令和元年度の鬼ヶ城太鼓活動資金の協賛をいただきました
2019年8月27日 17時37分9月より今年度の鬼ヶ城太鼓の活動が本格的に始まります。本日その活動資金に、桶売中学校同窓会より協賛をいただきました。同窓会長様を始め、本日おいでくださいました会計の根本敏男様、そして同窓会の皆様に心より感謝申し上げます。また、そのご厚意をしっかりと心に刻み、明夢祭(文化祭)に向けて、全力で練習に臨みたいと思います。
閉校式、閉校記念式典は3月13日(水)に実施しました。
来校いただきました皆様、誠にありがとうございました。
写真:平成30年11月11日(日)和楽器集団「鳳雛」和太鼓教室十周年記念公演「自灯明」での演奏 東京都北区「北とぴあ」さくらホールにて
1 鬼ヶ城太鼓表紙.pdf
2 鬼ヶ城太鼓の由来.pdf
3 鬼ヶ城伝説0.pdf
4 鬼ヶ城伝説1.pdf
5 鬼ヶ城伝説2.pdf
6 鬼ヶ城伝説3.pdf
7 鬼ヶ城伝説4.pdf
8 鬼ヶ城伝説5.pdf
9 鬼ヶ城伝説6.pdf
10 鬼ヶ城伝説7.pdf
11 鬼ヶ城太鼓掲示板.pdf
12 「荒馬座」による太鼓指導2014.7.18.pdf
13 「2014 鬼ヶ城収穫祭」での演奏2014.11.3.pdf
14 「吉間田工区開通式」での演奏 2015.3.25.pdf
鬼ヶ城太鼓指導 和楽器集団「鳳雛」について
9月より今年度の鬼ヶ城太鼓の活動が本格的に始まります。本日その活動資金に、桶売中学校同窓会より協賛をいただきました。同窓会長様を始め、本日おいでくださいました会計の根本敏男様、そして同窓会の皆様に心より感謝申し上げます。また、そのご厚意をしっかりと心に刻み、明夢祭(文化祭)に向けて、全力で練習に臨みたいと思います。
平成31年1月19日(土)に「子どもがふみだすふくしま復興体験応援事業」の成果発表をしてきます。鬼ヶ城太鼓は10時からの開会式のオープニングで太鼓を演奏し、開会式後のトップバッターで1年間の成果をプレゼンテーションにより発表します。
「子どもがふみだすふくしま復興体験応援事業」の認可を受け、和楽器集団「鳳雛」の皆様から、鬼ヶ城太鼓の演奏指導をいただいてきました。そして、「鳳雛」代表の兒玉文朋様のご厚意で、鳳雛和太鼓教室十周年記念公演「自灯明」(じとうみょう)へ出演させていただきました。そこでは、太鼓演奏やスライドショウを通して、ふくしまの復興や全国からのご支援に対する感謝の気持ちを、鬼ヶ城保存会として約600人の東京の方々に伝えてきました。その講演会のパンフレットの一部分を紹介します。兒玉様の挨拶の中に、「大切な桶売」とあります。兒玉様の桶売の子どもたちへの想い、優しさを感じていただけるかと思います。
本校体育館で行われました、東京都の和楽器集団「鳳雛(ほうすう)」による、「和楽器体験活動と演奏鑑賞会」並びに「鬼ヶ城太鼓指導」が、10月4日の福島民友新聞いわき特別版で紹介されました。
「鳳雛」のブログ「恒心」(2015年09月30日)housuu.exblog.jpでも紹介されています。
↑クリックすると別サイトに移動します。
本校体育館で行われました、東京都の和楽器集団「鳳雛(ほうすう)」による、「和楽器体験活動と演奏鑑賞会」並びに「鬼ヶ城太鼓指導」が、10月1日の福島民報新聞朝刊で紹介されました。
「鳳雛」のブログ「恒心」(2015年09月30日)housuu.exblog.jpでも紹介されています。
↑クリックすると別サイトに移動します。
11月3日の文化の日、「かわまえの秋2014」がいわきの里鬼ヶ城にて実施されました。
ひときわ寒さが厳しい中、本校生徒による「鬼ケ城太鼓」はそのオープニングを飾り、元気いっぱいの演技を見せてくれました。また、本校女子生徒による「浦安の舞」も披露いたしました。
川前町振興対策協議会・いわきの里鬼ヶ城が主催、秋の収穫をお祝いするお祭で、地域の方々をはじめ、いわき市内、県外からもたくさんの方がお見えになりました。
演技後の豚汁は、格別においしく、身も心もあたたまりました。
先日行われた、「荒馬座」のみなさんによる鬼ヶ城太鼓指導の様子が、本日の福島民報新聞朝刊で紹介されました。