いわき市立小川小学校のホームページにようこそ!!


お知らせ

卒業生及び卒業生の保護者のみなさま

卒業アルバムに係る情報漏洩の可能性について

本校の卒業アルバム制作を発注した会社(斎藤コロタイプ印刷)へのランサムウェア攻撃の影響により、卒業アルバムに係るデータ(氏名、写真)漏洩の可能性があることが判明しました。

現時点で情報が悪用されるなどの二次被害は報告・確認されておりませんが、本件に関するお問い合わせにつきましては、下記【お問い合わせ先】までお願いします。

 

     漏洩の可能性のあるデータ

 2023年度卒業アルバム記載データ(氏名、写真)

    【お問い合わせ先】

 斎藤コロタイプ印刷株式会社

 個人情報窓口 

 〒980―0811  宮城県仙台市青葉区一番町2-7-10

  電話 022-222-5481

  FAX 022-222-5416

  E-mail soumu@saicollo.co.jp

いわき市立小川小学校のホームページにようこそ!!

学校日誌28

4/17(木)学校の様子

2025年4月17日 10時26分

 今日は快晴です。2校時が終わり大休憩の時間になると、児童たちは一目散に校庭に走ってきました。ドッジボールや鬼ごっこ、リレー、ジャングルジムなど、思い思いに体を動かして楽しんでいます。

 IMG_4044 IMG_4045

 IMG_4048 IMG_4053

 IMG_4051 IMG_4055

4/17(木)6年生 全国学力学習状況調査

2025年4月17日 08時48分

 6年生は全国の小学6年生と中学3年生が対象の全国学力学習状況調査を行っています。国語、算数、理科の3教科の問題に取り組みます。1校時は国語で、全員真剣に臨んでいます。

 IMG_4041 IMG_4042

4/16(水)1年生を迎える会に向けて

2025年4月16日 13時09分

 6年生は5校時に、18日(金)に行われる「年生を迎える会」に向けて、グループで話し合いをしていました。それぞれが1年生に楽しんでもらえるものにしようと、意見を出し合っていました。当日が楽しみです。

  IMG_4038 IMG_4037

 IMG_4036

4/16(水)学校の様子

2025年4月16日 09時00分

 今日も児童は元気に登校。登校班長は、低学年の児童に合わせて歩いてくれています。とても立派です。  授業はどの学年も一生懸命です。5・6年生の算数は、問題の答えを先生に確認してもらうために長い列ができていたり、友だちと教えあったりしていました。「がんばりを認め合う子ども」にむけて、児童も先生も頑張っています。

 IMG_4026 IMG_4027

 IMG_4028 IMG_4030

 IMG_4034 IMG_4033

 IMG_4032

4/14(月)1年生給食開始

2025年4月14日 12時19分

11日(金)から1年生の給食が始まりました。給食当番はエプロンを着て配膳室から担当の食缶や牛乳を運びます。当番以外の児童は、席に座って待っています。準備ができたら、並んで自分のお盆にご飯、お汁、おかずを乗せて自分の机に運びます。

そして、「いただきます」と声を合わせて、おはしを上手に使っておいしく食べます。みんな、笑顔です。

 給食センターの皆様、栄養満点の給食の調理、準備をいつもありがとうございます。

 IMG_4019 IMG_4021

 IMG_4022 IMG_4024

 

4/14(月) 学校の様子

2025年4月14日 09時43分

今日は朝からあいにくの雨ですが、児童は元気に登校して授業に取り組んでいます。1年生の教室からは、先生からの質問に対して、「はい!」と元気な返事の声が聞こえてきます。体育では体を動かしたり、社会では課題を教科書や地図帳を使って調べたりしています。

 保護者の皆様、本日は大雨の中にもかかわらず、登校時の見守りをしていただきましてありがとうございました。

 IMG_4009  IMG_4010

 IMG_4016  IMG_4015

 IMG_4012  IMG_4014

4/11(金) 「家庭の交通安全推進員」委嘱状交付・春の交通安全教室

2025年4月11日 14時47分

 本日は、小川駐在所と川前駐在所の警察官の方々を講師として、6年生に「家庭の交通安全推進員」委嘱状を交付し、全校児童の一斉下校による交通安全教室を実施しました。

 警察官の方から、道路の安全な歩き方、道路と踏切の安全な横断の仕方、バス停での待ち方についてお話をいただき、児童はみんな真剣に話を聞いていました。

 そして、お話をいただいたことを守って登校班ごとに下校しました。

 学区内は細い道や踏切があり、危険な個所が多くあります。学校でも場面に応じて指導していき、また、保護者の方々と地域の方々からも引き続きお話をしていただいたり見守っていただき、児童の安全確保に努めてまいります。

 IMG_3998 IMG_4000

 IMG_4001 IMG_4006

 IMG_4004 IMG_4007

4/10(木)学校の様子

2025年4月10日 11時22分

 2校時の授業が終わると、児童が走って校庭に集まってきます。ドッジボールやブランコ、おにごっこなど、学年関係なくみんなで元気に遊んでいます。元気な声が校長室や職員室まで聞こえてきます。

 そして、時間になると、自分たちで教室に戻っていきます。自分たちで判断して行動することは大変すばらしいです。

  IMG_3994 IMG_3993 IMG_3995

  IMG_3996 IMG_3969 IMG_3970

  

4/10(木)学校の様子

2025年4月10日 11時20分

 1年生は自己紹介カードを作りました。最初に自分の名前を大きな声で発表して、カードに顔を描きました。2・3年生は正しい書き順で漢字の書き取り、4~6年生は算数の学習で分かったことを積極的に発表したり、友だちと教えあったりする姿が見られました。

 どの学年の児童も授業に一生懸命に取り組んでいます。

  IMG_3982 IMG_3983 IMG_3985

  IMG_3987    IMG_3986 IMG_3990

    

4/9(水)児童会委員会活動

2025年4月10日 11時19分

 6校時に児童会委員会活動を行いました。4~6年生が6つの委員会のいずれかに所属して活動します。集会や学校生活を自分たちの手でよりよくしていくために、大切な組織です。活動を通して、自分自身や仲間のよいところをたくさん見つけ、また、やり遂げた、学校を自分たちの手でよりよくした、という実感をもてるよう進めていきます。

  IMG_3975 IMG_3976 IMG_3981

  IMG_3977 IMG_3978 IMG_3979

  IMG_3980