出来事

勿一小だより 3月23日(火)

晴れ風は冷たいですが、良いお天気になりました。令和2年度の修了式、卒業証書授与式を無事に執り行うことができました。保護者の皆様、地域の皆様にはご理解とご協力、ご支援をいただき感謝申し上げます。

にっこり修了式は、Zoomで行いました。代表の子どもたちがパソコン室に待機しています。

笑う現在はインターネット環境により接続が遅いのが課題ですが、集まらなくても集会かできるのでとても便利です。

笑う1年生から6年生までの代表児童に修了証書を渡しました。どの子も返事と作法が素晴らしくて感心しました。学年代表にふさわしい姿でした。

期待・ワクワク進級のお祝いにノートを贈りました。学習に役立ててくださいね。

喜ぶ・デレ1年生の教室では、最後の学級活動を行っていました。先生にがんばったことをほめていただいていました。みんなよく頑張りましたよ!花丸花丸花丸です!

ニヒヒ黄色の帽子はもう卒業ですね。4月からは2年生のお兄さん、お姉さんになります。1年生のお世話をよろしくお願いしますね。

にっこり2年2組の電子黒板には、子ども達の写真が大きく掲示されていました。こういう使い方もすてきですね。

笑う帰りには、友達や先生と笑顔でおしゃべりしている姿が見られました。

期待・ワクワク春休みを楽しく、元気に過ごしてくださいね。

期待・ワクワク卒業式には、卒業生全員が元気に参加しました。朝の学級の様子です。笑顔がいっぱいです。

期待・ワクワク黒板に友達や先生へのメッセージがたくさん書かれていますね。

喜ぶ・デレ一人一人が自分の成長を伝えることができた卒業式になりました。みんな立派でしたよ!

にっこり宮川PTA会長さんにお祝いのお言葉をいただきました。お忙しい中ありがとうござました。

期待・ワクワク5年生代表からの送る言葉です。卒業生への下級生みんなの感謝の気持ちをこめて発表しました。

にっこり記念写真です。おうちの方と一緒に撮りました!いい表情ですね!

喜ぶ・デレ保護者の皆様にもお手伝いいただいて花道を作り、卒業生を見送りました。

期待・ワクワクみんなが笑顔で卒業できたこと、本当にうれしいです。

にっこりみんなの活躍をお隣の小学校からずっと応援しています!

勿一小だより 3月22日(月)

晴れのち曇り土曜日の地震、日曜日の暴風雨と心配が続きましたが、今日は穏やかな一日となりました。明日は、卒業式、修了式です。気持ちの良いお天気になりますようにキラキラ

にっこり明日の最終日を迎え、今日はあちこちで片付けや清掃に取り組む子ども達の姿が見られました。2年生は、下駄箱の掃除です。砂をていねいに掃いていますね。

笑う1年生は、先生のお話を聞きながら学習用具の整理をしていました。

期待・ワクワク学習用具もたくさんあるようです。上手に整理整頓ができるかな?

喜ぶ・デレ5年生は、作品の整理をしていました。毛筆の作品をていねいに貼り付けています。

期待・ワクワクてきぱきと作業を進めることができるのは、さすが高学年ですね。

にっこり今日は、今年度最後の給食でした。メニューは「おわカレー」です。みんなが大好きなカレーとお祝いのクレープもついていました。

期待・ワクワク給食センターの皆さんからのお祝いメッセージも入っていました。うれしいですね。

にっこり6年生は、6年間、しっかりと 食べてみんな大きくなりました。

喜ぶ・デレいよいよ明日は、卒業式です。放課後、先生方で最終の準備を終えました。

期待・ワクワクみんな元気に登校してくださいね。

勿一小だより 3月19日(金)

晴れ来週の火曜日はいよいよ卒業式、修了式です。今日は、お楽しみ会や持ち物の整理や片付けなど、学年末ならではの活動が多く見られた一日でした。

にっこり5年1組では、学級活動でお楽しみ会をしていました。係の子どもたちが中心となって、ゲームをしていました。

期待・ワクワクジェスチャーゲームは盛り上がりますね。

喜ぶ・デレ担任の先生もジェスチャーゲームに挑戦です。問題は「オオカミ」で難しいですが、無事に正解がでました。

笑う学級のみんなの笑顔がうれしい時間でした。

にっこり4年2組では、音楽の時間に「ことのみりょく」の学習に取り組んでいました。担任の先生が箏を持ってきてくれたので、子どもたちは一人ずつ演奏してみることになりました。

にっこり「さくらさくら」のフレーズを演奏してみます。先生のように響きの美しい音を出すのは難しいようですが、子どもたち一人一人が箏に興味・関心をもって取り組む姿が見られました。

期待・ワクワク担任の先生が演奏する「さくらさくら」は、力強く美しい響きです。今日の学習は、子どもたちにとって日本の伝統的な楽器の素晴らしに触れる良い機会となりました。来週の月曜日は、4年1組でも取り組む予定です。

にっこり1年生の子どもたちが6年生にプレゼントを渡していました。渡し終えて帰るときも6年生に笑顔で手を振る1年生の子どもたちです。

期待・ワクワク1年生からのプレゼントには、牛乳パックで作ったペン立てとお手紙が入っていました。とても可愛いペン立てで、6年生も「上手!」「かわいい!」と驚きながらもとても喜んでくれました。

喜ぶ・デレ笑顔でもらったお手紙を見せてくれる子もいました。とてもすてきなお手紙で、こちらまでうれしくなりました。

期待・ワクワク6年生に心をこめて感謝できる1年生、そして、1年生の気持ちを受け止めて、喜んでくれる6年生の子どもたち、とてもすてきで可愛い子どもたちです。

期待・ワクワク登校日もあと2日間を残すのみとなりました。みんな元気に登校してほしいと思います。

勿一小だより 3月18日(木)

晴れ今年度も残り数日となりました。どの学級でも学習や取り組みの総まとめに入っています。

にっこり1年2組の子どもたちは、生活科のまとめの記録を仕上げていました。

笑うこれまでに学習したことを絵日記に記録しておいたものを1冊にまとめています。題名は「いいこといっぱい1年生」です。

期待・ワクワク見せてもらうと、がんばったことや楽しかったことがいきいきと表現されていました。文章も長く、詳しく書けるようになりました。みんなよくがんばりましたね!


にっこり2年生は、算数の学習のまとめでコース別学習に取り組んでいました。

笑うコースは、子どもたちが自分で決めました。どのコースでも意欲的に問題に取り組む姿が見られました。

期待・ワクワク子どもたち自身が自分の学習について振り返り、学習を選択できる力が育っていること、とてもうれしいですね。

にっこり今日は、卒業式の予行練習を行いました。卒業式当日は参加できない5年生も今日は保護者席で6年生の姿を見守りました。

笑う5年生の代表児童もとても落ち着いていました。5年生みんなの思いを伝えます。

喜ぶ・デレ6年生の歌う「絆」の合唱を真剣に聴く5年生です。

にっこりソプラノとアルトの2部合唱です。とてもきれいなハーモニーです。

期待・ワクワク5年生は、退場する6年生を最後の最後まで大きな拍手で送っていました。

にっこり6年生はこれまでの練習の中で、一番立派でした。6年生のがんばる姿を5年生に見てもらうことができて良かったと思います。また、長い時間でしたが5年生の参加する態度がとても立派でした。

にっこり5、6年生の子どもたちの大きな成長を感じることができて本当にうれしかったです。

勿一小だより 3月17日(水)

晴れ今朝は強い風が吹いて心配しましたが、今日も日差しがたっぷりの一日となり、気持ち良く活動することができました。

にっこり今日は学級ごとの伊賀屋敷タイムでした。朝から楽しみにしている子もいました。外で活動する学級は、子どもたちの大好きなドッジボールをするようです。

笑う1年1組では、イベント係が進行を務めて「宝さがし」をやるようです。しっかりとルール説明ができていますね。

にっこりどこに隠すか、悩みますね。廊下では、ワクワクしながらみんなが待っていました。

 期待・ワクワク今日も良いお天気でしたので、校庭で体育を行う学級がたくさんありました。3年1組の子どもたちは、元気いっぱいサッカーをしていました。

にっこり3年生の子どもたちは、動きが素早くて、パワーもありますね。

にっこりシュートもどんどん飛び出します。かっこいいですね!

期待・ワクワクみんなで楽しくプレイする姿がいいですね。

にっこり3年2組の子どもたちは、音楽室で「音のひびきや組み合わせ」を楽しんでいました。

笑う打楽器を素材から仲間に分けて、グループを作りました。木、皮、金属のグループができました。

期待・ワクワク音の出し方を示すカードを選んで、実際に音を出してみます。友達と話し合いながら楽しそうに取り組んでいました。活発に取り組む子どもたちです。

喜ぶ・デレ授業の最後には、友達とつないだ表現をグループごとに発表することができました。これからもみんなで音を楽しんでくださいね。

 にっこり6年生は、来週の卒業式に向けて計画的に準備を進めています。

期待・ワクワク子どもたちの真剣な取り組みの姿が頼もしいです。明日は、予行練習を予定しています。

勿一小だより 3月16日(火)

晴れ今日もさらにぽかぽか陽気になりました。毎時間、校庭では元気に体育の授業に取り組む子どもたちの姿が見られました。

にっこり2年生は、ボールけりゲームに取り組んでいました。

笑う今日は、各クラスを3つのチームに分けて対戦しています。

にっこり活発な2年生は、みんないい動きをしていますね。明日は、算数のコース別学習にもチャレンジする2年生です。やる気いっぱいです。

 期待・ワクワク5年1組は、算数のまとめの学習をしていました。

にっこり問題にしっかりと向き合い、集中して取り組んでいました。高学年らしい学習の姿ですね。

 にっこり5年2組は、担任の先生による外国語活動の学習をしていました。

期待・ワクワク今回は、自分のHeroを紹介する活動のようです。自分のHeroを紹介するカードを作ります。

期待・ワクワク「~するのが得意です。」be good at ~ing の表現も使っています。子どもたちは、だんだんと複雑な表現の仕方にも慣れてきています。

にっこり6年1組では、外国語活動に取り組んでいました。6年1組のALTの先生の授業はこれで最後です。

期待・ワクワクグループごとに英語のすごろくで楽しみました。止まったところには、面白いミッションが書かれていて、盛り上がりました。

笑うミッションは全て英語で書かれていますが、子どもたちは読み取ることができていました。すごいですね。

にっこり子どもたちの笑顔がうれしいですね。

にっこり授業の最後には、これまで楽しい授業を準備してくださったことに感謝の気持ちをもって挨拶することができました。

にっこりALTの先生のおかげで、子どもたちは、毎時間楽しく英語に触れることができました。ありがとうござました!

勿一小だより 3月15日(月)

晴れ日差しが暖かな一日となりました。もう春ですね。外遊びがとても気持ちよさそうです。

にっこり1年生が育てているチューリップもぐんぐん成長しています。もうすぐ咲きそうですね。

笑う環境委員会の6年生は、学校の花壇に植える花苗を育てる苗床づくりのお手伝いをしていました。每年、用務員さんが種を取っておいてくれていて、種から苗作りをしています。

笑うアメリカンマリーゴールド、フレンチマリーゴールド、百日草などの苗を育てます。毎年、きれいな花を咲かせて学校のみんなを楽しませてくれています。

期待・ワクワク4年1組では、音楽の時間に「ラ クンパルシータ」のリコーダーのパートを練習していました。

にっこりリコーダーの音がとてもきれいです。みんなの音が揃っています。

喜ぶ・デレ2つのパートに分かれて合わせてみました。分かれる部分がとてもきれいに響いていてすてきな演奏でした。

にっこり4年2組も音楽の時間でした。「こきょうの春」を聴いていました。美しい旋律の曲で、子どもたちは興味をもって聴いています。 

期待・ワクワクリコーダーで演奏できるよう、ワークを使って階名を調べていました。音符を読めるようになると、演奏の楽しみが広がりますね。

喜ぶ・デレ5年生が校庭で鼓笛の全体練習をしていました。

期待・ワクワク演奏も動きもとてもまとまっていて驚きました。これまでパートごとに一生懸命に練習してきた成果が表れています。

期待・ワクワク最近の5年生はよく頑張っています。子どもたちの成長の様子が本当にうれしいです。

勿一小だより 3月12日(金)

晴れのち曇りほんわりと空気が暖かく感じる一日でした。授業日もあと7日となり、各学年では荷物の整理や片付けに取り組み始めています。

 にっこり3年2組の子どもたちも放課後のワックスがけに備えて教室の片付けをしていました。

 期待・ワクワク6年生は、卒業式に向けての練習を計画的に進めています。今日は、体育館で卒業証書授与の練習をしました。

笑う子どもたちの真剣な表情がすばらしいです。こちらも気持ちが引き締まります。

喜ぶ・デレ6年生の廊下には、下級生からのお祝いメッセージが飾られています。

笑う6年生にたくさんお世話してもらったことへの感謝の気持ちが綴られていました。

 期待・ワクワク3年1組の子どもたちは、音楽の時間に好きなパートを選んで、友達と一緒に演奏を工夫する活動に取り組んでいました。

にっこり曲は、「パフ」です。3年生の子どもたちにぴったりの明るくて可愛らしい感じの曲です。

にっこりグループの中で活発に話し合って練習を進めています。積極的な取り組みの姿がうれしかったです。

喜ぶ・デレ15分間の練習時間で、3つのグループ全てがアンサンブルを仕上げることができ、堂々と発表することができました。

期待・ワクワク音楽活動への意欲が高く、みんなで話し合って一つのものを創り上げることができる力を感じました。

にっこり次回は、楽器を変えて音色の変化させてみるなど、さらなる工夫に取り組みます。みんなでたくさん音楽を楽しみましょうね!

勿一小だより 3月10日(水)

晴れ今日は暖かな一日でした。校庭では元気に遊んだり、体育の学習に取り組んだりする姿が見られました。

 にっこり2年生は、折り返しリレーをしていました。

笑う障害物を越えて、コーンを回り、バトンタッチです。

期待・ワクワク夢中で走ったり、応援したりする子どもたちの姿がうれしいです。

 にっこりにこにこ学級、のびのび学級の子どもたちは、秋山里美先生にお世話になり、キッズエアロビクスに取り組んでいました。今日が2回目です。子どもたちは、みんなとても楽しみにしていました。 

笑う楽しい音楽に乗って、気持ちよさそうに身体を動かしていました。

にっこり前回教えていただいたスマップの「ありがとう」のダンスがとても上手にできていて驚きました。

期待・ワクワク早い動きのところもありますが、秋山先生の振り付けと同じように踊ることができていました。すごいですね!

