出来事
卒業生からのビデオメッセージ
3月7日(水)
卒業まで12日となりました。
卒業生一人一人から在校生にビデオメッセージを贈ることになりました。
今日は、その撮影が放送室で行われました。
「小学校の思い出」や「在校生へのメッセージ」について一人一人語りました。
撮影したビデオは、明日から来週月曜日にかけて校内TV放送で放映されます。
どんな言葉が贈られるのでしょうか。楽しみですね。
大休憩の様子
3月7日(火)
天気がよかったので多くの子どもたちが校庭で遊びました。
最近、本校で流行している竹馬遊びをしている様子です。
先生と一緒に遊んでいる様子です。
相変わらずロープウエーは人気があります。
少しずつあたたかくなってきました。天気のよい日は校庭でどんどん遊んでほしいと考えています。
朝の様子
今日も新しい登校班で上手に並んで登校してきました。
5年生や4年生の班長さんも頑張っていました。
登校した子どもたちは、素早く着替えて校庭で体力づくりを行いました。
先生と和やかに話しながら気持ちよさそうに走っていました。
ミニハードルの様子です。
しっかり手とひざをあげて走ることを目的としています。
高飛びの練習をしている様子です。
先生方もいろいろな場所で子どもたちとかかわってくれています。
このように学校全体で子どもたちの体力向上を目指したいと考えています。
体育専門アドバイザーからのメッセージ
本日で体育専門アドバイザーの来校(橋本先生)が最終日になりました。
橋本先生から湯本二小の子どもたちへメッセージをいただいたのでお知らせいたします。
湯本二小のみなさん、一年間ありがとうございました。みんなが体育の授業を一生懸命に頑張ってくれたので、毎回が楽しい時間となりました。特に、多くの人が自己ベストを出して、校内新記録も樹立した持久走大会は素敵な思い出として心に刻まれました。感動をありがとう。
体育の時間、みなさんはいろいろなことに挑戦して成長していきました。今後は、体育以外でも挑戦してみてください。この世は、やったらできることばかりです。何事にも思い切って挑戦してください。
体育専門アドバイザー 橋本
よいメッセージをいただきましたね。
湯本二小のみなさん、チャレンジしていきましょう。
橋本先生、今までありがとうございました。
体育専門アドバイザー
3月6日(火)
体育専門アドバイザーが来校しました。
校庭は昨日の大雨で使えず、体育館は卒業式の準備で使えないので、インターロッキングでの体育となりました。
4年生は、竹馬を行いました。
竹馬は、昔の遊びですが、バランス感覚を養う上でとてもよい活動です。
体育専門アドバイザーにお手本を見せていただいている様子です。さすが上手ですね。
5年生もアドバイスをいただきました。準備体操の様子です。
準備体操後、ドッジビーを行いました。
3年生は、4年生と同様に竹馬を行いました。アドバイザーに助けてもらいながら頑張りました。
昔の遊びでも学習しているので、ずいぶんできるようになってきました。
体育専門アドバイザーのおかげでどんどんできるようになりました。ありがとうございました。
卒業式会場づくり
3月5日(月)
3月23日(金)に行われる卒業式の会場づくりが行われました。
5年生と教職員で作成しました。
シートを敷いている様子です。曲げずにしっかり敷けました。
紅白幕をつけている様子です。先生方のサポートをしっかりしてくれていました。
5年生の働きぶりには感心しました。一人として遊ぶ子もなく、自分から仕事を見つけていました。こうして5年生に学校の仕事が引き継がれていくのですね。
5年生のみなさん、ありがとうございました。
6年生ありがとう集会②
3月2日(金)
ありがとう集会①の続きです。
1・2年生に続き、3・4年生の発表が行われました。
3・4年生は、にゃんこスターをしたりヤングマンの替え歌が歌われたりしました。
5年生は「絵心あるかな?」というゲームが行われました。
出されたお題を伝達していって最後の人が絵に描いて、まわりの人が当てるというゲームでした。
伝達している様子です。
最後の人が絵に表している様子です。
絵を披露している様子です。
在校生が当てている様子です。上手に当てたり、珍回答があったりととても盛り上がったゲームでした。
最後に、在校生から6年生にエールが贈られました。
どの学年も工夫を凝らした発表で、充実した時間が過ごせました。6年生も大満足のありがとう集会になりました。
