こんなことがありました

出来事

全校集会


9月11日(月)
 大休憩に全校集会が行われました。
 まずは、校長先生のお話でした。
 最近、少しけがをする子どもが多いので十分に注意してほしいとのお話でした。



 最後に養護教諭からのお話がありました。校長先生の話を受けて、「けが人の数」「けがをしそうな場所」「なぜ、首から上のけがが怖いか」などについて説明してくださいました。





 最近、廊下や教室をうっかり走ってしまったり、よそ見をしていたりすることで友だちとぶつかってしまうことが続きました。
 養護の先生の話を守って、けがなく安全な学校生活を送っていきましょう。

体力づくりと片付け


9月11日(月)
 今週も体力づくりから1週間が始まりました。
 3年生の男子が仲良くランニングをしていました。



 ミニハードルの様子です。3種類のハードルの高さから自分で選択して走っています。



 5・6年生が片付けを協力して行ってくれていました。さすが高学年ですね。





 高学年のこうした働きによって学校は円滑に動きます。これからも湯本二小を引っ張っていってくださいね。

4年生の音楽祭


9月8日(金)
 4年生の音楽祭が常磐市民会館の大ホールで行われました。常磐方部6校の4年生が合奏や合唱を演奏しました。
 本校の4年生は、最後のトリをつとめ、校歌を歌い、ヒカレを演奏しました。


 
 緊張はしていた様子ですが、ステージに響く大きな声で校歌を歌うことができました。



 合奏のヒカレも4年生25名が心を一つに演奏することができました。



 清藤先生の指揮をしっかり見て演奏している様子です。すばらしいですね。









 学校に帰ってきた子どもたちに話を聞いてみると次のような感想を述べていました。

 ・今までの中で一番うまく演奏できたように思う。
 ・本番はとても楽しく演奏することができた。
 ・緊張したけど今までの練習の成果が出せてよかった。
 ・みんなで練習したことがうまくいってよかった。

 講評をしてくださった講師の方からも次のコメントをいただきました。

 ・パーカッションがリズムよくまとまっていた。
 ・全体的にひとつひとつの音を大切にしようというみんなの気持ちが一つになったとてもよい演奏でした。

 演奏を聴きに行った保護者の方々からも「とてもすてきな演奏でしたよ」と感想をいただきました。

 4年生の皆さん、お疲れ様でした。練習の成果が出せたようですね。
 今日まで努力して培った力をこれからの生活に生かしていってください。

朝の様子


9月8日(金)
 今日も体育館で体力づくりが行なわれました。ドリブルも以前に比べてスムーズになってきました。ボール感覚が養われてきているようです。





 8時からは、読書タイムが行われました。読み聞かせをしてもらったり、自分で好きな本を読んだりと本に親しむことができました。









 
 
 本を読む効果はいくつか考えられますが、「想像力の育成」「豊かな心の育成」「読解力の育成」などが挙げられます。
 秋も近づいてきました。「読書の秋」とも言われます。子どもたちにはたくさんの本に親しんでほしいと考えています。

元気な合奏をめざして

明日は,4年生が参加する常磐方部の音楽祭が行われます。

4年生は,今日も細かいポイントを確かめながら練習を行いました。












元気な合奏をめざして,最後まで一生懸命に練習をしました。
明日も,元気いっぱいの合奏をしてきてほしいと思います。

顕微鏡をのぞくと

職員室前のヘチマは,4年生の理科で植物の成長を観察することと,
5年生の理科で受粉のしくみなどを学習することにも使われます。



今日は,5年生がヘチマの花粉を観察しました。



プレパラートをつくり,顕微鏡で観察しました。


のぞかせてもらったら,上手にピントを合わせることができていました。

朝の生活


9月7日(木)
 校庭がぬかるんでいたので、体育館での体力づくりでした。本校の体力面での課題は、「走力」「筋力・筋持久力」「瞬発力」「投げる力」です。
 毎日、継続して体力づくりをしながら課題を克服していきたいと考えています。





 8:00からは教室に戻って朝自習タイムが行われました。
 本校の学力面の課題は、国語科では「読解力」と「話す・聞く力」、算数科では、「量と測定」です。それらの課題を克服するために10分という短い時間ですがドリル学習に取り組んでいます。