にっこり最後のポーズもかっこよく決まりました!

喜ぶ・デレとても楽しかったようで、子どもたちからは、「またやりたいです!」というリクエストがありました。ぜひまたお願いできればと思います。秋山先生、ありがとうございました。

 にっこり6年生は、今日も合唱の練習をしていました。ソプラノもアルトも音程が安定してきて、音の重なりがきれいになってきました。

にっこりとてもすてきな合唱に仕上がることと思います。下級生にもぜひ聴かせてあげたいです。

喜ぶ・デレ気持ちを込めて歌う子どもたちの姿に心を動かされます。一緒に歌わせてくれてありがとう!

期待・ワクワク 5年生が、卒業式の式場作成をしてくれていました。きびきびと作業に取り組んでいました。

にっこり学校全体にかかわる仕事や分担に取り組みながら、最高学年としての自覚を育ててくれているのかなと感じています。

喜ぶ・デレ新年度からは、みなさんが勿来一小のリーダーです。よろしくお願いしますね!

 にっこり放課後は、先生方が式場作成を行っていました。

笑う紅白幕が付くと、卒業式の雰囲気がぐっと盛り上がりますね。

喜ぶ・デレいつもの年とは違う卒業式の形ではありますが、下級生も先生方も心を込めて準備を進めています。

勿一小だより 3月9日(火)

晴れ3月も第2週に入り、授業日もあと10日を残すのみとなりました。子どもたちは、学年末のまとめと新年度に向けての準備に取り組んでいるところです。今朝、6年生が卒業式にむけて「絆」の合唱の練習をしていました。ソプラノは女子が、アルトのパートは男子が担当しています。どちらも響きのあるきれいな歌声で、気持ちを込めてを歌う子どもたちの姿がとてもすてきでした。また、聴かせてほしいと思います。

にっこり4年生の版画が完成し、掲示されていました。

笑う黒の地と水彩絵の具で塗ったところの対比がとてもきれいな作品たちです。

 にっこり今日は、学年末の登校班会議がありました。

笑う今年度の登下校について反省をし、来年度の班長さんや副班長さんを決めました。5年生のみなさん、4月からよろしくお願いしますね。 

喜ぶ・デレ4月からの並び方や通学路の確認をしている登校班もありました。安全に登下校できるようにしっかりと確認しましょうね。

 笑う最後に下級生から6年生に感謝の言葉を伝えていました。交通事故などなく、安全に登校できたのも班長さんをはじめ、6年生のみなさんのがんばりがあったからです。6年生のみなさん、ありがとう!

 期待・ワクワク昨日は、なこそ幼稚園の年長組のみなさんが小学校に来てくれました。1年生が学校の様子を伝えたり、校舎を案内したりしました。

期待・ワクワク1年生は係を分担して交流会の進行をしっかりとできましたね。幼稚園のみなさんは、興味をもってお話を聞いたり、学校をたんけんしたりしていました。幼稚園のみなさんは、お話の聞き方がとても上手で感心しました。

にっこり最後に1年生がプレゼントを渡しました。1年生は回すときれいな模様が見えるこまを作って、準備していました。

笑う優しく回し方を教えてあげている姿に大きな成長を感じました。立派なお兄さん、お姉さんですね。

にっこり幼稚園のみなさんが学校生活を楽しみにしてくれているとうれしいです。みなさんの入学を優しいお兄さんやお姉さん、先生方が待っています。

勿一小だより 3月5日(金)

晴れ午前中は日差しも暖かく、春の訪れを感じました。ついに3月の第1週が終わってしまいます。引き続き学年末のまとめをしっかりと進めていきたいと思います。

 にっこり3年1組では、紙版画の版を作っていました。

笑うお気に入りの生き物をモチーフにしているようです。

期待・ワクワク細かいところまでていねいに作っていますね。とても上手です。版画の刷り上がりが楽しみですね

にっこり3年2組の子どもたちは、教頭先生と一緒に毛筆の学習に取り組んでいました。

笑う筆の穂先の使い方の練習です。どのように筆を使うと細い線や太い線を書くことができるのか、考えながら繰り返し練習していました。

喜ぶ・デレ自分の言葉で筆使いのコツについて発表できる子がたくさんいました。今日の学習をこれからの毛筆の学習に役立ててくださいね。

にっこり4年1組では、算数の発展学習として、立方体や直方体の立体を活用した工作に取り組んでいました。

笑う直方体を使って、オリジナルサイコロを作っています。お手伝いを決めるサイコロ、観るテレビ番組を決めるサイコロなど、おもしろいサイコロがたくさんありました。

喜ぶ・デレ直方体を活用して小物入れを作っています。色や模様を工夫してすてきな小物入れが出来上がっていました。 

笑う学習したことが「生活の中で役に立つ」「活用できる」ことはとても大切です。

にっこり4年2組では、版画の仕上げをしていました。

期待・ワクワク黒インクで刷った版画の裏側から絵の具で彩色しています。

喜ぶ・デレ何度も表の色の具合を確かめながら、ていねいに作業をしています。集中力がありますね。

笑う黒の背景に水彩絵の具の色が映えますね。

にっこりとてもすてきな作品が仕上がりました。掲示されるのが楽しみです。

勿一小だより 3月3日(水)

晴れ今日は気持ち良く晴れ上がりました。昨日は、風雨が強くなる前に下校することができて良かったです。学校では、子どもたちの登下校の安全については、常に心配しています。子どもたち自身にも安全な行動ができる力を身に付けさせたいと考えています。

 にっこり5年2組は、家庭科の調理実習に取り組んでいました。

 笑うごはんを鍋で炊いています。お米がどのような過程を経てごはんになるのか確かめていました。

期待・ワクワク耐熱ガラスの鍋を使っているので、中のお米の変化がよく分かりますね。火加減が大事ですよ。

 喜ぶ・デレ子どもたちは、興味をもって見ています。お米からご飯になるまでの様子が見られるのは、この実習のときぐらいかもしれません。よく見てくださいね。

 にっこりワークシートを使って、しっかりと手順を確認しながら作業を進めていました。どの班もチームワークがいいですね。作業の手際も良くて、スムーズに実習が進んでいました。

 期待・ワクワク家庭科室に炊きたてのご飯のいい匂いがしてきました。炊き上がりまでもう少しですね。10分間蒸らした後、いよいよ蓋を取ってみます。つやつやと輝くご飯が炊き上がりました。美味しそうです。 

笑う各自持参した器に盛り付けていきます。炊飯器ではお焦げはあまりできないので、お焦げは珍しいですね。

 にっこりお待ちかねの試食です。炊きたてのご飯のお味を尋ねたところ、「美味しいです!」「甘いです!」という答えが返ってきました。

期待・ワクワク今日のご飯炊きは大成功のようでした。本当に良かったです。

 にっこり1年1組では、生活科の時間に新1年生の教室に飾るプレートを作成しました。

 笑う紙皿に子どもたち一人一人の笑顔が描かれていきました。それぞれの工夫が見られました。

 期待・ワクワクプレートの周りもきれいに塗って完成です。子どもたちのていねいな作業ぶりに感心しました。

 喜ぶ・デレすてきな笑顔がたくさん並びましたね。1年生もきっと喜んでくれることと思います。

期待・ワクワクもうすぐ2年生です。子どもたちは大きく成長しています。

勿一小だより 3月2日(火)

雨今日は久しぶりの雨になりました。雨天時の安全な歩行についても繰り返し指導していきたいと思います。

 にっこり2年3組の子どもたちは、国語の「スーホの白い馬」を読んでいました。 

笑う白い馬を殿様にとられてしまう場面です。文に即してていねいに読み取っていました。

期待・ワクワク子どもたちは、殿様のずるさに怒りの気持ちをもったり、スーホの気持ちに寄り添ったりした発表をしていました。

喜ぶ・デレ2年2組では、殿様にとられた白い馬が帰ってくる場面を読んでいました。

笑う文の中の登場人物のしたことや言葉に着目しながら読み取っていました。白い馬が大好きなスーホのもとに帰ってきたかった気持ちを感じ取ることができましたね。

笑う2年1組は、図工の時間に造形遊びをして楽しんでいました。

期待・ワクワクダイナミックな作品を作って友達と遊びました。とても楽しそうです。

期待・ワクワク楽しく遊んだ後はてきぱきと片付けをして、学習の振り返りもしっかりとできました。さすがもうすぐ3年生ですね。

にっこり4年1組の子どもたちは、総合学習で福祉について図書資料をもとに調べていました。

期待・ワクワク点字や手話、盲導犬、バリアフリー、車椅子などの介助器具等、それぞれにテーマを選択して熱心に調べています。

にっこり手話のグループは「大きなくりの木の下で」を手話でやってみせてくれました。上手ですね!

期待・ワクワク指文字も覚えています。すごいですね。

喜ぶ・デレ4年2組は外国語活動の時間にALTの先生と一緒にゴーストゲームをしていました。

笑う先生に指名された一人がゴーストになって、教室を歩き回ります。そして、寝ている友達を一人選びます。

にっこり選ばれた人は、ゴーストを予想して友達を指名して尋ねます。Are you a ghost?

期待・ワクワク尋ねられた人は、No I'm not または、Yes, I amで答えます。とてもおもしろそうなゲームですね。いつかやってみたいです。 

にっこり5年1組では、総合の時間に環境問題を考えるためにテレビ教材を観ていました。「未来への分岐点」です。

笑う地球温暖化について様々な角度から説明されていて、本当に危機感を感じる内容でした。子どもたちは、熱心にメモを取りながら真剣な表情で観ていました。

にっこり期限の2030年までに私たちは何をすべきか、今日の学習をとおして子どもたち一人一人が考えることができたのではないかと思います。

勿一小だより 3月1日(月)

晴れついに3月に入りました。2年生がカレンダーを届けてくれました。可愛いおひなさまです。ありがとう!

 にっこり今日は6年生を送る会を実施しました。5年生が中心となって計画や準備を進めてきました。今年度は、縦割り班ごとに行いました。全体会は、放送です。5年生の放送委員や集会委員の子どもたちが緊張しながらもよくがんばっていました。

 期待・ワクワク6年生の入場です。ちょっと照れくさいのかな?みんなの笑顔がこぼれます。

喜ぶ・デレまずは、爆弾ゲームです。当たった人は、下級生は6年生への感謝のメッセージ、6年生はこれからの抱負や目標についてスピーチするルールです。

期待・ワクワクどこの班も5年生が堂々とリードしていました。4年生や3年生も5年生をお手伝いしようとする様子も見られ、微笑ましかったです。

喜ぶ・デレ小さい学年の子どもたちも6年生への感謝の気持ちを伝えることができました。

期待・ワクワク2回当たって、2回ともしっかりと6年生へのメッセージを伝えることができた子もいました。素晴らしいですね。

笑うその他にも聖徳太子ゲーム、フルーツバスケット、宝探し、イントロ当てクイズなど、子どもたちの好きなゲームで楽しみました。

期待・ワクワク下級生のお世話をする5年生の姿がすてきです。

喜ぶ・デレ6年生から各学級に手作りの雑巾がプレゼントされました。6年生のみなさん、ありがとう!

にっこり最後に6年生への感謝の言葉、そして、6年生からも下級生へのメッセージがありました。

笑う縦割り班の活動は子どもたちの交流関係を豊かにし、コミュニケーション力を伸ばすのにとても役立っていると感じます。来年度も縦割り班の活動は継続していきます。

笑う本日、いわき市勿来消防署長さんはじめ、3名の消防署員のみなさまがおいでになり、授業に役立ててほしいと「消防のしごと」のDVDを贈呈してくださいました。

期待・ワクワク見学学習がしにくい現状をふまえ、消防署のみなさん自ら演者さんやスタッフさんになって作成したのだそうです。忙しい業務の合間を縫っての撮影や編集作業、大変だったことと思います。

笑う子どもたちにとって地元を素材にした教材はとても大切です。市内の全小学校に配付されるそうです。ありがたく活用させていただきます。本日はありがとうございました。

勿一小だより 2月26日(金)

晴れのち曇り今日は2月の最終の授業日となりました。やはり、今年も2月はあっという間に逃げていってしまうようです。残り少なくなった今年度、一日一日を大切にしたいです。

にっこり音楽室からきれいな歌声が聞こえてきました。4年1組の子どもたちは、声がとてもきれいですね。2つのパートの音の重なりを感じながら合唱を楽しんでいました。

期待・ワクワク『TODAY』という2部合唱の曲です。明るくて、とてもすてきな曲ですね。4年生のまとめにふさわしい曲です。

期待・ワクワク今度は合奏です。「ラ クンパルシータ」の鍵盤ハーモニカのパートを練習しました。

にっこり指使いに気をつけながら旋律をていねいに練習していました。いろいろなパートで合わせるのが楽しみですね。

期待・ワクワク今日も図書室が賑わっていました。本好きの子どもたちが多いと感じています。

笑う図書委員会の児童も自主的に貸し出し業務に取り組んでいます。

にっこり子どもたちが読書の楽しみを知っていることをとてもうれしく思います。

 

喜ぶ・デレ3年2組では、学活の時間に聖徳太子ゲームで楽しんでいました。

笑う来週の月曜日から担任の先生が出産のためのお休みに入るので、先生との思い出作りにと子どもたちが計画したようです。

期待・ワクワク笑顔がいっぱいの楽しい時間を過ごしました。ゲームの後、係の子が「サプライズ!」と言うと、子どもたちは、一斉に先生へのお手紙をもって並びました。

にっこり子どもたちの思いがしっかりと先生に伝わったと思います。とてもすてきな時間を過ごすことができてよかったですね。

勿一小だより 2月25日(木)

晴れ今日も日差しがたっぷりの一日となり、少しずつ春へと近づいているのを感じます。

にっこり今日は、該当地区の保護者から見直しの要望が出されていた通学路の安全確認を行いました。地区からは、保護者代表のお母さん、関係地区の区長さん、副区長さん、役員さん方が参加してくださいました。PTAからは、PTA副会長さんと交通安全母の会の会長さんが、学校からは校長とPTA担当が参加しました。また、安全面でのご助言をいただくため、いわき南警察署交通課長さんをはじめ3名の交通課の方、安全協会の会長さんも立ち会ってくださいました。また、道路の管理者であるいわき市役所勿来支所の経済土木課の方も来てくださいました。

 期待・ワクワク地区保護者から提案されたルートや現在の通学路の状況について現場で確認しました。実際に歩いてみることで分かったことがたくさんありました。

 喜ぶ・デレ地域の事情をよくご存じの区長さん方、交通安全についての専門家である警察の方、また、道路管理の担当の方からアドバイスをたくさんいただきました。多くのご意見をいただくことで、より安全なルートを見つけることができました。

