ブログ

2019年4月の記事一覧

味とボリュームと季節感と栄養と愛情

 今日の給食の献立は、揚げ豆腐のそぼろあんかけ、わかたけ汁、イチゴ、そして生徒達の大好きなツナご飯です。とてもボリュームがあって元気が出る和食料理です。わかたけ汁は、季節感満点の日本料理の素晴らしさも味わえる、あっさりしていて出汁のきいた料理です。

 そして、生徒達に人気のツナご飯は、減量ご飯で作られています。こんな所にも栄養教諭や調理員さんの生徒達への愛情が込められています。

授業も軌道に乗ってきました

 始業式・入学式から1週間半が過ぎようとしています。各教科の授業も、軌道に乗ってきました。

 3年生の社会では、第1次世界大戦の終戦後、国際情勢がどのように変化したか、どのように協調が行われるようになったか、説明する授業でした。

 2年生の英語では、なすびさんとの会話文を通して動詞の過去形など基本的な事項を確認しました。辞書を使って様々なことを調べました。

 1年生の理科では、花の観察を通して共通する部分を探す授業でした。生徒達は、じっくりと興味深く観察しました。

 保健体育の授業では、体力作りやハンドボール投げを行いました。どのように投げるとボールがよく飛ぶか、失投する原因について詳しく学んで実践しました。

交通教室

本日6校時に交通教室が行われました。

いわき中央警察署川前駐在所の佐藤克哉様をお招きして,自動車における事故の危険性について中学生に考えさせる講話をいただきました。

生徒たちは自分のこととして真剣に話に耳を傾けていました。桶売から絶対に交通事故を出さないよう保護者の皆様もご協力よろしくお願いいたします。

交通教室終了後,真剣に感想を書く姿

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  交通教室終了後,真剣に反省を書く様子

移動図書館

本日の昼休み,移動図書館で本を探す姿が見られました。

本校では,確かな学力を身につけるため,毎朝8:00~8:10の桶売タイムを活用して読書活動を行っております。

子どもたちはたくさんの本に触れ,多くの知識や教養を身につけてほしいものです。

絵己紹介

 新しい年度が始まって、様々なところで自己紹介や他己紹介を行う機会も多いところですが、美術では「絵己紹介」を昨年と同様に行いました。

 紹介するポイントを、皆で話し合って3つ決めて、そのポイントについて文字を使わず絵で表現します。皆真剣に取り組んでいました。

 真剣そのものです。

 紹介が始まりました。さて、どんなことが描いてあるのでしょう。皆で考えながら紹介を受けました。