残り小学校生活も15日を切りました。6年生のみなさん、一日一日を大切にしてくださいね。
6年生ありがとう集会①
3月2日(金)
6年生ありがとう集会が行われました。
花のアーチで入場し、2年生から首飾りが贈られました。
5年生の実行委員長からお話がありました。
「今まで6年生の方々がやさしく教えてくれてうれしかったです。私たちも伝統を引き継いで頑張ります。今日は楽しんでください。」といった内容でした。
続いて校長先生のお話がありました。「やさしく、時にはきびしく、偉ぶらずに学校をリードしてくれてありがとう。」という内容でした。
まず、1・2年から発表がありました。6年生とジェンカを一緒に踊りました。
1・2年生は、6年生と一緒にダンスできて喜んでいました。
最後に1・2年生で手話をつけた歌がプレゼントされました。
図書委員による読み聞かせ
3月2日(金)
図書委員による読み聞かせが行われました。
1年生教室の様子です。
真剣に聞いていました。
2年生の様子です。オープンスペースで行われました。
しっかり姿勢で聞けていますね。
4年生の様子です。
月の引力と海水の満ち引きを説明している本でした。子どもたちは興味津々に聞いていました。
子どもによる読み聞かせも今回が最後になりました。図書委員のみなさん、当初に比べてとても上手になりましたね。ご苦労さまでした。
地区なかよし会
3月1日(木)
今年度最後の地区なかよし会が行われました。
主な内容は、(1)今年度の反省 (2)次年度の新しい登校班編成
(3)新1年生へのお知らせ です。
下の写真は、新しい登校班編成をしている様子です。
明日からは、新しい登校班で登校するようになります。
新班長・新副班長さん、がんばってくださいね。
下の写真は、新1年生に集合場所を知らせるプリントを作成している様子です。
しっかり届けてくださいね。
このように、新年度に向けての準備が着々と始まっています。しっかり6年生の伝統を引き継いでほしいと考えています。
手回し発電コーナー復活
3月1日(木)
手回し発電コーナーが復活しました。
早速子どもたちは、手回し発電をして楽しんでいました。
こうした場を設定し、なるべく様々なことに興味や関心をもってもらいたいと考えています。
体力づくり
3月1日(木)
校庭が使えない状態だったので体育館での体力づくりが行われました。
腕立てふせをしている様子です。しっかりできていますね。
ドリブルをしている様子です。
上記の取組みが認められて下のような表彰をいただきました。
大休憩
2月28日(水)
今日の大休憩も多くの子どもたちが外で遊びました。
最近、竹馬のりが流行しているようです。今日も数人の子どもたちが練習をしていました。
校庭に降りると、長なわをしていました。上手ですね。
校庭では、鬼ごっこをしたり、ブランコをしたりと様々な遊びを楽しんでいました。
三寒四温、どんどん暖かくなってきますね。天気のよい日はたくさん外で遊びましょう。
給食
2月28日(水)
今日もおいしい給食が出されました。きつねうどん、牛乳、ちくわピリからあげ、ちゅうかごまだんごでした。
ちくわは、一味とうがらしをつけて、油であげて作りました。
子どもたちは、今日もおいしそうに食べていました。
おいしそうに食べる2年生ですね。にこにこして食べると栄養にもなるそうです。
たくさん食べて大きくなってくださいね。
大休憩
2月27日(火)
天気がよかったので多くの子どもたちが外で元気に遊んでいました。
その様子を紹介します。
インターロッキングでは、竹馬遊びをしていました。昨日よりずいぶん上達しましたね。
ロープウェーで遊んでいる様子です。気持ちよさそうですね。
校庭では、ドッジボールをしていました。投げる力もついてきて速いボールが行き交っていました。
今日のように天気のよい日は、たくさん校庭で友達と遊んでほしいと考えています。
給食
2月27日(火)
今日の給食は、ごはん、牛乳、コーヒー、さばのとさ煮、ねぎの油みそ、呉汁でした。ねぎの油みそは、いわき市の郷土料理で季節の野菜を多めの油でいため砂糖とみそで味付けした常備菜です。
1年生の給食の様子です。おいしそうに食べていますね。
何がおいしいか聞いたところ、「ねぎの油みそ」「さば」「呉汁」などの声が聞かれました。
次に3年生の教室に行きました。こちらもおいしそうに食べていました。
ごはんをもりもり食べていますね。たくさん食べて大きくなってくださいね。