笑う子どもたちの安全に関することについて、各関係の皆様が、それぞれのお立場からこのようにお力添えをくださること心強く、また、ありがたいです。皆様のご協力に感謝いたします。お忙しい中、本当にありがとうございました。

にっこり子どもたち自身にも交通安全についての判断力を育てるため、継続して指導していきます。ご家庭でも通学路や子どもたちが遊びに行くエリアで心配な箇所がありましたら、「何に気をつけたらよいのか。」「どのように行動したらよいのか」など、具体的に教えてあげてください。また、登下校時の見守りについても引き続きご協力をお願いします。 

 期待・ワクワク6年生は、いわきユネスコ協会のご協力による「ユネスコ授業」を行いました。6年1組はいわきユネスコ協会会長の西山允雄先生、6年2組は、渡邊隆先生にお世話になりました。

期待・ワクワク子どもたちは、資料をもとにユネスコ活動について教えていただいたり、持続可能な社会の作り手として平和や環境の維持のために協力できる活動について考えたりしました。本校でも取り組んでいる書き損じはがきの回収活動についてのお話がありました。

笑う書き損じはがき1枚がこんなに役立つとは、驚きですね。

にっこり今日の授業で、子どもたちは、世界には、貧困や教育、自然環境などについて多くの課題があることを改めて知ることができました。SDGSの達成目標の2030年まで、10年を切りました。2030年には成人している6年生の子どもたち。これらの課題に対して、これからも学習をとおして、自分はどう考えるのか、どう行動するのか、考え続けてほしいと思います。

勿一小だより 2月24日(水)

昨日の事件のニュースを受け、ご家庭での言葉かけや登校の見守りありがとうございました。子どもたちは安全に登校することができました。引き続き、子どもたちには、集団で帰る等の安全行動について指導していきます。 

晴れ冬に逆戻りしたような寒い一日ですが、校庭からは元気に体育に取り組む1年2組の子どもたちの声が聞こえてきます。

にっこり1年生は、「運動身体づくりプログラム」の動きがとても上手になりました。担任の先生が叩く太鼓のリズムにのってスムーズに動いています。

 笑う難しいサイドステップもこんなにこんなにスムーズに動くことができるようになりました。

期待・ワクワク子どもたちのたくましい動きを見ながら、続けて取り組むことの大切さを改めて感じました。

にっこり1年1組の子どもたちは、体育館で表現遊びをしていました。

笑う先生が打つ太鼓のリズムに乗って、楽しそうに動いています。まずは、ペアになる友達を探しましょう。

 期待・ワクワク相手が見つかったら、じゃんけんです。勝負が決まったら、決めのポーズを作ります。

にっこりとても楽しそうです。いい笑顔です。

笑うにこにこ学級・のびのび学級では、「地域フィットネス・ブロッサム」代表の秋山里美先生にお世話になり、ジュニアエアロビックに取り組みました。

期待・ワクワク雑巾を使っての運動です。スキーのように滑っています。「たのしーい!」という声が聞こえてきました。

にっこりいすやフラフープなどの身近な道具を使って、楽しく運動に取り組むことのできるプログラムでした。秋山先生、本日はありがとうございました。

喜ぶ・デレ今日は、お昼の時間に伊賀屋敷タイムがありました。子どもたちが大好きな縦割り班活動も今日が最終日となりました。天気が良いので外の活動もできました。

笑う校舎内では、震源地ゲームや爆弾ゲーム、マジカルバナナなどのゲームで楽しんでいました。

にっこり班ごとに6年生がルールを工夫してくれました。みんなで楽しもうとしている雰囲気がいいですね。

期待・ワクワク3月1日には、縦割り班ごとの6年生を送る会が予定されています。下級生は、これまでの6年生のお世話に感謝の気持ちをもって準備を進めています。 

勿一小だより 2月22日(月)

晴れ暖かくて本当に気持ちの良い一日でした。校庭では、休み時間や体育の時間に元気に活動する子どもたちの姿が見られました。

にっこり今日は、中学校の先生方が6年生に授業をしてくださいました。6年1組では、数学の授業で、「正の数、負の数のたし算」の学習でした。

期待・ワクワクどんな学習が始まるのかと、興味津々の子どもたちです。

笑うまずは、黒と赤のトランプを使って、正の数と負の数の意味を考えました。初めてでもとても分かりやすかったようです。

期待・ワクワク次に、グループでカードゲームをしながらたし算の仕方を練習していました。持ち札の合計が多い人が勝ちです。

にっこり楽しくゲームをしているうちに子どもたちは計算の仕方を覚えてしまったようです。

にっこり最後には、今日の学習のまとめのプリントに挑戦しました。たくさんの子どもたちが満点を取ることができていました。今日の学習をしっかりと理解することができたようです。

期待・ワクワクちょっと難しいチャレンジ問題にも進んで取り組む姿が見られました。とてもうれしい姿です。

にっこり6年2組は英語の学習でした。グループ対抗英語クイズ、すごろくに取り組みました。

笑う英語に関するいろいろな問題をグループで協力して考えます。正解だとサイコロを振って進むことができます。おもしろい問題もたくさんあって、盛り上がりました。

ニヒヒ彼は誰でしょう?

にっこりドラえもんでした。全グループ大当たりでした。スペルも正確に書けていました。

笑うfiveやTuesdayのスペルは難しいですが、ノーヒントで書けているグループもあって驚きました。すごいですね。

期待・ワクワク選択問題、発音問題、筆記問題など、バラエティに富んだクイズで、子どもたちは最後まで集中して活動に取り組むことができました。

喜ぶ・デレ子どもたちは、先生の英語での指示もほとんど聴き取って活動を進めることができていて驚きました。日頃の学習の成果ですね。 

笑う算数も英語も子どもたちの興味・関心を高めるとても面白い学習でした。今日の体験学習で、子どもたちは中学校生活への期待と意欲をさらに高めることができたと思います。中学校の先生方、本日はお忙しいなかありがとうござました。

勿一小だより 2月19日(金)

本日、授業参観日を実施することができました。保護者の皆様に学年末の成長した子どもたちの姿を見ていただくことができてうれしく思っております。検温や分散による参観へのご協力ありがとうございました。

にっこり 1年生と2年生、にこにこ・のびのび学級は、「できるようになったこと」をみんなの前で発表していました。

にっこり一人ずつ、おうちの方に見ていただきながら発表をしました。いろいろなことができるようになりましたね。

期待・ワクワクちょっと緊張もしていたようですが、上手に発表ができていますよ。

にっこり電子黒板を上手に使いながら音読を発表していた2年生もいて、驚きました。

喜ぶ・デレ一生懸命に練習した成果が表れていますね。みんなよく頑張りました。

にっこり3年生は書写とパソコン学習の様子を見ていただきました。

笑う3年生になってから取り組んだ毛筆もずいぶん上手になりました。

期待・ワクワク3年生もパソコンが大好きで、すいすい扱えるようになりました。

笑う4年生は、10歳ということで、「2分の1成人式」を行っていました。10年後、20歳になった自分への手紙を発表していました。

 喜ぶ・デレおうちの方からのメッセージもいただきました。愛情が伝わるメッセージに感動です。ご協力ありがとうございました。

にっこり5年生は、おうちの方と一緒に「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。

笑う今、問題になっているSNS等の扱いについて学ぶ良い機会となりました。

にっこり6年生は、外国語活動、道徳科、社会科を参観していただきました。

笑う担任の先生単独での英語の授業です。電子黒板を活用して、発音の練習に取り組みます。

笑う社会科で作成した新聞の発表会です。活発な学習の姿が見られました。

喜ぶ・デレ本日、学校評議員会も開催いたしました。評議員の皆様には日頃よりご支援をいただいているところです。授業を見ていただいた後、今年度の振り返りと来年度に向けて、貴重なご意見をたくさんいただきました。本日はありがとうござました。

笑う学級・学年懇談会は残念ながらできませんでしたが、皆様に子どもたちが頑張る姿を見ていただけたことありがたく思っております。本日はお世話になりました。

勿一小だより 2月18日(木)

晴れ今日は晴れていますが、寒い一日です。春の訪れは感じますが、一気には暖かくならないようですね。三寒四温とはよく言ったものです。2年1組の子どもたちが、音楽の時間に「春がきた」の歌詞を書いて、情景を絵で表していました。

にっこり一人一人が歌詞の世界を豊かに想像しています。春が来るのが待ち遠しいですね。

期待・ワクワク明日は、授業参観日です。密を避けるため、3校時と5校時に分散して実施します。保護者の皆様には、人数調整や検温等でお世話になっています。ご協力ありがとうございます。低学年の学級では、明日の発表会の準備や練習を一生懸命に進めていました。

にっこり明日のお楽しみですので、廊下から少しだけ写真を撮らせてもらいました。

期待・ワクワク明日は、子どもたちのがんばりや成長の様子を見ていただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

にっこり3年1組は、音楽の時間に「メヌエット」の鑑賞をしていました。

喜ぶ・デレ音楽室の大きなプロジェクターでオーケストラの演奏を鑑賞しました。演奏の様子がよく分かりますね。

期待・ワクワク鑑賞後の話し合いでは、一人一人が曲想をしっかりととらえて聴いていることが分かりました。素晴らしい設備ですので、積極的に活用していきたいと思います。

にっこり3年2組は、体育の時間に運動身体づくりプログラムに取り組んでいました。

期待・ワクワクこの運動プログラムは、どの学年・学級でも体育の時間の最初にやることになっています。

にっこり多くの時間をかけるわけではありませんが、毎時間の取り組みの積み重ねが、子どもたちの動きのよさに現れています。本当に「継続は力」であることを実感します。

にっこり6年1組の子どもたちは、卒業にあたり下級生にプレゼントする予定の雑巾を縫っていました。

期待・ワクワク一針一針ていねいに縫っている子どもたちの姿をうれしく思う一方で、いよいよ卒業が近づいてきたというさびしさもまた感じました。6年生のみなさん、ありがとう!

期待・ワクワク今日は、いわき市教育委員会による学校施設営繕調査がありました。本校の学校施設における問題点を確認していただき、今後の対応をお願いしました。

にっこり本校は古い施設ですので、不具合や不便なところも多いです。子どもたちが安全に学校生活を送ることができるよう、今後も改善にむけてお願いしていきたいと思います。

にっこり今日は全校児童375名が登校しています。念願の全員登校日となりました。とてもうれしいです。学年末に差しかかりましたので、子どもたちには毎日元気に登校してほしいと思います。

勿一小だより 2月17日(水)

晴れ今日もさわやかに晴れ上がりました。校庭からは、体育の時間に準備体操をする子どもたちの元気なかけ声が聞こえてきます。春が近づいています。

 にっこり4年生は体育の時間にサッカーのゲームをしていました。

にっこり冬のスポーツといえば、やっぱり身体が温まるサッカーが人気ですね。みんなうれしそうです。

期待・ワクワク元気印の4年生のプレーは、男子も女子も迫力満点です。

にっこり赤のキーパーも白のキーパーもナイスセーブです!

にっこり最後までボールを追っていくパワーがすごいです。

笑う4年生ももうすぐ高学年の仲間入りです。

笑う5年生は、伊賀屋敷タイムに6年生を送る会の準備に取り組んでいました。

期待・ワクワク今年の送る会は、縦割り班ごとに各教室で行います。5年生のメンバーは、全員がリーダーや副リーダーとなって、各班での進行やゲームのお世話をする大切な役割を担います。

笑う先生の指示を聞いているときや班ごとに打合せをする子どもたちの態度に真剣さが感じられます。

にっこり表情もきりっとして、やる気が感じられます。ちょっと大人になった印象です。頼りになる上級生です。

笑う当日はしっかりと仕切り、みんなで心をこめて6年生を送ることができると思います。5年生のみなさん、よろしくお願いしますね。

勿一小だより 2月16日(火)

晴れ昨日の荒天とはうってかわり、今日は気持ち良く晴れました。心配のないお天気だと本当にありがたいです。今日は、校内学力テストがあり、大休憩には、外でリフレッシュする子どもたちの姿が見られました。

にっこり気分転換は大切ですね。身体を動かすとすっきりしますね。

期待・ワクワクたくさん遊んで、次の算数の学力テストも頑張れますね。

にっこり1年生は初めての学力テストですが、落ち着いて取り組んでいました。

にっこり後で子どもたちに感想を聞いてみました。ちょっと難しかったようですが、がんばったとのことです。

 喜ぶ・デレ6年生は、小学校最後の学力テストになりました。真剣に問題に向き合っていました。

期待・ワクワクにこにこ・のびのび学級では、ALTの先生と一緒に外国語活動に取り組みました。

にっこり身体表現をしながら身体の部分を表す単語の発音練習をしていました。これは、Hairかな? 

笑う楽しい雰囲気で学習できるので、子どもたちは興味をもって取り組んでいます。

期待・ワクワク6年生は、卒業アルバム用の個人写真を撮っていました。

 にっこり一人ずつカメラマンさんに撮ってもらいました。ちょっと緊張しますね。

笑う見ている友達から声を掛けられて、いい笑顔がこぼれます。中には、笑いが止まらなくなってしまう子もいました。

喜ぶ・デレ考えてみると子どもたちのマスクなしの表情をこんなにしっかりと見たのは、今日が初めてかもしれません。一人一人の笑顔がすてきで、とてもうれしい気持ちになりました。

期待・ワクワク担任の先生も撮影します。子どもたちが声を掛けています。学級のいい雰囲気が伝わってきます。

にっこり楽しい雰囲気で撮影会は終了しました。あと1か月あまりで卒業式です。一日一日を大切に、笑顔で過ごすことができるようサポートしていきたいと思います。

勿一小だより 2月15日(月)

注意土曜日夜の地震は本当に驚きましたが、各家庭、学校施設ともに被害等がなく、ほっとしています。しかしながら、今後、余震が続くことも予想されますので、再度、緊急時の対応を確認しておきたいと思います。子どもたちが学校にいる時間に今回のような大きな地震などがあった場合には、下校させず保護者の方に直接引渡しを行います。その場合には連絡メールでお知らせしますので、ご確認をお願いします。なお、ご家庭でも緊急時の約束についてお子さんと話し合ってくださるようお願いします。

 また、本日は暴風雨の対応でお世話になりました。保護者の皆様が連絡メールを速やかに確認してくださったことで、下校や引渡しをスムーズに行うことができました。ご協力ありがとうございました。今後もご家庭と連携を取りながら、安全に配慮した対応に努めていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

勿一小だより 2月12日(金)

晴れ今日はぽかぽかと暖かで、外の活動がとても気持ち良い一日でした。春の気配を感じます。

 にっこり1年1組は、体育の時間にドッジボールをしていました。

笑うボールが2個あるので大変ですが、上手に逃げる子どもたちです。すばやい動きで、運動量も上がります。

期待・ワクワクこれまでに運動身体つくりプログラムで投げる運動の補助運動に継続して取り組んできた成果が出ているのか、1年生は、投げ方がとても力強いです。

にっこり点数係も子どもたちが順番に行います。全員で仕事を分担し、責任感をもってゲームに参加している姿が頼もしいです。

笑う授業の最後には、みんなで振り返りの話し合いができました。次のゲームが楽しみですね。

期待・ワクワク1年2組の音楽の授業の様子です。「森のくまさん」の曲に合わせて振り付けをしていました。

喜ぶ・デレグループのみんなで相談しながら動きを考えています。すごく楽しそうです。一緒に踊りたくなりました。興奮・ヤッター!

