ブログ

こんなことがありました!

自己ベストへの挑戦!いわき市陸上競技大会!

 26・27日、いわき市中体連陸上競技大会が行われました。
 今年度は、全校生徒で取り組み、常設部と掛け持ちで約1ヶ月間、基礎体力の向上も兼ねて練習に励んできました。
 大会本番では、ほぼ全員が自己ベストを出し、充実感や達成感を感じることができたのではないかと思います。また、市内トップレベルの競技を生徒は肌で感じることができ、多くを学ぶとともに、新たな目標を立てることができたと思います。
 桶売中全校体制で取り組み、生徒、教員、保護者の方々が一丸となって参加できた貴重な機会、素晴らしい大会となりました。
 生徒諸君、よく頑張りました。
また、保護者の皆様のご声援・ご支援に感謝いたします。

 
 
 

市中体連陸上競技大会激励会!

 本日、いわき市中体連陸上競技大会に向けた選手激励会が行われました。
学校長からの激励の後、生徒一人ずつ目標を述べ、大会への決意表明をしました。
 明日、明後日と、全校体制で市陸上競技場での大会に参加し、一人一人が何かを感じ、学ぶ機会としたいと思います。
 これまで、学校や陸上競技場で練習してきた成果を思う存分発揮し、自己記録の更新を目指して頑張ってくれると思います。 
                    がんばれ~!! 桶売中!!
 
 

PTA奉仕作業が行われました!

 本日、第1回PTA奉仕作業が実施されました。
今年度は、昨年度より早い時間からのスタートとなりました。プール清掃と畑おこしの班に分かれ、生徒・保護者の方々と協力して作業を行い、予定通りの時間内に終えることができました。
 朝早くからの、ご協力ありがとうございました。
 生徒達も自分たちが使用する学校の施設等を、自身できれいにするという大切さを改めて実感するとともに、保護者の方々のありがたさを再認識したことだと思います。
 この心持ちを大切に、日々の清掃にも力を入れていきたいと思います。

  

「わっ!不審者だ!」 小・中合同防犯教室開催

 福島県いわき中央警察署地域課川前駐在所の寺島巡査長を講師にお迎えし、小・中合同の防犯教室が開催されました。
 隣接する小学校玄関に不審者が侵入したという想定で、校内放送を使った不審者侵入の暗号的なお知らせ、体育館への避難訓練、職員の不審者への対応・制圧の方法等、本番さながら緊迫した雰囲気の中での訓練となりました。
 避難完了後、寺島巡査長から、不審者に遭遇した際の合言葉「いか・の・お・す・し」の確認や簡単な護身術についてのご指導をいただきました。
 市内の学校から、声掛け事案等の不審者情報が毎週のように報告されてきます。
桶売は大丈夫、・・・は、あり得ません。交通事故を含めて、常に注意することが大切です。
 「防犯ブザーの携行」等、自分の身は自分で守る!の意識をしっかりと持ってほしいと思います。
ご家庭でのご協力もお願いします。

  

5月の栄養士訪問!

 本日は、宇佐見栄養士さんの訪問日でした。
 今日の給食は、週末いわき市において開催される、第7回太平洋・島サミット(日本と太平洋の島国の代表者が集まる会議)の応援給食でした。
 太平洋の島国で食べられている、私たちが普段はあまり口にしない食材を使った献立が並びました。写真のように、“しいら”という魚を使ったフリッターや、“タロイモ”という芋を“ココナッツミルク”で煮た料理、かぼちゃやきゅうりを使ったスープ等がそのメニューでした。
 生徒たちが少しでも島国の食に触れ、興味がわいてくれればと思います。



 

小・中学校合同運動会が開催されました!

 16日の土曜日はあいにくの天候の中でしたが、小・中合同運動会が盛大に行われました。
 開会式は、雨天のため体育館で行いました。
その後、生徒たちの熱い思いが天に通じ、次第に天候が回復しました。
回復後は、校庭に舞台を移して、元気いっぱいに運動会の種目を実施していきました。
 天候不順にもかかわらず、中学生が中心となり小学生をリードしながら、時には励まし、時には助け合い、そして素晴らしい思い出を作ろうと行事に取り組みました。
 午後からは、4月から練習してきた小・中合同の「鬼ヶ城太鼓」を地域の方々をはじめ、保護者の皆様に立派に披露できました。
 年度最初の発表で皆緊張していましたが、練習の成果をすべて発揮したすばらしい演奏でした。
 発表後のたくさんの拍手、称賛は子どもたちの頑張る力になることは間違いありません。
 不順な天候の中、臨機応変にご協力いただきました保護者の皆様に深く感謝申し上げます。
 また、運動会での子どもたちの笑顔や真剣な姿が地域の振興、保護者の皆様の明日への活力になればうれしく思います。

 
 

クリーン作戦を行いました!