学校評議員会
2月26日(月)
学校評議員会が行われました。
最初に、授業を参観していただきました。
5年生は、ALTとの授業でした。
授業参観のあとは、校長室で「今年度の学校運営の説明」を行い、評議員の方の「ご意見」を伺いました。
話題は「小中連携」「保小連携」「制服」「PTA」など多岐にわたりました。
いただいた意見を参考にし、よりよい学校づくりに努めたいと考えています。
昔の遊びを体験
講師として来ていただいたのは,お母さん,おじいさん,おばあさん方です。
こちらはこま回し。
ひもを巻くのが難しいのですが,教えていただいて回せるようになった
1年生もいました。
羽根つきは,なかなか思う方向と距離に飛ばなかったようですが,
こつを教えていただいて,何回かラリーが続きました。
竹とんぼも,ちょっとしたこつを教えていただいて,よく飛ぶように
なりました。
こちらはめんこです。校長先生にも参加していただきました。
取り方がわかると,次々と自分のめんこを増やしている児童もいました。
おはじきは,いくつかの遊び方を教えていただきました。
だるま落としは,力加減が難しいようでしたが,2個,3個と成功した
1年生もいました。
お手玉は,2個をリズムよく上げて楽しみました。3個は難しいですね。
あやとりでは,基本的なほうきができるようになって大喜びでした。
今日挑戦した遊びは,少し難しいところもあったようですが,がんばって
こつをつかみ,できるようになった時はとてもうれしそうでした。
小学生のみなさんは,テレビゲームなどで遊ぶことが多いと思いますが,
今日の遊びも夢中になって楽しんでいました。
手先を使ったり,体全体を動かしたりするこれらの遊びは,子どもたちの
成長に良い影響を与えてくれると思います。
これからも機会を見つけて昔の遊びを楽しんでほしいと思います。
お忙しい中,講師としてご参加いただいたご家族の皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
竹馬に挑戦!
2月26日(月)
3年生は、総合的な学習の時間「昔の遊びを体験しよう」で「竹馬」に挑戦しました。数人がグループになり、助け合いながらチャレンジしました。
悪戦苦闘している様子です。
二人で協力しながら練習をしている様子です。いい光景ですね。
このように友だちとかかわり合いながら学べるのが学校のよさです。
たくさんかかわり合いながら価値のある体験をさせていきたいと考えています。
アカシヤタイム(読書)
2月26日(月)
今週も始まりました。
月曜日の朝は、アカシヤ(読書)タイムです。
子どもたちは、体力づくりを校庭で行ったあとに、各教室で本に親しみました。
6年生は、新聞の切り抜きを読んで自分の感想や考えを書き込んでいました。
読解力は、すべての教科の基本になります。また、読書をすることで想像力を高めることができます。本にたくさん親しんで「頭」と「心」を磨いてほしいと考えています。
今年度最後の授業参観
それぞれの学級で,児童のみなさんが一生懸命に学習する様子を,
多くの保護者の皆様に見ていただきました。
1年生 道徳「かぞくとすてねこ」
2年生 国語「楽しかったよ 二年生」
3年生 総合「むかしの遊びについて調べよう」
4年生 図工「光のさしこむ絵」
5年生 理科「電流がうみ出す力」
6年生 学級活動「感謝の気持ちを伝える会」
アカシヤ1組 生活単元「すてきな鉢に苗を植えかえよう」
アカシヤ2組 国語「詩を味わおう」
それぞれ1年間のまとめとして,しっかりと学習に取り組む姿を
ご覧いただけたと思います。
授業参観の後には,来年度のPTA学級役員選考,地区委員の選考,
交通安全母の会の委員の選考などにもご協力いただきました。
お忙しい中,ご参加いただきありがとうございました。
体力づくり
2月23日(金)
昨日の雪で校庭の状態がよくなかったので体育館で体力づくりを行いました。
ランニングの様子です。
ダッシュの様子です。
大股走の様子です。
躍動感がありますね。
ドリブルの様子です。徐々に上手になってきました。
スポーツテストの結果でも明らかに本校の体力は向上しています。
こうした活動を継続していきたいと考えています。
業間体育(長なわ)
2月22日(木)
大休憩に長なわが体育館で行われました。
全体での練習も3回目となり、当初に比べると跳べる回数もずいぶん増えました。
