ブログ

こんなことがありました!

スペリングコンテスト

本日の6校時に、全校一斉でのスペリングコンテストを実施しました。スペリングコンテストは、これまでに学習してきた英単語40語のうち、20語が出題されます。生徒は、合格(80点以上)、そして満点を目指して真剣に取り組みました。

英単語は、英語学習の上で基礎を形成する要素の一つです。今回のコンテストだけではなく、これからも英語の学習に励んでほしいですね。

SNSの危険とは

 1・2年生の道徳科の授業では、SNSに危険性について考えました。本校の生徒のSNSを活用している割合はとても低いのですが、このような問題について考えを深めることはとても大切なことです。

 普段活用していない生徒達にとっては、なかなか想像しにくいところですので、教師からいくつかの問題点を提示し、そこから考えを広げました。

 SNSを活用するに当たって、間違っていた点、大切なことなどを考えました。

今日の頑張り

 今日の生徒達の頑張りをいくつか紹介します。

 3年生の数学は、教科書が終了したためこれまでの復習に力を入れています。今日は、ワークブックを使って3年生の始めの頃の学習内容を確認しました。

 1年生の英語では、スペリングテストに向けて、豆テストを行いました。採点後、間違いやすい点や、覚え方の工夫点などを発表し合いました。

 2年生の理科では、電圧と電流の関係を探るのに、データを表やグラフに整理しました。

 皆それぞれの教科で、一生懸命取り組んでいました。

移動図書館

 本日は月に1回の移動図書館の来校日。生徒達は1ヶ月間で読みたい本を、図書カーの中をくまなく探します。

 たくさんの本を探して手続きをし、貸し出しを受けました。

季節の図書室

 例年より温かいとはいえ、やはり冬は冬。桶売地区では、早朝には氷点下になる日が多く、雪が降ったり、地面が凍ったりします。

 本校図書室は、学校司書さんの演出により、温もりのある優しい冬が訪れています。

 今年の干支にちなんだ本も紹介されています。

 「今日は何の日」コーナーには塩の日にちなんだ本や興味のそそられる本が紹介されています。

今朝の桶売

 今朝の桶売は地面に粉雪が残る、しっとりと静かな風景が広がっていました。児童生徒はその中を一歩一歩確実に踏みしめながら登校してきました。

感じる心

 「感じる心がないことが一番の罪である」と言う人もいるくらい、感じる心は大切なのかもしれません。

 本日の授業では、音楽と家庭がありました。人の演奏を聴いて何かを感じたり、自分の音を聞いて何かを感じたり。他の人の作品を見て何かを感じたり、自分の作品を見て何かを感じたり。そして、その音楽や道具の歴史や背景を感じたり、演奏する人や制作する人の心を感じたり。このような活動を通して様々なことに感じてほしいと思います。

 音楽では、琴の演奏が始まりました。始めは素手で触り、弦の感触を感じました。

 そして、爪をつけて演奏しやすさや感触の違い、音の違いなどを感じました。

 簡単な曲の一部を演奏し、和の音階を感じました。

 家庭科では、箸箱入れを制作中です。今日はスナップボタンをつける作業です。ボタンをつける場所に印をつけるにも、立体的な位置関係を考える必要があります。

 常に完成品をイメージしておかなくてはなりません。大変難しい作業です。

 次にスナップボタンを縫い付けます。針に糸を通し、ボタンを正確な位置で押さえて、ずれないように縫い付けます。

 箸箱ケース一つ作るのも、とても大変な作業です。手作業で一つ一つ作っていた時代の人々の苦労や作り手の気持ち、そして制作する上で絞られている人々の知恵など、感じることができたでしょうか。

 

今朝の桶売

 今朝の桶売は、昨日からの雨が雪に変わり段々と強くなってきています。雪は危険な面もありますが、農業にとっては春からの大切な水資源となります。とっても大切なものなんですね。