 本日6校時、クリーン作戦(奉仕作業)が実施されました。
 小・中学校合同で、校庭の除草や石拾いを行いました。
16日の土曜日に開催予定の小・中学校合同運動会に向けて、少しはコンディションが改善されました。
 児童・生徒たちは、暑い中でも校庭の取りづらい雑草と格闘しながら、一生懸命に取り組んでいました。
 自分のためだけでなく、みんなために、学校のためにという、奉仕の気持ちを大切に真剣に作業に取り組んでいました。
 楽しみにしている運動会が、天候に恵まれるように祈っています。
 
 

前期生徒会総会が開催されました!

 本日の午後、前期生徒会総会が行われました。
 校歌斉唱、生徒会自励目標唱和の後、生徒会本部、各常任委員会の活動内容の報告・質疑が行われました。
 本をより多く読んでもらうための提案やエコキャップに関する質問など、昨年以上に活発な活動が期待できる質疑が多く出されました。
 桶売中学校の生徒会活動目標は、「自分たちから行動し、責任を持って活動できる生徒会」です。
 松本生徒会長、根本副会長、宇佐見生活常任委員長、長谷川学芸常任委員長を中心に、新しい風を吹かせ、生徒会を盛り上げていくことを期待しています。

 
 
 

「鬼ヶ城太鼓」の小・中合同練習が始まっています!

 ようやく校庭の桜も咲き始めました。桶売の地にもいよいよ春が訪れ、小・中合同運動会の時期になりました。
 小・中合同で行われる運動会の見どころの一つに、桶売地区の伝統芸能である「鬼ヶ城太鼓」の演奏披露があります。中学生全員と小学4・5・6年生が一緒に演奏する予定です。
 すでに合同練習がスタートしており、楽しさの中にも緊張感が漂っています。
互いに意見を交わしながら、また中学生が小学生へ指導したり、と児童・生徒が集中して練習に取り組んでおります。
 日に日に技能もレベルアップしていきます。運動会での演奏発表を楽しみにしてください。

 
 

※10月の明夢祭でのデビューを目指して特訓中の小学3年生です。


【小・中合同運動会】
 〇 と き 平成27年5月16日(土)※雨天時:17日(日)
      ・ 開 会 式   9:00
      ・ 鬼ヶ城太鼓 12:45~(体育館)
 〇 ところ 桶売小・中学校校庭
      ・ 17日(日)が雨天の場合は、体育館で実施
 
 ※ 「鬼ヶ城太鼓」の詳細については、本校H.P「鬼ヶ城太鼓」をぜひご覧ください!

いわき市中学校体育大会陸上競技大会へ向けて!

 校庭の桜もまだ咲き始めていない桶売中学校ですが、本日は気温計の数値もどんどん上がり、まるで夏のような暑さになりました。
 そんな中、全校生徒で参加する「いわき市中学校体育大会陸上競技大会」へ向けた練習が本日より始まりました。
 ウォーミングアップ、全体練習の後、希望した種目に分かれ、それぞれの練習に取り組みました。
 初めての競技に挑戦する生徒もおり、季節外れの暑さも手伝ってか、どの生徒の顔にもたくさんの汗が光っていました。大会までひと月ほどですが、練習を重ねるごとに自身の記録を更新してくれることを心から願います。
 「がんばれ!桶売中!」
 
 

個別学習支援!

 本年度の個別学習支援が始まりました。
 第1回目は、その学期の目標、教科を学級担任が生徒ともに考えました。
次回は、目標・計画に基づいて個別学習を進めます。「できた、わかった」という達成感、成就感を持たせられるよう支援し、生徒の学力向上につなげていきます。
 個別学習支援では、各学期ごとに目標・計画(Plan)を立て、それに基づいて学習を進め(Do)、振り返り(Check)・まとめ(Action)をするPDCAサイクルを生かしながら、一人ひとりに合ったきめ細かな学習支援を進めてまいります。


授業研究会(数学)

 今年度最初となる授業研究会「数学」が、3年生対象に実施されました。
 今回は、3年生の「多項式」という内容です。授業は、正方形や長方形の紙をすき間なく並べて1枚の長方形の紙をつくる活動を通して、興味・関心を高め、因数・因数分解への理解が深まる学習でした。
 生徒たちは、他校の先生方による授業参観で緊張もしていましたが、与えられた課題を解決すべく、自分の考えを導き出していました。
 今後は校内の授業研究会(各教科)が予定されております。

今年度初の栄養士訪問!