どんどん跳べるようになると隊形もきれいになるのですね。
1回でも多く跳ぼうとどの学級も真剣に頑張っていました。
5年生の話の聞き方が上手ですね。
新記録が出て、1年生は大喜びでした。
2月当初から始まった長なわ練習ですが、どの学年も跳べる回数が増えました。
体育主任も話していましたが、オリンピックで金メダルをとった女子パシュートのように全員の気持ちを一つに取り組むことが成功へのカギなのですね。
大休憩
2月21日(水)
太陽がでなく寒かった大休憩ですが、子どもたちは元気に校庭で遊びました。
異学年が混じり合ってドッジボールをしてました。楽しそうですね。
1年生もドッジボールを楽しんでいました。
ブランコで遊んでいる様子です。
長縄で遊んでいる様子です。
天気のよい日は、なるべく外で元気に遊んでほしいと考えてます。
遊ぶことで多くの友達とかかわりあい、コミュニケーション力も身につきます。
心や体を磨くことにもつながりますね。
友達の気持ちを考えるワークショップ
ソーシャルスキルトレーニングのワークショップを行ってくださいました。
一つ目のテーマは,他の人が失敗してしまったときに,どのように対応するかと
いうことを考えました。
例えば,お店で注文したものと違うものが来てしまった場合,つぎのうち
自分はどうするだろうかと考えます。
1・怒る 2・だまって我慢する 3・きちんと事情を話す
そして,どうするのがよいのかを考えていきます。
二つ目のテーマは「たまごのきもち」です。
何のたまごなのかわからないたまごがありました。
そのたまごにどんな声をかけますか。
1・何だかわからないので悪口を言う
2・何だかわからないので無視する
3・希望を込めた優しい言葉をかける
3年生がたまごの中に入って,かけてもらう言葉でどんな気持ちに
なるのか,また,友達にどんな言葉をかけたらいいのかを実際に
やってみました。
3年生のみなさんは,今回のワークショップで実際の場面を体験しながら,
社会生活を送る上で「優しい言葉をかけることの大切さ」を理解することが
できたようです。
鼓笛引き継ぎ会
2月20日(火)
鼓笛引き継ぎ会が行われました。
緊張感のある中で会は始まりました。
はじめに校長先生のお話がありました。
「湯本二小には長い伝統があります。その伝統を引き継ぐようになります。誇りを 持って演奏してください」とのお話でした。
次に、4~6年生の鼓笛隊演奏が行われました。
さすがに上手です。安心感のある演奏が披露されました。
つま先まで意識した足のあげ方がすてきですね。
6年生から5年生に引き継ぎが行われました。
下の写真は、6年の主指揮から5年生の主指揮への引き継ぎの様子です。
引き継ぎのあとに、3~5年鼓笛隊の演奏が行われました。
3年生も一生懸命に鍵盤ハーモニカをひいていました。
最後に主指揮から決意の言葉が述べられました。
6年生から楽器を引き継ぎ、新鼓笛隊がスタートしました。来年度の運動会に向けて更に演奏に磨きをかけてくださいね。
5年生調理実習
2月20日(火)
3・4校時目に、5年生の調理実習が行われました。
今日は、お味噌汁作りに挑戦しました。具は、大根・ネギ・油揚でした。
子どもたちは6班に分かれ、協力して調理しました。
大根の皮むきもピーラーを使わずに頑張りました。
教科書を見ながら丁寧に調理しました。
担任の切り方を真剣に見て学んでいる様子です。
苦労しながらも頑張って作ることができました。
子どもたちに感想を聞いたところ次のように言っていました。
●大根の大きさがまちまちになってしまった。切り方が難しかった。
●大根が少し固かった。
○みんなで作ったのでおいしく感じた。
○煮干しのだしがとてもおいしく感じた。
○今まで作った中で一番うまく作れた。
5年生のみなさん、今日の調理実習で学んだことを是非家でも生かしてくださいね。
ALT来校
2月19日(月)
ALTが来校しました。
5年生では、英語すごろくをしました。
英語で質問したり、答えたりしながらコマを進めていました。
子どもたちは喜んで活動していました。
1年生では、色鬼ゲームをしました。
ALTの説明を聞いてゲームする方法を理解しました。
ALTの「White」という言葉に「白」を見つけている様子です。
6年生では、なりたい職業について学習していました。
ALTの「What do you want to be?」の質問に様々な職業を答えていました。
