こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

お世話になりました ~離任式~

本日,平成28年度の離任式が行われました。

ご退職,ご栄転なさる先生方から,お別れのごあいさつをいただきました。




代表の児童がお別れの言葉を伝えました。


代表の児童が花束を渡しました。


見送りの時には,一人ひとりが感謝の言葉を伝えていました。



先生方と記念撮影をしました。


先生方の教えを忘れず,いつか成長した姿を見せられるといいですね。

まとめの勉強

6年生が小学校に通学するのは,今日も含めて7日間です。

今日は,小学校で学習したことの復習をしました。

都道府県や県庁所在地の確認をしています。
地図帳を使いこなし,素早く調べています。





学習は積み上げていくことが大切です。
そう考えると,土台となる小学校の学習がしっかり身に着いていると,
中学校の学習も高く積み上げることができると思います。

6年生は復習を繰り返して,土台を強固なものにしていました。

防災教育

明日は3月11日。東日本大震災から6年がたちます。
今日は,全校で防災教育を行いました。

まず,清掃の後,教頭先生から東日本大震災についてのお話があり,
犠牲になられた方々に児童全員で黙祷をささげました。


5校時目は,各学級の担任の先生が,防災に関する授業を行いました。










万が一災害が起きたときに,今日学んだことをいかして自分がどう判断し,
どう行動するのかをいつも考えてほしいと思います。

卒業式の練習

6年生の卒業式まであと2週間ほどになりました。
今週は,5年生と先生方で卒業式の会場準備をしました。
そして,6年生の卒業式の練習も実際の会場で行うようになりました。

一人一人がしっかりと前を見て入場します。



卒業証書授与の態度は堂々としていて,とても立派です。



練習に臨む6年生の顔は,卒業に向けて引き締まってきました。

毎日の見守りに感謝

本校の児童が安全に登下校するために,いつも保護者の皆様や地域の皆様に
見守っていただき,感謝いたします。

中でも,宝海の交差点に立っていただいている本郷さんと,学校前の横断
歩道に立っていただいている大和田さんは,長い間,子どもたちを見守り
続けてくださっています。

今回お二人に,学校と警察署から感謝状を贈呈させていただくことになり,
「交通安全感謝の会」を行いました。
今日は,大和田さんはご都合がつかず,本郷さんにご出席いただきました。





本郷さんには,子どもたちの元気なあいさつをほめていただき,
これからも安全に登下校してほしいというお話をいただきました。


子どもたちからは「今までありがとうございました。これからも
よろしくおねがいします。」と元気に感謝の言葉を伝えました。

今後もお子さんたちが安全に登下校できるよう,保護者の皆様,
地域の皆様のご協力をお願いいたします。

心を合わせてジャンプ!

2月は,「なわとび月間」として,体育の時間や大休憩に縄跳びに
取り組んでいます。その中で,木曜日の大休憩には,全校で一斉に
長縄跳びに取り組みました。今日は,その最終回です。





どの学年も,上手に跳べるようになりました。


かけごえをかけて,チームワークもばっちりです。





大休憩の長縄を始める日に,体育の係の先生から,「自分たちの記録を
少しでも伸ばすことを目標にしましょう。」というお話がありました。
どの学年も記録を伸ばし,自分たちの力に自信が持てたようです。

凧があがった!

1年生が生活科の「ふゆをたのしもう」の学習で作った凧を校庭で揚げました。
ビニールの両側に竹のほねを入れた凧です。

先週から揚げる日を探っていましたが,ものすごい強風だったり,おだやかすぎる
無風だったり,凧揚げには不向きな日が続いていました。

今日はほどよい風。4校時目に校庭で待ちに待った凧揚げができました。


始めは一生懸命に走って風を起こし,凧を浮かせていました。

楽しいけど疲れてしまうようです。

そのうちに良い風が吹いてきて,風にのせて上手に揚げられる人が
出てきました。

糸の長さだと,20メートルぐらい揚げられた人もいました。



自分で作ったものが空高く揚がっていくのは気持ちいいですね。
みんな笑顔で遊ぶことができました。

ゲーム集会

小学校の「児童会活動」は,学校生活をよりよくするために,子どもたちが
自分たちで活動を計画し,実行しています。

湯本二小には,全校集会の進行をしたり,集会の企画や運営をしたりする
「運営委員会」があります。


その運営委員会のみなさんが,「ゲーム集会」を開いてくれました。
運営委員会のみなさんが,ポスターを作ったり,放送で呼びかけたりした
ところ,たくさんの児童のみなさんが集まりました。


今回のゲームは,「じゃんけん列車ゲーム」です。


まずは1対1でじゃんけんをし,負けた人は勝った人の後ろにつながります。
勝った人が列車の先頭になります。
次に,列車同士がじゃんけんをして,負けた列車は勝った列車の後ろに
つながります。
それを繰り返して,列車をどんどん長くしていきます。





それをどんどん繰り返して,最後まで勝ち続け,列車の先頭にいた人が
優勝です。
今日は,ゲームを2回行い,1年生と2年生が優勝しました。
優勝者には,運営委員会から立派なメダルが贈られました。


いろいろな学年の児童が,仲良くルールを守ってゲームを楽しんでいました。
運営委員会のみなさんと,参加した児童のみなさんがとてもいい集会に
してくれました。

ベルマークで購入

本校では,児童会の給食・ボランティア委員会がベルマークの収集を
呼びかけ,PTA教養委員会のみなさんのご協力で集計を行っています。

そのベルマークの点数が,この数年間の分でまとまった点数になったので,
学校で使う品物を購入することになりました。
今回は,充電式の掃除機を購入させていただきました。






軽いので児童のみなさんにも取扱いやすく,充電式のコードレスなので
教室のいろいろな場所の清掃に利用できます。

保護者の皆様のベルマーク収集へのご協力に感謝いたします。
ご家庭で0.5点,1点など,小さな点数を集めていただいていることが
積み重なって大きくなり,今回のような子どもたちのための物品の購入に
つながります。
今後ともご協力のほど,よろしくお願いいたします。

