こんなことがありました

出来事

1年間の成長をご覧いただきました ~授業参観~

今年度最後の授業参観を行いました。

 

各学年とも,1年間の学習の成果を見ていただける内容でした。

 

5年生は,鼓笛の演奏を披露しました。

 

放送で,校長先生とPTA会長からの挨拶がありました。

 

6年生は,湯本三中の教頭先生に中学校生活の説明をしていただきました。

 

この他にも来年度の学級PTA役員や交通安全母の会の役員などを

決めていただきました。

来年度のPTA活動もスムーズにスタートできそうです。

 

今回も感染症拡大防止のためにA・Bの二つのグループで時間を分けて

参観していただきました。

決められた時間や待機場所などをきちんと守っていただきありがとうございました。

 

お忙しい中ご参加いただき感謝申し上げます。

 

わくわく湯二小っ子(3/2)

午後、強い降雨となりましたが、3時20分過ぎ少し弱まった時に、教職員が通学路を見回る中での下校となりました。PTAの方も通学路で安全を見守ってくださり、ありがとうございました。

さて、本日の子どもたちの様子をお知らせします。

今日の給食は、「ひなまつりメニュー」でした。彩りも華やかですね。

フリータイム(給食後から5時間目が始まるまで:通常は学級ごとの計画により過ごします。学級会の準備などを行います。)には、今年度最後の全校漢字コンテストがありました。

「落ち着いて始めてください。」

担当の先生の放送による合図で、全校児童が静かに書き始めました。1回で合格できるといいですね。

5時間目、6年生は卒業式の練習に取り組み始めました。

まずは、座り方、立ち方、姿勢、礼の仕方など、基本的なことの確認がありました。みんなとても真剣な様子でした。卒業の月になったことを実感した時間でした。

また、3月5日(金)の授業参観へ向けて準備をしている学年もありました。

子どもたちの成長が感じられる3月2日です。

たくさんの感謝をこめて ~6年生ありがとう集会~

3月に入りました。卒業・進級まであと少しです。

今日は,下級生が6年生に感謝を伝える「6年生ありがとう集会」が

行われました。

 

2年生からのプレゼントのメダルをつけて入場です。

 

下級生を代表して,5年生が感謝の言葉を述べました。

 

1年生は元気いっぱいに嵐の「Happiness」にのせてダンスを

見せてくれました。歌詞も卒業生に贈るのにぴったりですね。

 

2年生は,前に6年生がやってくれた「じゃんけん王様ゲーム」を

してくれました。

 

6年生になってじゃんけんがすごく強くなった人もいたようです。

 

 

3年生は,ボードを組み合わせていろいろなメッセージをつくってくれました。

感謝や別れの寂しさ,未来への励ましなど,たくさんの言葉が出来上がりました。

 

そして,このボードの裏側には,6年生が3年生だったときの

顔写真が貼ってありました。ずいぶんお兄さんお姉さんになりましたね。

 

4年生は,学校クイズを出してくれました。

靴箱の色や理科室の物,教室の数などの問題です。

6年生は,どれもよくわかっていたようです。

 

5年生は,5年生が中心となってわくわく班(1年から6年の縦割り班)で

作ったメッセージカードを贈りました。

 

 

その後,鼓笛の指揮杖の引継ぎを行い,4・5年生で校歌を演奏しました。

 

6年生の代表がお礼の言葉を述べてくれました。

 

校長先生は,校長先生が小学校1年生の時にお世話になった

先生の話をしてくださいました。

6年生も,今まで多くの先生方にお世話になりましたね。

 

たくさんの拍手に送られて退場です。

 

下級生の出し物には,6年生がこれまでの学校生活を振り返る内容や,

たくさんの感謝の気持ちが込められた内容がありました。

6年生が卒業が近づいたことをを実感し,下級生も自分たちの成長を

確かめることができた「6年生ありがとう集会」でした。

 

 

わくわく湯二小っ子(2/26)

来週月曜日に、「6年生ありがとう集会」が予定されています。

招待状を書いたり、メダルの贈り方を練習したりするなど、6年生へ感謝の気持ちを伝えようと準備に張り切っています。

鼓笛を引き継ぐため、練習にも頑張っています

高学年では、学習の課題に真剣に取り組んでいます。それが、写真からも伝わります。

みんなの前で発表することにも努力しています。

2月が終わり、3月。

一人一人が課題にしっかりと取り組み、「楽しかった!」という充実感をもって修了式・卒業式を迎えさせたいと思います。

情報機器を安全に ~スマホ・ケータイ安全教室~

スマートフォンや携帯電話の使い方について学ぶ

「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。

今回はNTTドコモの佐藤先生をお招きし,1~3年生と

4~6年生に分けてご指導をいただきました。

 

1~3年生の部では,浦島太郎が竜宮城で間違ったスマートフォンの

使い方をするというアニメーションを見せていただきました。

その後,どの部分が間違っているのかを児童のみなさんと確かめ,

正しい使い方をする浦島太郎のアニメーションも見せていただきました。

児童のみなさんは,熱心にメモをとりながらお話を聞いていました。

 

