貴重な写真を見せていただきながら,獣医さんの仕事を
知ることができました。




今回は,国語で学習する内容に合わせた内容の講座をしていただきました。
教科書の内容の理解がより深まり,興味が広がったと思います。
また,仕事をするとはどういうことなのかを考えるきっかけにもなったよう
です。

元気な合奏をめざして

明日は,4年生が参加する常磐方部の音楽祭が行われます。

4年生は,今日も細かいポイントを確かめながら練習を行いました。












元気な合奏をめざして,最後まで一生懸命に練習をしました。
明日も,元気いっぱいの合奏をしてきてほしいと思います。

顕微鏡をのぞくと

職員室前のヘチマは,4年生の理科で植物の成長を観察することと,
5年生の理科で受粉のしくみなどを学習することにも使われます。



今日は,5年生がヘチマの花粉を観察しました。



プレパラートをつくり,顕微鏡で観察しました。


のぞかせてもらったら,上手にピントを合わせることができていました。

4年生がんばって! 音楽祭激励会

4年生が参加する常磐方部小学校音楽祭が,9月8日(金)に
行われます。
今日は,4年生を励ます激励会が行われました。


はじめに,校長先生のお話と,5年生からの励ましの言葉がありました。

まず,校歌を元気よく歌いました。本番の音楽祭でも校歌を披露します。


合奏は,ゆずの「ヒカレ」を演奏します。









4年生の代表が,お礼の言葉を話しました。

4年生は,1学期から積み重ねてきた練習の成果を発揮して,
堂々とした演奏ができていました。
今日の全校生の応援を力にして,方部音楽祭でも楽しく,堂々とした
演奏をしてきてほしいと思います。

防災の日の避難訓練

今日,9月1日は「防災の日」です。
これに合わせて,湯本二小でも避難訓練を行いました。

今日は「休み時間に大きな地震が起きた」という想定で行いました。
児童のみなさんは,避難訓練がいつ始まるのかは知りませんでした。
教室で先生方に連れられて避難するのとは違い,自分で判断し,自分で
行動して命を守る避難をしなければなりません。


校庭で遊んでいた児童も多かったのですが,中央に集まって静かに
座ることができていました。


教室ではしっかり机の中に身をかくして体を守り,落ち着いて避難を
始めることができていました。


校舎の外に出てからも,慌てず,落ち着いて避難場所に向かうことが
できました。


教頭先生が放送で「避難開始」を指示してから,避難場所に全員が
集まるまでの時間は,1分50秒ほど。整列が終わって点呼をし,
全員の安全が確認されるまで約2分30秒でした。

今回の避難訓練では,児童のみなさんは,自分たちで判断し,安全に
避難することができました。
いつどこで災害に遭っても,このような訓練を思い出し,自分で
判断と行動をして命を守れるようになってほしいと思います。

図書室に秋が

今日で8月も終わりです。

図書ボランティアのみなさんが,図書室を秋色に模様替えして
くださいました。











いつも楽しさあふれるかわいらしい掲示をしてくださるので,図書室が
とても楽しい,居心地のいい空間になっています。

ご協力に感謝いたします。

常磐方部PTA球技大会

先日8/27日(日)に,常磐方部のPTA球技大会が行われ,
本校からもソフトボールとバレーボールにPTAの皆さんが参加しました。

ソフトボールは2試合を行い,1勝1敗。勝った試合では,ホームランも
たくさん出て豪快な勝利を飾りました。


バレーボールは,予選リーグで1セットも落とさずに2勝しました。
決勝リーグでも1セットも落とさずに2勝し,見事に優勝しました。



高い技術の素晴らしいプレーがたくさんあったのはもちろんですが,
フォローし合い,励まし合えるチームワークがあったから優勝できた
のではないでしょうか。

出場していただいた選手の皆様,補助をしていただいたPTA本部
役員の皆様,PTA厚生委員会の皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。

2学期始業式

今日から2学期がスタートしました。

始業式では,校長先生から,1年間を24時間に例えたお話がありました。
その例えだと,今は10時ごろです。いろいろな事に一生懸命に取り組んで,
充実した2学期にしましょうというお話でした。



