こんなことがありました

出来事

放射線を知る ~放射線教室~

5年生の放射線教室が行われました。

講師は医療創生大学の石川哲夫先生です。

 

原子力発電に使われる燃料の模型と,実際の燃料を入れる管を見せて

いただきました。

 

身の回りにあるものから放射線が出ているかどうかの実験を見せて

いただきました。カリウムが含まれる食品は,反応していました。

自然界にも放射線があることがわかりました。

 

放射線が飛んでいる跡が見える霧箱を見せていただきました。

 

 放射性物質と放射線,人体に届くことについて,役割を決めて

わかりやすく説明していただきました。

 

放射線を通さない物は何かを調べる実験をしました。

鉄・コンクリート・水が,放射線を通さないことがわかりました。

 

5年生のみなさんは,放射線がどのようなものなのか,実験を通して

理解を深めることができました。

また,石川先生からは,放射線について,数値できちんと知ることの

大切さも教えていただきました。

 

石川先生は,本校のOBでもあり,子どものころの

湯本二小での楽しい思い出も交えて授業をしてくださいました。

ありがとうございました。

 

 

 

仲よく楽しんだ こどもまつり

11月7日の土曜日に,授業参観・PTAバザー・湯二小こどもまつり,

緊急時引き渡し訓練が行われました。

 

今回の授業参観では,主に学習内容を発表する活動や,作品を作る活動をご覧いただきました。

 

授業参観の後,保護者の皆様にはバザーに参加していただきました。

たくさんの品物を提供していただき,ありがとうございました。

密を避けるために,一方通行や人数制限にもご協力いただきました。

 

 児童たちは,PTAの皆さんの企画による「湯二小こどもまつり」を

楽しみました。

輪投げやけん玉など,10種類のゲームに挑戦し,成功するとシールが二つ

もらえます。失敗しても一つもらえ,どんどんシールがたまりました。

 

それぞれのゲームの運営には,PTA役員のみなさんを中心に,

役員以外の多くの保護者の皆様にも参加していただきました。

おかげさまで,児童たちはゲームを思う存分に楽しむことができ,

楽しい思い出に残るひとときになりました。

ご協力に感謝いたします。

 

こどもまつりの後に,緊急時引き渡し訓練を行いました。

こちらも保護者の皆様に整列や少人数での入場にご協力いただき,

スムーズに引き渡しを行うことができました。

万が一,緊急時に引き渡しを実際に行うことになった場合には,

今回の訓練をいかして,安全に行えるようご協力をお願いいたします。

 

わくわく班ボールフリーデー

本校では、思いやりの心を育むため縦割り班活動に力を入れています。班名は、子どもたちが考えた「わくわく班」です。体力も高めようと、大休憩時、わくわく班ごとにボールを使った遊びをしています。

今日は天気も良く、伸び伸びと過ごしていた子どもたちでした。

4・5・6年生の授業から

4年生は、常磐消防署の方々による「体験型防火教室」を通して、火事を防ぐために毎日の生活の中でどんなことに気を付けたらよいか学びました。真剣な表情で署員の方のお話に耳を傾けていました。

5年生は、家庭科で「エプロン作り」をしています。難しいミシン縫いに挑戦です。真っ直ぐに縫えてうれしそうです。

6年生は、理科で「てこのはたらき」を学習しています。支点の位置を変えることにより、持ち上げる力が変わることを体験していました。

7日の授業参観・子どもまつり(その様子を、後でお知らせします)が終わり、2学期末の学習のまとめとして、落ち着いた学習態度の育成に努めています。

フェスティバルの次は

持久走記録会を目指して、練習を始めた6年生。

12月には、劇団かかし座が来校し一部共演する予定ですので、その練習にも取り組んでいます。

次の目標に向かい頑張る6年生。中学校進学までの一日一日を、大切に、実り多きものにしてほしいと思います。

今日は、牛肉です!

今日の給食は、「生産者応援献立」の「すき焼き煮」でした。福島県産の和牛が使われています。

朝から楽しみにしていた子どもたち。

食の指導が行われた日でもあり、「おいしい!」と言って残さずに食べていました。

 

笑顔があふれた湯二小フェスティバル

10月31日に,湯二小フェスティバルが行われました。

 

はじめに,1年生がとってもかわいらしい開幕宣言をしてくれました。

 

元気いっぱいのダンスと開幕宣言でした。

 

つづいて,4年生が器楽演奏を披露しました。

今年度は,常磐方部小学校音楽祭が行われないのですが,

保護者のみなさんに聴いてもらう機会をフェスティバルの中で設けました。

 

4年生は,緊張しながらも練習の成果を発揮し,息の合った楽しい演奏を

披露してくれました。

 

次に,校庭に場を移し,1年生の元気な開会の言葉でミニ運動会が

始まりました。

 

みんなでラジオ体操をしっかりと行いました。

 

2年生の80m走。スタートダッシュ!

 

1年生のときより,力強い走りです。

 

1年生の60m走。

ゴールを目指して一直線に走ります。

 

 

3年生の100m走。スピードに乗っています。

低い姿勢のスタートができています。

 

4年生の110m走。最後まであきらめずに競り合います。

跳ぶような走りです。

 

5年生の120m走。最後まで全力です。

 

二人ともいいスピードです。

 

6年生の140m走。抜きつ抜かれつの名勝負!