新しい給食衣

2月から,1年生から3年生の給食衣が新しくなっています。


昨年度は,4年生から6年生の給食衣をPTAバザーの益金で新しく
していただきました。

今年度も,バザーの益金とPTAの予算を合わせて,給食衣を購入して
いただきました。


新しく,きれいな給食衣で衛生的に配膳を行っています。

おかげさまで,子供たちの学校生活の環境がまた一つ向上しました。
保護者の皆様のPTAバザーへのご協力に感謝いたします。

鼓笛の練習

いよいよ明日,「鼓笛引き継ぎ」が行われます。
そのために,各学年で練習を重ねてきましたが,今日は全体で練習をしました。

3年生が,4年生から6年生のお手本を見ています。


6年生が丁寧にアドバイスをしてくれました。



3年生から5年生で演奏しました。


ポンポンやフラッグ,カラーガードの5年生もがんばっています。
3年生もしっかり演奏できるようになってきました。


6年生に教えてもらったことを活かして元気な演奏ができるといいですね。

図書ボランティアさんの読み聞かせ

今日の大休憩に,図書ボランティアのみなさんが図書室で
読み聞かせをしてくださいました。


児童は,本の世界に入り込み,夢中で聞いていました。


 図書ボランティアのみなさんに,今回読み聞かせをしていただいた本を
選んだ理由をうかがってみました。
 1冊目の「クリムのしろいキャンバス」は,「冬にちなんで。絵が
かわいかったから。」ということでした。
 子どもたちは,かわいい絵を見て,にこにこしながら聞いていました。

 2冊目の「さっちゃんのてぶくろ」は,「手袋が『手袋をしたい』って
言ったら? そんな,楽しくて,かわいらしいお話だったので選びました。」
とのことでした。
 手袋の中から手袋が出てくるところを子どもたちはとっても楽しそうに
笑いながら聞いていました。

 どちらの絵本も,読み聞かせを聞いた子どもたちが,優しい気持ちに
なれるお話でした。

 読み聞かせの後,図書ボランティアのみなさんは,図書室の飾り付けを
新しくしてくださいました。





とてもかわいらしく,季節感のある掲示をしていただき,
楽しくていつでも来たくなる図書室になっています。

 読み聞かせや図書室の環境で,子どもたちの心がますます磨かれて
いくと思います。
 図書ボランティアの皆様のご協力に感謝いたします。

校長先生と会食

6年生は,小学校卒業の日が近づいて来ました。
楽しい思い出となるよう,校長室で校長先生との会食が始まりました。







校長先生から6年生に,「好きな言葉はなに?」とか,
「中学校での部活動はどうするの?」などの質問がありました。
6年生は,自分の考えや思いをしっかり話すことができていました。

楽しく和やかにおしゃべりしながらの会食になりました。

鼓笛練習

来年度の運動会での鼓笛演奏を目指しての練習が進んでいます。

3年生は先生方にアドバイスをもらいながら,一生懸命に覚えています。


4年生は,立った状態で正確に演奏する練習をしました。


5・6年生は,パートごとの顔合わせをしました。


どの学年も,真剣に練習に取り組んでいます。
運動会では,元気な演奏ができるといいですね。

鼓笛の練習

毎年運動会で披露される鼓笛の演奏の練習が始まりました。

5年生が,自分の担当を決めるためのオーディションに挑戦しています。

ポンポンの演技をする友達を,みんなが手拍子で応援していました。

楽譜を追いながら,丁寧に太鼓をたたいています。
同じ楽器を目指すみんなも真剣に聴いています。



先生方が何人かで見て,より良い鼓笛演奏ができるようにパートを決めて
いく予定です。

とても真剣に,そしてお互いに励まし合いながら練習をする5年生を見ると,
運動会では息の合った素晴らしい鼓笛演奏が見られそうで楽しみです。

書き初め

書写の学習では,3学期の始めに書き初めに取り組みます。

5年生の課題は「新春の光」です。
書写を担当なさっている教頭先生に,書き方のポイントを指導していただいた
後,真剣に書き初めに取り組みました。


良い姿勢で,一画一画を大切にしながら筆を運んでいます。




黒板に貼られた作品に,「新春の光」がさしてきました。
太くて元気よく,堂々とした良い作品が仕上がったようです。

大きくなったかな?

3学期が始まり,学年ごとに発育測定が行われました。

今日は1年生と2年生が発育測定を行いました。

こちらは1年生です。
はじめに,保健の先生から,水分をとることの大切さ,朝ごはんの大切さ,
手洗いの大切さなどについてお話をしていただきました。




そして,身長と体重をはかりました。




もうすぐ2年生のお兄さんお姉さんになるみなさんです。
お話を聞く態度も,体もしっかりとしてきましたね。

「とまれ」のステッカー

湯本二小の交通安全母の会の皆様には,日頃から見守り活動などに
ご協力いただいています。
昨年12月に,新たな活動をしていただきました。

このステッカーをどこかでご覧になったでしょうか。


交通安全母の会でこの「とまれ」のステッカーを購入していただき,
学区内の横断歩道がある場所などに貼っていただきました。




児童は,この「とまれ」のステッカーのあるところでは特に意識して
立ち止まり,左右の安全を確認して道路を横断することができるように
なると思います。
交通安全母の会のみなさんの活動に感謝いたします。

3学期スタート

今日から3学期がスタートしました。

始業式では,校長先生から「酉年は今までやってきたことが実になる年と
言われていて,鳥のように大きく羽ばたける年でもあるので,自分を
もっと丁寧に,厳しく磨いていきましょう。」というお話がありました。


また,「進級・進学への準備の期間でもあるので,次の三つのことを大切に
しましょう。
1 がんばるめあてをしっかり決める。
2 家でお勉強をする。
3 元気のいいあいさつをする。
これらが52日間,しっかりできるようにしましょう。」というお話もあり
ました。


次に児童のみなさんを代表して,1年生,3年生,5年生が冬休みの
反省と3学期のめあてを発表してくれました。





それぞれ冬休みの楽しい思い出と,3学期のめあてを堂々と発表して
くれました。

3学期は52日間。健康で充実した学校生活が送れるといいですね。

2学期終業式

今日で80日間の2学期が終わります。

今日は,始めに終業式が行われました。
校長先生から,冬休みにも頭と心と体を磨きましょうというお話がありました。
 

児童のみなさんを代表して,3名が2学期の反省と冬休みの目標を発表して
くれました。




校歌を元気よく歌いました。


生徒指導担当の先生からのお話には,ウシくんとカエルくんが登場。
 ゲームの貸し借りはしない お金の使い方を考える
 火遊びはしない 規則正しい生活をする 氷が張った池などで遊ばない
 やっていけないことは絶対にやらない
 などのお話がありました。