期待・ワクワク歌詞の意味を考えながら動きを工夫することができていました。たくさん楽しんでくださいね!

笑う6年2組では、道徳の授業研究がありました。夢をもつことの大切さについて資料をもとに考えました。

期待・ワクワク資料では、努力し続けたのにもかかわらず、主人公の夢はかないませんでした。しかし、主人公は納得しています。このことから子どもたちは何を思ったのでしょうか。小グループで主人公の気持ちを話し合いました。

笑うワークシートに書いた自分の気持ちを友達と交流しました。

にっこり今日の道徳の授業をとおして、たとえ夢がかなわないとしても夢に向かって努力することは、自分の成長につながるということを感じることができたのではないかと思います。

期待・ワクワク6年生は大なわに取り組んでいます。6年1組男子、女子、6年2組男子、女子の4チームに分かれて練習しています。


喜ぶ・デレかなり長い縄跳びです。回すのも大変そうですが、子どもたちは上手に回しています。

期待・ワクワク「せーの!」のかけ声も勇ましく、飛び始めました。迫力がありますね。力強いです。

にっこり途中で、話し合って並び方や跳ぶ位置を変えていました。さすがは6年生ですね。

喜ぶ・デレ今日のNo.1は、6年2組女子チームの25回でした。他の3チームもこれまでの記録を更新していました。よく頑張りましたね。

期待・ワクワク友達と心を合わせて跳んでいる子どもたちの姿が清々しく、とてもうれしい気持ちになりました。

 

勿一小だより 2月10日(水)

晴れ寒い朝です。マスクのため、子どもたちのあいさつの声もさらに小さくなりがちです。そんな中でも会釈をするなど、相手に対する意識をもって行動できている子どもたちが増えているように感じます。うれしいことです。

にっこり3年生は、近所にある國魂神社の見学に出かけました。國魂神社の禰宜を務めておられる宮川PTA会長さんにお世話になりました。

期待・ワクワク神社ができた時期や、お祀りされている神様、神社のお祭りなどについて詳しく教えていただきました。

喜ぶ・デレ子どもたちは熱心にメモを取りながらお話を聞いていました。

笑う1000年以上も前から神社があったことを知り、驚いていた子どもたちでした。すごいですね!

期待・ワクワク「神様は一柱、二柱、三柱」と数えることや「國魂神社には、お寺の鐘がある」ことなど、知らなかったことをたくさん教えていただきました。

喜ぶ・デレ好奇心旺盛な3年生の子どもたちは、目を輝かせて会長さんのお話を聞いていました。手も活発に挙がりました。

笑うお話の後、神社の建物を見せていただきました。ここでも興味津々の子どもたちです。

期待・ワクワク帰りには、「もっとお話を聞きたかったな。」「もっと神社を見たかった。」という声が聞かれました。

喜ぶ・デレ鳥居を出ると、深々と礼をする子どもたちの姿が可愛かったです。

笑う学校の近くにこんなに歴史のある神社があるのは、うれしいですね。おうちの方とまた、神社に出かけてみてくださいね。宮川会長さん、本日はありがとうございました。

にっこり今日は、来年度の新入生の入学説明会でした。朝の時間には6年生が、お昼の時間には5年生が椅子を運ぶなどの手伝いをしてくれました。

期待・ワクワク5,6年生には何かとお手伝いをしてもらっています。頼りになります。ありがとう!

 期待・ワクワク受付では、下校班の確認をしていました。登校班は、各地区の母の会役員さんにお世話になっています。

 喜ぶ・デレ入学式までに準備していただきたい内容について、保護者の皆様に各担当からお話させていただきました。

期待・ワクワク4月の入学が楽しみな反面、いろいろと心配もあるかと思います。何かありましたら、遠慮なく学校へご相談ください。保護者の皆様と一緒に考えていきたいと思います。よろしくお願いします。

 

勿一小だより 2月8日(月)

晴れのち曇り昨日の暖かさが一転して、冷たい風が吹く朝となりましたが、5年生は今朝も体力づくりに取り組んでいました。

にっこり子どもたちの動きがきびきびとしてきて、また一段とたくましくなったように感じられます。

期待・ワクワク目標をもって、粘り強く取り組む活動をとおして子どもたちは成長しています。

笑う各学年で制作していた版画が仕上がり掲示されています。2年生は好きな生き物をテーマにしていました。低学年らしいダイナミックな作品です。みんなとてもすてきです。 

にっこり友達の作品に興味をもって見ている子どもたちもいました。お互いの作品のよさに気づいてくれているのがうれしいです。

期待・ワクワク6年生の作品も仕上がっていました。さすが最上級生です。細部までていねいに仕上られています。

喜ぶ・デレ色使いもとてもきれいな作品が仕上がりましたね。

期待・ワクワク3年1組の子どもたちは、「追い出したい鬼」を掲示していました。いろいろな鬼がいますね。

喜ぶ・デレ自分の生活を振り返り、課題を見つけることができています。解決の方法を考えて実行してみてくださいね。

にっこり3年2組では、算数の時間に棒グラフの学習をしていました。

期待・ワクワク一目盛りは何を表すのかを考えています。3年2組の子どもたちはいつも活発に学習しています。

 喜ぶ・デレデジタル教科書はとても分かりやすいです。電子黒板は、タイマーもセットできてとても便利ですね。

 にっこり自分の考えを進んで発表しています。自分の考えを説明する力がついてきていますね。

期待・ワクワク発表を聞いている子どもたちも「同じ考えです」「付け足しします」「違う考えです。」などのハンドサインで自分の考えを示しています。発表する子と聞いている子の双方向のやりとりがあることはとても大切です。

笑う友達の考えを聞いて、そのよさに気づいて発言をしている子もいました。大きな成長を感じます。

にっこりどの学年でも毎日の授業の中で、「自分の考えをもつ」「友達と交流する」「自分や友達の考えのよさに気づく」などの活動を積み重ねていきます。

勿一小だより 2月5日(金)

晴れ今朝も冬晴れの朝となりました。今週は寒い日が多かったのですが、体調不良で欠席する子どもたちがとても少なくてほっとしています。ご家庭での健康管理ありがとうございます。

にっこり1年1組では、算数の時間に時計の読み方を考えていました。時計の数字が5分刻みになっていることが分かったので、5とびの数え方を唱えていました。

 期待・ワクワク目をつぶったり、手を打ったりしながら、繰り返し5とびで唱えています。リズムにのって楽しく唱えているうちに子どもたちは覚えてしまいました。

 期待・ワクワク電子黒板の時計がとても見やすいです。針も自由に書き込むことができます。目盛りの数字もワンタッチで表示されたり、消えたりして、とても便利ですね。

にっこりいつも発表が大好きの子どもたちですが、今日はさらにパワーアップしていました。やる気が素晴らしいです。

笑う1年2組では、国語の時間に説明文「どうぶつの赤ちゃん」を読んで書いた感想文を発表していました。

 期待・ワクワク国語の授業でも電子黒板が活躍しています。書いた内容を保存しておけるので、次回の振り返りに活用できるそうです。とても便利です。 

にっこり2組の子どもたちも進んで発表します。みんな自分の考えを文章でまとめることがとても上手になりました。

笑うライオンの赤ちゃんとシマウマの赤ちゃんでは、シマウマの赤ちゃんの方がしっかりしていることが分かって、とても面白いと思ったそうです。自分の考えをはっきりと言うことができますね。

期待・ワクワク昨日、4年2組でも国語の時間に説明文「ウナギのなぞを追って」を読んで、自分が興味をもったことについて紹介する文を書いていました。

にっこり長い文を仕上げています。一人一人が真剣に学習に向き合っていますね。

期待・ワクワク作文が仕上がった子どもたちは、発展的な活動として興味をもった科学読み物を読んでいました。

喜ぶ・デレいろいろなジャンルの読みものに親しみ、世界を広げています。 

にっこり2年3組では、図工の時間に造形遊びを楽しんでいました。新聞紙やちらしを細く切ってつなげたり、ひもにつるしたりしていました。

笑うダイナミックに作品が作れる造形遊びは子どもたちの大好きな活動です。

期待・ワクワク友達と楽しそうに相談しながら、自由に想像の世界を広げていました。 

にっこり秘密基地をイメージして作っている子どもたちもいました。すごいですね!

喜ぶ・デレ出来上がったらみんなで記念写真を撮りました。満足そうな子どもたちです。 

にっこり最後は、お楽しみの「迷路タイム」です。子どもたちは作品の中を大はしゃぎで動き回っています。

期待・ワクワク心を自由に解放できる図工や音楽における表現活動は、子どもたちにとって大切な活動ですね。

期待・ワクワク今日は楽しかったですね。みんないい笑顔でした。

勿一小だより 2月4日(木)

晴れ今朝は-3℃と冷え込みましたが、道路の凍結がなくて良かったです。こんなに寒くても半ズボンやスカートで元気に登校してくる子どもたちのたくましさに感心しました。大人は、ぽかぽかタイツが欠かせません。心配・うーん

にっこり清掃の時間も寒くても一生懸命に清掃している子どもたちの姿が見られました。うれしい姿です。

笑う昇降口掃除の4年生の子どもたちは、いつも黙々と清掃をしています。

にっこり2年生の昇降口掃除の子どもたちも一生懸命です。

にっこり重いマットも協力して運んでいます。たくましいです!

 笑う子どもたちの学習をサポートするために、学校には専門の先生方が来てくださっています。外国語活動では、ALTの先生がお手伝いしてくださっています。明るく、楽しい先生で、授業のアイデアがとても豊富です。

期待・ワクワク5年1組は、火曜日にALTの先生と学習をしていました。爆弾ゲームをしながら動作を表す言葉を言っていました。このグループの爆弾はレモンのようですね。

喜ぶ・デレ玉ねぎの爆弾もあったようです。面白いですね。

笑うゲームをした後は、テキストの問題を解いていました。発音したり、読んだり、書いたりとバランス良く学習が進んでいます。 

笑う今日は、4年1組が外国語活動に取り組んでいました。学校の中のお気に入りの場所の言い方を練習していました。

喜ぶ・デレ次々と自分の好きな場所について英語で発表しています。favoriteは発音の難しい単語ですが、みんなすらすら言えています。

期待・ワクワク次は、学校の場所クイズです。モニターに出された写真の場所を当てます。一部しか写っていませんが、ここはどこでしょうか?

笑う正解は、Classroomです。写真が出るたびに盛り上がります。子どもたちが興味をもって学習できる授業の工夫がされています。

にっこりパソコン関係でもICTサポーターさんが、子どもたちのパソコン学習をサポートしてくださっています。昨日は、5年2組の子どもたちは、プログラミングのソフトに取り組んでいました。

笑う今回は、図形をかくプログラムを入力しています。三角形、四角形、五角形とだんだん難しくなりますが、子どもたちは次々とクリアしています。

笑うとても生き生きしていますね。子どもたちに聞いたところによると、プログラミングはとても面白いそうです。

にっこり多角形の内角を確認しながら入力しています。算数の知識とプログラミングの技術が必要です。

 にっこり真剣な表情です。集中していますね!上手く動いたときは、とても気持ちがいいです。

期待・ワクワク困ったときは、ICTサポーターさんにアドバイスをもらうことができるので、子どもたちも先生方も助かっています。

にっこり専門性の高い外部講師の方にお手伝いをいただきながら授業の充実を図っていくことはとても有意義だと感じています。他の教科でも何かできないか、探っていきたいと思っています。

勿一小だより 2月3日(水)

晴れのち曇り今日から暦の上では春ですが、冷える一日になりました。それでも校庭では朝から元気に活動する子どもたちの姿が見られました。

 にっこり2年1組の子どもたちは、体育の時間に「鬼遊び」をしていました。この学習では、一定の区域で逃げる、追いかける、陣地を取り合うなどの簡単な規則で鬼遊びをしたり、工夫した区域や用具で鬼遊びをしたりすることがねらいです。

にっこりみんな夢中で駆け回っています。少しくらい転んでもすぐに起きて追いかけます。たくましい2年生です。

期待・ワクワク鬼の子どもたちは、帽子を赤にしていますね。鬼にタッチされると両手を上げて止まっていなければならないようです。

喜ぶ・デレ味方にタッチしてもらうと戻れるというルールですね。面白そうです。 

笑う最初は、校庭を全部使って走り回っていましたが、何かもっと工夫できないか話し合っています。積極的に意見を出していますね。今度は、逃げる区域を校庭半分にすることにしました。

にっこりもう一度スタートです。大喜びの子どもたちです。

にっこり自分たちで話し合ってゲームを工夫しながら、楽しく活動する姿が頼もしいですね。

にっこり2年2組では、算数の時間に「1メートル」を探していました。教室の中には、1メートルの長さの物があるでしょうか?