登校班の様子


9月7日(木)
 朝の登校の様子です。今日も登校班ごとに1列に整然と並んで登校してきました。
 本校では、班長さんや副班長さんがしっかり下級生を面倒見て歩いてくれているので事故に巻き込まれることなく安全に登校することができています。今後とも、こうした姿を褒めながら継続していきたいと考えています。





 下の写真は、学校下にある横断歩道の様子です。校長先生と保護者の方で子どもたちの登校の安全を見守っています。
 こうした、保護者の方々の立哨によって、子どもたちは安心して登校することができています。
 保護者の皆様、子どものたちの安全確保のために今後とも立哨をよろしくお願いいたします。



体力づくり


9月6日(水)
 小雨が降っていましたので、体育館で体力づくりを行いました。





 ダッシュをしている様子です。走力・瞬発力・調整力を育てています。



 ボールに慣れるためにドリブルをしている様子です。



 「継続は力なり」です。毎日続けることで体を磨いていきたいと考えています。

水泳学習


 9月5日(火)
 水泳学習が行われました。
 今週は、水泳記録会を各ブロックで行う予定です。
 中学年は、泳ぐ練習をしたあとに「水泳ポートボール」を楽しんでいました。





 朝晩冷え込んできたので、今年の水泳学習も残りわずかになってきました。体調が悪くない場合には、少しでも多くプールに入って水に触れてほしいと考えています。

大休憩の様子


 9月5日(火)
 大休憩、天気がよかったので校庭に出て遊んでいる児童が多くいました。子どもたちの様子を紹介します。

 下の写真はドッジボールをしている様子です。



 ロープウェーをしている様子です。楽しそうですね。



 校庭の草むらにいた虫を見つけて支援員の先生に見せている様子です。



 ジャングルジムで遊んでいる様子です。



 鉄棒で低学年と高学年が遊んでいる様子です。



 遊んでいる子どもの表情はとてもいいですね。子どもの笑顔があふれる大休憩でした。「楽しい学校」「明日が待ち遠しい学校」「笑顔がいっぱいの学校」をめざし、教職員が一丸となって取り組んでいきたいと考えています。

ALT


9月4日(月)
 テス先生(ALT)の授業がありました。
 6年生では、道案内の学習内容でした。
 「Where is  the ~?」の質問に、「Turn right」や「Turn left」などを使って道案内をしました。当初戸惑っていた子どもたちも少しずつ言えるようになりました。





 掃除の時間には、子どもたちと一緒にほうきを使ってお掃除をしてくれました。

4年生がんばって! 音楽祭激励会

4年生が参加する常磐方部小学校音楽祭が,9月8日(金)に
行われます。
今日は,4年生を励ます激励会が行われました。


はじめに,校長先生のお話と,5年生からの励ましの言葉がありました。

まず,校歌を元気よく歌いました。本番の音楽祭でも校歌を披露します。


合奏は,ゆずの「ヒカレ」を演奏します。









4年生の代表が,お礼の言葉を話しました。

4年生は,1学期から積み重ねてきた練習の成果を発揮して,
堂々とした演奏ができていました。
今日の全校生の応援を力にして,方部音楽祭でも楽しく,堂々とした
演奏をしてきてほしいと思います。

今週も体力づくりからスタート


9月4日(月)
 すっかり朝晩が冷えてきました。秋も間近に迫ってきている陽気ですが、子どもたちは今週も元気に体力づくりからスタートしました。





 ミニハードルを使ってもも上げをしている様子です。



 写真の奥ではもも上げ、手前ではラダー運動をしている様子です。



 下の写真は走り高飛びの様子です。



 掲揚塔では、運営委員会の5年生が国旗・市旗・校旗をあげていました。委員会活動もしっかり行っていますね。

Jアラート対応訓練


9月1日(金)
 防災の日にちなんで本校でも避難訓練が行われました。地震対応の避難訓練のあとに、「Jアラート対応の訓練」も行いました。
 福島県教育委員会をとおして福島県危機管理課からは、Jアラートが流れたら次のように行動するようにとの呼びかけがされています。