 本日、今年度初の栄養士訪問がありました。
前年度も大変お世話になった、宇佐見先生です。
 年度初めにふさわしく、「学校給食の目標」というテーマでご指導いただきました。
 1.成長期に必要な栄養素
 2.食事の大切さとよい食べ方
 3.マナーと助け合い
 4.自然のめぐみと命への感謝
 5.食にかかわる人への感謝
 6.国や地域の食文化を知る
 7.食を通して社会を知る
以上、7つの目標があることを丁寧にお話しいただきました。
 生徒は当然のごとく、真剣な態度で聞いていました。
我々教職員にとっても、食育の重要性について叫ばれる昨今、とてもためになるお話でした。

 

花植えをしました!

 全校生で花植えを行いました。一人ずつプランターに土を入れ、花を植えました。これから技術の授業などを通して育てていきます。
 学校経営ビジョン2つの重点のひとつ「ふるさとを愛する生徒の育成」という観点からも、自然豊かな桶売の地で、植物を大切に心を込めて育てていきます。
 桶売中学校をきれいな花で飾っていきたいと思います。

 
 
 
 

修学旅行に行ってきました!

◇ 4月15日(1日目)
 差塩PAにて出発式を行い、ドキドキ、ワクワクの修学旅行のスタートです。






 お昼時前にディズニーリゾート到着。
 強風のため、ナイトパレードは規模が縮小されましたが、心配された天候にも恵まれ、目一杯楽しみました。
 







◇ 4月16日(2日目)
 2日目は、班別自主研修。各班が事前に立てた計画をもとに、都内各所を見学しました。
 予定通りに進まない場面もありましたが、班員全員が協力して、無事に集合場所の新宿に到着しました。その後、末広亭で寄席を見学しながら夕食を食べました。







◇ 4月17日(3日目)
 江戸東京博物館で、東京の変遷を学習しました。人力車などに実際に乗ることもでき、東京の歴史を肌で感じて来ました。






 お昼は、浅草でもんじゃ焼きを食べました。人生初の経験だった子も多く、みんなでワイワイ楽しみながら昼食を食べました。






 学校での帰校式、楽しかった修学旅行も終わりです。修学旅行を通して得た経験を胸に、ひとまわり大きく成長してきました。

修学旅行出発!

 雨上がりの空の下、2・3年生及び職員による修学旅行隊が出発しました。
 みんな明るい笑顔で「行ってきます!」と元気な挨拶でした。
 教頭先生からのお言葉にもありましたが、自分の知っていることと比較しながら、いろんなことを学んで、金曜日にはちょっと成長してた表情で桶売の地に帰って来てほしいと思います。行ってらっしゃい!

前期任命式

 前期任命式が行われ、各学級役員、各常任委員会役員に学校長より任命書が渡されました。その後、学校のリーダーとして自覚を持ち、責任をもって活動してほしいとのあいさつがありました。
 いよいよ前期の活動も本格的に始動します。
桶売中学校の歴史と伝統、校風を引き継ぎ、さらに発展させるべく、新しい風を吹かせてくれるものと期待しています。

 
 
 
 

交通安全教室

 今年度も、交通事故防止の意識を向上させるために、平中央自動車学校から2名の講師の先生をお招きし、自転車の安全な乗り方を中心に学習しました。

 
 まず、校長先生より、「自分の身は、自分で守る」意識を持つことの重要性についてお話があり、講師の先生のご紹介がありました。
 特に、交通ルールを守ることの大切さをご指導いただきました。

 地域内に信号がないため、今年度も昨年度同様に自転車運転シミュレーターを使っての、レベルに応じた実践学習となりました。

 
 
 1年生は基礎編、緊張していたのかかなり慎重な運転です。
2・3年生は応用編、慣れているのか・・・、大胆な運転・・・・・、
一時停止ができなかった場面、歩行者と接触してしまった場面もあり、シミュレーター内では、事故の経験もしました。
 起こってからでは遅い「交通事故」。
生徒会長松本君の御礼の言葉には、今日の経験を生かした、交通事故防止に向けた強い決意が感じられました。

歓迎式

 生徒会主催の新入生歓迎式が行われました。
学校長あいさつに続き、松本生徒会長より、校章の由来についての説明、歓迎の言葉が述べられると、新入生の表情がとても明るくなりました。
 そして、恒例の「自励目標」唱和、新入生も意味をかみしめながら、大きな声で発表していました。ちなみに・・・

  一 健康で明朗な生徒になります。
  一 礼儀正しい生徒になります。
  一 自主性に富む生徒になります。
  一 奉仕の精神に富む生徒になります。
  一 正しい判断のできる生徒になります。

 次に、2・3年生から生徒会活動、学習・部活動についてそれぞれ説明がありました。新入生はメモをしながら、真剣に話を聞き、中学校生活への理解を深めていました。
 全校生で力を合わせ、切磋琢磨しながら、よりよい桶売中学校を築いていくことを期待しています。

 
 
   

平成27年度がスタートしました!