おそうじの後は学級活動でした。
1年生の教室では,担任の先生から一人一人ががんばったところを
お話しされながら通知票を渡されていました。


帰りは校長先生に元気よくあいさつをして,一斉下校をしました。


明日から冬休みです。
病気やけが,事故などに十分に注意して楽しく充実した冬休みに
してほしいと思います。

幼稚園生からのお礼

一昨日,1年生の生活科「みんなであそぼう」の授業に,幼稚園と保育所のみなさんをお招きして,1年生と一緒に遊んでもらいました。

今日は,湯本第二幼稚園のみなさんが,そのお礼を伝えに来てくださいました。


大きな声でお礼を言ってくれました。


素敵なお礼のプレゼントを作ってきてくれました。


最後は,1年生のみんなと握手をしました。


1年生は,一昨日自分たちがお世話をしながら遊びができたことで
自分たちの成長に気づき,今回お礼をいただいたことでその成長に
自信が持てたのではないでしょうか。
もうすぐ2年生に進級です。お兄さん,お姉さんの顔になってきましたね。

放射線教育講座

今日,5年生を対象にした「放射線教育講座」が行われました。

いわき明星大学教養学部の石川哲夫特任教授を講師にお招きしました。


まず原子力発電所の事故の概要を説明していただきました。
その後,放射線とは何かという解説をしていただきました。


放射線は目に見えませんが,「霧箱」という装置を使って,放射線の
飛んだ跡を見せていただきました。


放射性物質,放射能,放射線の違いを理解するための体験です。


どのような物質が放射線を通さないのかを実験しました。


放射線とは何かを正しく理解し,数値をよく見て考えることの
大切さや,健康な体を作ることの大切さをお話しいただきました。

校庭は何アール?

校長先生が,4年生の面積の授業をしてくださいました。


黒板にはってある四角い枠は,1平方メートルです。
そして,校庭が何平方メートルあるのかを確認しました。


校長先生が,インターロッキングに1アールのマスを書いてくださいました。
上から見ると広さがわかります。


次に,1アールの周りを歩き,広さを実感してみました。


さて,それでは,校庭は何アールでしょう。

「平方メートル」と「アール」の関係を楽しく理解し,「1アール」の
広さを体感してつかむことができたようです。

不審者対応避難訓練

学校に不審者が侵入してきたことを想定した避難訓練を行いました。


不審者役に先生方が穏やかに話しかけています。
不審者を刺激せず,児童から遠ざけるためです。

この時,近くの教室には児童はすでに一人もいませんでした。
先生方の指示をしっかり聞いて,素早く,落ち着いて避難していたのです。


体育館に移動し,校長先生から不審者を見かけたらすぐに離れることや,
学校外で不審者にあったときの対応についてお話がありました。
その後,DVDで学校に不審者が来た時のことを学習しました。
キーワードは「お・あ・し・す・は」でした。
お…おちつく あ…安全を確認する し…指示に従う
す…素早く逃げる は…離れない
これをいつも意識して,いざという時に安全に避難ができるように
指導していきたいと思います。

中学校で体験入学

今日,6年生が湯本三中で体験入学をしてきました。

中学生の先輩にもアドバイスをいただきながら,中学校での学習を
体験しました。


中学校でも,楽しく学習できそうだと感じられたようです。


部活動も少しだけ体験させていただきました。
ここでも先輩方が優しく教えてくださいました。



中学校に進学することが楽しみになったようです。
それまでに,小学校の学習内容をしっかり身につけて,
健康な心と体にも磨きをかけられるといいですね。

ときわ台での環境学習

今日,3年生は学校の北側にあるときわ台生活環境保全林で環境学習を
行いました。今年の5月にも行った環境学習の「秋」編です。
今回も,いわき市環境アドバイザーの草野様と鈴木様にご指導をいただき
ました。


5月のときとは違う花が咲いていたり,カエデの葉が真っ赤に紅葉して
いたりしました。


何種類かの木の実も見つけました。


サクラの木には,今まではいわき市では見られなかった虫もいたようです。
地球温暖化の影響があるのかもしれないと教えていただきました。


植物や昆虫の様子から,冬に近づいていることがわかりました。
実際に植物に触れたり,近くで見たりして春と秋の自然の違いがよく
理解できたようです。

給食調理場のみなさんが来校

今日,常磐学校給食共同調理場のみなさんが,給食の様子を見るために
来校されました。

給食の運搬や配膳の様子を見ていただきました。


実際に調理に使っている大きなしゃもじを持たせてもらいました。
先生方も持ってみましたが,その重さに驚きました。


教室では,給食調理場のみなさんから,好きな給食のメニューのことや,
給食で困っていることはないかということを聞いていただきました。


今回,配膳の様子を見ていただいて,安全に運搬し,衛生的に配膳が
行われていることをほめていただきました。

これからも,給食を準備してくださるみなさんへの感謝を忘れず,
給食をしっかり食べて,健康な体を作っていけるといいですね。

エネルギー出前講座

今日,5年生を対象にした「エネルギー出前講座」が行われました。

東北電力から3名の講師にご来校いただき,様々な実験装置も準備して
いただきました。


「家庭に電気がとどくまで」をテーマに,3校時は主に解説をしていただき,
4校時は実験を行いました。


水力発電の実験です。


こちらは火力発電の実験です。


発電と送電の実験。


手回し発電機でいくつかの豆電球を点灯させます。
この実験では,使用電力量が増えると,発電も大変になることが体験
できました。


うちわで風をおこして風力発電。


太陽光発電の実験では,光電池の角度を工夫しました。


最後は3人で力を合わせて手回し発電をし,60ワットの白熱電球を
点灯させました。


いろいろな発電方法があることや,発電の大変さを理解し,電気を大切に
使わなければならないことが実感できたようでした。

全校集会

今日は全校集会がありました。

はじめに,書写,読書感想文,音楽の創作の表彰状の伝達が
ありました。

いろいろな分野ですばらしい活躍をすることができました。


校長先生からは,スポーツの試合を例に,最後まであきらめずに
やり通すことの大切さについてのお話がありました。


週番の先生から,今週のめあての発表があり,ハンカチとちり紙を
きちんと身につけましょうというお話がありました。

寒くなり,風邪やインフルエンザが流行する時期になってきました。
清潔にすることを心掛けて,健康に過ごしてほしいと思います。

小池都知事の訪問

今日,東京都の小池百合子知事が本校を訪問されました。


2011年の東日本大震災の後,小池知事は被災した子どもたちのために
ランドセルの寄付を呼びかけ,全国からたくさんのランドセルが寄贈
されました。当時,そのランドセルを渡すためにいわき市など被災地
を訪れていました。そして,そのランドセルを受け取った一人が,当
時小学校入学直前だった現在の本校の6年生だったのです。