<メッセージが流れたら>
【屋外にいる場合】   できるだけ頑丈な建物や地下に避難する。
【近くに建物がない場合】物陰に身を隠すか地面に伏せて頭部を守る。
【屋内にいる場合】   できるだけ窓から離れるか窓のない部屋に移動する。

 これらを受け、今日は、教室にいる際の避難の仕方を訓練しました。
 下の写真は、できるだけ窓から離れて頭部を守っている様子です。





 避難後には、各教室で事後指導が行われました。







 避難するような事案がないことが一番よいのですが万一に備えて、「自ら考え、自ら判断し、行動する力」をこうした訓練で培っていきたいと考えています。

防災の日の避難訓練

今日,9月1日は「防災の日」です。
これに合わせて,湯本二小でも避難訓練を行いました。

今日は「休み時間に大きな地震が起きた」という想定で行いました。
児童のみなさんは,避難訓練がいつ始まるのかは知りませんでした。
教室で先生方に連れられて避難するのとは違い,自分で判断し,自分で
行動して命を守る避難をしなければなりません。


校庭で遊んでいた児童も多かったのですが,中央に集まって静かに
座ることができていました。


教室ではしっかり机の中に身をかくして体を守り,落ち着いて避難を
始めることができていました。


校舎の外に出てからも,慌てず,落ち着いて避難場所に向かうことが
できました。


教頭先生が放送で「避難開始」を指示してから,避難場所に全員が
集まるまでの時間は,1分50秒ほど。整列が終わって点呼をし,
全員の安全が確認されるまで約2分30秒でした。

今回の避難訓練では,児童のみなさんは,自分たちで判断し,安全に
避難することができました。
いつどこで災害に遭っても,このような訓練を思い出し,自分で
判断と行動をして命を守れるようになってほしいと思います。

ALT来校


8月31日(木)
 タナナ先生にかわって、2学期から新しいALTが来てくれました。
 Tess Ferguson Hook(テス・ファーガソンフック)先生です。オーストラリア出身だそうです。
 早速、1年、3年、5年、6年の外国語の授業をしていただきました。
 下の写真は5年生の授業の様子です。
 出身地のオーストラリアについて紹介してくれました。



 オーストラリアで代表的な動物であるカンガルーを校長先生が描いてくれました。



 テス先生の授業に子どもたちも大喜びで参加していました。



 来年度からは、次期学習指導要領の移行措置として、高学年で外国語が年間50時間、中学年でも15時間実施する予定です。ますます外国語、特に英語教育は重要視されてきます。
 テス先生、これからもよろしくお願いいたします。

図書室に秋が

今日で8月も終わりです。

図書ボランティアのみなさんが,図書室を秋色に模様替えして
くださいました。











いつも楽しさあふれるかわいらしい掲示をしてくださるので,図書室が
とても楽しい,居心地のいい空間になっています。

ご協力に感謝いたします。

体と頭を鍛えます


8月31日(木)
 小雨が降っていたので今日も体育館での体力づくりとなりました。
 子どもたちは、元気に体育館で活動をしました。
 


 ボールに触れたり・ボールを扱ったりする感覚を養うために昨日から始めたドリブル練習も意欲的に行っていました。



 朝の体力づくりを行った子どもたちは、汗の処理をして、朝自習に取組みました。





 「朝の体力づくり」→「朝自習&読書」のリズムが子どもたちの学校生活にメリハリをつけています。子どもたちも気持ちや頭を切り換えているので集中力もアップしてきました。

朝の体力づくり(バージョンアップ)


8月30日(水)
 小雨が降っていたので体育館で体力づくりが行われました。
 体力テストの結果から本校の課題は、「走力」「瞬発力」「投げる力」「腹筋・筋持久力」であることが分かってきました。その課題を改善するために、朝の体力づくりに様々な運動を組み合わせ補強していきたいと考えています。