テストの日

 本日は、3年生が学年末テスト、1・2年生が冬休み明けテストの1日となりました。どちらも5教科のテストで、生徒達は3連休の楽しい思い出も忘れ、頑張ってテストに臨みました。

 1・2年生の様子です。

 3年生も頑張っています。

栄養教諭訪問

 本日、桶売小学校栄養教諭の山口先生が、指導に来てくれました。今回のテーマは「食品添加物」について。

 いわゆる加工食品には、食品添加物が使われているものが多いとのことでした。食品添加物には国の使用基準があり、普通に食べて体に害があるものではありませんが、食べ過ぎることによって支障を来すものもまれにあるそうです。食品を選ぶ際には、その点にも注意して選ぶことが大切であることを教えていただきました。

 その点、桶売給食センターの給食は手作りのものが多く、食品添加物がとても少ないお料理となっています。

銀世界

 昨晩10時頃から降った雪が、一面の銀世界を作り出していました。今朝の桶売地区の気温は-4℃。美しい風景に感激することと冷たい空気で、シャキッと身が引き締まる、3連休明けにふさわしい朝となりました。

初詣&必勝祈願

本日の部活動は、マラソントレーニングをかねて、熊倉神社に初詣&必勝祈願に行きました

何を誓ったのでしょうか

今年も部活動へのご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします

3学期にはどんなことをやる??

 本日の体育の授業は、3学期初めての授業でした。今日は、3学期に行うゴール型の競技について、オリエンテーションを行いました。ちょっとだけその競技に触れてみましょう!

 一つ目はサッカーです。パスやヘディングなど、サッカーの基礎となる動作をやってみました。担当教師が、パスを返すときには自分が返しやすいところに動くことが大切であることを生徒と一緒に実践して見せました。

 壁に向かって、自分の体を動かしながらパスをすることを学びます。

 ヘディングは、恐怖を感じながらもしっかりとボールを見ることが大切であると学びました。

 次はバスケットボールです。ドリブルや、ボールハンドリングをやってみました。

 手に吸い付くようなドリブルをするには、ボールを力強く地面に向かって押すことが大切だと指導を受け、一生懸命実践しました。

 次はボールハンドリングです。

 八村選手にちなんで、8の字もやりました。

 極めつけは・・・

 ボールを落とさないように、左右の手を持ち替えます。

 上手にできました。

 最後に、2つの競技の違いや共通点について考えました。

 寒い冬、この2つの競技で体を温めましょう!!

雪化粧

 今朝の桶売は、昨夜の降雪によりほんのり雪化粧。昇り始めた朝日に照らされて、淡い色彩の美しい風景を見せてくれました。

令和2年初給食

 本日から給食が始まりました。令和2年の初給食です。生徒達はこの日を待ち焦がれていました。皆、早く給食を食べようと、張り切って給食を運びました。

 そしてほっかほかの状態で、皆で配膳します。

 本日のメニューは、「鶏肉のレモンソース」、「ごま和え」、「かぶの白味噌仕立てお味噌汁」とごはんです。鶏肉はとってもカリッとジューシーでソースもおいしく、生徒も先生も皆「おいしい!!」と口々に話していました。

 いただきます!

愛校作業で雪かき

 本日の桶売は昨夜から降り続いた雪が残る朝となりました。終業式の後の愛校作業では、校舎周辺の雪かきも行いました。

 先生方からお礼の言葉がありました。

 生徒の皆さん、ありがとうございました。

第3学期始業式

 いよいよ学年最後の学期である3学期がスタートしました。残念ながら全員の出席とはなりませんでしたが、事故も無く冬休みを過ごすことができました。

 校長先生からは、学年別に3学期の過ごす上で大切なことや、何事にも失敗を恐れずチャレンジしましょうというお話がありました。

 少ない人数ながら、校歌も元気よく歌いました。

 始業式の後は、冬休みの反省と3学期の抱負を発表しました。

 生徒指導担当の先生のお話もしっかりと聞くことができました。

 