期待・ワクワク1メートルに切った紙テープを持って、教室のあちらこちらを調べています。好奇心旺盛な2年生の子どもたちです。

喜ぶ・デレ友達と協力している子どもたちもいました。テープを張らないと正確に測れないことを分かっていますね。

にっこりちょっと長かったり、短すぎたりと、なかなか1メートルぴったりのところを見つけるのは難しかったようですが、興味を持っていきいきと活動する子どもたちでした。

期待・ワクワク2年3組の子どもたちは、ドリルやプリント学習をしていました。

にっこり一人一人が自分の課題に黙々と取り組んでいます。教室中が静まりかえっています。

喜ぶ・デレ子どもたちの取り組みの姿を見て、学習に対する集中力が身についてきたことを感じました。

笑う6年1組は、書写の時間に教頭先生と一緒に小筆を使った課題に取り組んでいました。

 にっこり行の中心や漢字とかなの文字の大きさなどのポイントを確認しながら、ていねいに練習しています。

喜ぶ・デレ小筆で書くのは、簡単なようで難しいのです。かな文字は、画のつながりに気をつけて柔らかく書いていきます。

期待・ワクワク毛筆の学習もそろそろまとめに入ります。小学校での毛筆学習のまとめの作品としてふさわしい課題ですね。

にっこり6年2組では、家庭科の時間に生活に役立つ小物を製作していました。

喜ぶ・デレミシンを使ってエコバックを仕上げていました。すてきなエコバックが出来上がっていました。

にっこり6年生はミシンの扱いがとても上手です。糸のセットの仕方もスムーズです。

期待・ワクワク3学期も間もなく半分にさしかかります。6年生の学習活動は、いよいよ総まとめの時期に入ります。1時間1時間がとても大切に思えます。

勿一小だより 2月2日(火)

晴れ今朝は、いくらか寒さが緩んでいました。毎朝、校庭で遊んでいる3年生の子どもたちが、ブランコに揺られながら「今日は風があったかいね。」と話していました。自然の変化を感じ取ることができていること、うれしく感じました。今日は節分、暦の上では明日から春ですね。

 にっこりのびのび学級の担任の先生が、焼いた鰯の頭と柊を持ってきてくださいましたので、玄関の戸口に付けました。これで、鬼対策は万全です。了解

笑う2階の渡り通路には、3年生が作った追い出したい鬼が飾られていました。

期待・ワクワクいろいろな鬼がいます。子どもたちは自分の生活を振り返り、課題を見つけることができているようですね。

期待・ワクワク今日は、Zoomを使った節分の集会を実施しました。ICT担当の先生方が準備を進めてくれています。1クラス、また1クラスとモニターに表示されていきます。 

笑う今日の集会のために、集会委員会の子どもたちは、一生懸命に準備をしてきました。出番まで待機中です。

にっこり学級の代表児童も出番まで待機中です。ちょっと緊張しているのかな?

にっこり2月2日の節分は、124年ぶりだそうです。また、37年前の1984年は、2月4日が節分だったそうです。調べてみると知らなかったことがたくさん出てきて面白いです。

期待・ワクワク今年は、残念ながら豆まきはできませんでしたが、各クラスの代表が追い出したい鬼の発表をしたり、集会委員会の子どもたちが節分クイズを行ったりしました。

にっこり自分の中のいろいろな鬼を発表し、追い出します。1年生は鬼のお面をかぶって発表しています。かわいいですね。

笑う各教室では、友達の発表に興味をもって見ていました。発表の後は、大きな拍手をおくっていました。

にっこり節分に関する○×クイズです。ウッドブロックとトライアングルで効果音も工夫しています。


にっこりインターネット環境が不安定で、時折画像が止まってしまうのが難点ですが、これまでのTV放送より画面が大きいのでとても見やすいです。

 喜ぶ・デレ児童用のタブレットも今年度中に配付される予定です。学校のICT環境はどんどん進んでいます。これからも有効な使い方を学校全体で検討していきたいと思います。

勿一小だより 2月1日(月)

曇り早いもので、今日から2月です。『1月は行く』『2月は逃げる』『3月は去る』という言葉がありますが、本当ですね。毎年実感しています。短い3学期、日々の学校生活の充実に努めます。 

にっこりのびのび学級では、2月のカレンダーづくりに取り組んでいました。温かな学級の雰囲気がいいですね。

笑うとてもかわいい鬼さんのカレンダーです。出来上がるのを楽しみにしていますよ。

にっこり楽しみにしていたカレンダーを仕上げて、5時間目に届けてくれました。

笑う5年生の先生にも誉めていただきました。とても可愛いです。ありがとう!

期待・ワクワク本日、初めてのZoomによる全校集会を行いました。パソコン室から各教室に配信しました。リハーサルをする集会委員会の子どもたちもドキドキです。

にっこりパソコン室のモニターには、つながった教室の様子が次々と映し出されます。とても面白いです。

喜ぶ・デレ配信するだけでなく、子どもたちの様子が見られるのは、とてもうれしいです。思わず手を振ってしまいました。 

にっこり校内書き初め会の表彰も行いました。代表の6年生に賞状を伝達しました。素晴らしい作品がたくさん仕上がり、教室や廊下に掲示されています。

期待・ワクワク今日は、初めての試みだったので、配信する方も教室で受ける方も慣れないところがありましたが、Zoomが便利なツールであることがよく分かりました。

期待・ワクワクこれからもいろいろと試していきます。明日の豆まき集会もZoomで行う予定です。

勿一小だより 1月29日(金)

曇り今朝は、強い風や時折みぞれまで降ってきて心配しましたが、子どもたちはけがなどなく登校することができ、ほっとしています。寒い中、子どもたちを通学路で見守ってくださった皆様、ありがとうございました。

にっこり日差しが戻った大休憩は、子どもたちが校庭に出て遊ぶことができました。昇降口では、なわとびやボールを持って、うれしそうに校庭に出ていく子どもたちの姿が見られました。

笑う外で体を動かすことは、免疫力を高めることにもつながります。寒いですが、できるだけ外で遊んでほしいと思います。

期待・ワクワク5年生は、大休憩の時間に鼓笛のパート練習をしていました。

笑う1年生もカラーガードに興味津々のようですね。

喜ぶ・デレ休み時間を使って毎日少しずつパートの練習を進めています。自主的な活動の姿が頼もしいです。

にっこり2年3組では、国語の時間に「ようすをあらわすことば」について学習していました。ようすをあらわす3つの種類について調べていました。

笑う教科書の文をていねいに追いながら、確認しています。学習に向かう気持ちをしっかりともっていますね。

期待・ワクワク調べたことを発表し合いました。積極的に手を挙げている姿がうれしいですね。

喜ぶ・デレ2年2組では、生活科の時間に「2年生になって、できるようになったこと」を振り返って、まとめの作品をを作っていました。

にっこり子どもたち一人一人が、自分の成長をしっかりととらえていることに驚きました。

笑う作っているまとめの作品は、文字や絵、構成までも工夫されています。学習にも生活にもがんばり、大きく成長している2年生を感じました。

笑う担任の先生が工夫している作品をみんなに紹介すると、子どもたちは、さらに意欲を湧かせていました。やる気がすばらしいですね。 

期待・ワクワク2年1組でも「2年生になって、できるようになったこと」のまとめを作る話し合いをしていました。

喜ぶ・デレ自分ができるようになったことがたくさんあることに気づき、誇らしげな表情をしている子どもたちの姿をとてもうれしく感じました。

にっこりまとめができたら、みんなで発表会をする計画のようです。とても楽しみですね。

勿一小だより 1月28日(木)

にっこり今日は、クラブ活動見学会がありました。来年からクラブ活動に仲間入りする3年生の子どもたちは、今日の日を楽しみにしていました。

笑うなわとびクラブでは、ダブルダッチの練習を見せてもらいました。

期待・ワクワク難しい種目ですが、連続で跳んでいます。みんなとても上手で驚きました。すごいです!

にっこり科学クラブでは、ポップコーン作りの実験を見せてもらいました。

期待・ワクワクトウモロコシと油少々、塩少々を入れたビーカーを弱火で熱しています。しばらくすると、あっちでもこっちでもトウモロコシが弾き出しました。

喜ぶ・デレどんどんポップコーンができています。あっという間にビーカーがポップコーンでいっぱいになりました。すごくおもしろいです。

にっこりおいしそうなポップコーンが出来上がりましたね。

にっこりイラスト・工作クラブでは、しおりを作っていました。

期待・ワクワク好きなキャラクターを楽しそうに描いています。細かいところまでていねいに仕上げていて、とても上手です。

喜ぶ・デレパソコンクラブでは、お絵かきソフトを使ってイラストを描き、ラミネートをしてオリジナル下敷きを作ります。

笑うパソコンを自在に操作しながらイラストが仕上げています。子どもたちのパソコン操作の力は、ずいぶん伸びていることを感じます。

期待・ワクワク手芸クラブでは、縫い物や編み物をしていました。集中して作業に取り組んでいます。

笑う完成した作品も見せてもらいました。上手ですね。

喜ぶ・デレシュシュやブレスレットなど、使えるものを手作りできるのはうれしいですね。

期待・ワクワク屋内スポーツクラブでは、バトントンをしていました。上手にラケットに当てましょう。

喜ぶ・デレバトミントンはラリーが続くと、とてもおもしろいですね。

にっこり高学年らしく、係も自分たちで分担しながらゲームを進めることができます。

笑う見学の後は、しっかりとお礼の挨拶して体育館を出る3年生です。えらいです。

喜ぶ・デレ屋外スポーツクラブは、サッカーです。途中からみぞれが降ってきましたが、元気いっぱいの子どもたちでした。3年生も寒い中、熱心に見学していました。

にっこり今日のクラブ見学、3年生の子どもたちは、目を輝かせながら各クラブ活動の様子を見ていました。

 笑う友達と一緒に、自分の興味のあることに取り組むことができるクラブ活動は、子どもたちにとっては、学校生活のうるおいになっていると感じます。とても大事な活動です。これからもクラブ活動の充実に努めていきたいと思います。

 

勿一小だより 1月27日(水)

晴れ日差しはあるものの風が強い一日でしたが、校庭では朝から元気に活動する子どもたちの姿がありました。

 にっこり今日は、お昼の時間に縦割り班の活動を行いました。クループごとに遊びを工夫して楽しんでいました。このグループは「くじびき」をやっていました。6年生がやり方をていねいに説明しています。

期待・ワクワク自分たちでくじを作って、ひいたくじに書かれていたミッションに挑戦するようです。ゲームのやり方は、6年生が考えてきてくれました。頼りになりますね。

にっこり早速、1年生からくじ作りスタートです。どんなくじがあるのかな?おもしろそうですね。

笑うフルーツバスケットはいつも人気ですね。どのグループも盛り上がっています。

にっこり上級生が下級生にいすを譲ってあげる場面も見られました。小さい子に優しくできるのは本校の子どもたちのすてきなところです。

期待・ワクワクリズミカルな音楽にのって、いす取りをしているグループです。

にっこりこのノリノリの曲も6年生が準備してくれたそうです。いい曲ですね。

にっこり接戦の末、じゃんけんで勝負が決まったようです。

にっこりこのグループは、ハンカチを落とさないハンカチ落としをやっていました。やり方は6年生が考えてきてくれました。

笑う子どもたちなりに、状況をふまえて活動内容を工夫することができていることに感心しました。

にっこり外のグループも風の中、元気いっぱいに走り回っています。子どもたちの好きな「けいどろ」ですね。

期待・ワクワクドッジボールでは、上級生は利き手じゃない方でボールを投げるというルールがあるようです。これなら小さい学年の子どもたちも安心して遊べますね。

喜ぶ・デレ3年1組では、図工担当の先生と一緒に磁石を使ったおもちゃを作っていました。

にっこり迷路のような形か立体的なものを自分で選んで制作しています。みんな黙々と取り組んでいました。

期待・ワクワク発想力があって、自分なりに工夫する活動が大好きな子どもたちです。

にっこり3年2組の子どもたちは、図書室に本を借りに来ていました。どの本を借りようかと思案中です。

笑う今回は、目標が少しアップしています。担任の先生から、これまでよりも文章の多い本に挑戦するようアドバイスをもらっていました。

 喜ぶ・デレ少しずつ長い文章や長い物語に慣れていくことは大切ですね。言葉や文章をまとまりとして読む力は、子どものうちの読書経験が大事だそうです。

期待・ワクワク「文章を読むのが苦にならない」「すんなりと理解できる」ことは、子どもたちにとっては、今後とても大きな力となります。学校での読書活動だけでなく、家庭でも読書の習慣化を進めていただけると子どもたちの読書環境がさらに広がります。おうちでの言葉かけをどうぞよろしくお願いいたします。

 

勿一小だより 1月26日(火)

晴れ今日も良いお天気になりました。明るい日差しの中、元気に活動する子どもたちの姿を見るとうれしくなります。 

にっこり5年1組では、体育の時間にゴール型ボールゲームをしていました。

にっこり審判やボール係も分担しながら自主的にゲームを進めています。高学年らしい学習の姿です。

期待・ワクワク積極的にボールに向かっていくパワフルな姿がとても頼もしいです。

にっこり1年生は、国語の時間に「たぬきの糸車」の学習をしています。1年1組では、わなにかかったたぬきを逃がしてやったおかみさんとたぬきの気持ちを読み取っていました。

喜ぶ・デレプリントの吹き出しには、ぎっしりと気持ちが書かれています。子どもたちが登場人物の気持ちを豊かに想像していることが分かります。

笑うたぬきを可愛いと思うおかみさんの気持ちとおかみさんに助けてもらったたぬきの感謝の気持ちを対比しながら読み取ることができました。

期待・ワクワク授業の最後には、読み取りを生かし、気持ちを込めて場面を音読しました。

にっこり1年2組の子どもたちもおかみさんへのたぬきの気持ちを考えていました。

期待・ワクワクお話を読み取り、想像したたぬきの気持ちを進んで発表していました。

笑う子どもたち一人一人がお話を楽しみながら、登場人物の気持ちを想像することができました。

期待・ワクワク昨日の放課後、Zoomの研修を行いました。教頭先生やICT担当の先生方が準備してくださいました。

 にっこりこれまでの校内TV放送よりも画面が大きくて画像もきれいですね。

にっこり互いの様子を見合うこともできて便利ですね。とても面白いです。子どもたちも喜んでくれると思います。

期待・ワクワク2月1日の全校集会と2月2日の豆まき集会はZoomで行う計画です。PC室から各教室へ配信してみます。

 笑う現在、全校のみんなで集まりにくい状況ですので、Zoomを上手に活用して集会活動を工夫できたらと、先生方も意欲的に取り組んでいるところです。 

勿一小だより 1月25日(月)

晴れ今朝は道路の凍結が心配されましたが、特に問題なく子どもたちは安全に登校することができてほっとしています。大休憩には、日差したっぷりの中、元気に外遊びをする子どもたちの姿が見られました。

にっこり今は、縄とびの練習をする子どもたちも多いです。縄とびは、体力作りにとてもいい運動です。

笑う大休憩に鼓笛の自主練習に取り組んでいる5年生もいました。

期待・ワクワクパートごとに話し合いながら練習を進めている姿に、子どもたちの大きな成長を感じました。

にっこり5年2組は、理科の時間に電磁石の学習に入り、実験用具の確認を中心に学習を進めていました。

期待・ワクワク理科の実験では条件整備が大事なので、実験用具の取扱い方もしっかりと確認していました。実験用具の全てのパーツに各自の出席番号を記入しておきました。

にっこり説明書の文章を読み取ることも必要な学習です。読み取る力は、どの学習でも基盤となります。

にっこり6年生は、木版画の作品を仕上げていました。いよいよ刷りの作業です。

 