 桜の便りが聞こえ始め、春本番を迎えた本日、平成27年度桶売中学校第1学期始業式が行われました。
 服部教頭先生を始め、新しく6名の先生方を迎え、「一人ひとりが輝ける学校」を目指して、気持ちも新たに新学期のスタートとなりました。
 校長式辞に続き、新2年生の小板橋さん、新3年生の長谷川君に教科書が授与されました。

  

 続いて新2年生の矢内さん、新3年生の比佐さんが、今年度の抱負の作文発表を行いました。

 

 始業式の後、入学式が行われました。
 今年度は4名の新入生を迎えることができ、在校生一同心から喜んでいます。
みんなで力を合わせて、よりよい桶売中学校を築いていきましょう!

<新入生入場>
 

<教科書授与・誓いの言葉>
 猪狩君              根本さん
 

<歓迎の言葉>
 松本君              <記念撮影>
 

快晴!「離任式」

 年度末の人事異動による離任式がありました。
 お世話になった5名の先生方とのお別れです。
転・退職される先生方に感謝の気持ちを込めた花束を贈呈し、その後、太陽が眩しい快晴の中、校門までのお見送りをしました。
 別れは辛いものですが、新たな成長の機会ととらえるとともに、新たな出会いを楽しみに、今後もそれぞれの立場で頑張りたいものです。

 

 

県道小野富岡線 吉間田工区開通式

 「ふくしま復興再生道路」に位置づけられている、県道小野富岡線吉間田工区(いわき市川前町)の開通式が行われました。
 開通式のテープカットには、鈴木福島県副知事、宮崎いわき市副市長らと並び、3年の永山翔瑛くん、西山信博くんが鬼ヶ城衣装にて参加しました。


 テープカット後、桶売中学校生徒による「鬼ヶ城太鼓」が披露され、開通式に花を添えました。




 開通式後、「吉間田大橋」「上吉間田橋」の橋梁名をそれぞれ揮毫した、3年の永山翔瑛くん、西山信博くんに記念品が贈られました。


 「キビタン」「フラおじさん」と記念撮影

平成26年度修了式

 今日は快晴、日差しも暖かく、桶売の地にも春が近づいてきています。
 本日の平成26年度修了式では、まず学校長より、1年生代表の矢内さんと、2年生代表の根本くんに修了証書が授与されました。
 校長式辞では、1年間の成長が確認されるとともに、夢や具体的な目標を持って新年度を迎えること、目標に向かって努力を継続することの重要性について話がありました。
 その後、1年宇佐見くん、2年根本くんが「1年間を振り返って」という題で作文発表を行い、1年間の反省や進級への決意を力強く述べました。
 最高学年・中堅学年として、新入生を迎えることとなる新年度も、授業はもちろん学校行事や生徒会活動などを通して、さらに飛躍してくれるものと期待しています。
 今年度の本校教育活動へのご支援、ご協力に深く感謝申し上げます。
 
 
 

第68回卒業証書授与式

 第68回卒業証書授与式が挙行され、5名の卒業生が3年間慣れ親しんだ学び舎を巣立ちました。
 卒業式前日は雪がちらつく天候でしたが、当日は卒業生を祝福するかのような快晴で、風もなく、春の日差しがまぶしい天気でした。
卒業生たちの日頃の行いが、そうさせたのだと思います。
 まず担任の呼名により、卒業生一人一人に学校長より卒業証書が授与されました。
PTA会長の西山様からご祝辞をいただき、その後生徒会長松本くんによる送辞、卒業生代表の永山翔瑛くんによる答辞と続き、いよいよ感動のクライマックス「式歌」、・・・
会場全体に『感動』という空気が流れ、伴って涙が・・・。
 保護者代表挨拶は永山様より、卒業生に向けた熱いメッセージと学校・先生方、地域、関係各位に対する感謝の言葉をいただきました。
 お忙しい中、ご臨席いただきましたご来賓の方々には、深く感謝申し上げます。また、卒業生保護者の皆様には重ねてお祝い申し上げます。