版画展のご案内

 先日ご案内をお配りしましたが、1月5日から「いわき市小・中学生版画展」がいわき市立美術館で行われています。桶売中学校、桶売小学校の作品も展示されています。26日まで開催されていますので、皆様ぜひ足をお運びください。

小寒

 2020年が明けまして、本日、本校の活動がスタートしました。

 1・2年生は部活動。例年に比べ温かいお正月となりました。本日9時の体育館の気温は1.2℃。生徒達は元気にトレーニングに励んでいます。

 3年生は実力テスト。冬休みの学習の成果を出すべく、緊張の面持ちで取り組みました。

 二十四節季でいうと、1月5日あたりは「小寒」となりますが、プールの氷も張り始めました。しかし昨年に比べると、10分の1くらいの厚さしかありません。繰り返しにんりますが、例年よりだいぶ温かい冬となっています。

 今年も生徒達のため、地域のために職員一同力を合わせて教育活動に臨む所存です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

学校閉庁期間のお知らせ

 明日、12月28日(土)から令和2年1月5日(日)までの間、学校閉庁期間となります。期間中、緊急の連絡等ございましたら、留守番電話に録音いただくか、教頭までご連絡いただけますようお願いいたします。なお、留守番電話に録音いただいた件に関しましては、1月6日以降の対応となりますことをご了承ください。

 今年も大変お世話になりました、どうぞ良いお年をお迎えください。

今年も大変お世話になりました

 桶売中学校では、本年も保護者の皆様、地域の皆様を始め多くの方々に、多大なるお力をいただき教育活動を進めることができました。職員一同心より感謝申し上げます。

 今年1月の「子供がふみだすふくしま復興体験応援事業」の成果発表会を皮切りとして、卒業式、入学式、運動会、スポーツ大会、明夢祭、ふるさと学習など、皆様からの温かいご理解とご支援のお陰で、多くの体験をさせていただくことができ、生徒達も大きく成長することができました。本当にありがとうございました。

 来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

鬼トレ

 冬休みの部活動の前半1時間はトレーニング。日常の脈拍の倍以上になるよう負荷をかけます。生徒達は苦しみながらも一生懸命頑張っています。

 今日10時現在の体育館の気温は6.9℃。氷点下であった昨日の体育館より、暖かく運動に取り組みやすい気温でした。

冬休みバドミントン部練習

 昨日終業式を終え、生徒達は本日から冬休み。気温が氷点下となっている体育館で、一生懸命演習に励んでいます。

 今日は、OBも練習に参加してくれて、実のある練習をしています。

ブロック塀撤去

 本日、校地内にあるブロックでできている塀の撤去作業を、業者さんに行っていただきました。現在9段の高さであるブロック塀を3段の高さまで撤去します。この作業により、倒壊の恐れがなくなります。

 かなり固いようでした。

 児童生徒の安全確保のために、撤去作業をしていただきありがとうございました。

愛校清掃

 本校は全校生徒数が6名という少ない学校です。愛校清掃は6名で校舎全体を行います。50分かけて、場所を移りながら心を込めて清掃します。

第2学期終業式・表彰

 本日桶売中学校では第2学期の終業式を執り行いました。また、今学期の後半に生徒が受賞したことの表彰も行いました。

 全校生が表彰を受けることができました。

 終業式では、皆引き締まった表情で今学期の活動を締めくくりました。

 ア・カペラで校歌もきれいに歌いました。

 終業式の後は、生徒一人一人から反省と目標の発表がありました。

 生徒指導担当からの話もしっかりと聞きました。

 充実した冬休みにして欲しいですね。

クリスマス給食

 川前地区小中学校では、本日今年最後の給食となりました。明日のクリスマスイヴにちなみ、「クリスマス給食」でした。生徒達の好きなオムライスと、野菜たっぷりのスープがとてもおいしい給食でした。そして、デザートはチョコレートケーキ。この季節にあった温かい雰囲気の給食でした。