4~6年生の部では,まずネットに投稿した映像が,いつの間にか

関係のない人に広まってしまうというトラブルのドラマを見ました。

写真から個人情報が読み取られ,犯罪被害を受けるという怖い事例も

紹介していただきました。

 

次に,ネットゲームで課金をしてしまい,ゲームがやめられなくなって

90万円近い請求が来るという事例のドラマを見せていただきました。

これは,実話をもとにしたドラマだそうです。

 

佐藤先生からは,おうちの方と必ずルールを決めてから使い,

それを守ることがとても大切だという話をしていただきました。

4~6年生も自分のこととして真剣に考え,メモをとりながら講習を受けていました。

 

スマートフォンなどの使い方について,親子で一緒に考えていただくための資料も

いただき,配付しました。

トラブルが起きない,正しく安全な使い方をご家庭でも話し合っていただければと

思います。

 

なお,今回見せていただいた映像は,次のページで見ることができます。

※視聴には,通信料金,パケット料金がかかりますのでご注意ください。

https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/csr/safety/educational/manual_download/docudrama.html

 

 

 

大空へ向かって

5年生が、紙飛行機を大空へ向かって飛ばしています。

風に乗って、本当に遠くまで遠くまで飛びました!

写真の手前に写っているのが、子どもたちが手にしている紙飛行機です。ゴムの力で飛ばします。

外で紙飛行を手に青空を見上げると、なんだかとてもスッキリ!

横に並んで、飛距離を競い合って楽しんでいました。。歓声が校庭に響き合い、笑顔があふれる時間でした。

 

常磐ものはおいしい!

 今日の給食は「魚食給食の日」です。

 常磐学校給食共同調理場の栄養教諭の方と,いわき市役所の水産課の方々が来校し,

5年生の児童に「常磐もの」としてPRしているいわき市に水揚げされた水産物の

解説をしていただきました。

 今日の給食に使われている常磐ものはサバで,竜田揚げとして出していただきました。

 栄養教諭の方にサバの調理方法や栄養について解説していただきました。

 サバの身の栄養は人間の体をつくり,サバの油分は脳などにも良い影響をあたえる

ことが期待できるそうです。

 

次に,いわき市水産課の方から「毎月7日はさかなの日」という

いわき市の取り組みの紹介と,常磐ものクイズをしていただきました。

 

最後に,5年生一人一人が,サバの竜田揚げの感想を話しました。

「魚の味が濃くておいしい」「皮までおいしい」「家でも作ってみたい」など,

大好評でした。

 なお,来週は常磐もののサンマを使った「さんまのポーポー焼き」を

給食に出していただけるそうです。楽しみですね。

 魚をたくさん食べて,元気な体を作れるといいですね。

 

おいしい、楽しい給食!

今日のメニューは、しらかわラーメン・味付き煮卵・焼き海苔・デコポンでした。

煮卵やのりを入れて、おいしくいただきました。

1年生は、煮卵が転がらないように慎重にスープに入れていました。上手にできて、「やった!」

のりも、「見て見て!」ときれいに並べてトッピング。

2年生は、さすがにソフト麺の食べ方に慣れていて、麺や卵をスープ椀へササッと入れて、「おいしい!」

スープの出汁には、りんごも使用されているそうです。

おいしくて楽しい給食でした。

「のりは、トッピングしてね。」

わくわく湯二小っ子(2/16)

今日の午後、2年生は「3年生になったら」という題名のカードを仕上げていました。生活科で取り組んでいる、これまでの成長を振り返ったアルバムの仕上げにあたります。

3年生になったら、「こんなこともやってみたいな」「あんなこともできるようになりたいな」と夢を膨らませて、カードに丁寧にまとめていました。キラキラ輝く笑顔でした。

5年生は、これまでの学習内容について復習をしていました。もうすぐ6年生になる5年生は、一人一人、自分の課題に集中して取り組むすばらしい学習態度が身に付いています。

6年生は、木工の作品づくりに励んでいました。板を切る前にどんな形にするか考え、設計図に表して切り、試しに組み立てていました。なかなかに難しい課題ですが、上手に試作品を仕上げていました。

次は本番。板での作品作りが成功するといいですね。

図書委員児童の活躍

本日は、児童の安全のために下校時刻を早めましたところ、保護者の皆様にはご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。感謝申し上げます。今後も安全に十分に配慮しながら教育活動を行ってまいりますので、よろしくお願いいたします。

さて、月曜日の朝はボランティアタイム。進んで学校内をきれいにしようと頑張っていました。その後は、図書委員会児童による「読み聞かせ」でした。

各学級へ出かけて行き、いろいろな本を紹介して読んでくれました。一生懸命に読む姿、それを聴く子どもたち。とても素敵な読書タイムでした。