続いて,2年生,4年生,6年生の代表が,夏休みの思い出や,2学期の
目標などを発表してくれました。




たくさんの思い出と,しっかりした目標を発表してくれました。
充実した2学期にできそうです。

始業式の後,生徒指導担当の先生のお話がありました。
夏休み前のお話を確かめ,2学期も「車・水・火・人」に気を付け,
「命」を大切にして頑張ろうというお話がありました。


2学期も楽しく充実した学校生活が送れるといいですね。

1学期終業式

本日,1学期の終業式が行われました。



校長先生からは,「1学期の間に体・頭・心が成長して,『変身』できたか
どうか振り返り,夏休みの生活や2学期のめあてを持ちましょう。また,
夏休みには,お家のお手伝いをたくさんしましょう。」というお話がありました。



1年生,3年生,5年生の代表の児童が,1学期の反省と夏休みのめあて
などを発表してくれました。



それぞれ1学期にできるようになった勉強のことや,夏休みにはお家の
お手伝いをたくさんしたいなどのめあてを発表してくれました。

元気よく校歌を歌いました。



終業式の後,生徒指導担当の先生から夏休みの生活で気を付けることに
ついてのお話がありました。



車・火・水・人に気を付けましょうというお話でした。

それぞれの学級で学級活動が行われ,通知票が渡されました。
中身はどうだったかな?


今日は,地区ごとに一斉下校をしました。



保護者の皆様,地域の皆様にご協力をいただき,大きな事故もなく
1学期を終えることができました。ありがとうございました。

明日から35日間の夏休みです。
規則正しい生活を心がけ,お手伝いをたくさんして,宿題は計画的に
終わらせられるといいですね。
そして何より命を大切にして,充実した夏休みにしてほしいと思います。

授業参観が行われました

今日は,授業参観が行われました。

1年生は算数の「10よりおおきい数」


2年生は生活科の発表会「見つけたことを教え合おう」


3年生は算数の「かたちであそぼう」
保護者の皆様にも一部参加していただきました。


4年生は保健の「思春期に現れる変化」


5年生は家庭科「はじめようソーイング」


6年生は道徳「ロレンゾの友だち」


アカシヤ1組は学級活動「放射線について知ろう」


アカシヤ2組は国語「千年の釘に挑む」


それぞれの学級で,楽しみながら真剣に学習する姿がご覧いただけたかと思います。
お忙しい中,ご参加いただき,ありがとうございました。

情報モラル教育講演会

今日の授業参観に合わせて,教育講演会が行われました。

福島県教育センターから目黒朋子先生にご来校いただき,
「情報モラル」についてお話をしていただきました。
今回は,5・6年生の児童と約70名ほどの保護者の皆様が一緒に聴講しました。



講義の主な内容は,次のようなものでした。
・写真や名前,住所など個人情報をネット上にのせてはいけないこと
・ネット上の発言や写真はいつまでも残ること(デジタル・タトゥー)
・ネットやゲームがやめられなくなること
・SNSなどの文字だけでは,相手にうまく伝わらずトラブルの原因になること

児童の皆さんは真剣に聞き,メモをしたり,講師の先生の質問に答えたり
していました。



6年生が代表で感想とお礼を述べました。
「家族とネットの使い方について話し合うことの大切さがわかりました。」
と話してくれました。


現在,パソコン,タブレット,スマートフォン,ネット接続できるゲームなど,
子どもたちがインターネットに触れる機会は増えていると思います。
危険性を十分に理解した上で,上手に利用できるようにご家庭でも常に
話し合っていただければと思います。

大変有意義な教育講演会になりました。
多くの保護者の皆様にご参加いただき,ありがとうございました。

給食試食会

PTA教養委員会の主催で,保護者の皆様を対象にした給食試食会が
行われました。
メニューは,「牛乳,小魚,麦ごはん,さんまかつおぶし煮,とりしお肉じゃが」でした。

児童の給食当番と同じように,協力して配膳していただきました。




さて,お味はいかがでしょう。




アンケート用紙に感想を記入していただいたところ,次のような
回答をいただきました。
・おいしかった
・バランスが良かった。
・うす味で良いと思った。
・家の味が濃すぎると気づいた。
・魚は骨まで食べられるように調理してあって,子どもたちにも良い。