 「走力」「瞬発力」「筋力」は、下の写真のように「腕立て→素早くダッシュ」の流れで伸ばしたいと考えています。





 また、「投げる力」については、体育の授業で「タオル等を投げる」などをして補強したいと思いますが、まずは、ボールに触れる・扱う感覚を養うために「バスケットボールのドリブル」を取り入れました。まだ、たどたどしいドリブルですが、徐々に慣れていってほしいと考えています。





 毎日、朝の体力づくりを継続している子どもたちは、着実に体力をつけています。
 頭と体を関連します。体を磨きながら、頭も磨いていきたいと考えています。

音楽祭の練習


8月29日(火)

 4年生の方部音楽祭の練習も残り1週間足らずになりました。
 楽器も体育館に運び、いよいよラストスパートの練習になっています。





 みんなの心を一つにして「湯本二小のハーモニー」を聴かせてくださいね。

※別件です。本日のミサイルへの対応については、ご迷惑をおかけしました。連絡メールが迅速に届かなかったのは通信網の混雑が原因だと思われますが、今回のことを反省し、学校のホームページで連絡するなど連絡メール以外の連絡方法も検討していきます。本日は、ご心配をおかけして申し訳ありませんでした。

朝の体力づくりスタート


8月28日(月)
 朝の体力づくりがスタートしました。
 やはり、夏休みの疲れが残っているようで、子どもたちの動きはまだ重かったのですが、みんな元気にランニングやミニハードルに取り組んでいました。



 最後は、6年生がハードルやサッカーボールなどの片付けをしてくれました。
 率先して片付ける姿勢に最上学年としての自覚を感じます。





 体を磨くのはもちろんですが、こうした「自主的な行動」も褒めながら更に伸ばしていきたいと考えています。

常磐方部PTA球技大会

先日8/27日(日)に,常磐方部のPTA球技大会が行われ,
本校からもソフトボールとバレーボールにPTAの皆さんが参加しました。

ソフトボールは2試合を行い,1勝1敗。勝った試合では,ホームランも
たくさん出て豪快な勝利を飾りました。


バレーボールは,予選リーグで1セットも落とさずに2勝しました。
決勝リーグでも1セットも落とさずに2勝し,見事に優勝しました。



高い技術の素晴らしいプレーがたくさんあったのはもちろんですが,
フォローし合い,励まし合えるチームワークがあったから優勝できた
のではないでしょうか。

出場していただいた選手の皆様,補助をしていただいたPTA本部
役員の皆様,PTA厚生委員会の皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。

音楽祭練習と床修繕


8月25日(金)
 2学期初日ですが、4年生は9月8日(金)の音楽祭に向けて練習を行いました。





 夏休み中に忘れてしまったのでは?と心配しましたが、みんなしっかり覚えていました。よかったです。音楽祭まで残りわずかです。毎日毎日を大切に練習をしていきましょうね。


 夏休み中に、南校舎東側1階2階の床修繕が行われました。
 カーペットから木目調のシートに変更しました。
 きれいで明るい床に子どもたちも喜んでいました。





 子どもたちからは、「きれいで気持ちいい~」とか「掃除しやすくなる~」などの声が聞かれました。

2学期始業式

今日から2学期がスタートしました。

始業式では,校長先生から,1年間を24時間に例えたお話がありました。
その例えだと,今は10時ごろです。いろいろな事に一生懸命に取り組んで,
充実した2学期にしましょうというお話でした。



続いて,2年生,4年生,6年生の代表が,夏休みの思い出や,2学期の
目標などを発表してくれました。




たくさんの思い出と,しっかりした目標を発表してくれました。
充実した2学期にできそうです。

始業式の後,生徒指導担当の先生のお話がありました。
夏休み前のお話を確かめ,2学期も「車・水・火・人」に気を付け,
「命」を大切にして頑張ろうというお話がありました。