 
   
     
     

今年度最後「調理実習」

 今年度最後となる調理実習が行われました。
 本日の1・2年生合同調理実習のメニューは「ドライカレー」。
包丁の扱いが苦手だった生徒も、1年間の家庭科の授業のお陰もあり、慣れた手つきで調理を進めていました。当然、味は格別、みんなでおいしくいただきました。
 また、3年生は調理実習の時間帯に、「立つ鳥、後を濁さず」精神で、卒業前の奉仕作業を行い、体育館内をきれいにしてくれました。
 後2日で卒業、さびしく・・・複雑な心境です。

 
 

1・2学年 第3回学力テスト

 本日は、県立高校Ⅱ期選抜試験1日目です。
2年生は、県立高校受験の日まで1年を切ったことになります。また、1年生も同様に入試まで2年を切りました。
 今日は、1・2年生を対象に今年度第3回目となる「学力テスト」が行われました。
第1回は7月、第2回は12月に実施しましたが、今回で今年度は最後となります。
これら3回の学力テストの結果等も加味しながら、進路実現に向けた今後の計画や進路相談を進めていくことになります。
 写真は英語のテストの様子です。英語はリスニングがあるために、1・2年の各教室を使って行いますが、他の4教科は1・2年が同じ教室でテストを受けています。
 小規模校の本校でも、できる限り高校入試の場面に近い想定でテストに臨めるように配慮しています。
 学力テストの結果は、3月下旬(予定では修了式直前)に届きます。
1・2年生全員、成長した結果が出ることを期待しています。



栄養士訪問

 9日、今年度最後の栄養士訪問がありました。
 今回は食事の「食べ方」についての講話でした。
食べ方には、「腹で食べる」「口で食べる」「頭で食べる」「心で食べる」4つの分野があるそうです。
 「腹で食べる」食べ方だと、お腹が一杯になるまで食べてしまい、糖分や塩分などを取り過ぎたり、生活リズムを崩したりしてしまうとのこと。
 「口で食べる」食べ方だと、自分の好きなものや好きな味だけ食べるようになり、かむ回数が少なくなったり、ビタミンや無機質が不足したりするとのこと。
 「頭で食べる」食べ方だと、栄養のバランスを考え、食事と健康のつながりを理解して食べることができるとのこと。
 「心で食べる」食べ方だと、自然の恵みや食に関わる人に感謝して食べることができ、マナーを守ったり、他の人との関係を大切にしたりできるとのこと。
 普段、そこまで意識して食事をしていませんが、自分の食べ方を振り返り、自分にとって良い食べ方を心がけたいものです。
 給食終了後、今年度最後ということで、生徒を代表して松本生徒会長より宇佐見先生にお礼のことばを述べました。一年間ありがとうございました。

 
 
 
 
 

ぼくとわたしとオーケストラ

 本日、「『ぼくとわたしとオーケストラ』~音の輪でつながろう♪~」があり、全校生でいわき芸術文化交流館アリオスに出かけました。
 東京都交響楽団によるオーケストラ演奏、風の谷のナウシカやくるみ割り人形など、なじみのある曲ばかりで、生徒たちはプロの生の演奏に聴き入っていました。また、フィナーレは、オーケストラの演奏で「Believe」を会場の全員で合唱しました。
 本物のオーケストラ演奏はすごく迫力があり、感動するばかりでした。
 FMいわきのご協力のもと、いわき市の小・中学生に音楽の素晴らしさを披露していただきました。一流の音楽に触れる貴重な体験をさせていただき、感謝申し上げます。

         
 

3年生を送る会

 本日は、3年生を送る会が行われました。
 1、2年生全員が力を合わせ、感謝の気持ちを込めて企画しました。
3年生が中学校生活の楽しい思い出の一コマとなるように、各係が一生懸命活動していました。
 3年生は終始笑顔で、1・2年生が準備をしたゲームやクイズなどに参加し、とても楽しそうでした。

  

  

  

  

  

  