期待・ワクワク紙をめくるときはどきどきしますね。それが、版画の面白さの一つかなと思います。

 笑う図工の学習をとおしていろいろな表現技法を知り、表現を工夫して作品を作り上げる楽しさや達成感を味わってほしいと思います。

 

勿一小だより 1月22日(金)

晴れ今日は日差しがたっぷりで、校舎内より外の方が暖かい一日でした。半袖、半ズボンになって校庭で活動する子どもたちの姿も見られました。元気な姿がうれしいです。

にっこり3年1組では、算数の時間に2ケタの数をかけるひっ算の学習に取り組んでいます。計算の手順を確認し、練習してきました。

笑う初めは戸惑うことも多かったのですが、粘り強く練習し、スムーズに計算を進めることができるようになっています。

期待・ワクワク計算の学習では、なぜそのような計算の手順になるのか、理由も理解しながら繰り返し練習し、技能を定着させていきます。

にっこり3学期も2週目を終わり、単元テストに取り組んでいる学年・学級がありました。3年2組では、国語のテストです。

笑う読み取りのテストのようです。しいんとして、集中している様子です。

にっこり2年2組では、算数のテストに取り組んでいました。数の位に気を付けて考えています。2年生も落ち着いて問題に取り組んでいます。

にっこり2年3組では、節分に向けて「退治したい心の鬼」を考えていました。

期待・ワクワク「わすれんぼう鬼」「イライラ鬼」「さぼり鬼」「泣き虫鬼」「夜ふかし鬼」などなど、たくさんの鬼が出てきました。

にっこり一人一人が自分の生活や行動を振り返って、課題に気づき、考えることができています。心の成長が感じられますね。

笑う4年1組では、算数の時間に面積を表す大きな単位について考えていました。昨日学習したa(アール)や㏊(ヘクタール)より大きな単位です。

喜ぶ・デレ活発に話し合いながら、子どもたちは、1a(アール)は、10m×10mだから教室より少し大きい広さ、1㏊(ヘクタール)は、100m×100mだから校庭くらいの広さ、など、単位の大きさを実感としてとらえることができていました。

にっこり単位の大きさを自分たちの生活と結び付けてとらえることで、理解しやすくなりますね。

にっこり今日学習する㎢の大きさをとらえるため図を活用していました。

笑う一人一人のノートがよく整理されています。

喜ぶ・デレ4年2組では、木版画に取り組んでいました。彫刻刀を使うのは初めてなので、正しい扱い方を確認してから作業に入りました。

にっこり作品のモチーフは、動物や植物です。下書きが細部までていねいに書き込まれています。

期待・ワクワク「たのしーい!」というつぶやきがあちらこちらから聞こえてきました。子どもたちは、彫刻刀で削る楽しさを味わっていました。

笑う日々、新しい学習や活動に取り組み、チャレンジしながら、できることをどんどん増やしている子どもたちです。

勿一小だより 1月21日(木)

晴れ今日も日差しがたっぷりで気持ちの良い一日でした。大寒を過ぎ、これから少しずつ暖かくなるのがうれしいですね。

 鉛筆このたび、いわき市青少年育成市民会議勿来地区推進協議会が行っている「新型コロナウイルスに関する標語募集」に出品された子どもたちの作品です。

にっこり1年生男子の作品「げん気だせ コロナになんか まけないぞ。」

2年生女子の作品「ディスタンス しっかりとって コロナよぼう」

3年生女子の作品「オンライン まごのえがおに 元気でる。」

4年生女子の作品「そのがまん きっとだれかを 守ってる」

5年生女子の作品「ディスタンス はなれていても 心は密」

6年生男子の作品「ただいまと まっすぐ行くよ 洗面所」

みんな元気をもらえる作品ですね。

にっこり今日は、5年生の総合学習の時間に地域のタカノ写真館のご主人、高野正晃さんにゲストティチャーとしておいでいただきました。高野さんには、いつも写真撮影でお世話になっていますが、今回は、後輩である本校の子どもたちに向けて、ご自身の歩んでこられた経験をふまえて、夢をかなえるために大切にしたいことについて話してくださいました。

笑うまずは、高野さんのお仕事について教えていただきました。なんと、写真屋さんだけでなく、彫刻家、美術大学の先生と3つのお仕事をされていると聞き、みんなは驚きました。

にっこりまずは、彫刻家としてこれまで取り組まれた様々な作品を紹介していただきました。地域に飾られている有名な作品もあります。人物、動物、置物、どれもすてきです。驚きの表情で見ている子どもたちです。

 にっこり震災後に子どもたちのために高野さんが行った粘土を使ったワークショップの映像も見せていただきました。活動している子どもたちがとても楽しそうです。子どもたちの心が解放されているのが伝わってきます。

期待・ワクワク高野さんが、「実際に体験、経験してみることが大事」「興味をもったこと、好きなことは何でもやってみるといい」「上手くいかなかったとしても、経験したことは、必ずプラスになる」ということを伝えてくださいました。

にっこり「やりたいことは何でもやってみたらいい!」「失敗したって大丈夫!」という先輩のアドバイスは、子どもたちにとっては大きな励みになりました。話を聞く子どもたちの表情がとてもすてきでした。みんないい顔をしています。

期待・ワクワク子どもたちの質問にもていねいに答えてくださいました。また、夢をかなえるためには、「なりたい自分をイメージする」「憧れの人を作る」などのアドバイスもいただきました。

喜ぶ・デレ現在は、写真屋さん、彫刻家、大学の先生の3分野でご活躍中の高野さんですが、実は、まだかなえたい夢があることを教えてくださいました。お話を伺いながら、夢を持ち続けることで、人はいつまでも輝くことができるのだなあと感じました。

にっこりきっと子どもたちの心にも夢をもつことの素晴らしさが伝わったことと思います。高野さん、本日はありがとうございました。

勿一小だより 1月20日(水)

晴れ今日は大寒です。本当に寒い一日となりましたが、元気に活動する子どもたちの姿が見られ、頼もしく思いました。まさに「子どもは風の子」ですね。

にっこり6年生は、体育の授業でゴール型ゲームの学習をしています。校庭では、6年1組がサッカーのボールを蹴る、止める動作の練習をしていました。

期待・ワクワクけがをしないよう、しっかりと正しいフォームを確認していました。

喜ぶ・デレ初めは、きごちなかったシュートですが、だんだんとパワーが出てきましたね。

笑う基本の動作を練習した後は、ゲームに取り組みます。楽しみですね。パスをつないだり、シュートを決めたりする楽しさをみんなで味わってほしいと思います。

にっこり体育館では、6年2組がバスケットボールの練習をしていました。

期待・ワクワク今日のめあては、パスをつないでシュートすることです。チームごとに話し合って、練習のメニューを考えて取り組んでいました。

喜ぶ・デレ自主的に話し合って練習のメニューを考え、実践していました。6年生らしい姿ですね。

笑う今日もICTサポーターさんの来校日でした。放課後は、教職員の研修を行いました。

期待・ワクワク今回は、プログラミングのソフトを実際に動かしていました。集中している様子が伝わります。大人も夢中になるような内容のようですね。教師も実際に体験することで、子どもたちへの指導が充実すると思います。

笑うICTの活用をはじめ、新しい指導内容がいろいろと出てきていますが、教職員研修を行いながら準備していきたいと思います。

勿一小だより 1月19日(火)

晴れ今朝も寒い朝となりました。いわき市の中でも雪が降った地区もあるようです。まだまだ冬の寒さも続き、道路の凍結なども予想されますので、朝の登校時の歩き方について指導していきます。おうちでも言葉かけをよろしくお願いします。

にっこり今日は、新採用教員の国語の授業研究がありました。2年1組では、「はんたいのいみのことば」を集めていました。

笑う授業の始まりのあいさつや手を挙げ方、答え方などの基本的な活動がしっかりと身に付いてきています。

期待・ワクワク一人一人が課題に集中して取り組んでいました。

喜ぶ・デレ自分が見つけた言葉を発表していました。はっきりと堂々と発表ができています。

にっこりまとめの感想もしっかりと書いていますね。子どもたちの大きな成長を感じました。

ニヒヒ5年2組でも国語の授業研究を行いました。5年生は、いろいろな詩を読み、表現の工夫や効果について考えていました。

にっこり自分の好きな詩について、熱心に考えをまとめています。子どもたちの発想力、想像力の豊かさには驚かされます。

笑う優れた作品に触れ、短い詩の文章の中にもいろいろな世界があることに気づいた子どもたちです。

期待・ワクワクこれからもいろいろな詩や文章に親しみ、その柔らかい心で受け止め、楽しんでほしいと思います。

勿一小だより 1月18日(月)

晴れ新しい週がスタートしました。寒い朝ですが、5年生は来年度の陸上競技大会に向けて体力作りに取り組んでいました。

笑う毎日の積み重ねがきっと大きな成果につながることと思います。 

にっこり今日の6校時は委員会活動日でした。各委員会では、6年生を中心に話し合いながら、積極的に活動する姿が見られました。

期待・ワクワク保健委員会では、グループに分かれて、水道場の石けんや清掃用具のチェックをしていました。

期待・ワクワク図書委員会の子どもたちは、しおり作りに取り組んでいました。

喜ぶ・デレ一人一人がメッセージを考えて、心を込めて作っていました。

笑う給食委員会は活動の反省をしていました。

期待・ワクワク自分たちの活動を振り返り、課題を見つけることができました。

喜ぶ・デレ給食委員会が作った食事マナークイズが廊下に掲示されています。アイデアがいいですね。

にっこり 集会委員会では、2月に予定している豆まき集会について話し合っていました。

笑うお話係、クイズ係の役割を決めていました。積極的に活動に取り組む姿が頼もしいですね。

期待・ワクワクJRC委員会では、書き損じはがき回収のチラシ作りやベルマークの整理に取り組んでいました。たくさんのベルマークをていねいに整理しています。

にっこり明日の朝は、各教室を回って書き損じはがきの回収のお願いをするそうです。意欲がありますね。

笑う体育委員会の今日の活動は、校庭の整備でした。地味な活動ですが、学校のみんなのために役だっています。

笑う活動の後の話し合いでは、みんなで使う校庭を整備できたことに喜びを感じているという意見も出されました。うれしい感想です。

にっこり環境美化委員会は、昇降口の下駄箱の清掃活動を行いました。

期待・ワクワク活動後の反省も活発です。奉仕の気持ちをもって活動できる子どもたちの姿がうれしいです。

期待・ワクワク放送委員会の子どもたちは、校内放送のアナウンスの練習をしていました。

にっこり朝の放送は、一日の始まりですので大事ですね。明るくはっきりとアナウンスができるとい良いですね。

期待・ワクワク聞きやすいアナウンスを目指し、みんな一生懸命に練習をしていました。

笑う委員会活動では、様々なアイデアを出して、自分たちの学校生活を良くするための活動に取り組んでいます。子どもたちの積極的な活動の姿をとてもうれしく感じています。異学年の交流の様子もいいですね。

勿一小だより 1月15日(金)

曇り3学期がスタートして、1週間が過ぎました。どのクラスでも学校生活のペースを取り戻し、活発に学習する子どもたちの姿が見られます。うれしいです。

にっこり1年1組は、算数の時間に位に気をつけて数を表す学習に取り組んでいました。

笑う十のまとまりとばらの数に着目して考えていました。発表への意欲が高い子どもたちで、たくさん手が挙がります。

喜ぶ・デレ誰かが指名されるたびに、「あ~・・・。」という本当に残念そうなつぶやきが聞こえてきます。

にっこり発表大好き、やる気いっぱいの子どもたちです。

笑う1年2組でも何十いくつの数を位取り表に表していました。

期待・ワクワク位に気をつけてブロックを並べています。

にっこり1年2組の子どもたちも発表が大好きです。

にっこり担任の先生が使っている電子黒板に興味津々の子どもたちです。線や図形も簡単に描けるので便利ですね。いろいろな使い方ができそうです。

期待・ワクワク4年2組の子どもたちは、理科担当の先生と「冬の星」の学習をしていました。

期待・ワクワク星の明るさや色は、それぞれに違いがあることを確かめました。

喜ぶ・デレノートもしっかりとまとめていますね。

期待・ワクワク4年1組では、電子黒板で資料動画を見ていました。教科書にも星の写真が載っていますが、動画で見ると迫力がありますね。

にっこり6年生の子どもたちが、卒業文集の原稿依頼に来てくれました。

期待・ワクワクいよいよ、卒業に向けての取り組みが始まったのですね。

笑う卒業までの時間、友達や先生方との思い出をたくさん作ってくださいね。

期待・ワクワク3年1組の教室のドアに掲示されている感染防止のポスターです。ポスター係の子どもたちが作成したそうです。自主的な取り組みが頼もしいです。

期待・ワクワク感染症予防については、引き続き、学校全体で気をつけていきます。ご家庭では、昨日のいわき市教育委員会からのお知らせのように「朝の検温や健康観察」について確実な実施と記録をお願いします。また、明日からの休日の過ごし方にも十分ご注意ください。

 

勿一小だより 1月14日(木)

晴れ今朝も冷え込みましたが、歩行中の転倒などもなく、子どもたちは安全に登校することができました。ご家庭での言葉かけや登校中の見守りなど引き続きよろしくお願いいたします。

重要昨日、福島県の感染状況が「ステージⅢ」に引き上げられたことに関連し、学校の対応に変更があることについて、いわき市教育委員会から通知文が出され、配付いたしました。

まる今回は、ご家族の体調確認等のお願いについても記載されておりますので、ご確認ください。

まるなお、学校では、子どもたち自身にも朝の検温の必要性や感染防止のための行動について、再度指導を行いました。

 まるまずは、朝の時間に全校一斉放送で感染防止についての注意点についてのお知らせを行いました。その内容を受け、各学級では、子どもたちが理解できるよう担任の先生方が重ねて指導を行いました。

まる低学年の子どもたちも担任の先生と一緒にしっかりと確認することができました。真剣に先生のお話を聞いています。

いわき市内でも感染増加傾向ですが、慣れが出てきたのか、子どもたちの行動に少し緩んでいるところが見られるのが心配です。自分や周りの人の健康を守るための取り組みであることを理解させながら、学校全体で気を引き締めて取り組みます。どうかご家庭でも話題にしていただきたいと思います。また、ご不明な点や心配なことがありましたら、どうぞ学校までご相談ください。

勿一小だより 1月13日(水)

雪今朝は冷え込み、道路が凍結していました。学校の近隣の道路でも交通事故が複数発生しており、登校中、凍結路で転んでしまった子どもたちもいました。慣れない凍結路ですが、安全を意識した歩き方や行動ができるよう学校でも指導していきます。道路の凍結が心配されるときには、手袋や長ズボン、タイツなど体を守る服装をさせてくださるようお願いします。

にっこり6年生は、書写担当の教頭先生と一緒に書き初めに取り組んでいました。昨日は6年2組、今日は6年1組が行いました。

期待・ワクワク課題は「伝統を守る」です。小学校最後のまとめにふさわしいですね。

笑うお手本を見ながら、一画一画ていねいに練習しています。この様子は、卒業アルバムにも入るようです。 

にっこりみんな真剣な表情で取り組んでいます。さすがは6年生、筆使いが上手ですね。

にっこり3年2組の子どもたちも書き初めをしていました。お手本とは違うようです。

笑う共通の課題「正月」のほかにも書いていますね。何の言葉でしょう?