書きぞめ

 只今、県の書きぞめ展に向けて、作品の制作を行っております。生徒達はそれぞれの書きやすい場所で、それぞれの想いをのせて、紙に向かっています。

 技・・・

初、雪化粧

 川前から右に折れ坂を登ると、昨夜から降っていた雪が、一面を白く染めていました。初、雪化粧。昨年よりだいぶ暖かい冬となっておりますが、ようやく白く美しい季節がやってきました。

クリスマス屋台 in 川前駅前

 本日午後3時より、「クリスマス屋台 in 川前駅前」が、川前支所の主催で行われました。川前地区全小中学校では、昨年度より、この川前町賑わい創出事業に参加し作品を制作してきました。今回、夏に行われた屋台に引き続きクリスマスにちなんで開催されました。今年度全児童生徒が制作した行灯が、駅の待合室内に再び飾られました。

 そして野外では、今年度の川前地区児童生徒の活動の様子が、スライドショウで紹介されました。桶売中の活動も紹介されました。

 特設テント内では、地元の美味しい食品をはじめとするの飲食コーナーもありました。

 そしてなんと、昨年度制作したイルミネーションも飾られました。改めて見ると、とてもきれいですね!!寒い冬ですが、川前地区の人々の温かさを感じる、とても素晴らしい企画です。

 サンタさんが子供達にプレゼントを渡しに来てくれていました!!

 本校には、校庭を守っている匠がいます。その匠のお陰でグランドはいつも草もなく滑らかな状態を保っています。

 その匠とは・・・?

小学生に教えられるかな??

 本日ALTのジェシカ先生と桶売小学生と一緒に英語の授業を行いました。始めは、クリスマスの歌を英語で歌ったり、英語で自己紹介をしたり、今日の授業で使う曜日や時間の読み方や、国の読み方を皆一緒に確認したりしました。

 後半は、中学生のいるテーブルに小学生が廻り、中学生からの質問に答えたり、中学生が英語を教えたりしました。

 楽しく英語に親しむことがでけえいました。

ノーベル賞

 本校図書室では、12月24日の「チョコレートの広告が始めて出された日」にちなんだ本が紹介されました。「チョコレート工場の秘密」です。興味がそそられる本ですね。

 他にも何冊かの本がディスプレイされました。

 さらに、ノーベル化学賞を受賞した吉野さんが、小学生の時に読んで、科学の道に進むきっかけとなった本も紹介されました。是非、本に対して興味を持って、色々な本を読んで欲しいですね。

圧力

 1年生の理科の授業は、昨日の研究授業で実験したことを科学的に検証する時間となりました。体育館で体感した圧力の違いを数値化し、その違いで力と面積の関係に迫りました。

 計算機を片手に、あれこれ相談しながら、学び合いながらまとめました。

卒業まであと3ヶ月をきりました。

 本校の卒業アルバム・文集は、生徒自身の手作りです。少人数のため、業者さんに頼むことができません。しかし、一人ひとり想いを込めて作るので、とても良いものができあがります。

 今日は、文集に載せる先生方の原稿を依頼する文書を制作しました。

あんかけラーメン

 今日の給食は、「あんかけアーメン」、「切干大根とわかめの中華和え」、「カボチャプリン」です。桶売の給食室で作ったラーメンは、熱々のまま届けられます。今日は、校長先生も生徒と一緒に熱々を味わいました。

 いただきます!

音楽は楽しい!

今日の4校時は、全校一斉での音楽の授業でした。今日は生徒による発表会でした。

これまでの授業で練習を重ね、そして今日遂に本番です。先生方も見に来てくださり、生徒たちは少し緊張していました。校長先生は、クリスマス間近ということでサンタクロースに扮装して登場しました。

1年生はリコーダーで演奏しました。男子生徒は「キセキ」、女子生徒は「いつも何度でも」を演奏しました。

2・3年生はピアノで演奏しました。2年生は「Lemon」、3年生は「千本桜」を演奏しました。

皆さん緊張していましたが、上手に演奏することができました。

 

さらに、3年生は「千本桜」をリコーダーバージョンでも演奏しました。そのバージョンでは、なんと教頭先生がドラムで参加しました!これには生徒も先生方も驚きました!