会議・研修 第4回授業参観

 本日、第4回授業参観並びに小・中合同保護者会、そして各学級懇談会が行われました。
 3年生の参観授業は「社会科」、各自ごとテーマを決め、調べ学習のまとめの発表でした。
「文化の多様性」、「地球環境問題」、「資源エネルギー問題」、「貧困問題」等、様々なテーマがありました。さすがに3年生、発表の資料、内容ともにすばらしく堂々とした発表でした。
 1、2年生は「数学科」の授業、1年生は「平面図形」、2年生は「確率」について学習しました。
 授業参観後の小・中合同保護者会、各学級懇談会では、1年間の成長や成果について、また次年度に向けた話し合いがなされました。
 保護者の皆様、地域の方々、関係各位には、本校の教育活動に対し、ご理解とご支援をいただきましたことに深く感謝申し上げます。
 今後も「一人ひとりが輝ける学校を目指して」、桶売中だからこそできる教育、桶売中にしかできない教育にも力を入れ、関係各位のお力添えをいただきながら、いわき市に「桶売中あり」の存在感も示していきたいと思います。
 1年間ありがとうございました。

〈3年生〉
   
 

〈2年生〉
 

〈1年生〉
 

第3回学校評議員会が開催されました!

 2月17日(火)に小学校ランチルームにおいて、第3回学校評議員会が開催されました。
 今年度の小・中学校連携事業について、また小・中学校それぞれの学校経営の報告並びに次年度に向けた話し合いがなされました。
 貴重なご意見を真摯に受け止め、さらに「一人ひとりが輝ける学校を目指して」、明日から、また次年度以降の教育活動に、教職員が一丸となって取り組んで参ります。
 一年間ありがとうございました。
  
 

1・2学年 学年末テスト

 昨日から2日間にわたり、1・2年生を対象に学年末テストを実施しました。
 学年末テストは、まさに名前通り、平成26年度の1年間を総ざらいする確認テストです。
テストの結果が各生徒にとって良いものとなるよう期待しています。また、テスト返却後は教科担当の指導のもと、家庭学習の取り組み方を振り返らせたり、補充学習を進めたりすることで、学習内容の定着を図っていけるようサポートしていきます。

全校集会

 本日は全校集会がありました。
今回の全校集会は、市の中学校書道展の表彰、3名の生徒発表、そして教師講話という内容でした。
 生徒発表では、1年生代表の根本君が「新人駅伝大会の練習で学んだこと」、2年生代表の根本君は「ヤングアメリカンズに参加して」、3年生代表の猪狩さんは「イングリッシュイマージョンキャンプに参加して」、というそれぞれテーマで、学んだこと・感じたことや今後に生かしたいこと等、前向きな発表をしてくれました。
 また、小林先生の講話では、「夢と目標」についての話があり、生徒達に目標を立てることの大切さについて熱く語りました。

 
市書道展の表彰       1年生代表発表
 
2年生代表発表        3年生代表発表

小林先生の講話

いわき生徒会長サミット 市長室訪問

 2月7日(土)、いわき生徒会長サミット市長室訪問が行われ、本校生徒会長の松本君が参加しました。
 市長さんからの講話の後、議場を見学、そして市長室を訪問し、なんと市長席で写真撮影を行いました。この貴重な経験を、今後の生徒会活動に生かし、桶売中生徒会を盛り上げて欲しいと思います。

栄養士訪問

 本日の栄養士訪問では「冬季の食の安全について」という内容で講話をしていただきました。
 食中毒の原因としてよく知られているものに、ノロウィルスやO157などがありますが、この時期でも、貝の牡蠣が原因のノロウィルスによる食中毒が多く発生するそうです。
 予防策としては、こまめな手洗い、マスクの着用、加熱調理する、鮮度・期限の確認などが有効とのことです。
 生徒の皆さんが、主に給食時にできることとしては、こまめな手洗いとマスクの着用です。
手を洗う際、最も洗い残しをしやすい部分、やや洗い残しをしやすい部分があり、絵で分かりやすく示していただきました。今後にしっかり生かしたいと思います。
 胃腸炎なども起こる時期、分かっていたことですが、改めてその大切さを確認できました。

 
 
 

新人駅伝激励会

 今日は、今度の土曜日に行われるいわき市中学校新人駅伝大会の激励会が実施されました。
今回の大会は1・2年生の大会で、全員選手としての参加となり、補欠選手はいません。
中体連の駅伝大会では、選手として参加しなかった生徒も選手として参加することになります。
 震災後、子どもの体力低下が話題となっています。本校の実態も同様であり、精神力の強化という課題解決も兼ねて、大会参加を決定しました。今回は、当日の記録や結果も大切ですが、当日を迎えるまでの一人ひとりの頑張りや努力の中で得るものの方が大切だと思っています。
 21世紀の森グリーンスタジアム周辺コースにて実施されます。
桶売中学校選手の一所懸命な走りに、温かいご声援をお願いいたします。

 
 