期待・ワクワク「勉強」「元気」「平和」「健康」などなど、自分のめあてとする言葉を書いています。

喜ぶ・デレ今年度初めて毛筆学習をスタートさせた3年生ですが、難しい漢字にも挑戦しています。すごいですね!

ニヒヒ3年1組では、学級活動の時間に係活動の分担を決めていました。

笑う人気の係は希望者が多いようですね。どうしたらいいのでしょう?じゃんけんで決めるしかないのかな?

にっこり子どもたちの様子を見ていた担任の先生から、みんなが気持ちよく、進んで活動できるために、係の種類や人数は柔軟に決めてもいいのではというアドバイスがありました。納得の子どもたちです。

笑うみんなで相談してより良い方法を選ぶ経験を重ね、子どもたちは集団の中で成長していくのだと思います。

にっこりのびのび学級、にこにこ学級では、教室に配置された電子黒板に子どもたちが興味津々です。 先生と一緒にいろいろな機能を見つけていました。

期待・ワクワク子どもたちの感の良さ、覚えの速さには驚きます。小さい時からICTに親しんでいる成果ですね。

にっこり今日は、ICTサポーターさんの来校日でしたので、私たち教職員も電子黒板の研修を行いました。

笑う黒板としても便利な機能がたくさんあって本当に驚きました。各教科で使う素材がワンタッチで取り出せます。

にっこり直接インターネットにもつながっています。いろいろな使い方ができそうです。

期待・ワクワクすごく進歩した教具ですごいです!先生方もいろいろと試してみたいと意欲満々でした。効果的に使って、授業づくりを進めていきます。

勿一小だより 1月12日(火)

雪今朝は、うっすらと校庭に雪が積もりました。1年生は、友達や担任の先生と一緒に雪遊びを楽しんでいました。

ニヒヒ珍しい雪に大はしゃぎの子どもたちです。

笑う可愛い雪だるまができましたね。季節の遊びに親しむのも大切ですね。

期待・ワクワク今日の全校集会では、2年生、4年生、6年生の代表が3学期のめあてを発表しました。

にっこり一人一人が自分のめあてをしっかりともち、堂々と発表していました。

にっこり学年のまとめの3学期、みんな大きく成長してくれることと思います。

笑う2年1組では、書初めの練習をしていました。

期待・ワクワク課題は「何にでもチャレンジ」です。パワーのある2年生にぴったりな言葉ですね。

にっこり一画一画ていねいに練習していました。力強い作品が仕上がりそうですね。

期待・ワクワク2年2組は、算数の時間に位に気をつけて数字を書く学習に取り組んでいました。

にっこり位を意識できるように最初は位取り表を使って練習していました。

期待・ワクワク3連休明けですが、子どもたちは学習に集中して取り組むことができていました。

笑う2年3組では、道徳の時間に資料を読んで「いのち」について考えていました。

にっこり自分の考えを文章でまとめたり、積極的に発表したりすることができる子どもたちです。

喜ぶ・デレ授業の最後には、食べ物は「いのちをいただいている」のだから、感謝して食べようと話し合っていました。大切なことですね。

勿一小だより 1月8日(金)

晴れ気持ちの良い冬晴れの一日です。気温がとても低く、外にいると指先が痛いほどですが、校庭には、元気に活動する子どもたちの姿が見られます。たくましいです。

にっこり 1年生は体育の時間にリレー遊びに取り組んでいました。今日は、「前に動きながらバトンを受け取る」動きを練習しました。


笑うこれまでのバトンタッチと違うのでちょっと難しいですが、子どもたちは楽しそうに練習していました。走る姿が力強くなってきましたね。

 

にっこり応援にも力が入りますね。元気いっぱい、笑顔いっぱいの1年生です。

笑う4年生は書き初めに取り組んでいました。課題は「平和」です。

期待・ワクワク4年2組では、教頭先生と一緒に書くポイントについて考えていました。点の打ち方について詳しく教えていただき、筆使いを確認することができました。

 にっこり真剣に練習する子どもたちの姿がいいですね。

喜ぶ・デレ4年1組でも、書き初め作品の仕上げに取り組んでいました。

笑うお手本をしっかりと見て、一画一画ていねいに書いていますね。真剣な表情です。

期待・ワクワク冬休みの宿題で提出した作品と今日仕上げた作品を比べていました。作品の出来映えや取り組みの様子について、担任の先生にたくさん誉めてもらってうれしそうです。

笑う早く落ち着いた日々が取り戻せますようにと、子どもたちが心をこめて書いたたくさんの「平和」の文字を見ながら願いました。

イベント明日から3連休です。事故防止や感染症予防に気をつけながら楽しく過ごしてほしいと思います。

勿一小だより 1月7日(木)

晴れのち曇り3学期がスタートしました。冬休み中は、大きな事故やけがなどもなく元気に過ごすことができて本当に良かったです。これもご家庭や地域の皆様のサポートのおかげです。お世話になりました。

にっこり寒い朝です。今朝は荷物が多いですが、子どもたちは元気に登校していました。登校を見守ってくださっている皆様方、3学期もよろしくお願いいたします。

笑う3学期の始業式は、放送で行いました。校長からは、短い3学期をメリハリのある生活をして充実させてほしいことを伝えました。大銀杏の下にある石碑にも「よくまなび、よくあそぶ」と刻まれています。私の大好きな言葉です。

重要現在、県内、いわき市内でも新型コロナウイルス感染状況が心配されています。新学期をスタートさせるにあたり、子どもたちに感染防止に向けての生活の仕方について再度指導しました。気を引き締め、感染防止対策を徹底してまいります。ご家庭でも登校前の検温や健康観察の確実な実施について重ねてお願いいたします。

期待・ワクワク各教室の元気なあいさつの声が放送室まで聞こえてきました。放送による式ですが、しっかりとした態度で式に臨んでいる子どもたちの姿がうれしかったです。

喜ぶ・デレ生徒指導の係の先生からは、冬休みの振り返りと「進んであいさつをすること」「廊下の歩き方に気をつけること」などの生活のめあてについてお話がありました。

笑う6年生は、小学校最後の学期を迎えました。一日一日を大切に、充実した時間を過ごせるようサポートしていきたいと思います。

にっこり 各学級では、久しぶりに会う友達や先生と笑顔で過ごす子どもたちの姿が見られました。

にっこり3学期のスタートにあたり、各学級では3学期のめあてづくりに取り組んでいました。5年1組の子どもたちも真剣に3学期のめあてを考えています。

期待・ワクワク一人一人が自分の生活を振り返って、目標を考えることができていますね。

笑う5年生の子どもたちの大きな成長を感じます。4月には最上級生になります。

にっこり5年2組の子どもたちは、いわきっ子チャレンジノートの「自分の将来の夢」について記入していました。

笑う自分の夢について、友達と笑顔で話している子どもたちの表情がすてきです。

期待・ワクワク自分の夢に向かうまっすぐな気持ちが伝わってきて、とても温かな気持ちになりました。夢が叶うといいですね。応援しています!

喜ぶ・デレコロナ関連で心配な状況ではありますが、今日は子どもたちの笑顔からたくさんの元気をもらった新学期のスタートとなりました。今年も教職員一丸となり、ご家庭と協力しながら子どもたちを育てていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

勿一小だより 12月24日(木)

晴れのち曇り今日で2学期も終了です。放送で終業式を行いました。TV放送の調子が悪いので、残念ながら音声のみとなりました。校長からは、2学期の子どもたちのがんばりを振り返るとともに冬休みを楽しく元気に過ごしてほしいことを話しました。おうちの方々には、様々なサポートいただきありがとうございました。

にっこり1年生、3年生、5年生の代表が、2学期にがんばったことや3学期のめあてについて発表しました。


笑う一人一人が自分の思いをしっかりと発表することができてました。教室からも大きな拍手が聞こえてきました。

期待・ワクワク終業式の後に表彰を行いました。

笑う「明るい社会づくり作文コンクール」で4年生が勿来地区協議会会長賞をいただきました。おめでとうございます。

にっこり冬休みの安全な過ごし方について生徒指導の係の先生からお話がありました。一番心配なのは交通事故です。道路の歩き方や自転車の乗り方については、ご家庭でもしっかりと確認してくださるようおねがいします。

期待・ワクワク放送での終業式でしたが、各学級では通常の式と同様に真剣に臨むことができました。

喜ぶ・デレ姿勢よくお話を聞いている姿に、子どもたちのさらなる成長を感じます。

笑う2学期もみんなよくがんばりました!できることがたくさん増えましたね!花丸花丸花丸

にっこり明日からの13日間の冬休み、健康に気をつけ、家族との楽しい時間を過ごしてほしいと思います。1月7日(木)の始業式に元気に会いましょうね!

勿一小だより 12月23日(水)

晴れ暖かな一日となりました。校庭で遊ぶのはとても気持ち良さそうです。明日は、いよいよ終業式です。今日は、学習のまとめや集会活動をしている学級がたくさんありました。

イベント1年生の仲良し3人組は何をして遊んでいるのかな?

にっこり本日、各学級に大型モニターが配置されました。電子黒板としてタッチペンも使えます。すごいです。

笑う視覚的な資料や教材は、学習への興味関心を高めたり、理解を深めたりするのにとても役立ちます。

期待・ワクワク優れた機能がたくさんあるようですので、使うのが楽しみです。今後、効果的な使い方について学校全体で工夫していきます。

にっこりにこにこ・のびのび学級では、調理実習に取り組んでいました。メニューは「焼きそば」と「デザート」です。昨日、買い物学習で材料は準備してきました。

笑うペアになって調理しています。切り方が上手ですね。お買い物もこのペアで仲良く活動していました。

期待・ワクワク焼きそばを炒めます。焦げないように火加減気をつけていますね。いい匂いです。火を使う活動でしたが、みんな安全にできました。とても上手にできましたよ!

 喜ぶ・デレ4年1組は音楽の時間にお囃子の演奏を楽しんでいました。教頭先生の篠笛に合わせて、和楽器の太鼓類や鉦を演奏しました。

笑う交替しながらいろいろな和楽器に触れて演奏しています。リズムにのってとても楽しそうですね。

期待・ワクワク活動後には、子どもたちからとても楽しかったという感想が出されました。

喜ぶ・デレこれからも和楽器の良さに触れる機会を積極的に作っていきたいと思います。

笑う5年1組では、算数のまとめの学習に取り組んでいました。黙々と問題に取り組む姿に高学年らしさを感じました。

喜ぶ・デレ自分で学習を進めることのできる力を身に付けることはとても大切です。

期待・ワクワク6年1組は体育の時間にバスケットボールのパスを練習していました。

にっこりすばやくパスを回す練習です。相手の動く方向に向かってパスを出していきます。

笑うどこにパスを出せばいいのか、子どもたちは考え、友達と相談しながら練習することができました。

にっこり4年生は体育の時間にリズムダンスのまとめの発表会をしていました。

期待・ワクワク前回、練習を見せてもらったときよりもさらにパワーアップしていて驚きました。

笑うみんなすごくカッコいいです!!各グループの工夫がいっぱいの発表でした。

期待・ワクワク踊っている子どもたちも観ている子どもたちも楽しそうです。

にっこり 学年みんなで活動を楽しもうとする雰囲気がとてもうれしかったです。

喜ぶ・デレ3年1組では、子どもたちがクリスマスカードを作っていました。みんなとても楽しそうです。

笑う飛び出すように工夫しています。可愛いカードがたくさん仕上がっていました。

期待・ワクワクどのカードもとってもすてきです。もらった人はうれしいですね。

にっこりメリークリスマス!

笑う今日は子どもたちが大好きなお弁当の日でした。お弁当を前にして、各教室は子どもたちの笑顔でいっぱいでした。

にっこり明日はクリスマスイブということで、お弁当にもサンタさんがいました。かわいいですね。

期待・ワクワク子どもたちが喜ぶようにといろいろと工夫してお弁当を作ってくださっているおうちの方に子どもたちは感謝していると思います。

笑うおいしいお弁当、今日もごちそうさまでした!

 

勿一小だより 12月22日(火)

晴れ今日は暖かい一日となり、気持ち良さそうに校庭で活動する子どもたちの姿がたくさん見られました。

にっこりにこにこ・のびのび学級の子どもたちは、路線バスに乗ってスーパーに行き、買い物をするという体験学習に出かけました。いいお天気で本当に良かったです!晴れ

笑う昨日、しっかりと確かめをしているので、バスの乗り降りもスムーズにできましたね。

期待・ワクワクおうちの方に頼まれた買い物や調理実習の材料などを買いました。レジでの支払いも上手にできました。

にっこり子どもたちがお互いに声を掛け合いながら活動する姿に大きな成長を感じました。花丸花丸花丸です。マルト窪田店様には、ご協力をいただきありがとうございました。

笑う今日の給食は、子どもたちが喜ぶクリスマスメニューです。チキンライスやクリームスープ、ツリーの形のハンバーグ、デザートにはチョコムースも付いています。

にっこり1年生も2年生もおいしそうに食べていました。2学期もおいしい給食ごちそうさまでした。

ニヒヒ可愛いサンタさんのパッケージのスイーツです。おいしかったですね!なお、明日はお弁当の日になっています。準備をよろしくお願いします。

喜ぶ・デレ1年生は、国語科ではがきを書く学習をしました。一人一人が心をこめて書いたはがきが仕上がりました。どのはがきもとてもすてきです!

笑うそこで、今日は1年生みんなで勿来郵便局のポストに入れにいきました。仕上げたはがきをしっかりと持って出発です!

