こんなことがありました

昔の遊びを体験

今日,1年生は,生活科の学習の一つとして,昔の遊びを体験しました。

講師として来ていただいたのは,お母さん,おじいさん,おばあさん方です。


こちらはこま回し。
ひもを巻くのが難しいのですが,教えていただいて回せるようになった
1年生もいました。
 

羽根つきは,なかなか思う方向と距離に飛ばなかったようですが,
こつを教えていただいて,何回かラリーが続きました。 
 

竹とんぼも,ちょっとしたこつを教えていただいて,よく飛ぶように
なりました。
 

こちらはめんこです。校長先生にも参加していただきました。
取り方がわかると,次々と自分のめんこを増やしている児童もいました。
 

おはじきは,いくつかの遊び方を教えていただきました。
 

だるま落としは,力加減が難しいようでしたが,2個,3個と成功した
1年生もいました。
 

お手玉は,2個をリズムよく上げて楽しみました。3個は難しいですね。
 

あやとりでは,基本的なほうきができるようになって大喜びでした。
 

今日挑戦した遊びは,少し難しいところもあったようですが,がんばって
こつをつかみ,できるようになった時はとてもうれしそうでした。

小学生のみなさんは,テレビゲームなどで遊ぶことが多いと思いますが,
今日の遊びも夢中になって楽しんでいました。
手先を使ったり,体全体を動かしたりするこれらの遊びは,子どもたちの
成長に良い影響を与えてくれると思います。
これからも機会を見つけて昔の遊びを楽しんでほしいと思います。

お忙しい中,講師としてご参加いただいたご家族の皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。