ブログ

2019年4月の記事一覧

心構え

 今年度初めての保健体育の授業です。1年間の授業の方針の他に、心構えを学びました。心構え一つで、今までできなかったこと、苦手だったことができるようになる。そのためには具体的にどのように考えればいいか、様々な場面を想定して考えました。

今朝の登校風景

 昨日の雪で一面雪化粧となった桶売地区ですが、今朝も生徒達は元気に登校しました。校長先生と共に、急な坂道をしっかりと登りました。

 下から見上げた、桶売小中学校の校舎や体育館です。天空の校舎です。

 天空の校舎に向けて、校長先生と共に歩いています。

 

冬の再来

 本日午後から雪が降り始めました。まるで冬に戻ったようです。桜のつぼみも、冷たい雪にじっと耐えなくてはなりません。

 明日の朝は凍結する恐れがあります、登校、通勤には十分お気を付けください。

理系女子の育成

 本校は理科が好きな生徒が多い学校です。今日は2年生と3年生で、身近なものから科学の道へ進むきっかけとなるような授業を行いました。

 2年生は、ホットケーキの膨らみ方の違いの根拠を見つけ説明する授業です。焼き上がったホットケーキの様子を観察して、配合されている成分等の違いを見いだし、説明しました。

 

 3年生では、それぞれの物質、またはそれぞれを混ぜ合わせた物質が電気を通すか通さないかを実験しました。予想に反した結果が出て、驚きの中に科学への関心を高める秘密があります。

 電気が通ったときの、その物質の様子もしっかりと観察しました。

本文の始まり

 本日から、各教科の授業が始まりました。新しく来た先生方は、まだ生徒一人一人のことをよく分かっていません。また、生徒から見ても先生のことをよく分かっていません。本日は、自己紹介やオリエンテーション、確認テストなど、お互いのことについて理解を深め合うための日となりました。

 1年生の国語の様子です。

 

 1年生の数学の様子です。

 

 2年生の社会の様子です。

 

 3年生の数学の様子です。