2学期も楽しく充実した学校生活が送れるといいですね。

第3回PTA奉仕作業


 8月19日(土)
 第3回目となるPTA奉仕作業が行われました。
 昨日の雨で、校庭の中央がぬかるんでいたため、グランド周辺の除草作業をしていただきました。







 最後にPTA会長と校長先生からお話がありました。







 奉仕作業のおかげで、校庭やプール周辺の雑草がかなり少なくなりました。これで8月25日(金)から始まる2学期が気持ちよくスタートできそうです。

 本日はありがとうございました。

水泳指導2日目と3日目


7月28日(金)
 水泳指導が昨日・今日と行われました。
 昨日は、あいにくの曇り空でしたが11名の子どもがプールを利用しました。



 今日は、天気もよく絶好のプール日和になりました。
 最初に泳ぐ練習をし、後にチーム対抗宝拾いゲームを行いました。



 プールは、子どもたちにとって魅力的なようです。自由遊びでは笑い声が絶えない楽しい時間になりました。

水泳指導


7月26日(水)
 今日は、希望申し込みによる水泳指導が行われました。
 上学年と下学年に分かれて「クロール」や「浮きやバタ足」の練習をした後に、「紅白対抗ゴムボール拾い」などのゲームを行いました。子どもたちは、90分間遊びながら水に親しむことができました。





 夏休みの間、機会を見つけて水に多く親しんでほしいと考えています。

服務倫理委員会


7月20日(木)
 放課後、校内服務倫理委員会が行われました。
 今日は「交通加害事故や速度超過に関する研修」ということで中央警察署の方を外部講師としてお招きし、講話をいただきました。



 講話では、「市内における交通事故多発箇所」や「事故が起きる状況」について
具体的にお話していただきました。



 1時間弱の研修でしたが、交通加害事故や速度超過について意識を高めることができました。

1学期終業式

本日,1学期の終業式が行われました。



校長先生からは,「1学期の間に体・頭・心が成長して,『変身』できたか
どうか振り返り,夏休みの生活や2学期のめあてを持ちましょう。また,
夏休みには,お家のお手伝いをたくさんしましょう。」というお話がありました。



1年生,3年生,5年生の代表の児童が,1学期の反省と夏休みのめあて
などを発表してくれました。



それぞれ1学期にできるようになった勉強のことや,夏休みにはお家の
お手伝いをたくさんしたいなどのめあてを発表してくれました。

元気よく校歌を歌いました。



終業式の後,生徒指導担当の先生から夏休みの生活で気を付けることに
ついてのお話がありました。



車・火・水・人に気を付けましょうというお話でした。

それぞれの学級で学級活動が行われ,通知票が渡されました。
中身はどうだったかな?


今日は,地区ごとに一斉下校をしました。



保護者の皆様,地域の皆様にご協力をいただき,大きな事故もなく
1学期を終えることができました。ありがとうございました。

明日から35日間の夏休みです。
規則正しい生活を心がけ,お手伝いをたくさんして,宿題は計画的に
終わらせられるといいですね。
そして何より命を大切にして,充実した夏休みにしてほしいと思います。

音楽祭の練習


7月19日(水)
 1学期最後の音楽練習が行われました。
   


 音楽主任と小太鼓の練習をしている様子です。



 鍵盤ハーモニカも上手になってきました。



 授業が終わった先生方が4年生のために駆けつけてくれます。



 夏休みが終了すると9月8日(金)の音楽祭までそれほど日にちがありません。
 1学期中になるべく仕上げようとがんばっています。子どもたちもその期待に応えようと必死で練習に励みました。
 
 音楽祭に向けて、25名の力を合わせてがんばりましょうね。

水泳学習


7月19日(水)
 低学年が1学期最後の水泳学習を行いました。



 全員で練習をしたあと、自由遊びがありました。子どもたちは、大喜びでした。





 プールが終わったあと、子どもたちからは、「少し泳げるようになったよ」とか「水の中で体を回せるようになったよ」などニコニコしながら話しかけてくれました。
 夏休みに入っても機会をみつけてたくさん水に触れてほしいと考えています。

花壇づくり


7月19日(水)
 アカシヤ2組が、種から大切に育ててきたマリーゴールドが花を咲かせました。
 今日は、その花を花壇に移す活動をしていました。

 

 マルチシートも使ってきれいに植えました。これで、雑草も最小限に抑えられそうですね。





 苗を購入して植えるのではなく、種から丁寧に育てた花なので、子どもたちの思い入れもひとしおです。記念碑がある花壇なので学校としても大切している場所です。
 アカシヤのみなさん、花のお世話もよろしくお願いしますね。