最後は、全員参加で「ジングルベル」を演奏しました。

音楽を通じて、皆心が豊かになった1時間でした。

お箸が使えるんです

 今年度から本校に来ていただいているALTのジェシカ先生は、オーストラリアのご出身。ALTとして日本で勤務されるのは今回が初めてとのことです。(観光できたことはあるそうです。)

 もちろん、給食を食べることも初めてです。日本食で一番好きなものはお好み焼きだそうですが、給食もおいしいと言っていました。

 そんなジェシカ先生ですが、マイ箸を持ってきています。上手にお箸を使って給食を食べています。

いわき市未来の有権者育成モデル事業

昨日の5・6校時に、いわき市未来の有権者育成モデル事業を行いました。生徒たちは、いわき市選挙管理委員会の講師の方々から、選挙の意義やいわき市の選挙の実状などを学びました。

これは、直近に行われた選挙でのいわき市の投票率です。とても低いことがわかりますね。さらに、年齢別の投票率をみると、10~20歳代の投票率はさらに低く、生徒たちは「え~!」と驚きの声が挙がっていました。

 

講義の後半では、模擬選挙を体験しました。4人の候補者の公約を比較し、誰に投票するのかを考えました。生徒たちはどの候補者に投票するか、真剣に考え決めていました。

模擬選挙では、実際の選挙で使用される投票台を使って投票したり、開票作業を体験したりしました。とても貴重な体験です。

私たちが選挙で投票できるのはたった1票です。しかし、それは政治に対して大きな意味を持ちます。

今回学んだことを忘れずに、3~5年後、生徒たちにも選挙に参加してもらいたいですね。

 

研究授業(???科)

 現職教育の授業研究を行いました。今回の準備はこちらです。

 体育館で何の教科を行うのでしょうか。その答えは・・・。

 今日の研究授業は理科です。1年生の理科では、圧力について学習します。今回はその始めの授業で、マットの上はなぜ歩きにくいのかということから、力と面積の関係を体感する授業です。

 予想をもとに、実験を行います。

 どうすれば歩きやすくなるのか、工夫しているのでしょうか。

 校長先生は、竹馬で実演

 実験に使える道具を、体育倉庫から探します。

 実験の考察をまとめています。

 最後は個人の考察をシェアして、まとめを行いました。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    

福島大学大学院生の視察

 本日の3校時と4校時の2時間にわたり、福島大学の大学院生が視察に見えました。校長との懇談で、学校運営ビジョンを始め、小規模校としての強みや弱みなど、学校経営に関する様々な話をさせていただきました。

 今回は、1年生の社会と理科、2年生の国語、3年生の数学を見ていただきました。そして貴重な感想をいただきました。ありがとうございました。

チームで補う

 体育の授業では、長距離走を行っています。今日の授業には駅伝競走を取り入れました。

一人一人の持ちタイムを計算して、その過不足をチームで補うように打ち合わせをしました。

 その持ちタイムを目指して、一生懸命走りました。

 駅伝では、お互いの不足分をお互いが補い合うことが大切であること、そして今回のような短い距離での練習において、2kmや3kmなど正規の距離の一部であることを常に意識して、乱暴な走り方をしてはいけないことを伝えられました。

学年別にテーマをもって

 桶売小学校の栄養教諭である山口先生をお迎えして、食に関する指導をいただきました。今回は、1・2年生と、3年生を別テーマで行いました。

 1・2年生は健康で楽しい冬休みを過ごすために、栄養と睡眠、運動のバランスをどの様に取っていくかというテーマで行いました。

 生徒達は、自分自身の一日の生活習慣を振り返り、課題を探しました、

 最後に担任の先生から、自分が決めた目標をしっかりと守りましょうと話がありました。

 