給食の良さを感じていただけたと思います。
お忙しい中,ご参加いただきありがとうございました。

PTA球技大会 練習開始

今年も8月末に「常磐方部PTA連絡協議会会長杯親善球技大会」が
行われることになりました。

保護者の皆様に選手の募集をし,チームが編成されました。
男性のソフトボールは,6/25に顔合わせ会を行いました。
残念ながら雨天だったため,練習は行えませんでした。

昨日,女性のバレーボールの顔合わせ会が行われ,その後,練習を
行いました。


 
 

みなさん楽しみながらも,するどいスパイクがあったり,
見事なブロックがあったり,切れのある動きで練習をしていらっしゃいました。
けがに気を付けて楽しんでいただきたいと思います。

プール開き

今日,プール開きがありました。
よい天気で,気温,水温とも学習にちょうどよいくらいになりました。

はじめに,先週行われた陸上競技大会の賞状の伝達が行われました。


入賞者のみなさんに,大きな拍手がおくられました。

プール開きは,スポーツ委員会のみなさんの進行で行われました。


校長先生のお話と,体育担当の先生からのお話がありました。


その後,模範泳法として,4・5・6年生の代表のみなさんが,
クロール,平泳ぎ,背泳ぎ,バタフライを見せてくれました。





1年生は,初めて小学校のプールに入るので,6年生が一緒に入りました。


2年生,3年生は,水に慣れるようにゆっくり歩きました。


4,5,6年生は,歩いて回った後,横方向に泳ぎました。




お天気に恵まれ,気持ちよくプール学習のスタートができました。

6年生が老人ホームを訪問

6年生が,学校の近くにある老人ホーム「しんせつ館ゆもと」を訪問しました。

ごあいさつをした後,施設を見学させていただきました。




入所者のみなさんにごあいさつをし,みんなで「花は咲く」を合唱して
聴いていただきました。
一生懸命な歌声に,中には感激なさって涙を流しながら聴いてくださった方も
いらっしゃいました。


手作りの魚つりゲームで楽しんでいただきました。


オセロや将棋で対戦もしました。


風船でバレーボールをしました。


トランプでルールを丁寧に教えてあげながら楽しんでいただきました。


6年生のみなさんは,お年寄りのことをいろいろ考え,思いやりをもって
準備を進めていました。

今日は,お年寄りがとても楽しんでくださったので,6年生も自分たちの
気持ちが伝わったことがわかり,うれしく,自信にもつながったようです。
また,お年寄りには,耳元で大きな声で伝えなければならないことがわかり
とても有意義な体験になりました。
施設の皆様のご協力に感謝いたします。

図書ボランティアのみなさん

今日の大休憩に,図書ボランティアのみなさんによる本の読み聞かせが
ありました。

1・2年生を中心に,楽しみにしていた児童がたくさん集まりました。



今日,読んでいただいたのは「ハートのはっぱ かたばみ」と,
「へろへろおじさん」です。




どちらもとても楽しんで聞かせてもらっていました。

いろいろなジャンルの本を選んでいただいて読み聞かせをしてくださるので,
子どもたちの読む本の種類もどんどん広がっています。

全力を出し切った! 陸上大会

本日行われた陸上大会の様子です。

全員が全力を出し切ろうとがんばる姿が素晴らしかったです。












男子ハードルの1位をはじめとして,個人競技の9名とリレー男子チームが
入賞を果たしました。

また,入賞はできなくても,自己記録が更新できたという声もたくさん
聞かれました。みなさん競技を終えて満足そうな表情が見られました。
全力を出し切れたことを自信にしてほしいと思います。

笑顔いっぱいの学校にするために

今日の全校集会は,雨のため体育館で行われました。



教頭先生から,笑顔いっぱいの学校にするために考えてほしいことの
お話がありました。
一つ目は,「ならぬことはならぬ」「ルールを守ろう」というお話。
ルールを守らないと,周りの人も悲しい気持ちになります。


二つ目は,優しい言葉遣い「ふわふわことば」をつかいましょうというお話。
「ちくちくことば」はつかわないようにしたいですね。


三つ目は,「相手への思いやりを大切に」というお話。
「地獄と天国の長い箸」のお話で児童のみなさんに考えてもらいました。


ルール,言葉遣い,相手への思いやりで,笑顔いっぱいの学校に
できるといいですね。

週番の先生から今週のめあてのお話がありました。


今週のめあては,「身の回りを清潔にしよう」です。
入浴をして体を清潔にし,衣服も清潔にすることや,ハンカチ,ちり紙を
身につけることを忘れないで,いつも「清潔」を忘れないようにできると
いいですね。

歯を大切に!