小池知事はその後もランドセルを渡した子どもたちのことを気にかけ,
今回,福島県を訪問なさるのに合わせて本校を訪れ,6年生になった
児童と再会をなさいました。

当時のことや,現在の状況を話し,児童からはお礼の手紙をお渡ししました。


出迎え,見送りをした全校児童にも,あたたかい励ましの言葉をかけて
くださいました。


元気とあたたかいお気持ちを届けてくださいました。

全校集会

今日は,昇降口前で全校集会がありました。

秋晴れです。


教頭先生から,「継続は力なり」と,「チームワーク」についての
お話がありました。


今月の歌「世界に一つだけの花」を全校生で元気に歌いました。



学習発表会で一人一人が素敵な花を咲かせられるといいですね。

盲導犬について学びました

今日は4年生が盲導犬について学びました。
日本盲導犬協会の盲導犬啓発事業実演講座を本校の4年生を対象に
実施していただきました。

日本盲導犬協会の方と,盲導犬のユーザーの方が来校してくださいました。


盲導犬の仕事などについて詳しく教えていただき,その後で実際の
動きを見せていただきました。


障害物を避け,曲がり角では止まって指示を待ちます。
通り道は必ず幅が広い方を選んで進むそうです。


白杖を使う体験もさせていただきました。


こちらは健常者が「手引き」をする体験です。


盲導犬を使う体験もさせていただきました。
盲導犬の進むスピードが速いことに驚いていました。


こちらは,ドアまでの長距離を導いてくれたことに驚いていました。


盲導犬のユーザーの方からは,盲導犬を使うようになってからは外出
することが多くなってよかったということや,段差のない信号の渡り方が
難しいというお話をうかがいました。


盲導犬は,ハーネスを着けている時は仕事中なので,触ったり,呼びかけたり
してはいけないことをあらためて説明していただきました。


最後は,ハーネスを外して触れ合いの時間を設けていただきました。
盲導犬たちもうれしそうでした。


盲導犬ができることと,それによって目の不自由な方の生活の質が
いかに向上するのかがよくわかり,盲導犬との接し方も学ぶことが
できました。4年生にとって貴重で有意義な体験となりました。

学習発表会にむけて

 10月29日の学習発表会に向けて,5・6年生の児童と先生方で体育館の
準備を整え,舞台での練習が始まっています。



1年生が練習をしています。


とても大きな声,元気な動きで堂々と表現しています。
みんなで息を合わせて動いたり,話したりすることも上手にできて
います。


小学校に入学して半年。かわいらしい中にもしっかりした動きとせりふで
立派な発表ができそうです。

2年生は,とても長くて難しいせりふを堂々と話していました。


太鼓も登場するようです。


そして,リズムにのって元気よく踊ります。
決めのポーズもかっこいい!



いろいろな学習の成果が発揮される発表になりそうです。

PTA奉仕作業と緊急時引き渡し訓練

今日は,お忙しい中,保護者の皆様にご協力いただき,
PTA奉仕作業と,緊急時引き渡し訓練を行いました。

まず,今年度4回目となる奉仕作業が行われ,今回も多くの
保護者の皆様にお集まりいただきました。




先日,学校にお客様がいらした時,湯本二小のトイレのきれいさに感心
なさっていました。
保護者の皆様に隅々まできれいにしていただいていること,そして,
児童一人一人がきれいに使おうという気持ちで使い,丁寧に清掃を
していることがあらためて実感できました。
また,窓も児童ではできない部分を丁寧に清掃していただき,見違える
ほどきれいになりました。
学校をきれいに使うことで,児童の心がまた磨かれると思います。
ご協力に感謝いたします。

緊急時引き渡し訓練は,保護者の皆様のご協力で,スムーズに進める
ことができました。



万が一緊急事態が起こった場合にも,今回の手順で引き渡しを
行います。
また,安否確認訓練にも,お子さんたちの状況の返信メールをいただき,
ありがとうございました。
今後もお子さんたちの安全を最優先に,ご家庭との連携を大切にして
いきたいと考えておりますので,ご協力をよろしくお願いいたします。

朝のあいさつ

以前にも紹介しましたが,
児童は,毎朝,交通指導員,子ども見守り隊,各地域の旗当番の方など,
多くの方々に見守っていただいて登校しています。
さらに,毎月最初の登校日には,民生委員,市民育成会議,
PTA本部役員のみなさんも朝のあいさつに参加していただいております。
ご協力に感謝いたします。