 3年生は、受験生応援の食生活をメインに、ご指導をいただきました。3年生に限っては、保護者の皆さんも参加できる形で実施しました。

 保護者からも、様々な悩みや疑問点などを沢山あげていただいて、とても有意義な会となりました。

 保護者の皆さんの真剣さが、生徒本人に伝わったでしょうか。

乗り換え案内 in English

 本日の3年生の英語では、東京オリンピックに向けて、国立競技場までの都内地下鉄の乗り換え案内を行いました。乗り換え案内をするお相手は・・・・

 そう、ALTのジェシカ.D先生です。楽しく上手に案内ができました!

-7℃のダイヤモンド

 今朝の桶売の気温は-7℃。シュッと身が引き締まる寒さでした。植物についた霜が、朝日に照らされてキラキラとしていました。

 普段は、雑草としか見ていない植物たち

 プールも再び凍り始めました。

合同ふるさと学習②(昼食とふれあい訪問)

 午前中の作業が終わった後は、地域の方と一緒にお昼ご飯を食べました。大勢で食べる食事はやっぱりいいものですね。

 昼食の後は、ふれあい訪問です。一人暮らしのお年寄りのお宅へ訪問し、お飾りをプレゼントしました。

 今日は生徒達はよく頑張りました。そして、講師としておいでくださった地域の皆様には、明るく楽しい雰囲気で、温かく生徒達へご指導いただきまして、心より感謝申し上げます。

 様々なことが便利になり、ほんのちょっとしたことでも面倒に感じてしまう、近年の世の中。このような活動は、そんな私たちに大切なことを教えてくれる、とても貴重なものだと思います。

合同ふるさと学習①(正月飾り作りを作るまで)

 本日、桶売中学校と川前小中学校の合同で、地域の方々を講師としてお招きして、正月飾り作りを行いました。昨年度まではそれぞれのが学校で行っていましたが、今年度は合同で行いました。

 川前地区では、今年度合同の活動を数多く取り入れてきました。そのため、1年前に比べるとお互いが打ち解けてきて、会話も弾むようになってきました。地域の方々とのふれあいも、明るく楽しい雰囲気でした。

 開会式では、両校の生徒が協力して進行等を務めました。

 桶売中学校の校長先生からは、正月飾り作りの由縁や本日の活動の目的などお話がありました。

 生徒達は、地域の方々と一緒に縄を捩る(もじる)作業を行いました。地域の方々は楽しい会話を交えながら、生徒達に懇切丁寧に教えてくれました。

 作業は3つの班に分かれて行いました。

 簡単そうに見えて、なかなか難しい作業です。こうやって手をかけて、心を込めてお飾りを作っていくんですね。

 先生方は、生徒達と一緒に縄を捩る班と、裏方の作業を行う班とに分かれました。

 各班50個以上、頑張って縄を捩りました。

 しめ縄ができたら、松につけていきます。

 作業終了後は、一旦閉会式を行いました。

 川前中学校の安田校長先生からは、今日の作業についてお褒めの言葉をいただきました。

 生徒代表として、桶売中学校生徒会長からお礼の言葉を申し上げました

社会科研究授業

 6校時には、社会科での研究授業を行いました。昨日、教員全員で授業の流れを検討し、デザインシート(指導案)を作成しました。

 そして本日実践です。教員も、自分たちが一緒に考え作成した流れで授業を行うので、皆真剣に授業の検証を行います。

 小学校の先生方も参観に来てくださいました。

 生徒は大勢の先生がいる中、緊張気味でしたが堂々と自分の考えを発表しました。

 今日は経済について学習しました。まとめを自分の言葉でしっかりと発表することができました。

移動図書館

 本日、月に一度の移動図書館の日です。1ヶ月で読みたい本を選んで、貸し出ししてもらいます。

 皆で読む本の1ヶ月分、選びました。

 職員の方に、手続きしてもらいます。