今日は,3年生が保健の先生と歯みがきの仕方の学習をしました。



カラーテスターで染め出しをして,みがき方が不十分なところを確かめました。


歯ブラシの持ち方と歯への当て方を教えてもらい,ブラッシングの練習です。


お家でも丁寧にブラッシングして,歯を大切にできるといいですね。

がんばれ6年生! 陸上大会激励会

来週行われる陸上競技大会の激励会が行われました。

凛々しいユニフォーム姿ですね。


各種目の目標を発表してくれました。






各種目の代表が,競技の様子を見せてくれました。




リレーチームは,5年生との対決です。


5年生も健闘しましたが,6年生が見事に勝利しました。

5年生からの激励の言葉が贈られ,応援団を中心として1年生から
5年生からの応援が行われました。



6年生からお礼の言葉がありました。


6年生一人一人が練習を積み重ねた成果が出てきています。
本番までもう少しですが,みんなからの応援を力にして更に力を
伸ばせるといいですね。

激励会の後の休み時間には,6年生の姿に憧れる下級生が,
さっそく走り幅跳びをしていました。
下級生の目標になれる6年生は素敵ですね。

陸上競技大会に挑戦

6月4日(日)に,第33回全国小学生陸上競技交流大会いわき地区予選会(日清カップ)がいわき陸上競技場で行われました。
本校からは5・6年生11名が参加しました。

  
 

競技の結果,6年生1名が入賞を果たしました。
おめでとうございます。

参加したみなさんは,全力で競技に臨んでいました。
挑戦しようとする気持ちが素晴らしいですね。

卵の殻を割る力は

今日の全校集会では,はじめに,昨日の全国小学生陸上競技交流大会
いわき地区予選会で入賞した6年生への賞状の伝達を行いました。


校長先生からは,卵の殻を割って動物の赤ちゃんがうまれる時,
その力はどこからくるのかというお話がありました。


校長先生のお話
 卵から生まれる時,赤ちゃんが自分の力で内側から殻を割って
出てこようとする力もあるだろうし,時には親が外側から割って
あげようと力を加えることもあるでしょう。
 どちらも必要な力です。
 児童のみなさんも,自分の殻を破って「変身」しようとする時,
お家の人や先生方など大人の力を借りることも必要ですし,
自分で挑戦し,殻を破ろうと力を出すことも必要ですね。

自分の力を思い切って出せるといいですね。

最後に,「はじめの一歩」を合唱しました。
音楽の担当の先生から,歌う時の姿勢のお話があり,運営委員の指揮で
元気に歌いました。



今日の大休憩の時間は気温がちょうど良く,さわやかな風が吹いていました。

放射線について学ぼう

今日は,「放射線について学ぼう」というテーマで学習が行われました。

1・2年生は,わかりやすい紙芝居型の資料で,放射線とはどのような
ものなのかを先生方が説明しました。




放射線について正しい知識を身につけていけるよう,学年に応じて
学習を行っています。

手もとを見せます

5年生の図工の学習では,「電動糸のこぎり」を使って板を切り,
パズルを作ります。

今日は,電動糸のこぎりの動きや,パズルの組み合わせ方などについて
担任の先生が説明しました。



黒板の右側にある大画面には,先生の手もとが映されています。


先生の近くにみんなで行って見るということもできますが,
大画面だと大切なところがよくわかります。


この写真は木の組み合わせとやすりがけの部分ですが,授業の前半では
電動糸のこぎりの使い方の説明もありました。

刃のセットの方法など,近くで見てもわかりにくい部分がよく理解できた
ようです。

先生方がいろいろな機器を時と場に応じて使い,わかりやすい授業になるよう
工夫しています。

見守っていただいています

児童の登下校時には,交通指導員,見守り隊の皆様,地域の皆様,
保護者の皆様など多くの方々に見守っていただいています。

また,毎月1日(休みの時には最初の登校日)には,民生委員,市民育成会議,
PTA本部役員のみなさんにも,学校前の横断歩道で安全指導と朝のあいさつに
参加していただいております。