今月も多くの方々にご参加いただきました。


児童のみなさんのあいさつも,少しずつ元気にできるようになってきたようです。


10月に入り,冬の制服で登校する姿も見られるようになりました。


今週は気温の変化が大きい日もあるようですので,服装や体調管理に注意して,
風邪をひいたりしないようにしてほしいと思います。

太陽の観察

ここ数日は,天気があまりよくありませんでした。
しかし,今日は,朝から良い天気。

3年生が,理科の学習で太陽の観察を行いました。


太陽観察専用の「太陽グラス」を使っています。


太陽の形がよく見えたようです。


校庭の上には秋を感じる空が広がっていました。

ヘチマを観察

4年生の理科で観察しているヘチマは
ぐんぐん伸びて,実も大きくなってきました。


今日は,実や花,葉などの様子を観察しました。



この細長い実は,60㎝をこえています。


ヘチマの実が,どこまで大きくなるか,どれだけたくさんなるか,
これからも観察が楽しみですね。

大きくなったかな

今日は,2学期の身体測定がありました。

身体測定の前に,保健の先生から2学期の学校生活を上手に
スタートさせるために大切なことについてのお話がありました。


その大切なこととは,「生活のリズムをととのえる」でした。
早寝・早起き,睡眠,食事,排便など,毎日の生活リズムを
一定にすることの大切さを話していただきました。

その後は,身長と体重を測定しました。



1学期の測定結果と比べて,身長が5ミリメートルでも,体重が
300グラムでも増えているとうれしいですね。

音楽祭の練習が本格的に

4年生が参加する常磐方部小学校音楽祭は,9月9日に行われます。

1学期にも練習の様子を紹介しましたが,今日から体育館での本格的な
練習が始まりました。







暑い中,先生の指揮をしっかり見て真剣に練習していました。
元気な演奏ができるようにがんばって練習ができるといいですね。

終業式

今日は1学期の終業式がありました。

 校長先生から,「自分を磨く」という今年の目標について,1学期を
振り返ってみようというお話がありました。
 そして,各学年で,挨拶がしっかりできた,「心が磨けた人」を
発表してくださいました。
 また,夏休みも自分を磨くことをたくさんしましょうというお話が
ありました。



 児童のみなさんを代表して,5年生,3年生,1年生が1学期の反省と
夏休みの目標を発表してくれました。



 校歌を元気よく歌いました。


終業式の後,歯の治療を終えた人の表彰がありました。



 最後に,生徒指導担当の先生から,夏休みの生活の注意点について
お話がありました。
 ゲストのカエルさんとウシさんが,楽しく,わかりやすくお話を
してくれました。



 楽しく充実した夏休みになりますよう,ご家庭でのご指導,安全な
生活へのご協力をよろしくお願いいたします。

読み聞かせ

今日の大休憩に,図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせが行われました。


次の時間が体育の水泳の学年は,準備をしてから聞きにきました。




二冊目は関西弁で書いてある絵本でした。


今日も100人ほどの児童のみなさんが聞きにきました。


掲示もますます夏らしくしていただきました。





とてもかわいらしくて楽しい掲示をしていただきました。
図書室に行くのが楽しみになりますね。

ソーラーパワー

4年生の理科では,電気のはたらきを学習します。
電池でモーターを回す車を走らせる実験をしていますが,
今日は,「光電池」で走らせました。ソーラーパワーです。


うまく走らない場合でも,学習したことをいかしてなおしています。




光電池の角度を上手に調整すると,どんどん走ります。





太陽光の力や,光電池のはたらきがよくわかったようです。

水遊び

 今日の大休憩に,1・2年生が水遊びをしました。

 3校時がプールでの学習の予定なので,少し早目に準備して,楽しく
遊びました。

 プールにためた水をマヨネーズの容器やペットボトルに入れて,
水のかけっこです。







 気温が高くなり,水をかけられても気持ちよく,みんなとても楽しんで
いました。
 梅雨の晴れ間の楽しい休み時間でした。

ノート展

 配膳室前の廊下に「湯本二小ノート展」の掲示があります。

 各学級で,上手にまとめているノートを紹介しています。

 6年生は,授業の内容はもちろん,自分の考えや,どんなことがわかったか
など,学習の足跡がよくわかるノートをまとめています。


 5年生の算数のノートは,方眼をうまく使い,とても見やすくなっています。
計算の方法がよくわかり,間違いも少なくなるのではないでしょうか。


 いいノートを見て,自分のノートに生かせるといいですね。


ノート展のとなりには,このホームページを印刷して掲示してあります。

万が一のために

 本日,授業参観,懇談会の後に,救命救急法実技講習会が行われました。

 常磐消防署のみなさんを講師にお招きし,心肺蘇生法とAEDの使い方の
講習を受けました。


多くの保護者のみなさんと,教職員が参加しました。


胸骨圧迫30回と人工呼吸2回の組み合わせを練習しています。



AEDによる電気ショックの時は,周囲を確認することが大切です。


 校長先生から,児童にAEDを使う時の注意点についての質問があり,
詳しく答えていただきました。


 万が一,心肺停止の状況の方がいる場面に遭遇したら,今日の経験が
いかせるのではないかと思います。

 消防署の方からは,まず「119番通報」を忘れないでほしいという
お話がありました。
 落ち着いて,その場にいる人で協力して救命にあたることの大切さが
よくわかりました。

給食試食会

今日,保護者の皆様を対象に,給食試食会が行われました。



 校長先生から,いわき市の学校給食で決められている栄養バランスや
カロリーなどについてお話がありました。


 今日のメニューは,ごはん,マーボー厚揚げ,中華卵スープ,
小魚,牛乳でした。


 ご参加なさった保護者の方からは,「家より薄味にしてあるのが
わかったので,家でも薄味を心掛けたい。」という感想や,
「スープが具だくさんで,野菜がたっぷり使ってあるのがよかった。」
という感想をいただきました。

 試食後,各クラスの給食の様子を見ていただきました。

 こちらも,「子どもたちの給食の様子が見られてよかった。」という
ご感想をいただきました。

 ご家庭でも,給食について話題にしていただき,食事の栄養のことや,
マナーについてお子さんといろいろなお話をしてみてください。
 小学生のうちから食べることの大切さを考えられると,将来,自分の
や家族の健康をしっかり考えられるようになるのではないかと思います。