体力づくり


7月19日(水)
 1学期最後の体力づくりになりました。今日は、校庭の状況がよくなかったので体育館での運動になりました。



 ダッシュをしている様子です。



 さすが6年生。スピード感があります。



 腕立て伏せをしている様子です。



 本校では、1学期を通して、体力づくりに取り組んできました。走り方もきれいに
なり、体力もつけることができました。
 知(頭)・徳(心)・体は、相互に関連していると本校では考えています。1学期の体力づくりは今日で終了ですが、夏休みも機会を見つけて体力づくりに励んでほしいと願っています。

音楽祭の練習


7月18日(火)
 1学期も残り3日となりました。今日も4年生は音楽祭の練習に励んでいます。



 授業が終わった先生方も駆けつけて指導してくださいました。



 低学年や音楽主任の先生も指導してくださいました。





 演奏の音色が日に日に変化しています。校長先生からも「ずいぶんよくなってきましたね。」というお褒めの言葉もいただきました。
 4年生の皆さん、がんばってくださいね!

体育専門アドバイザー来校


7月18日(火)
 小学校体育専門アドバイザーが来校しました。
 それぞれの学年の体育に入ってアドバイスをいただきました。

 下の写真は、5年生体育における倒立前転の練習風景です。倒立のポイントをアドバイスいただきました。





 下の写真は、3年生でドッジボールをしている様子です。ボールの投げ方や安全面でアドバイスをいただきました。



 アカシヤ学級と鬼ごっこをしている様子です。一緒に走り回ってくださいました。子どもたちは大喜びでした。



 下は、下校時に撮影した写真です。
 今年度最初で1学期最後の来校でしたが、2学期はもっと湯本二小に来て、アドバイスをいただきたいと考えています。



 体育専門アドバイザーの先生から湯本二小のみんなに言葉をいただきました。
「体育専門アドバイザーの森合です。みんなと一緒に体育の授業をしながら、いろいろとサポートしていきます。早くみなさんと仲良くなって楽しく授業をしていきたいので分からない事や苦手な所とかは、どんどん聞いてきてください。よろしくお願いします。」

夏におすすめの本


7月14日(金)
 校長先生と学校司書さんによる「夏におすすめの本」紹介が行われました。
 1校時目には、2年生が対象でした。



 2年生へのおすすめの本は以下のとおりです。

 ◎ コーネリアス      (レオ=レオニ)
 ◎ 王様と九人のきょうだい (中国の民話)
 ◎ いのちのカプセル まゆ (新開 孝)
 ◎ なぞなぞライオン    (佐々木 マキ)
 ◎ ぞうのエルマー     (デビット・マッキー)



 2校時には3年生対象の本紹介がありました。



 3年生におすすめの本は以下のとおりです。
 
 ◎ ココロ屋 (梨屋 アリエ)
 ◎ としょかんライオン (ミシェル・ヌードセン)
 ◎ 絵解き図鑑 こんなふうに作られる! (ビル&ジム)
 ◎ かわいそうなぞう (つちや ゆきお)
 ◎ おおきな木 (シルヴァスタイン)



 夏休みにはたくさん本を読んでくださいね。

音楽祭の練習


7月14日(金)
 今日も1校時目からきれいな音楽が校舎内に響いています。
 4年生の「ヒカレ」の演奏です。







 リズム感のある音楽なので心ものってきます。1学期終了まで練習できるのも残り2日です。4年生のみなさん、ぎりぎりまでよりよい演奏を目指してがんばりましょうね。

子どもによる本の読み聞かせ


7月14日(金)
 図書委員会による本の読み聞かせが、アカシヤタイムに行われました。
 今回で2回目になりますが、図書委員会の子どもたちの読み方がどんどん上手になってきました。
 聞いている子どもたちもひきつけられながら本に注目していました。







 本に親しむ効果は、何度か書かせていただいているので省略しますが、図書委員会がこうした活動をすることで、主体的に活動する委員会を推進したいと考えています。4年生以上の子どもたちには、湯本二小をよりよい学校にするために「自分は何ができるか」を考え、提案し、行動してほしいと期待しています。