今日は雨でしたが,元気よくあいさつをしている児童が多かったです。







たくさんの方々にあいさつをして,朝の生活を元気にスタートできた
ようです。

皆様の交通安全指導,あいさつ運動へのご参加に感謝いたします。

いためて作ろう

今日は,6年生が家庭科の調理実習を行いました。
今日のめあては「いためて作ろう」です。

まず野菜を丁寧に切り,たまごをときます。


フライパンに油を熱していためます。
みんな慎重にいためていました。


盛り付けも丁寧に,おいしそうにできました。


塩こしょうでの味付けもほどよくできたようです。



少しいためすぎてしまったり,油を熱しすぎて水がはねたりもしましたが,
とても順調に調理が進みました。

お家でやったことがある人もいて,うまく教えあっていました。
また,事前に練習をさせていただいたご家庭もあり,練習の成果も出せて
楽しくできたようです。

ゆでてみよう

5年生の家庭科の学習では,食品をゆでて食べる調理実習を行います。

今日は,ほうれん草とたまごをゆでてみました。

ゆでる前は,鍋に入るかどうか心配だったほどの量のほうれん草が,
ゆであがるとかなり減りました。



ゆでたまごは,どの班もしっかり時間を計ったので,上手にできました。




いよいよ試食です。


自分たちの手で作った料理は,とてもおいしく感じたようです。

家庭科の学習で少しずつ色々な調理方法を覚えて,お家でも実践できると
いいですね。

子ども見守り隊のみなさんと顔合わせ

今日は,いつも登下校の時に児童を見守ってくださっている
「子ども安全見守り隊」のみなさんと,児童との顔合わせ会を行いました。



湯本二小の「子ども安全見守り隊」には,全部で35名の地域の皆様に
ご登録いだだいています。

今日は,5名の皆様にご来校いただき,児童に自己紹介をしていただきました。




代表の児童から,お礼と,「これからもよろしくお願いします。」との
挨拶がありました。




地域の皆様や保護者の皆様など,多くの方々に子どもたちを見守って
いただいていることで,安心して登下校したり,地域で生活したりする
ことができています。

ご協力に心より感謝いたします。また,今後ともよろしくお願いいたします。

歯を大切に

今日は,全学年の歯科検診が行われました。

校医の先生が,一人ひとりの児童の歯と口の状態をとても丁寧に
みてくださいました。




小学生のお子さんたちは,乳歯から永久歯に変わる大切な時期です。
むし歯はそのままにしても治りません。早目の治療と,丁寧な歯磨きでの
予防が大切ですね。

視力をたしかめました

今日は,中学年の視力検査が行われました。


3年生は,はっきりと上下左右などを答えることができていました。



検査の結果は,後ほどご家庭にお知らせします。
検査結果によっては,眼科の受診をおすすめすることもあります。

安全に日常生活を送ったり,しっかりと学習をしたりするために,
目は大切にしたいですね。

運動会 個人競技

本日の運動会では,個人競技でもどの児童も最後まで全力でがんばろうとする
素晴らしい姿が見られました。

1年生 40m走。しっかり真っ直ぐに走ることができました。


2年 80m走。カーブも力強く曲がれました。


3年 100m走。みんな力強くグラウンドを蹴っています。


4年 110m走。足が上がっていて,かっこいい走りです。


5年 150m走。みんな全力! ゴール直前まで接戦です。


6年 160m走。力強いスタートです。


1・2年 ラッキーカラーは なあに?
校長先生と息が合ったかな。


「恋ダンス」も,とてもかわいらしく踊れました。


3・4年 ねらえ!ラッキー レインボー
だれが短いのを引いたかな?