読み聞かせ

今日の大休憩に,図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせが行われました。


 大休憩が始まると,たちまち100名ほどの児童のみなさんが図書室に
集まりました。






読み聞かせをしていただいている間,子どもたちの心は,その小さな絵本の
世界に浸っているようでした。

想像力を働かせて本の中の世界を楽しめると,想像する力がつきます。
自分の将来を想像したり,他の人の気持ちを想像したりするために,
想像する力はとても大切です。

ご家庭でも機会を見つけて読み聞かせをしていただけると,言葉の力と
心の成長に役立つと思います。

プール開き

本日,予定通りプール開きが行われました。
お天気も梅雨の晴れ間となり,気温,水温ともプールでの学習を
スタートするには最適な日となりました。

校長先生と係の先生から,安全に楽しく学習できるように,プールで
注意することについてお話がありました。


ていねいに準備体操。


水泳が上手なみなさんに,お手本の泳ぎを見せてもらいました。



今日は,6年生が1年生とバディとなってお世話をします。
シャワーの水は冷たいけどしっかり浴びます。


1年生が6年生におんぶしてもらって水の中を回ります。


次に手をつないで歩きます。


ちょっとだけもぐってみました。


6年生のおかげで,1年生はプールでの学習を楽しくスタートできたようです。

他の学年の児童のみなさんも元気に泳ぎました。



天候にも恵まれ,実際の場所で説明を受け,有意義なプール開きができました。

プール学習がある日には,ご家庭でも健康観察をしていただき,
安全に学習できるようご協力をよろしくお願いいたします。

巣立ち

今日の5校時が終わったころ,昇降口前の電線に,
じっと止まっている鳥が何羽かいました。


よく見ると,巣立ったばかりのツバメのようです。



親と思われるツバメが周りを飛び,自力で飛び立つように促している
様子でしたが,なかなか動きません。


やがて児童のみなさんが下校のために出てくると,にぎやかな声に
驚いたのか,勢いよく飛び立っていきました。


今日はツバメの巣立ちの日だったようです。
児童のみなさんも湯本二小から巣立つまでに,力強い翼と
自分の力で飛び立つ勇気を身につけられるといいですね。

友達への思いやりを考える

今日,2年生は学級活動の時間に学校カウンセラーの先生に
友達への思いやりを考えるワークショップ(体験型の授業)をして
いただきました。


はじめに,配られたトランプの数字が同じ人同士でグループを作りました。
ただし,一言もお話はできません。
みんな工夫しながらグループを作ることができました。

次に,数字がたくさん書いてあるカードを見て,足して10になるように
数字を選んでいきます。


グループの友達と協力しながらみんなで考えます。




数字探しが終わった後,「どんなふうに工夫したか」を発表しました。






相手を思いやる気持ちを大切にすると,みんなが穏やかな気持ちで
楽しくできることがわかりました。

お年寄りとの交流

今日は6年生が学校の近くの老人ホームを訪れ,入居者のみなさんと交流を
行いました。

まずは元気にご挨拶をしました。


みんなで歌のプレゼント。「翼をください」を歌いました。


絵本の読み聞かせも楽しそうに聞いてくださいました。


折り紙は,6年生よりも上手にしっかり折っている方もいらっしゃいました。


廊下をレーンにしてボウリングです。


風船バレーボールは,140回もラリーが続きました。


トランプも楽しみました。


帰りの挨拶をしてお別れです。



6年生は,しっかり計画を立て,一生懸命に準備をしていました。
今日の感想を聞くと,「時間があっという間に過ぎた。」
「お年寄りが笑顔になってくれてうれしかった。」など,
充実した活動にできたことがよくわかりました。

また,お年寄りの中には,感激して涙を流している方もいらっしゃいました。

6年生にとっては,自分の持っている力に自信を持つことができたり,
生き方や職業について考えたりする良い機会になったようです。

磨く

今年の本校の大きなテーマは「磨く」です。
心を磨き,頭を磨き,体を磨こうと児童のみなさんに呼びかけています。

さて,本校の廊下は,いつもぴかぴかに磨かれています。
これは,児童のみなさんが丁寧に掃除をしていることに加えて,
用務員さんが機械で磨いてくださっているのです。

しかも,ただワックスを塗っているのではありません。
まず,リムーバーという薬品で汚れと今までのワックスをはがします。


それから機械でワックスを塗ります。


ワックスを塗って磨かれた後は,外の景色が映るほど床がぴかぴかです。


磨かれたきれいな床で生活できると,心も頭も体もますます磨けそうですね。

陸上大会の賞状の伝達

今日の全校集会では,先週行われた陸上競技大会の賞状の伝達が行われました。



入賞者のみなさんに大きな拍手が送られました。


また,歯科衛生書写作品の入賞者にも賞状の伝達がありました。


教頭先生からは,6年生の今までの長い間の練習の成果が大会で
発揮されたというお話と,そこから「継続は力なり」ということの
大切さのお話がありました。


また,丁寧に会釈をしましょうというお話がありました。


多くの児童のみなさんは会釈ができています。
目を合わせて丁寧にできるといいですね。

PTA球技大会の練習

今年も,常磐方部PTA連絡協議会の球技大会が開かれます。
開催日は,8月28日(日)です。ソフトボールはときわ台球場で,
バレーボールは本校の体育館で行われます。

本校でソフトボールに出場していただく保護者のみなさんの練習が,
6月19日(日)から始まりました。





今後も参加の呼びかけがあるということです。
もしお声掛けがあった場合にはぜひご参加ください。

なお,バレーボールのみなさんの練習も6月21日(火)から始まる
予定です。

読み聞かせ

今日は,司書の先生が大休憩の時間に読み聞かせをしてくださいました。


みんなお話に引き込まれています。






合わせて100人ほどの児童が読み聞かせの時間を楽しみました。
ますます本が好きになってほしいと思います。

お年寄りの体を擬似体験

6年生が高齢者擬似体験(インスタント・シニア体験)を行いました。

いわき市社会福祉協議会の方を講師にお招きしました。


お年寄りの体を擬似体験するために,いろいろな器具を身に着けます。


ひじとひざにサポーターを着けると,関節が曲げにくくなります。
その上,手首と足首におもりを着けるので,自分の思うようには動かせません。


背中と腰を固定すると,体を曲げにくい状態になります。



ゴーグルをつけると視野がせまくなり,フィルターで色もわかりにくくなります。
このような状態で,名前を書こうとすると,かなり書きにくく,ペンの色もわかりにくい状態です。


階段の昇り降りもゆっくりになり,手すりや介助の必要性がわかります。


服の袖に腕を通すのも一苦労。


耳栓をして朗読を聞くと,普通の声では聞き取りにくいので,大きな声で読んで
もらっていました。


この高齢者擬似体験を通して,高齢者の体の状態への理解を深め,高齢者の方の気持ちも理解できるようになれるといいですね。
また,もしお年寄りや身体の不自由な方が困っている場面に出会ったときには,自分ができる手助けを進んで実行できるといいですね。

