こんなことがありました

出来事

タブレット端末が配備されました

2学期から、子供たち一人一人にタブレット端末が配備されました。

授業の中で効果的に活用するためにはどうすればよいか?

子供たち一人一人の活用力をどのように高めていけばよいか?

課題はたくさんありますが、少しずつ解決しながら、

子供たちが楽しく学習できるようにしていきたいと思います。

新型コロナウイルス感染拡大防止に係る対応について(お願い)

 いわき市においても、新型コロナウイルス感染者が急増している状況を受け、

福島県教育委員会並びにいわき市教育委員会から感染拡大防止に係る対応についての通知が出されました。

それを受け、市PTA連絡協議会長、市小学校長会長、市中学校長会長の連名で、

「夏休み後半及び2学期に向けた新型コロナウイルス感染拡大防止に係る対応について(お願い)」が

届きましたので、HPを通してお知らせします。

 下記「030803 保護者の皆様へのお願い」を開き、内容の確認をお願いします。

 強い警戒と慎重な行動、基本的な感染対策の徹底を進め、

第2学期始業式には、全員が、元気に登校できるようご協力お願いします。

030803 保護者の皆様へお願い.pdf

2つの出前授業

本日、6月24日に、2つの出前授業を行いました。

1つ目は、3年生で行ったあかい菜園さんによる出前授業です。

あかい菜園さんがどのようにトマトを栽培し、管理し、出荷しているのか、

写真などを使って分かりやすく教えてくださいました。

ハウス内の温度や水、栄養の管理は全て自動化されていていたり、

働いている人達の仕事が少しでも楽になるように工夫していたりしていることが分かりました。

出前授業に遊びに来てくれた「トマにゃん」と記念撮影もしました。

2つ目は、6年生で行った「いわきの今、昔、これから」についての出前授業です。

特に、「いわきのこれから」については、

全国的な傾向にも増して、人口減少、高齢化が進むことが予想されるため、

それを食い止める手立てを考えなければならない状況にあるという話は考えさせられました。

 

3年生、6年生共に、これからの学習に生かしていきたいと思います。

6年生が練習の成果を披露 ~校内陸上記録会~

今年度の市内の小学校陸上競技会は,残念ながら中止となってしまいました。

6年生はこの大会に向けて昨年度から練習を積み重ねてきました。

今日は,6年生が校内の記録会で全校生に練習の成果を披露してくれました。

 

100m走です。

腕の振り方や,足の上げ方などがとても上手になり,記録も向上しました。

 

800m走です。

練習を重ね,自分のペースをしっかりつかんで軽快な走りを見せてくれました。

 

走り幅跳びです。

踏み切りや,空中姿勢を工夫して,どんどん距離を伸ばしました。

 

走り高跳びです。

助走と踏み切りを工夫し,力強いジャンプができるようになりました。

 

ソフトボール投げです。

ステップや投げる角度などを工夫し,記録を伸ばすことができました。

 

4×100mリレーです。

練習を重ねてきたバトンパスが見事に決まり,良いタイムが出ました。

 

6年生が,練習を重ねて自分の記録を伸ばした素晴らしい姿を見せてくれました。

この経験は,学習でも生活でも,様々な場面でいかすことができると思います。

 

保護者の皆様にもご観覧いただき,ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

租税教室

6月8日、6年生を対象に、いわき地方振興局の方による租税教室を行いました。

DVD視聴などを通して、税金は私たちの生活を守るために活用されていることを学びました。

租税教室の最後には、1億円のレプリカを見せていただきました。

代表児童が実際に持たせてもらったところ、

その重みで、腕が下がってしまうほどでした。

6年生児童はとても真剣に学習に取り組み、振興局の方から褒めていただきました。

アクアマリンふくしま出前授業

6月1日、アクアマリンふくしまの方が2名来校し、3年生に対して出前授業をしてくださいました。

はじめに、本校のプールにいた水生昆虫を観察しました。

本校のプールには、オタマジャクシ、カゲロウの幼虫、マツモムシなどがいたようです。

でも、子ども達が一番盛り上がったのは、アクアマリンの方が持ってきてくれたタガメでした。

「すごい!」「大きい!」「絶対、お母さんは触れないよ」などと興奮しながら観察していました。

次に、今回の出前授業の中心でもある「ヤゴ」生態等について説明していただき、実際に観察もしました。

子ども達は、虫眼鏡でのぞき込んだり、容器を持ち上げて下からのぞき込んだりと熱心に観察していました。

ヤゴは、手や足を動かして移動するのではなく、お尻から水を吹きだして移動する様子も観察できたようです。

観察したヤゴは、教室で実際に飼育することになりました。

そこで、アクアマリンの方に教えていただきながら、ヤゴの住みか作りに取り組みました。

ヤゴが住みやすいように砂を敷き、羽化する際に登る柱を立て、水を入れて完成です。

餌は、プールに生息しているミジンコです。

実際に、下顎を伸ばしてミジンコを食べるヤゴの様子も観察できました。

ヤゴがトンボに羽化するのがとても楽しみです。

図書の贈呈

5月28日、いわき常磐ロータリークラブから、図書を贈呈していただきました。

これから有効に活用していきたいと思います。

ありがとうございました。

スポーツデー(ミニ運動会)

 5月8日(土)に、スポーツデーを実施しました。

コロナ禍での実施ということもあり、

個人走は、1レース 5人以内の少人数としたり、

団体種目は、14チームの縦割り班対抗とし、

競技は3~4チームずつに分けたタイムレースにするなど、

できるだけ密にならないよう工夫して実施しました。

子ども達は笑顔一杯に、楽しく取り組んでいました。

 

スポーツデー全体練習

5月8日(土)に予定されているスポーツデーの練習を行いました。

スポーツデーとは、ミニ運動会として行う学校行事です。

実施予定の種目は、

 各学年ごとに行う個人走

  ・1年生 60m走  ・2年生 80m走  ・3年生 100m走

  ・4年生 110m走  ・5年生 120m走   ・6年生 140m走

 縦割り班対抗団体種目

  ・わくわく 四球入魂!  ・はこはこ ツムツム  ・全校リレー

 鼓笛パレード

です。

本日は、縦割り班対抗団体種目の練習をしました。

コロナ禍ではありますが、感染予防に努めながら実施したいと考えています。

そのため、応援に来校できるのは、家族の方に限定させていただきます。

ご理解とご協力をお願いいたします。

 

遠足

4月27日、遠足を実施しました。

学校を出発し、まずは「ほるる」へ。

そして、学校方面へ戻り、「ときわ台遊歩道」を登って「常磐市民運動場」へ。

移動中はただ歩くだけではなく、

「鳥の声を聴こう」「つるつるした木を見つけよう」

といった課題をこなしたり、

「フタバスズキリュウの学名は何でしょう?」

といった問題の答えを見つけて回答したりと、

ネイチャーゲームにも取り組みました。

「常磐市民運動場」での自由遊びでは、

縦割り班ごとに、疲れ果てるくらい、たっぷりと遊んでいました。

遠足を通して、縦割り班の絆がグーッと深まったようです。