虹を描きながらゴールを目指します。


5・6年 先生といっしょ
先生方と一緒に楽しくがんばれました。




児童のみなさんは,どの個人競技でも,最後まであきらめずに取り組もうと
していました。チャンス走では,アンラッキーなほうを選んでも,楽しみな
がら最後まで走る姿がすばらしかったです。

良い結果を出すことができた人は,もちろん嬉しかったと思います。
また,良い結果でなくても全力で取り組むことの嬉しさを感じることが
できたのではないでしょうか。

安全に避難できました

今日,今年度第1回目の避難訓練を実施しました。

今日の訓練は,大きな地震が起きて,それが原因で火災が起こったという
想定で行いました。

緊急放送と先生方の指示をよく聞き,落ち着いて避難ができていました。


階段では急ぎすぎず,階段を下りてからも前の人との間隔を守りながら
避難できました。


放送で「避難開始」の指示があってから全員が校舎から出るまで
約1分。
校庭の避難場所に集合して全員の安全を確認するまで約2分45秒でした。




学校のように,大勢の人が避難しなければならない場合には,
まず状況を正しく理解するために,落ち着いて放送や指示を聞くことが
大切だと思います。
今日の避難訓練では,それがとてもよくできていました。

気合いを入れて応援!

今日の大休憩は,運動会の「応援合戦」の全体練習を行いました。

応援団の気合いの入ったかっこいいリードで,元気な応援の声が校庭に響きました。



1年生も真剣に覚えようとしていました。


応援の歌「ゴーゴーゴー」を元気よく歌いました。





昇降口に,運動会のスローガンと,残り日数のカウントダウンが掲示されています。




登校日だけで数えるとあと6日。
元気に運動会本番が迎えられるよう,ご家庭でも体調管理をお願いいたします。

運動会の練習

今日も運動会の全体練習が行われました。

今日は,はじめに閉会式の練習を行いました。


代表として言葉を話したり,旗を持ったりする役目のみなさんは,
とても上手にできていました。



続いて開会式の練習をしましたが,ラジオ体操は前回よりさらに上手に
できていました。体操をしっかりしておくことは,けがの予防にはとても大切です。


大休憩には,校庭でリレーの練習を行いました。


選手のみなさんの走り方は力強く,迫力がありました。





これから練習を重ねて,ますます白熱したリレーができるといいですね。

リレーの練習

今日の給食の後のフリータイムに,運動会のリレーの練習がありました。

今日は初めての顔合わせなので,体育館でチームのメンバーを確認しました。


入場の動き方の確認をしました。


歩きながらバトンパスの相手を確認しました。


男子も同じように動きの確認をしました。






5・6年生がしっかりと下級生をリードしながら練習を進めていました。
次は校庭で実際に走る練習があります。
1・2年生も少しずつバトンパスがうまくなるといいですね。