ALTのネイティブな発音を聞くことは、子どもたちにとってとても有意義です。今後もこうした機会を数多く設定したいと考えています。
全校集会
2月19日(月)
全校集会が行われました。
まず最初に表彰がありました。福島県書きぞめ展で「書きぞめ賞」「書きぞめ奨励賞」や「特選」をとった子どもたちの表彰です。
ポスターですばらしい成績をおさめた子どもたちの表彰です。
最後に、ふくしまっ子元気大賞の表彰です。スポーツ委員会の委員長が代表で賞状を受け取りました。
校長先生からは、オリンピックでメダルをとった人たちのインタビューを見て感じたことを2つ紹介されました。
① うまくいかない時、あきらめないでこつこつ努力していたこと
② 感謝の言葉を述べること
みなさんもこれらのことを参考に今後の生活を考えてほしい。
子どもたちは真剣に聞いていました。
体育専門アドバイザー
2月19日(月)
体育専門アドバイザーが来校しました。
1年生では長縄のポイントを教えてくださいました。
3年生では、二重跳びのポイントを教えてくださいました。
4年生では、跳び箱を教えてくださいました。
一人一人に応じたアドバイスをしている様子です。
子どもたちは、体育専門アドバイザーの来校を楽しみにしています。今年度も残りわずかですが、来校してもらう機会を設ける予定です。
朝の体力づくり
2月19日(月)
今日も子どもたちは、朝の体力づくりを元気に行いました。
ランニングの様子です。低学年は元気に走り出します。
ミニハードルを使ったもも上げの様子です。しっかり手も振っていますね。
「投げる力育成器具」を使っている様子です。
走り高跳びの様子です。しっかり跳べていますね。
このように毎日子どもたちは、元気に体を磨いています。
朝の登校
2月19日(月)
今週も始まりました。今日も登校班でしっかり1列に並んで登校してきました。
高天山・宝海方面からの登校班の様子です。
校長先生と旗当番の保護者の方が子どもたちの安全を守ってくれています。
八仙・傾城方面の子どもたちの様子です。
こちらも旗当番の保護者の方が安全に横断させてくれています。ありがとうございます。
坂道を一列で上ってくる姿がすてきですね。
世界の料理献立
ジャーマンポテトがありますので,ドイツの献立ですね。
スープに入っていたレンズ豆もドイツではよく食べられているそうです。
子どもたちは,とても喜んで食べていました。
6年生は,先日の調理実習でジャーマンポテトを作りました。
自分たちの作ったものと比べてどうだったでしょうか。
元気な朝
朝の運動の後の片付けをする5年生もだいぶ慣れてきました。
みんなで協力して,手際よく,安全に片付けをしています。
5年生は,いろいろな事を6年生から引き継ぐ時期になりました。
もうすぐ最高学年です。
段ボールで大きく作りました
みんなで力を合わせて,段ボールをつなげたり,かさねたりして,
大きなものを作りました。
作りながら,中に入って楽しく遊びました。
それぞれ工夫して,家や迷路,トンネルなどを完成させました。
とても丁寧に,頑丈に作り上げることができました。
また,みんなで力を合わせると,楽しくてすごいことができると感じて
いたようです。
フリータイム
2月15日(木)
火曜日と木曜日のフリータイムは、学力向上タイムにもなっています。
低学年を見てみると、1・2年生とも真剣に学習に取り組んでいました。
1年生の様子です。残り2ヶ月で2年生に進級です。学習も落ち着いてできるようになってきました。
プリントを解いたあとには、先生にチェックしてもらいました。
2年生の様子です。さすが2年生。プリントの量が多いです。
低学年の1・2年生とも上手に学習していましたね。頭をしっかり磨いて来年の4月に進級していきましょう。
鼓笛練習
2月15日(木)
鼓笛引き継ぎ会にむけて、鼓笛練習にも熱を帯びてきました。
校舎の様々な場所で練習が行われました。
体育館では、5・6年生の練習が行われていました。
6年生が5年生にぴったりはりつき丁寧に教えていました。
踊りでは、6年生が5年生の前に立ち、練習をしていました。
4年生は、教室で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
3年生は、教室とオープンスペースを使って練習をしていました。
この時間は、校舎中に音楽が響き渡る心地よい時間になっています。3年生以上のみなさん、鼓笛の練習を頑張ってくださいね。
