ブログ

2018年12月の記事一覧

清書完了

3年生は、Ⅰ期選抜の願書の清書を行いました。

 

この消しゴムの量が、いかに大変な作業だったのか物語っています。

この付せんの数が自信になるでしょう。

学期の振り返り

1・2年生は、残り2週間ほどで終わる2学期の振り返りをしていました。学期のはじめに立てた目標は達成できたか?どのようなことが成長したか? 自分自身に問いかける時間は大切ですね。

 

ずっと健康でいるために

 給食の時間には、栄養教諭による本年度最後の講話がありました。テーマは「ずっと健康でいるために」です。

ずっと健康でいるためには、3食しっかりと摂ること、摂取するカロリーと消費するカロリーのバランスをとること、睡眠をしっかりととることなどが大切であると教えていただきました。本年度最後の講話にふさわしい、とてもためになるお話をいただきました。

愛情たっぷり

 1・2年生の家庭科で調理実習を行いました。今日は栄養教諭も来てくださり、生徒の料理をサポートしてくださいました。

 

 メニューは「豚肉の生姜焼き」、「ほうれん草とシメジのおひたし」です。生徒は皆一つ一つ丁寧作業を行っていました。担当教師と栄養教諭は、生徒の自主性や自ら考えようとする態度を重視し、極力声かけをしないようにしていました。これも、愛情の一つですね。(もちろん、失敗をしそうな時や危険な時には、しっかりと声かけをします。)

 おいしい生姜焼きとおひたしができるでしょうか。

 料理をつくることの大変さも同時に分かったと思います。この大変なことを、おうちの方は毎日やっています。愛情がないとやっていけないことかもしれませんね。そんなことも考えてみたでしょうか・・・。

 皆一生懸命になって、おいしい生姜焼きができました。

消費者の権利はどこにあるか

 3年生の社会科の公民分野の授業の様子です。

 社会の中には様々な消費者問題があります。その問題から私たちを守ってくれるものにはどんなものがあるのか学習しました。

 今回の授業の教材は、見たことのある食品です。そのパッケージにはいくつもの文字が書かれています。しかしその文章をじっくりと読んだことがある生徒は多くはありません。実はそこに私たち消費者を守る権利が隠されています。今回は、その権利を探す学習をしました。

実力テスト

 本日は、1・2年生は第2回、3年生は第5回の実力テストが行われました。先週行われた期末テストから日は浅いですが、各自頑張ってきました。今回は2学期最後の大きなテストで、目の色も違いました。

私たちの校内研修

 桶売中学校では、校内研修のあり方を研修主任を中心に考えてきました。

 その1つが、「授業デザインシート」の導入です。従来の指導案では、その指導案通りに授業を進めることが前提であります。しかし、実際の授業は生き物であり、クラス毎、生徒毎に考えや発想が違うことも多くあります。「授業デザインシート」は、そのような違いに対応する幅を持たせてあるのが特徴です。これまでの指導案のように、生徒や教師の行動を細かく書いていません。

 2つめは、「研究授業のあり方」です。私たちは研修主任を中心に、これまでの校内研修のやり方では教師も生徒も育たないのではないかと考え、これまでの「授業者↔指導者」「授業者↔参観者」という関係をいかに崩しチームで一つの製品を開発するような研究授業を行うことを目指しました。

 今回は3年生の数学で、研修主任を中心として、様々な教科の教師がチームになり一つの授業を考えました。

 

 3年生の授業を、どのような目標で、どのように課題を設定し、どのように学び合いを入れ、どのように評価していくか、全員が自由に考えを出し合い、研修主任がまとめていきました。

 もちろん、授業も全員で検証します。実際の授業は12月6日(木)2校時に行います。

 我々は、チーム一丸となって、生徒のために歩み続けていく集団にならなくてはなりません。

最後まで走る

本日の体育は長距離走でした。午後の苦しい時間でしたが、最後まで走りきる姿が印象的でした。自分の目標タイムに向けて、腕の振り方、足の運び方などをアドバイスしていただき、自分で試行錯誤しながら頑張っていました。

  

教科外でも「学び合い」

 3年生教室をのぞくと、やってました「面接練習」。先週は、志願理由書と願書の記入を通して自分の考えを整理しました。今回は、それをアウトプットする活動をしていました。お互いの面接の様子を確認しあい、アドバイスをする様子です。

 

  

指先まで気を配り立派な姿でした。