ラジオ体操の練習

今日の大休憩に,運動会の全体練習がありました。

今日はラジオ体操の練習です。


1年生も一生懸命に手足を動かしていました。


1年生はかわいらしいですね。2年生はしっかりと手足が伸びています。


高学年のみなさんは,力強く体操をすることができていました。


係の先生にポイントを指導していただきながら練習しました。


運動会の日も今日のようにおだやかな天気だといいですね。

2年生のお兄さんお姉さんと学校探検

今日は1年生と2年生が一緒に学校探検をしました。

2年生は1年生の案内役です。


職員室に入る時のあいさつの仕方も教えてもらっています。


探検できた場所に,2年生がシールを貼ってくれています。


図書室の中はどうなっているのかな。ぐるっと一周してみました。


校長室では,校長先生がどのようなお仕事をしているのか聞きました。


校長室にある写真なども説明していただきました。





1年生は2年生に手を引かれながら,安心して楽しそうに学校探検をしていました。
学校に慣れる良い機会になったようです。

2年生はお兄さんお姉さんとして,優しく丁寧に1年生に教えてあげていました。
自分の成長を感じ,自分ができるようになったことに自信が持てる時間になった
ようです。

元気に体育

昨日の雨でほどよく湿った校庭で,6年生が体育の授業を行いました。

クロスステップも上手になりました。


走る姿も力強さを感じます。



今日は100m走と走り幅跳びを行いました。



これから走り方や跳び方の学習を行い,体力もつけて,
少しずつ自分の記録を良くできるといいですね。

鼓笛の練習

今年の運動会は5月13日(土)に予定されています。
運動会で行われる鼓笛パレードの校庭での練習が始まりました。



歩きながらの演奏は大変ですが,しっかり音を出そうとしていました。


昨年度の3学期から,大休憩などにそれぞれのパートで集まって
自主的に練習を重ねてきた成果が出ていました。








まだまだ練習を重ねなければなりませんが,運動会ではとても良い演技が
見られそうで,とても楽しみです。

PTA総会・交通安全母の会総会

本日,授業参観に続き,PTA総会と交通安全母の会総会が行われました。

お忙しい中,多くの保護者の皆様にご参加いただきました。


市連P・方部連P・本校PTAからの表彰が行われました。


予算案などが協議され,承認されました。


新旧役員のみなさんからごあいさつをいただきました。


続いて交通安全母の会総会が開かれました。

事業報告,予算案の協議などが行われました。

新旧役員のみなさんからごあいさつをいただきました。


PTA総会,交通安全母の会総会とも,平成29年度の予算,事業計画を
承認していただき,いよいよ本格的な活動が始まります。

今後とも保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

ようこそ 1年生のみなさん!

今日は,1年生を迎える会が行われました。

5年生がつくる花のアーチを通って入場。


6年生に大きなメダルをかけてもらいました。


とても行儀よく座っています。


校長先生のお話         6年生の歓迎のことば


自分の名前をはっきりと言うことができました。


じゃんけんをして,上級生が1年生に「がんばってね」などと
話しながら,メダルにシールを貼ってあげます。



シールがどんどん貼られて,花のようにきれいなメダルが出来上がりました。


次に,「じゃんけん列車」ゲームをしました。
じゃんけんをして,負けた人が勝った人の後ろにつながります。


列がどんどんつながって,ながーい列車ができました。


上級生が元気に校歌を歌って,1年生に聴いてもらいました。


1年生のお礼の言葉は,声を元気よくそろえることができていて,
とっても上手でした。


1年生は,優しい上級生と触れ合うことができて,楽しそうでした。
また,きれいなメダルをもらって,とってもうれしそうでした。

上級生は,1年生と向きあうことで,自分が1学年上がったことを
実感しているようでした。

交通教室

今日,安全な登下校や歩行,自転車の乗り方などを確かめる交通教室がありました。

はじめに,いわき中央警察署の方から,6年生が「家庭の交通安全推進員」に委嘱
される,委嘱式が行われました。


代表が委嘱状を受け取り,6年生みんなで,内容を唱和しました。


いわき中央署の方から,安全な歩行のしかたや自転車の乗り方などについての
お話がありました。
特に飛び出しは絶対にしないというお話がありました。


2年生から6年生までが,一斉下校をしました。


先生方もついて,下校の様子を見ましたが,どの班も安全に歩行することが
できていました。

これからも,安全に登下校ができるように指導してまいります。
保護者の皆様,地域の皆様のお声かけ,見守りを今後ともよろしく
お願いいたします。

保護者の皆様のお迎え当番

1年生は,早目に下校します。
本校では,1年生の保護者の皆様に地区ごとにお迎えをお願いしています。

今日が初日ですが,早目に学校に来ていただき,1年生は安全に下校する
ことができました。
今日はかわいい傘の花が咲きました。




お忙しい中,お迎え当番のご協力をいただき,ありがとうございます。

ご入学おめでとうございます

平成29年度の入学式が行われました。



少し緊張していたようですが,元気よく入場できました。


式の最中も,落ち着いて座り,しっかり話を聞くことができていました。


1年生の代表が教科書と黄色い帽子をいただきましたが,きちんと
できて,とても立派な態度でした。


6年生が歓迎の言葉を述べ,校歌を元気に歌って歓迎しました。


記念撮影の姿勢もしっかりしていました。


これから始まる小学校生活で,学習して自分が成長できる喜びや,
友達と協力して生活する楽しさをたくさん感じてほしいと思います。

ご入学おめでとうございます。