第3回英語検定

 本日、今年度第3回目となる英語検定が実施され、6名が受験しました。
今回の検定試験に向けて、日頃の学習に加え早くから合格に向けた取り組みを進めてきた生徒も見られ、試験中も資格の取得に向けて集中した姿が見られました。
 全生徒の合格を期待しています。尚、結果は2月中旬に届きます。

 

起震車体験学習

 本日は、起震車体験体験学習がありました。
起震車とは、地震の揺れの大きさを体験する車両で、地震に備えるための準備・体験をすることが目的です。
 毎年この時期は、阪神淡路大震災が起こった1995年1月17日より、地震災害に対する防災訓練等が全国各地で行われています。本校でも、防災・減災、初期対応の再確認を目的に、起震車体験を行いました。
 いわき市平消防署川前分遣所長様より、起震車による体験学習について、またボランティアの意義等についてお話をいただきました。
 今回の起震車体験を通して、地震の際の対応や心構えについて、改めて確認する貴重な経験となりました。

 
 
 
 

栄養士訪問

 昨日降った雪で道路状況が悪い中、本日栄養士の宇佐見先生が来校され、講話をいただきました。
 1月24日~30日が「全国学校給食週間」ということで、学校給食に関する内容から「学校給食の歴史について」のお話がありました。
 明治22(1889)年、山形県鶴岡市の小学校で出された昼食が最初の給食と言われており、そのメニューは「おにぎり、塩さけ、菜の漬け物」だったそうです。
 その後、戦争によって中断したものの、アメリカの支援を受け、昭和21(1946)年12月24日に再開。それを記念して「給食感謝の日」が制定されたそうです。
 昭和25(1950)年、12月24日は冬休みに入っているので、その1ヶ月後の1月24日から30日までの1週間を「全国学校給食週間」としたそうです。
 また、今月は学校給食週間に合わせ、磐城農業高校のオリジナル食材使用献立として、トマトジュースを使ったシチューや、和食給食応援献立として、いわきの和食料理人の渡邊さんが和食を伝えるために考えてくださった献立が登場するそうです。
 毎日、当たり前のように食べている給食ですが、給食にもこのような歴史があったんですね。

 
 
 

恒例の雪かき

 桶売地区には、昨日の夕方から今朝方にかけて雪が降り積もりました。
 校舎周辺にも15cm程度の積雪がありました。こんな朝は、生徒たちが登校すると、誰に言われることなく、当たり前のように雪かきを行ってくれます。
 学校へのお客様をはじめ、給食センターに出入りする車、送迎する保護者の車が安全に通行できるようにとの願いからです。
 小規模校のため生徒数は少ないですが、このような生徒の姿を誇りに思います。
 ・・・、でもここは「いわきの地」。
あまり降らないことを願っています。

 
 
 人海戦術には限界があります。その後、空き時間や休み時間等には先生方がかわるがわる除雪をしていましたが、なかなか進みません。
 そんな時、除雪車(大川原建設様)の登場、まるでヒーロー、水戸黄門の印籠のタイミングでした。
本当にありがとうございました。

ソーシャルスキルトレーニング

 本日6校時、SC(スクール・カウンセラー)の大平先生(臨床心理士)による、「心」の学習会を実施しました。これは、対人関係や集団行動を上手に営んでいくための技能向上をねらいとしたものです。
 「浦島太郎」や「桃太郎」、「ワンピース」など、生徒となじみの深いキャラクターの立場を利用して、心理学という切り口から、「社会性」や「協調性」、「コミュニケーションのとり方」等について、桶売中生徒の実態に合わせたお話をいただきました。
 今日学んだことを、今後の実生活に生かしていきます。

 
 
 
 

合格祈願 『凧揚げ』

 本日、桶売中学校の恒例行事となっている合格祈願の『凧揚げ』が実施されました。
今日はいつもより風が少なく、大変穏やかな日和でした・・・、
半ば駅伝の練習のようになってしまいましたが、上手に風を利用し、天高く凧を揚げることができました。
 3年生は入試の合格を祈願して、1、2年生は今年の目標を凧のデザインにとり入れて、各自の凧を必死にそして楽しく揚げていました。

 
 
 
 
 

新人駅伝大会に向けて

 今日の放課後はとても寒く、校庭や道路にはまだ雪が残っていました。
そんな中、1・2年生は新人駅伝大会に向けて練習を行いました。寒さが厳しいこの時期ですが、本校の課題でもある持久力向上を意識しながら、生徒たちは一生懸命に汗を流しながら練習に励んでいました。
 大会までの期間は限られていますが、職員も含め全員で頑張りたいと思います。