音楽祭の練習


7月13日(木)
 今日も、4年生の音楽祭の練習が行われました。
 6校時目には、教務主任や1年生の先生にも加わっていただき、複数の先生で練習することができました。





 聞いただけで昨日よりもうまくなっているのが分かります。日に日に伸びている子どもたちには驚かされます。



 子どもたちも手応えを感じている様子です。指揮者を見る目がするどくなってきました。



 下校しようとしている低学年が、音楽室で練習している4年生の演奏を聴いて、「先生、4年生上手だね」とか「私も何かひきたい」など他の学年にも音色の素敵さが伝わっているようです。

本紹介


7月13日(木)
 校長先生と学校司書さんによる「夏休みにおすすめの本」が1年生を対象に行われました。



 1年生におすすめの本は以下のとおりです。

 ◎ キャベツくん (長 新太)
 ◎ ありとすいか (たむら しげる)
 ◎ どうぶつの赤ちゃん ペンギン (ますい みつこ)
 ◎ きいろいばけつ (もりやま みやこ)
 ◎ 十二支[じゅうにし]のおはなし (内田 麟太郎)



 小さい頃から読書に親しむ習慣がつくと「読解力」や「想像力」が身につきます。夏休みを有効に使って、たくさんの本に触れてほしいと考えています。

国語の学習


7月12日(水)
 2年生は現在、国語科で「スイミー」の学習をしています。
 主人公の気持ちを読み取るために、劇を取り入れて学んでいました。





 主人公のスイミーが悩んでいる様子です。



 このように低学年では、主人公の気持ちを読み取らせる手立てとして劇化は効果的だと言われています。今回も、子どもたちからそのときの気持ちがたくさん出されていました。

音楽祭の練習


7月12日(水)
 4年生が行っている音楽祭の練習にもいよいよ熱が入ってきました。
 担任以外の先生にも協力を得ながら、ゆずの「ヒカリ」を練習しました。
 
 鍵盤打楽器の練習をしている様子です。









 まだまだたとたどしい演奏ですが、子どもたちの目が光り始めました。残り5日で1学期が終了します。よりよい演奏ができるように学校としても力を入れていきたいと考えています。

フリータイム


7月11日(火)
 火曜日と木曜日はフリータイム(昼食後)があります。このフリータイムでは、学習内容の定着を図ったり、発展的な学習に取り組んだりしています。

 2年生の様子です。真剣に算数の問題を解いていました。



 5年生の様子です。今日は、テストの復習をしていました。最後に先生のチェックを受けています。



 6年生の様子です。6年生は、新聞記事を読んで自分の考えを書いていました。新聞記事の要旨を捉え、自分の考えを持つことで読解力と思考力を育てていきたい考えています。



 朝自習タイムやフリータイムは、45分の授業中にはなかなかできない練習問題を解いたり、読解力の育成のためには貴重な時間です。10分~20分という短い時間ですが、しっかり目的意識を持って実施し、頭を磨いていきたいと考えています。

給食


7月11日(火)
 今日の給食は、子どもたちが大好きなカレーライスでした。
 「夏野菜のカレーライス、あじフリッター、はちみつレモンゼリー」だったので、子どもたちはいつも以上に笑顔がいっぱい広がりました。







 子どもたちからは「カレーになすが入っていておいしい」「いつもより少し本格的な味がする」「このフライ何かな」など味わったり考えたりして食べていました。
 食材について知ったり、料理について関心をもったりすることは「望ましい食習慣」を身につけるうえでも重要なことです。
 たくさん食べ物について話すことで食育も推進したいと考えています。

 

ALTの先生,ありがとうございました

本校に5年前から来ていただいているALT(外国語指導助手)の先生が,
8月に帰国されることになりました。
湯本二小で授業をしていただくのは,今日が最後になりました。

6年生での授業の様子です。


丁寧にわかりやすく指導してくださったので,英語を楽しく学ぶことが
できました。



大休憩にはALTの先生とのお別れの会が行われました。

お別れのごあいさつをいただきました。
その中で,このお仕事を始めたころ,うまくいかないこともあったのだ
そうですが,湯本二小の児童のみなさんは,いつも一生懸命に英語を勉強
しようとしてくれたし,優しく接してくれたので,とても励まされていた
というお話がありました。湯本二小に来るのはいつも楽しみだったそうです。


