ブログ

2021年5月の記事一覧

アクティビティ 正負の計算

 本日、数学の授業を全学年で一緒に実施しました。学習内容は「正負の計算」です。

トランプを使い、アクティビティとして楽しみながら学習を進めました。

 

1~6までのカード+ジョーカーの25枚のカードを使い、大富豪を目指すというものです。

黒のカードは「正の数」、赤のカードは「負の数」、ジョーカーは「0」として扱います。

ドキドキしながらカードを引いていました。

 

相手に悟られないよう、カードを隠すようすも見られました。

 

ゲームが終わると計算タイムです。全員の手札を計算して足し合わせると、0になるはずですが・・・ミス無く計算できたでしょうか。

 

楽しく計算ができました。これで、明日からの数学の学習にも力が入ることでしょう!

 

明夢祭実行委員会

10月に行われる文化祭【明夢祭】に向けて、早くも実行委員会が開かれました。

第一回目の今日は、実行委員長・副委員長の役職決めと、発表内容の検討を行いました。

 

実行委員長には3年生が立候補し、副委員長には1,2年生全員が立候補しました。

文化祭へのやる気が感じられ、これからの活動がとても楽しみです。

 

話し合いの記録には電子黒板を活用しました。教科の授業にとどまらず、ICT機器の積極的な活用を続けていきたいと思います。

授業風景(理科特集)

 本日は理科を特集して授業風景をお伝えします。

 

〇1年生の理科では、シダ植物・コケ植物の観察を行いました。種子をつくらない植物の特徴を調べ、葉・茎・根がどの部分かを考えながら観察していました。

 

〇2年生は化学分野を学習しています。酸化物から酸素をとり除く実験として、酸化銅の還元を 学習しました。石灰水の変化や、酸化銅から銅への色の変化に注目していました。授業の振り返りはパソコンに入力しています。

 

〇3年生も化学分野の学習です。電池の仕組みについて実験しました。水溶液や金属板の組み合わせを変えながら、得られる電気量にも着目していました。

授業風景

 本日の授業のようすをお伝えします。

〇1年生の国語のようすです。今日は、本文における問いに対して、答えとなる部分がどこにあるのかを読み解きました。

デジタル教科書を活用し、本文にマーキングをしながら進めました。

 

〇2年生の英語のようすです。本文の音読練習に、デジタル教科書のコンテンツを使っています。ナイティブの発音やイントネーション、スピード感を感じることができます。画面を見ることで、目線も上がり、声の通りも非常に良くなります。

 

〇3年生の社会のようすです。戦後の日本の状況について学習しました。

途中、デジタル教科書の動画コンテンツを活用し、当時の新聞記事や写真とともに詳しい説明を聞かせていました。動画を見たことで、その後の資料を集中して読むことにつながりました。

 

 桶売中学校の学校経営・運営ビジョンでは、主体的な学びの向上のために「わかる・できる」授業の実践を掲げています。そのために少人数指導やICTの良さを生かした授業づくりを心がけています。

 今年度は主要5教科全てのデジタル教科書が配備され、ICTの活用に追い風が吹いています。生徒たちの興味・関心を引き出し、主体的に学習に取り組む態度を育んでいきたいと思います。

総合的な学習の時間

 本日より、総合的な学習の時間が本格的にスタートしました。

 総合的な学習の時間の目的は、教科の枠を超えた体験的な活動や問題解決的な活動を通して、自ら学ぶ力など生きる力の育成を図ることです。

 本校では、福祉教育の一環として、平支援学校訪問が6月に予定されていました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、訪問ではなく学校紹介のDVDを交換し合うこととなりました。

 

 総合的な学習の時間の目的や、今後の活動についてのオリエンテーションのようすです。今年度はどんな活動をするのか、楽しみです。

 

 本日の活動では、学校紹介で何を伝えたいかを生徒たちで話し合って考えました。様々な意見があがり、黒板がいっぱいになりました。

  感染対策のため、マスクを着用しての話し合いです。生徒たちの教育活動をできる限り行っていけるよう、感染対策を徹底しつつこれからも進めていきたいと思います。

 

係打ち合わせ

 いよいよ今週末に控えた「桶売小・中学校合同運動会」。運動会練習では、競技の練習に熱が入ってきています。

 

 本日、競技の準備や片付けがスムーズに行えるよう、係打ち合わせを行いました。担当の先生の指示のもと、児童生徒の役割を確認しました。話を聞く姿、メモをとるようすからは頼もしさを感じました。

 

 当日は児童、生徒、保護者、そして職員全員で力を合わせ、記憶に残る素晴らしい運動会にしたいと思います。

 

小・中合同避難訓練、保護者引き渡し訓練

 本日、小・中学校の合同避難訓練を実施しました。昨年は雨のため、体育館への避難訓練でしたが、本日は天候に恵まれ、校庭への避難訓練ができました。

 地震を想定し、避難の手順や方法、二次被害の可能性を考えることで、学校生活や家庭生活、今後の社会生活に生かせるようになってもらいたいという目的です。

 

 第一次避難及び第二次避難のようすです。落下物から頭部を守っています。避難では、「さない、けない、ゃべらない、どらない」の原則を意識しており、真剣な表情がうかがえました。

  人員点呼と安全確認を行い、避難完了です。全体指導では、小学校の校長先生と中学校の校長先生からそれぞれお話をいただきました。

 「自分の命は自分で守る」そのためにはどんな行動をとるべきなのかを考え、実行できるよう意識した生活を送ってほしいと思います。

 

 保護者への生徒引き渡しは昇降口で行いました。訓練用の連絡メールを送り保護者に迎えにきていただきました。

マスク越しではありますが、引き渡し手続きの確認をしながら実施することができました。お忙しい中、訓練にご協力いただきありがとうございました。

   「訓練は本番のように、本番は訓練のように」という言葉があります。いざというときに落ち着いた行動がとれるよう、そして「やっていて良かった」と思えるような訓練をこれからも心がけていきたいと思います。

緊急 感染症対策の徹底について

保護者の皆様へ

 

 このことについて、福島県教育委員会から福島県新型コロナウイルス感染症対策本部員会議において、県内の感染状況が「ステージ3」と判断され、「新しい生活様式」を踏まえた学校の行動基準における対応を「レベル2」(感染拡大局面では感染リスクの高い活動を停止する)に引き上げるとの通知がありました。

 また、県内では「七つある指標のうち二つがステージ4(爆発的感染拡大)、二つがステージ3(感染急増)に達しており、医療提供体制のひっ迫度合いが高まっている」との報道がなされました。

 ついては、学校におきましては感染症対策のより一層の徹底とともに、生徒たちに新型コロナウイルス感染対策について改めて指導を行います。

 なお、保護者の皆様宛の通知を本日配付いたしましたので、ご家庭における感染防止に引き続きご協力をお願いいたします。

 

運動会練習

来週に実施される「桶売小中学校合同運動会」に向けて、昨日より練習が始まりました。

天候にも恵まれ、素晴らしいスタートを切ることができました。

 

開会式と閉会式、入場行進などの動きの確認です。2年前の記憶を少しずつ思い出しながらの練習となりました。

 

応援合戦の練習風景です。小学生の元気なかけ声に合わせて、力強く拳を出しています。

 

 

昨年は新型コロナウイルスの影響で実施することができず、残念な思いをしました。

今年は、昨年の分まで運動会を楽しみ、充実したものにできるように練習・準備を進めていきたいと思います。