業間運動(長縄)
2月15日(木)
大休憩の時間に長縄練習が全校生で行われました。
練習の回数を重ねるごとに各学級の情熱が感じられるようになりました。
体育主任がホワイトボードに書く回数を見ながら、全校生が一喜一憂をしていました。
下の写真は、大きな声で学級の回数を報告している様子です。
最後は、しっかり体育主任の話を聞いて終了しました。
運動するときは大いに活動し、聞くときにはしっかり聞くというメリハリのある動きがとてもすばらしかったです。
業間運動は来週も予定されています。学級におけるチーム力で長縄回数の更新をしていきましょう。
朝自習タイム
2月15日(木)
昨日、本校では全学年対象の学力テスト(NRT)を行いましたが、いつものように朝自習タイムをしっかり行いました。
下の写真は、5年生の様子です。問題集をそれぞれのペースで解いていきました。
とても集中して取り組むことができていました。
解いた子どもは、先生方に丸つけをしてもらいました。
下の写真は、6年生の様子です。新聞の切り抜きを読んで自分の感想や考えを書いていました。
このようにして本校では、頭を鍛え・磨いていきたいと考えています。
クラブ活動
2月14日(木)
6校時目はクラブ活動が行われました。
創作クラブは、マスコットづくりをしていました。
コンピュータクラブは、本カバーづくりを行っていました。
屋内スポーツクラブは、バトミントンを行っていました。
屋外スポーツクラブでは、なわとびゲームを行っていました。
どのクラブも楽しそうですね。4~6年生までが仲良く活動することができました。
卒業生会食
2月15日(木)
卒業生と校長先生の会食が行われました。
今日は、男子3名・女子1名のメンバーでしたが、いつものように和やかに会食は進みました。
今日も多くの質問が校長先生に投げかけられました。
① 部活と習い事の両立はどのようにすればよいのですか。
② 新しい部活を作るのにどのような手続きがあるのですか。
これらの質問に校長先生から詳しくお話をいただいたようです。
今日で卒業生と校長先生との会食は終了になります。6年生の子どもたちは、校長先生から様々なアドバイスをいただいたようです。そのアドバイスを生かしてこれからの学校生活を送ってくださいね。
卒業生会食
2月13日(月)
校長先生と卒業生の会食も5回目となりました。
今日も、卒業生4名は校長先生と和やかに会食をしました。
卒業生からは、様々な質問が校長先生に投げかけられました。
次のような質問が出されました。
① なぜ、校長先生は中学校の先生から小学校の先生にかわったのですか。
② 中学校で、部活と勉強の両立はどうすればできるのですか。
③ 野球部か卓球部に入るかで迷っているのですがどうすればいいのですか。
④ 中学校の姉とどのように接すればよいのですか。
一つ一つの質問に校長先生は丁寧に答えてくださいました。
最後は、どういった経緯か分かりませんがアンパンマンにまで話題が派生し、楽しい会食になりました。
明日が最後の会食になります。どんな話題になるのか今から楽しみです。
PTA専門委員会
厚生委員会,教養委員会,広報委員会,地区委員会のみなさんが,
今年度のPTA活動の反省をしてくださいました。
各委員会とも,来年度のPTA活動をより良くしようという思いにあふれた
活発な話し合いが行われました。
この後,各専門委員会の話し合いの内容を常任委員会で報告していただき
ました。
最後に,PTA本部役員会が行われ,今後の活動の確認などをしていただき
ました。
今年度も各学級のPTA役員の皆さんが中心となり,保護者の皆様が
一丸となって活発に活動していただきました。
ご苦労をおかけした面もあると思いますが,おかげさまで充実した
PTA活動になりました。皆様のご協力に感謝いたします。
そして,来年度もご協力をよろしくお願いいたします。
長縄全体練習
2月8日(木)
大休憩に長縄の全体練習が行われました。
まず最初に体育主任から説明がありました。
長縄は、相手を思いやるスポーツです。失敗した人がいても「どんまい」とか「次にがんばろう」などの声をかけて練習していきましょう、という話でした。
各学級で練習している様子です。
きれいな跳び方をしていますね。
学校全体で取り組んでいるので毎年盛り上がる長縄練習です。
最後にしっかりあいさつをして終了しました。