歯の表彰

今日の全校集会では,「歯の表彰」が行われました。


まず,むし歯が全くない人の表彰です。
全校で53人の児童のみなさんがむし歯がまったくないそうです。
代表の人に賞状の伝達が行われました。


次に,むし歯の治療が完了した人の表彰です。
全校で30人の児童のみなさんがむし歯の治療が完了しているそうです。
代表の人に賞状の伝達が行われました。


さらに,いわき市の歯科衛生図画・ポスター・書写・標語コンクールの
書写の部で入賞した児童の皆さんの賞状の伝達が行われました。
代表の人に伝達されました。


校長先生から,歯の健康の大切さと,効果的な歯磨きのしかたについての
お話をしていただきました。

まだむし歯がある場合には,早目に治療ができるといいですね。

歯の指導(4年)

今日は,歯科医師の先生をお招きして,保健の先生とご一緒に
4年生に歯に関する指導をしていただきました。


はじめに「歯垢の染め出し」をして,磨き残しを確かめました。


一番虫歯になりやすい部分はどこかということや,よごれを落としやすい
みがき方などを教えていただきました。


鏡で確かめながら,もう一度丁寧に磨きました。
きれいに磨けましたね。


後半は,「歯を溶かしやすいもの」の実験です。
「お茶」「スポーツ飲料」「甘い炭酸飲料」の3つを比べます。



「酸性度」が高いものを大量に長時間口にいれておくのは良くないという
お話をしていただきました。
また,「小臼歯(しょうきゅうし)」から虫歯になりやすいということを
教えていただきました。


今日のお話を忘れずに,丁寧に歯磨きをして,歯を大切にしたいですね。

陸上競技大会激励会

6年生が参加する陸上競技大会が6/15(水)に行われます。
今日は,6年生を応援する激励会が行われました。

ユニフォーム姿がかっこいいですね。

昨日行われた日清カップ陸上大会のハードル競技で優勝した6年生に
賞状の伝達が行われました。


校長先生のお話の後,各競技の選手が目標を話しました。



次に,実際の競技を見せてくれました。








5年生からの激励の言葉と応援



6年生からお礼の言葉



6年生の力強い演技に,下級生はとても驚いていました。
憧れと尊敬の眼差しで見ていました。

本番まであと少しです。けがのないように練習を重ねてほしいと思います。

PTA広報委員会

今日は,PTA広報委員会の編集会議が行われました。


PTA会報「あかしや」は,1年間に2回発行されます。
今回は,7月に発行する会報の編集です。



内容の決定,割り付け,原稿執筆依頼書,原稿用紙の準備などをしていただきました。
お忙しい中,編集作業をしていただき,ありがとうございました。

執筆依頼が届きましたらご協力をよろしくお願いいたします。

眼科検診

今日は,眼科検診がありました。

校医の先生の前に並んで順番に診ていただきます。



健康に生活するために,普段から目を大切にしたいですね。
手をしっかり洗って,目にばい菌などを入れないことや,ゲーム画面や
テレビの見すぎで目を疲れさせないことなどに気を付けてほしいと思います。

太陽光発電モニター

湯本二小の北校舎屋上には,太陽光発電パネルが設置されています。
その発電量がどれくらいかがわかるモニターが,北校舎1階に設置されました。


「現在の発電電力」と「本日の発電電力量」


「本日の発電量」の時間ごとのグラフ


太陽光発電によって,どれくらいの電力がまかなえるか,また,
二酸化炭素がどれくらい削減できているか,わかりやすい例えで
示されます。

「現在の発電電力は蛍光灯 何本分」
「本日の発電電力量は液晶テレビ 何台分」
「先月のCO2削減量はクスノキ 何本分」


「ソーラーエネルギーのいいところ」


「温暖化を防ぐために出来ること」




これらの表示が自動的に切り替わっています。
太陽光発電のちからや良さがよくわかりますね。

園児とのかかわり方 5年

5年生の総合的な学習の時間では,「幼稚園児との交流をしよう」という
学習があります。

6月に,実際に幼稚園のみなさんと交流する予定ですが,今日はその前に
幼稚園の先生に「園児とのかかわり方」というテーマでお話をしていただき
ました。



「おへそのあな」という本を読んでいただきました。

「生まれてくる赤ちゃんをみんなが待ち望んでいる」ということに
気付くことができる絵本です。

そんな家族にとってとても大切な子どもたちを幼稚園ではどのように
過ごさせるのか。
幼稚園の先生がどのようなことを考えて注意をしたり,ほめたり,助けたり
しているのか。
たくさんのお話をしていただきました。
そして,5年生も真剣に考えていました。


幼稚園のみなさんと,とてもよい交流ができそうで楽しみですね。

がっこうたんけん 1年

1年生は,生活科の学習で,自分たちの世界を少しずつ広げるために
がっこうたんけんをします。

今日は,普段はあまり入らない部屋にも入り,そこにいる先生方に
インタビューもしました。

 教育相談室           職員室


保健室


配膳室では大きな冷蔵庫の中を用務員さんに見せてもらいました。


校長室では校長先生に名刺を渡しました。


校長先生にインタビュー


かわいい手書きの名刺でごあいさつ


部屋へ入る時の挨拶や,インタビューのしかたなど,難しいことがたくさん
ありましたが,班のみんなで協力して乗り越えていました。

学校のどんなことがわかったか,おうちでもお話をしてみていただきたいと
思います。




子ども見守り隊のみなさんとの顔合わせ

本日,児童の安全な登下校や地域での安全な生活をいつも見守っていただいている
「子ども見守り隊」のみなさんと,児童との顔合わせ会がありました。

児童との顔合わせ会の前に,見守り隊のみなさんと学校で活動内容の確認や,
危険個所などについて情報交換を行いました。


体育館で児童との顔合わせを行いました。


最後に児童代表から感謝の言葉と,「これからもよろしくお願いします。」という
挨拶をしました。


今日お越しいただいたみなさんをはじめ,保護者のみなさま,地域のみなさまの
たくさんの温かい目に見守っていただき,湯本二小の子どもたちはのびのびと,
安心して生活したり,登下校をしたりできております。ありがとうございます。

今後も,多くの皆様に見守っていただければありがたいと思います。

PTA奉仕作業

今日は,今年度第2回目のPTA奉仕作業が行われました。




今回は,女性の皆さんに主に校舎内のトイレと手洗い場の清掃をお願いしました。







男性のみなさんには,プール清掃と除草をお願いしました。








おかげさまで校舎内もプールもすっかりきれいになりました。

お忙しい中,たくさんの保護者のみなさまにご協力いただきました。
ありがとうございました。

遠足で消防署を見学(3・4年生)

3年生と4年生の遠足は,湯本の町の様子を見ながら,消防署の見学へと
向かいました。

町の中にある三つの温泉を見ました。



常磐消防署では,消防車に積んであるものを詳しく教えてもらいました。
みんな興味津々です。


大切な装備品の一つ空気ボンベを背負わせてもらいました。重い!