1学年冬休み課題確認テスト

 今日は、1年生の冬休み課題確認テストが行われました。
このテストにより、2学期までの学習内容がしっかりと理解できているかを確認します。なんと・・・、生徒たちは休み時間や昼休みも使い、自主的にテスト勉強に励みながらテストに臨んでいました。

3学期始業式

 新年あけましておめでとうございます。
本日より3学期がスタートし、校舎内には子どもたちの元気な声が戻りました。
 朝一に始業式が行われました。
学校長式辞では、各学年の生徒に向けた激励の言葉が述べられ、生徒たちは神妙な面持ちで言葉の一つ一つを受け止めていました。その後、各学年代表者による抱負の発表が行われ、学年のまとめや3学期に向けた熱い思いが述べられました。

 
 

第2学期終業式

 本日は、第2学期の終業式でした。
1、2校時と各学年とも今年最後の授業を行い、終業式に臨みました。
 校長式辞の後、各学年代表生徒から「2学期の反省と冬休みに向けて」の発表があり、それぞれ2学期の成果と課題や3学期に向けて、また冬休みの過ごし方についての決意等を立派に発表しました。
 最後に、生徒指導担当の先生から2学期の総括、冬休みの過ごし方について指導がありました。
 多くの成果とたくさんの笑顔が見られた2学期でした。明日から16日間の冬休み、家族と過ごす時間、ふれ合いを大切にしながら過ごし、清々しく新年を迎えてほしいと思います。
 保護者そして地域の皆様、関係各位に感謝申し上げます。
本年中は何かと大変お世話になりました。迎える新年、平成27年も何卒よろしくお願いいたします。
 よいお年をお迎えください。

 
 
 

「性」に関する講演会

 本日は、「性」に関する学習の一環として、小川・川前地区保健福祉センター保健係の指導保健技師、舘先生をお招きして、教育講演会が開催されました。
 思春期、そして第二次性徴期にある中学生にとっては、人権や尊厳、人との関わりや生き方に関わる重要な学習です。
 今回は、心に焦点をしぼり、資料「思春期の私」により自己理解を深め、「大人になるってムズカシイ。」によって、どんなことを意識して生活していけばよいか等、今の自分と向き合う、とても有意義な時間となりました。

 
 
 
 

命課による「放射線教育」

 本日、小・中連携教育活動の一環として、本校理科教諭による、桶売小学校5・6年生を対象にした「放射線教育」の授業を実施しました。今週、1・2年生、3・4年生に続き3回目の授業でした。
 今年度も、いわき市教育委員会からの命課を受け、本校の英語と理科の教諭が併設小学校にて、より専門性の高い、発達段階に応じた「分かる授業」を通して、学力の向上や学習意欲の向上をねらいとして実施しています。
 東日本大震災以降、特に放射線教育の必要性と充実が重要になっている中、小学生は放射線等の正しい知識を楽しく、分かりやすく学べた様子でした。

 
 
 

栄養士訪問

 12月に入り、寒さも一段と厳しくなってきました。今年は、インフルエンザ流行が早めに始まっています。
本校でも、体調を崩す生徒がいる中、本日は「寒さに負けないための栄養素」についてご講話いただきました。
 「寒さに負けないためには、どうすればよいか?」との問いかけに、生徒からは即座に、「体力をつける」、「体を温める」という意見が・・・。そして、もう一つは「抵抗力をつける」とのことでした。
 そのために必要な栄養素として、たんぱく質、ビタミンA、ビタミンC、脂質、炭水化物があり、いろいろな食品を3年生が代表して振り分けていきました。結果は、さすが3年生!ほぼ正解でした。
 これから本格的な冬を迎えます。体力をつけたいと感じたら、たんぱく質を摂るなど、自分で必要な栄養素を意識していくことが大切ですね。
 寒さに負けないための栄養素をしっかり摂って、厳しい冬を乗りきりたいものです。

 
 
 

授業参観

 本日は今年度3回目の授業参観を開催しました。
その後、小中合同保護者会、中学校保護者会、そして学級懇談会と分刻みの盛り沢山の内容でした。加えてのPTA教養委員会と大変ご苦労様でした。
 参観授業は、全校体育「ダンス」で、各学年ごとに創作したダンスの発表会でした。
教室では見られない生徒のがんばりや表情、チームワークに、新たなうれしい発見もあったことと思います。
 何より、発表後の保護者の皆様からの温かい拍手は、子どもたちの明日からのエネルギーになりました。
全体会にて、「平成26年度の成果と課題」のまとめを提示いたしましたが、今後とも本校教育活動へのご支援・ご協力をお願いいたします。