迫力ある走りです。

 

3・4年生の団体競技は,棒をみんなでつかみながら,台風のように

ぐるぐる回ります。

今年は,ソーシャルディスタンスを保つために,棒が長くなり,

難しくなりました。

 

5・6年生の団体競技は,大玉を持って運びます。

1・2年生の時には,自分の体より大きかった大玉ですが,

軽々と持ち上げて運びます。

 

 

1・2年生の団体競技は,玉入れです。

最初にかわいらしいダンスをして,音楽が変わると玉入れスタートです。

 

 

5・6年生が,鼓笛パレードを披露しました。

 

1年生から4年生までのリレーです。

バトンパスが上手でした。

 

5年生対6年生のリレーは,6年生が遅れてスタートするという

ハンデ戦で行われました。

5・6年生の全力の走りに,児童のみなさんからも熱い応援が

おくられました。

 

閉会式では,6年生の代表に賞状が伝達されました。

 

例年の運動会より規模は縮小されましたが,児童のみなさんが

全力で競技を行う姿が素晴らしかったです。

保護者の皆様には,競技中の各係への補助もしていただき,

ありがとうございました。

おかげさまで,笑顔があふれる湯二小フェスティバルになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食に関する指導

10月31日(土)、晴天に恵まれ「湯二小フェスティバル」が行われました。

当日は、早朝より保護者の方、ご家族の方にお越しいただき、子ども達へ温かな拍手をおくっていだだきましてありがとうございました。また、準備や後片付け、休憩時間を利用しての消毒など、保護者の皆様には多大なお力添えをいただきました。本当にありがとうございました。

開幕のことば(1年生)・合奏(4年生)・徒競走(全学年)・団体競技(全学年)・鼓笛(5・6年生)・リレー(代表児童)・閉幕のことば(6年生)等、子どもたちは力を出し切って頑張り、皆様に元気をお届けできたと思います。

その様子については、後ほどお知らせいたします。

さて、今日は常磐給食調理場から2名の栄養技師・栄養教諭が来校し、1年生と6年生に「食の指導」を行いました。写真は、6年生が「成長に必要な栄養」について学習しているところです。活動するための栄養と成長するための栄養を、子ども達は食することで得ています。どの食材もバランスよく食べて、将来につながる健康な体を育んでほしいと思います。

湯二小フェスティバルへ向けて

10月31日(土)に、湯二小フェスティバルが予定されています。

今年度は春に運動会が行えなかったため、ミニ運動会と4年生の合奏発表(方部音楽祭も中止となりました。)を合わせた形で実施します。

子どもたちは、今、練習に頑張って取り組み、フェスティバルを充実した内容にして成功させようと意気込んでいます。先週は全校生で校庭を整備し、今日は全校集会で6年生から児童会スローガンが発表されました。

保護者の皆様、応援をよろしくお願いします。

宿泊活動でたくさんの素敵な体験

10月8日(木)・9日(金)に,5年生がいわき海浜自然の家で

宿泊活動を行いました。

 

入所のつどいでは,自然の家の中での生活のしかたや,寝具の

使い方を教えていただきました。

 

貝の絵ろうそくを作りました。

はじめに,貝の表面を好きな色に塗りました。

 

溶かした「ろう」を貝に流し込んでもらいました。

 

素敵な作品が出来上がって,みんな大満足でした。

 

 次に,館内でオリエンテーリングをしました。

 

ポイント発見!

 

あんなところにもポイントが!

 

 夕食は,野外炊飯でカレーライスを作ります。

家で調理の練習をしてきた人も多く,手際よく調理を進めていました。

 

 

 家と違うのは,たき火で調理するところです。

着火には少し苦労した班もあったようですが,火の番をしっかりして,

カレーもごはんも上手に出来上がったようです。

 

 

とってもおいしくできて,大満足!

 

夜は,キャンドルファイヤーを行いました。

 

火の神から,友情の火,協力の火,思いやりの火をいただきました。

  火の神からいただいた三つの火は,宿泊活動の思い出とともに,

いつまでもみんなの心の中で燃え続けるでしょう。

 ろうそくの光は幻想的で,安らかな気持ちになりますね。

 

第2部では,まず,各班からの出し物で楽しみました。

こちらの班は歌を披露。

 

次の班は,元気いっぱいの創作ダンスです。

 

 次の班は,まるばつクイズを出して,楽しませてくれました。

 

 二日目の朝は,ラジオ体操でスタートです。

 

 

 食堂で朝食です。いつもはビュッフェ形式なのですが,

感染対策がしてあり,静かに食べました。

 

 

最後の活動は,ウォークラリーです。

どの班も楽しみながら課題を解決し,ゴールできました。

  

 途中にはこんなお楽しみも。

 

2日間お世話になった自然の家の方にご挨拶をしました。

 

5年生のみなさんは,事前に計画したことを一つ一つ丁寧に

実行したので,とても充実した活動ができたようです。

学校ではできない,素敵な体験を協力しながらできたことは,

これからの学校生活や社会生活のいろいろな場面で役立つと

思います。

準備や体調管理にご協力いただいた保護者の皆様に感謝いたします。