体育主任も話しましたが、長縄はチームプレーです。みんなで励まし合って少しでも多く跳べるようになってほしいと考えています。
また、こうした練習をとおして相手を思いやる「心」も磨きたいと考えています。
朝の様子
2月8日(木)
朝の様子を紹介します。
朝は、班長さんを先頭に一列にきちんと並んで登校してきました。すばらしいですね。
登校した子どもたちは、いつものように体力づくりを行いました。体力づくりの最後には、6年生と5年生が協力して道具の片付けをしてくれました。
片付けができる子どもはすてきですね。
体力づくりを終了した子どもたちは教室に戻り、朝自習タイムを行いました。
下の写真は、5年生で先生方にチェックしてもらっている様子です。
本校では、こうした生活のリズムを大切にしています。派手な取組みではありませんが、こつこつと継続としながら頭・心・体を磨いていきたいと考えています。
新入生保護者説明会
ご来校いただき,「新入生保護者説明会」を行いました。
校長先生からは,学校に楽しく登校してもらえるよう,安心・安全な環境を
つくっていることや,学校では学力・体力をつけることはもちろんのこと,
なんといっても社会性を身につける場所であるというお話などがありました。
低学年担当の先生からは,学校生活のことや,ご家庭で準備していただく
いろいろな袋などについて説明がありました。
養護教諭(保健の先生)からは,健康で元気に登校するために,
気を付けていただきたいことなどの話がありました。
この後,学用品の販売がありました。
いよいよ小学校生活のスタートが近づいてきました。
名前つけなどが大変だとは思いますが,お子さんが楽しく元気に
学校生活を送れるよう,ご準備をよろしくお願いいたします。
追い出したい鬼掲示
2月7日(水)
2月2日(金)に豆まきをした各学級の追い出したい鬼を昇降口に掲示しました。
各学級の追い出したい鬼を次のとおりです。
1学年 「じぶんかっておに」
2学年 「イライラおに、わすれものおに」
3学年 「うるさいおに」
4学年 「自分勝手鬼、悪口鬼」
5学年 「かぜ・インフルエンザ鬼」
6学年 「忘れ物鬼、自分から行動しない鬼」
アカシヤ1 「先生の言うことをきかないおに」
アカシヤ2 「自分の考えをもたない鬼」
みんなの力で各学級の追い出したい鬼を退治してくださいね。
スチューデント・シティ
本校の5年生は、長倉小・湯本三小の5年生と一緒に、いわき市体験型経済教育施設(エリム)内にある「スチューデント・シティ」で経済教育体験活動を行いました。 子どもたちは、事前学習を生かして、仕事、ショッピングなどの活動を積極的に行いました。
<いわき民報社>
<常光サービス>
<東邦銀行>
<ゼビオ>
<みんなの薬局>
以下はフロアの様子です。
子どもたちは、今日の活動を通して社会は様々な仕事通じてつながっていることなどを学ぶことができたと思います。
※スチューデント・シティはジュニアアチーブメント日本のプログラムであり、いわき市教育委員会との共催事業であることを申し添えます。
ジュニア・アチーブメント日本(http://www.ja-japan.org)
スチューデントシティへ出発
2月6日(火)
待ちに待った5年生のスチューデントシティの日がやってきました。
インターロッキングで出発式が行われました。
市長役の子どもの発声で元気よく朝の挨拶をしました。
校長先生から「仕事は実に楽しいものです。十分に楽しんで来て下さい」とのお話がありました。
いつも感心しますが、5年生のお話の聞き方はとても上手ですね。相手の目を見てしっかり聞けています。
傾城のバス停からバスに乗ってエリムに出かけます。気をつけていってらっしゃい。
今日の会食
今日は,6年生から「算数と数学はどう違うのか」という質問があり,
校長先生から,考え方が大切になることや,公式がいろいろ出てくる
というお話がありました。
また,部活動の種類のことや,中学校を卒業した後の進路と部活動を
どう考え,どう選ぶかという話題が出ました。
中学校のどの教科でも,その土台には小学校の学習があります。
小学校の残りの日々で丁寧に復習し,しっかりした土台を築けると
いいですね。
〒972-8321
いわき市常磐湯本町日渡35番地
TEL 0246-43-2073
FAX 0246-43-2140
Mail yumoto2-e@fcs.ed.jp
児童の安否等緊急連絡の際は
上記のQRコードから
湯本第二小学校HPのQRコード