楽しいゲームがいっぱい! わくわく班なかよし集会
今日は,「なかよし集会」が行われました。
わくわく班は,昨日のミニ遠足でも一緒に活動した1年生から
6年生までの10人ほどで作る班です。
今日の集会では,班のみんながもっと仲良くなれるように,
力を合わせていろいろなゲームに挑戦しました。
このゲームも内容を自分たちで考え,6年生が準備をしてくれました。
はじめに,放送での開会式を行いました。
校長先生が,今日のめあてを三つ,話してくださいました。
「思いやりを大切にして行動すること」
「班のみんなで協力すること」
「ルールを守ってゲームを楽しむこと」
みんなと競い合いながら楽しむためには,ルールを守ることが
とても大切ですね。
こちらは「伝言ゲーム」のコーナーです。
聞いたことを正しく伝えられるかな?
こちらは「豆すくい」です。1・2年生はスプーンで,3年生以上は
おはしで豆を皿から皿へ移動させます。
制限時間内に何個運べるでしょうか。
こちらは「水中コイン落とし」です。
ねらいを定めますが,水の中でコインがゆらゆらゆれてなかなか
難しいようです。
「わなげ」です。ねらいを定めますが,ねらいすぎると力が入って
しまうようです。
こちらは「缶積み」。制限時間内にできるだけ高く積み,
積んだ個数で点数が決まります。
高学年の番になると高く積まれていて,緊張感が高まります。
こちらは「イントロクイズ」です。
毎朝聴いている「今月の歌」の出だしを聴いて,曲名を言い当てました。
2年生がわかったようです。
こちらは「はてなボックス」。中に入っているものを,手でさわった
感覚だけで当てます。
これは何かな?
最後に紹介するのは「片足立ちチャレンジ」です。
片足だけで,どれだけ長い時間立っていられるかのチャレンジです。
みなさんバランスがとれていますね。
決まった時間にできるだけ多くのゲームコーナーを回り,
得点を重ねるという課題もありました。
そのため,6年生を中心に班のみんなで作戦を立てながら回っていました。
また,高学年のみなさんは,1・2年生が楽しめるように優しく教えて
あげたり,先にやらせてあげたりという姿が見られました。
昨日と今日の「わくわく班」での活動で,5・6年生は高学年としての
自覚が高まった人も多いようです。
みんなを成長させてくれたわくわく班活動でした。
〒972-8321
いわき市常磐湯本町日渡35番地
TEL 0246-43-2073
FAX 0246-43-2140
Mail yumoto2-e@fcs.ed.jp
児童の安否等緊急連絡の際は
上記のQRコードから
湯本第二小学校HPのQRコード