代表の児童がお別れの言葉を述べ,全校生からの手紙を渡しました。
また,花束も差し上げました。


授業の中で,うまくできた時には「ごほうびシール」をくださったのですが,
今日は,6年生が特別な「メッセージのシール」をいただきました。
そのメッセージの意味を次のように6年生にお話してくださいました。
1 英語は楽しいですよ。
2 外国語を学ぶ事で,新しい扉が開かれます。
3 英語を完璧に話せなくても大丈夫。どんどん話してみてください。
  ハートが大事。
4 「私がチャンピオン」と思って勇気を出して。
5 絶対できるから,あきらめないで! 自信をもってがんばって!

いつも児童のみなさんのことを大切に思い,いろいろな工夫をなさって
指導していただきました。

今後のご健康とご活躍をお祈りいたします。
ありがとうございました。

 

七夕集会


7月7日(金)
 七夕集会が行われました。

 まず最初に、教頭先生からお話がありました。
 子どもたちが書いた短冊の中に、「さかあがりができますように。そのために、大休憩にこつこつ鉄棒をがんばりたい。」と書いてあったことを紹介した後に、願い事を達成するためには、次の公式があるとのお話がありました。



 「願う+努力=願いが叶う」

願いを叶えるためには、「努力」することが大切なのですね。

 次に、全校生の前で学級代表が願い事を発表しました。









 続いて、運営委員会から朗読とパワーポイントによる七夕の言い伝えについて説明がされました。



 次に、七夕クイズが行われました。



 5・6問でしたが、盛り上がりました。



 最後に、七夕の歌を全員で歌いました。



 みんなの願いが叶うといいですね。こうした集会を通して、日本のよき伝統文化をつないでいきたいと考えています。

 以下は、子どもたちが書いた短冊です。







地区なかよし会


7月6日(木)
 地区なかよし会が行われました。
 話し合う内容は、①登校班の反省と②夏休みの過ごし方についてでした。
 
 下は傾城のなかよし会の様子です。



 次は、高天山地区です。班ごとに話し合っていました。





 下の写真は、東・日渡地区の様子です。



 下の写真は、八仙地区の様子です。



 下の写真は、宝海地区の様子です。先生と一緒に夏休みの過ごし方について話し合っていました。



 下の写真は、学区外の様子です。



 登校班では、よりよい登校の仕方について話し合っていました。残り2週間をしっかり安全に歩いてほしいと思います。
 また、夏休みの生活については、学校から配付された「夏休みの過ごし方」をもとに話し合われました。規則正しい生活を送って楽しい夏休みにしてほしいと考えています。

朝の生活


7月6日(木)
 梅雨の合間にとてもよい天気になりました。
 久しぶりに校庭で体力づくりが行われました。

 ミニハードルをしている様子です。校庭での運動で気持ちがよさそうです。



 もも上げの練習です。しっかりももがあがっていますね。



 ラダー走です。つま先を使って素早く走る練習です。



 汗の始末をした子どもたちは、8:00から朝自習に取り組みました。

 1年生の様子です。意欲的に取り組んでいました。



 3年生の様子です。算数のプリントを解いていました。



 4年生の様子です。新聞記事を読んで自分の感想を書いていました。



 5年生の様子です。いつも姿勢がよいので感心しています。今日も集中して取り組んでいました。



 6年生の様子です。問題を解いた後に先生にチェックしてもらっていました。



 1学期も残り2週間となりました。こつこつと積み重ねながら体と頭を磨いていきたいと考えています。

給食(地域の郷土料理)


7月5日(水)
 今日の給食は、地域の郷土料理である「みそかんぷら」が出ました。
 かんぷらとは、じゃがいものことで、小さいいもをむだにしないための「知恵の料理」と言えます。いわき市では昔から食べられてきました。







 おいしそうに食べていますね。
 食べ物に感謝しながら、郷土の料理を知り、郷土を愛する心を育てたいと考えています。