防火服を着てヘルメットもつけると,かなりの重さです。
消防士さんの仕事がいかに大変かを感じることができました。
でも,かっこいいですね。


建物の中での仕事の様子も教えていただきました。




敬礼!


授業で勉強した消防署の仕事のことを実際に見ることができて,とっても
ためになる見学でした。

元気いっぱいで楽しい体育(2年)

あいにくの雨のため,1・2年生の遠足は延期になってしまいましたが,
2年生は,体育館で元気に体育の授業を行いました。


「運動身体づくりプログラム」という基本的な運動から,いくつかの
プログラムを行いました。



次は,フォームを確かめながらボールを投げる練習をしました。

しっかり足が前に出ていますね。

バスケットボールをうまく渡す運動もしました。


いろいろな体の動かし方を勉強できましたね。

どの運動にも一生懸命に取り組んで,いい汗をかいていました。

音楽祭に向けて(4年)

4年生は,9月に行われる常磐方部小学校音楽祭に出場します。
その音楽祭に向けての練習が始まりました。


自分の希望する楽器を担当できるように練習しています。

教え合って,みんなで上手になろうとしています。


楽譜を確かめるのも大切ですね。





これは,休み時間に自分たちで進んで練習している様子です。
一生懸命に取り組んでいることが,聴いている人に感動を与える演奏を
することにつながると思います。

これからも楽しみながら練習を重ねて上手になれるといいですね。

リコーダー講習会

3年生の音楽科の学習では,リコーダーを使います。
今日は,講師の先生をお招きして,リコーダーの使い方の学習をしました。





簡単な音の出し方から始まり,タンギングの方法も練習しました。


「シ」の音が出せるようになり,伴奏に合わせて演奏しました。
その後は,「ラ」と「シ」で,「おしりかじりむし」の演奏をしました。

体をスウィングさせて,とっても楽しく演奏しています。


いろいろな大きさのリコーダーも見せていただきました。

最後は,元気よく「さんぽ」を歌いました。




これからのリコーダーの学習がが楽しくできそうですね。

全校集会

今日は気温が上がりました。
全校集会では,校長先生から「暑い時は汗の処理をしっかりして,清潔に過ごしましょう。そのために,ハンカチなどを忘れずに身につけましょう。」というお話が
ありました。





学校では,ハンカチやちり紙を持つことや,汗をきちんと処理すること
などを指導しております。
ご家庭でも,入浴時に髪や体を自分できちんと洗うこと,衣服を清潔に
着用することなどについてお声掛けをお願いいたします。
暑い夏を元気に過ごしてほしいと思います。

図書ボランティアのみなさん

今日は,図書ボランティアのみなさんが図書室の掲示や整理をしてくださいました。



とってもかわいい掲示物がどんどん出来上がっていく様子に1年生も驚いています。






楽しくてわくわくする図書室になりました。

陸上練習 がんばっています!

6年生は,陸上大会に向けて練習を続けています。



出場する種目に分かれて,真剣に練習しています。

リレーでは,バトンパスが大切です。
タイミングが合うように,繰り返し練習しています。



先生方のアドバイスを素直に聞いたり,友達同士でどうすれば良くなるか話し合ったりできるので,
着実に上手になっています。
活躍がとても楽しみです。

雨の帰り道

今日は雨。下校時刻には昇降口前に色とりどりの傘の花が咲きました。


学校の藤の花も咲き始めました。


雨の日でも,気を付けながら仲良く下校しています。


帰り道では,多くの保護者の皆様に,お迎えをしていただいたり,
見守って声かけをしていただいたりしていました。
また,地域の皆様にも声をかけていただいていました。
児童の安全な登下校にいつもご協力いただき,ありがとうございます。

仲良く元気に遊んでいます

暖かくなり,休み時間には元気に遊ぶ姿が見られます。


ブランコや鉄棒,ジャングルジムなどを使う時も,順番を守って仲良く遊んでいます。
 

湯ノ岳の木々も,もえぎ色からあざやかな緑に変わりつつあります。

モンシロチョウのたまご

3年生は,理科の学習でモンシロチョウの観察を行います。


担任の先生が用意したキャベツを虫めがねで観察します。


発見!モンシロチョウがたまごを産み付けていました。
3年生の指の大きさと比べると,たまごの小ささがわかりますね。


こちらには,すでにたまごからかえった幼虫もいました。



これからどんなふうに大きくなっていくか,詳しく観察していきます。

雨上がりの朝

 朝は保護者の皆様,見守り隊の皆様,交通指導員の皆様など,多くの方々に
見守っていただき,安全に登校することができています。
 いつもありがとうございます。


校舎の南側にあるイチョウの木も緑の芽をぐんぐん伸ばし始めました。


雨上がりの朝,学校の周りの山の木々も小さな葉を広げ始めたようです。

リレー選手の顔合わせ

 運動会が来週に迫り,いろいろな練習が行われています。
 今日は,体育館でリレー選手の顔合わせが行われました。


入場,リレー,退場と,一連の動きを確認します。




 今日は,早歩きで動き方の確認でしたが,運動会では素晴らしい走りを見せて
くれるでしょう。

全校集会

全校集会

 今日は,今年度になって初めて昇降口前のインターロッキングで全校集会を行いました。


 司会もしっかりできました。

 教頭先生から,湯本二小の児童の皆さんのあいさつの仕方が素晴らしいというお話と,熊本の地震で被災された方々の生活を考え,普通の生活ができるありがたさを考えてみましょうというお話がありました。




雨上がりの暖かい一日でした。

元気いっぱいの入学式

平成28年4月6日(水)入学式が行われました。
元気いっぱいの27名のお友達が入学しました。




桜の花もタンポポも花を咲かせ,1年生の入学を祝っています。