4/25(金)学校の様子
2025年4月25日 13時40分 今週最後の授業の5時間目。2年生は算数の2けたのたし算の問題でグループで自分の解き方の説明をしていました。3・4・5年生はタブレットを使って、漢字の書き順や調べ学習をしていました。6年生は最上級生としての学年目標を、積極的に自分の意見を出し合って話し合っていました。
今週も授業、運動、係活動などすべてに一生懸命に、元気に頑張る姿がたくさん見られました。
いわき市立小川小学校のホームページにようこそ!!
卒業生及び卒業生の保護者のみなさま
卒業アルバムに係る情報漏洩の可能性について
本校の卒業アルバム制作を発注した会社(斎藤コロタイプ印刷)へのランサムウェア攻撃の影響により、卒業アルバムに係るデータ(氏名、写真)漏洩の可能性があることが判明しました。
現時点で情報が悪用されるなどの二次被害は報告・確認されておりませんが、本件に関するお問い合わせにつきましては、下記【お問い合わせ先】までお願いします。
2023年度卒業アルバム記載データ(氏名、写真)
⑵ 【お問い合わせ先】
斎藤コロタイプ印刷株式会社
個人情報窓口
〒980―0811 宮城県仙台市青葉区一番町2-7-10
電話 022-222-5481
FAX 022-222-5416
E-mail soumu@saicollo.co.jp
いわき市立小川小学校のホームページにようこそ!!
今週最後の授業の5時間目。2年生は算数の2けたのたし算の問題でグループで自分の解き方の説明をしていました。3・4・5年生はタブレットを使って、漢字の書き順や調べ学習をしていました。6年生は最上級生としての学年目標を、積極的に自分の意見を出し合って話し合っていました。
今週も授業、運動、係活動などすべてに一生懸命に、元気に頑張る姿がたくさん見られました。
今週最後の登校。登校時の様子は少し疲れているかなと感じましたが、授業はどの学年もいつもと変わらず意欲的に取り組んでいます。6年生は体育でリレーの練習、3年生は国語で国語辞典の使い方の学習をしていました。
午後の授業も児童たちは元気に、真剣に、集中して臨んでいます。3年生は外国語の授業で、自分の名前を相手に教え合っていました。4年生はICT支援員の方のサポートを受けてプログラミングの学習をしていました。
本日、4~6年生はふくしま学力調査を行っています。国語と算数の問題と、学習に関する質問調査の回答を行います。今までの学習の頑張りを発揮し、昨年度と比べてどれだけ学力が伸びたかを知るため、全員集中して臨んでいます。
快晴の青空の下、児童たちは元気に登校しました。1校時の授業では、1年生教室からは元気な音読の声が聞こえています。4年生は3桁のかけ算の筆算、5年生は書写の学習など、各学年とも落ち着いた雰囲気で学習に取り組んでいます。
放送委員のさわやかな朝の放送で始まり、児童は今日も授業に真剣に臨んでいます。1・2年生は体育で元気いっぱい体を動かしていました。6年生は、先生からの発問に対してあてはまる自分の予想を挙手していました。
今週も始まりました。児童は元気に登校しました。毎朝、放送委員のさわやかな朝の放送が校内に流れます。児童の元気でさわやかな声が、1日の始まりの合図です。
3校時に全校児童で1年生を迎える会を行いました。1年生の入場では、5年生が作ったメダルを持って、6年生と手をつないで入場しました。代表児童からお祝いの言葉があり、その後、班ごとに分かれて自己紹介をして、2年生から朝顔の種、3年生から3・4年生が作った校歌カードがプレゼントされました。
そして、6年生が企画、準備をしたジャンケン大会、組作り大会、貨物列車の種目に全員で楽しみました。学年関係なく指示された人数で組を作り、最後の貨物列車では全員で一列の貨物列車ができました。1年生もみんな笑顔で、最後のお礼の言葉では全員で「ありがとうございました」とお礼を伝えました。
全児童の手で作りあげた会となり、楽しく、有意義な時間を過ごすことができました。
今週最後の登校。登校時は表情が疲れていそうな児童が多く感じましたが、元気なあいさつや返事の声が聞こえています。授業もどの学年も真剣に臨んでいます。気づいたことを発表したり、問題を友だちより早く解いて先生に見てもらったりする姿が見られています。
今日は快晴です。2校時が終わり大休憩の時間になると、児童たちは一目散に校庭に走ってきました。ドッジボールや鬼ごっこ、リレー、ジャングルジムなど、思い思いに体を動かして楽しんでいます。