にっこり初めて自分でポストに入れるという子もいて、子どもたちはワクワクしながら郵便局へと向かいました。

笑う勿来郵便局に到着です!早速、ポストに入れましょう。みんなうれしそうですね。

にっこり勿来郵便局の赤津局長さんが子どもたちの様子を見に来てくださいました。赤津局長さんには、子どもたちのはがき体験学習へのご支援で大変お世話になっています。いつもありがとうございます。

ニヒヒ子どもたちは、はがきを書く学習をとおして、思いを伝える楽しさを味わうことができたのではないかと思います。子どもたちの気持ちのこもったはがきは、受け取った方たちに必ず喜んでもらえることと思います。

勿一小だより 12月21日(月)

晴れ2学期も最後の週となりました。残り少ないですが、学期末のまとめをしっかりと行いたいと思います。

にっこり鼓笛の引き継ぎ練習が始まっています。短い期間で引き継ぎができるよう演奏曲は「校歌」「ドラムマーチ」の2曲に絞りました。

喜ぶ・デレ教える6年生も教えてもらう5年生も真剣です。みんないい表情です。

期待・ワクワク新しい学習や活動も増えていますので、鼓笛のねらいをふまえながら、子どもたちの負担過重にならないよう内容を見直していきます。

にっこり今日は、2つの授業研究があり、4年2組では理科の授業研究を行いました。「もののあたたまり方」の学習のまとめで、アルコールランプの使い方を活用してべっこう飴作りに取り組みます。

笑う始めに実験の手順や注意点を確認していきます。火を使う実験ですので、約束事をしっかりと確認していました。

期待・ワクワクグループごとに実験をスタートさせました。角砂糖を初めて見たという子もいて、水に溶ける様子を興味深そうに見ていました。

喜ぶ・デレ確認したアルコールランプの火のつけ方も正しくできていますね。

期待・ワクワク砂糖水があたたまって沸騰し、飴状になるまでの様子をよく見ています。泡の大きさや速さの違いなどの細かいところまで気づく子もいました。

笑うきれいなべっこう飴が完成しました。とても上手にできましたね。

にっこりものづくりは子どもたちの大好きな活動です。授業の中で効果的に取り入れ、子どもたちの学習に対する興味関心を高めていきたいと思います。

にっこりにこにこ・のびのび学級では、自立活動学習の授業研究を行いました。買い物学習の確かめの活動です。明日は、路線バスに乗ってマルト窪田店まで行き、買い物体験学習をします。マルト窪田店様にはご協力いただきありがとうございます。

笑うカレンダーや時計などの具体物や写真や図表などを効果的に活用し、子どもたちの学びを支援していきます。

笑うまずは、お店までの行き方の確認です。バスの乗り方や降り方、バス代の支払い方も練習しました。日頃、路線バスに乗ることはないので、しっかりと確認していました。

期待・ワクワク支援学級の担任の先生方、支援員さんが連携・協力して学習の場を工夫しています。

期待・ワクワクペアごとに買い物リストを確かめたり、レジでの支払い方も練習したりしました。子どもたちは明日の買い物学習への意欲を湧かせています。楽しみですね。

にっこり今日の授業では、子どもたちが意欲をもって取り組むことができる学習内容を工夫し、進んで活動に取り組んだり、理解を進めたりすることのできる手立てを豊富に準備していました。

笑う授業の最後のまとめでは、子どもたちから明日の学習を楽しみにしているという声が聞かれました。

喜ぶ・デレきっと明日は、子どもたちが自信をもって活動に取り組む姿が見られることと思います。 

勿一小だより 12月18日(金)

晴れ今朝も冷え込んでいて、プールの水も凍っていました。日差しがあってうれしいですがやはり寒い一日です。今年度から教室の暖房は、エアコンで対応しています。また、加湿器を活用し、環境を整えているところです。県内のコロナ感染の状況もだんだん厳しくなってきていますので、換気や手洗い・うがいや学習活動を工夫するなどの感染防止に引き続き取り組みます。

にっこり5年1組のプログラミング学習の様子です。入力したプログラムで、キャラクターを動かしています。

笑う水中のクリオネが水面に浮かぶようにプログラムを組み立てています。動く向きや速さ、長さを決めて動かしています。うまく動くとうれしいですね。

期待・ワクワク日本地図のプログラムに取り組んでいる子どもたちもいました。県の特徴を入力すると、日本地図上で該当する都道府県に色がつきます。県についての知識を必要とするのでなかなか難しそうです。

にっこりキャラクターにダンスをさせるプログラミムです。ステップを決めて組み合わせるとキャラクターがその通りに踊ってくれます。見てるだけでもとても面白いです。

期待・ワクワク五角形をかくプログラムです。線を引く向きや長さなどのプログラムを入力します。思うように線がかけると面白いですね。

喜ぶ・デレプログラミングが上手くいくとステージクリアです。子どもたちは、次々と新しい課題に挑戦していました。子どもたちの覚えの速さには驚かされます。

にっこり試行錯誤しながら夢中になってパソコンに向かう子どもたちの姿がうれしいです。プログラミングの学習では、基礎的なパソコンの操作を覚えたり、論理的な思考を育てたりすることがめあてです。

ニヒヒ5年2組は、理科の時間に「生命のたんじょう」のまとめの学習として、胎児の成長の様子を粘土を使って表していました。

にっこり資料で、胎児の重さや大きさ、体のつくりを確認しながらていねいに作っています。

笑うグループで協力しながら取り組んでいます。みんな真剣な表情ですね。体の特徴をよくとらえていますね。

期待・ワクワク生命の誕生は、0.01グラムからだったのですね。子宮の中で大切に育てられてどんどん大きくなります。

喜ぶ・デレ学習中の子どもたちの表情がとても明るかったのが印象的でした。学習の最後には、あちらこちらで、出来上がった胎児の模型をやさしく抱っこする子どもたちの姿が見られました。

にっこりこの学習をとおして、生命の不思議さや尊さを感じてくれているのではないかと思いました。

勿一小だより 12月17日(木)

晴れ2学期の終業式まであと1週間となりました。寒い日が続いていますが、毎日元気に過ごしてほしいと思います。

にっこり1年1組では、サンタさんとクリスマスツリーを作りました。ツリーは松ぼっくりを使っています。

笑うトナカイさんもかわいいですね!

期待・ワクワクかわいいサンタさんが勢揃いです。みんなうれしそうですね。

喜ぶ・デレこの次の時間は、飾る台を作って、サンタさんにメッセージを書くそうです。楽しみですね。 

期待・ワクワクとっても癒やされるクリスマスの風景ですね。

興奮・ヤッター!1年2組では、学期末の学習のまとめに取り組んでいました。

にっこり漢字のまとめのプリントやドリルに一生懸命に取り組んでいました。

期待・ワクワク子どもたちは、集中して学習することができるようになりました。

グループ昨日、PTA臨時本部役員会がありました。今年度のPTA活動の振り返りや来年度の活動方針について話し合いました。今年度はほとんどPTA活動ができず残念でしたが、本部役員さんや交通安全部の皆さんが、登校班地区割りの確認をしてくださって大変助かりました。ありがとうございました。

勿一小だより 12月16日(水)

お知らせ一昨日、方部内で小学生が自転車運転中に車と衝突する重傷事故が発生し、いわき南警察署からも注意喚起のお知らせが届きました。本校でも帰宅後の自転車、キックボードやスケートボードなどの遊び方について心配していたところでしたので、本日、子どもたちに指導を行いました。ご家庭でも安全な乗り方について、子どもたちと確認をお願いいたします。

にっこり今日の伊賀屋敷タイムに「登校班会議」を行いました。登校の仕方や冬休み中の安全な過ごし方について話し合いました。

笑う各地区の危険な箇所を確認したり、自転車の正しい乗り方について確認することは、とても大事です。

期待・ワクワク冬休みは学校を離れ、子どもたちが地域の中で遊ぶ機会が多くなります。子どもたち一人一人が自分の身体を大切にし、ルールを守って安全な遊びをしようとする意識をもってほしいと思います。ご家庭や地域の皆様の見守りもどうぞよろしくお願いいたします。

喜ぶ・デレ今日は、4年2組で算数の授業研究がありました。正方形を並べた時の段の数と周りの長さの関係を調べていました。

ニヒヒまずは、自分なりに考えていきます。図に書き込んで数えたり、計算したりそれぞれに工夫して解こうとしていました。それぞれの考えを発表し合って、共有しています。

にっこり周りの長さを求める方法についてみんなで話し合った結果、式に表して求める方法が一番便利だということにまとまりました。

にっこり式を考えるときに、前の時間の学習やヒントになると気づいた子どもたちが、ノートをめくって確認をしていました。学習の進め方が分かっているようですね。

期待・ワクワク出来上がった式を練習問題で実際に使ってみて、その便利さを実感することができましたね。

喜ぶ・デレ4年2組の子どもたちは、手もたくさん挙げて発表しますし、担任の先生に不意に指名されても自分の考えを答えることができます。これは、一人一人が授業にしっかりと参加しているからです。

笑う一人一人が授業の中で考えたり、つぶやいたり、挙手したり、と常に反応しています。授業に主体的に参加し、問題を解決しようという意欲をもっていますね。

喜ぶ・デレ授業の最後に、担任の先生が「今日の課題が解決できて、すっきりしましたね。」と声を掛けると、子どもたちから拍手が起こりました。そして、次回の予告をすると、子どもたちの中から「よし!」というつぶやきも聞こえてきました。学級のみんなで学習をしようとしている雰囲気があり、子どもたちが授業を楽しみにしてくれていることがとてもうれしかったです。

にっこりお昼の放送で、図書委員会から2学期の読書賞の発表があり、第1位の4年2組に賞状が届けられました。

期待・ワクワククラスのみんなで第1位を喜んでいることが分かります。おめでとうございます!これからもたくさん本を読んでくださいね。

にっこり2年1組の子どもたちは、音楽担当の先生と一緒に鍵盤ハーモニカの練習をしていました。曲は、「こぎつね」です。

笑うみんなでテンポを合わせながら演奏することができました。これからもみんなで演奏する楽しさをたくさん味わってほしいと思います。

期待・ワクワク2年2組では、国語の学習で物語づくりの仕上げをしていました。可愛いネズミさんが主人公のお話がたくさん仕上がっていて、子どもたちが紹介してくれました。

喜ぶ・デレ文も挿絵もとてもていねいに仕上げられていて驚きました。作業や活動に対する集中力が育ってきていることを感じます。

ニヒヒ2年3組は、生活科の時間にパソコンを使ってクリスマスカードを作っていました。

にっこり2年生の子どもたちもパソコンは大好きです。新しいパソコンの使い方もあっという間に覚えてしまったようです。すごいですね。

笑うペイントのソフトを使って描いています。どんどんいろいろな機能を見つけて試しています。枠やスタンプの機能を上手に使っていますね。

期待・ワクワク友達の作品の仕上がりの様子をモニターで見ることもできます。すてきな作品が見つかったようですね。

にっこり小さい学年の子どもたちもパソコンを使った学習をどんどん進めています。子どもたちの吸収力の速さには本当に驚かされています。これからも学習の中でパソコンを効果的に取り入れた活動を工夫していきたいと思います。

 

勿一小だより 12月15日(火)

晴れ今朝は一番の冷え込みでしたが、登校後すぐに校庭に出てきて、元気に遊ぶ子どもたちの姿がありました。

期待・ワクワク校庭の銀杏の落ち葉たちにキラキラと霜が降りていて、とてもきれいです。「紅葉もありますよ。」と3年生が持って来てくれました。紅葉もきれいです。

喜ぶ・デレ水たまりに氷が張っているのか、気になる子どもたちです。

にっこり氷を見つけてうれしそうな2年生です。手が冷たくないですか?

笑う校庭を元気に走り回る子どもたちです。とても楽しそうです。

にっこり楽しく遊んだら授業もしっかりと取り組んでくださいね。 


期待・ワクワク5年1組は、調理実習で「青菜のおひたし」を作っていました。まずは、調理の手順を確かめていきます。

にっこりそれぞれ自宅から持ってきたほうれん草や小松菜をゆでています。ゆで時間に気をつけてくださいね。

期待・ワクワクいい具合にゆであがったようです。手早くボールに張った水にとります。

にっこり軽く絞って食べやすく切ります。美味しそうなおひたしが出来上がりました。給食の時間に試食するのが楽しみですね。

 にっこり6年1組と2組の子どもたちは、理科担当の先生と一緒にマイクロビットを使った活動を行っていました。今回初めて取り組みます。今日は、ICTサポーターさんの来校日でしたので、サポートしていただきました。

笑うパソコン上で文字状に光らせた部分をマイクロビットにダウンロードして、自分の名前などの文字を出す操作に挑戦しています。

期待・ワクワク初めての活動ですが、子どもたちはタッチペンの使い方が上手で、とてもスムーズに作業を進めていました。

喜ぶ・デレ今日の活動は、プログラミングの入り口のようなものだそうです。これからさらに、入門編に取り組んで、いずれは省エネに関する指令を作成し、マイクロビッツに送る活動につなげていく予定だそうです。

ニヒヒ夢中になって取り組んでいるうちにあっという間に授業が終わりました。「毎日やりたいな~。」とつぶやく子もいました。興味・感心を高めているようで、うれしいです。

興奮・ヤッター!プログラミングの授業については、私達教職員も初めてなので不安なところもありますが、専門のICTサポーターさんが来てくださること、本当に助かります。

にっこり3年2組の子どもたちもパソコンの学習です。国語の学習で、お気に入りの昔話を紹介するのにパソコンを使うようです。

笑う担任の先生やサポーターさんのパソコン操作の説明に子どもたちは「すごーい!」を連発していました。写真が撮れたり、作品を送って発表ができたりなど、いろいろなことができるこのパソコンにびっくりしています。

期待・ワクワク早くやってみたくて仕方ない様子です。早速、カードに名前を入力することからスタートです。

にっこり選んだお話の面白いところをまとめています。発表のときの資料になります。

にっこり3年2組でも子どもたちが夢中でやっているうちに。あっという間に授業が終わってしまいました。子どもたちのパソコン学習に対する関心の高さを感じます。

期待・ワクワクこれまでよりもいろいろな学習や活動ができるパソコンですので、効果的に活用していきたいと思います。

勿一小だより 12月14日(月)

晴れ新しい週がスタートしました。2学期も残り2週間です。晴れていますが、風の冷たい日になりました。寒くても元気にがんばる子どもたちの姿が見られました。

にっこり5年2組は、調理実習で「青菜のおひたし」に挑戦していました。密を避けるために調理実習は小グループごとに行っています。

笑う家庭から各自持ってきたホウレンソウや小松菜をゆでています。いい色にゆで上がりましたね。

期待・ワクワクゆであがったら、すぐに水にとります。おうちでも調理のお手伝いをしている子どもたちもいて、みんなとても手際がいいですね。

喜ぶ・デレこんもりと可愛いおひたしができました。美味しそうですね。

笑う出来上がった青菜のおひたしは、給食の時に試食するようです。楽しみですね。

にっこり4年生はリズムダンスの練習をしていました。体育館には軽快なテンポやビート感のある音楽が流れています。子どもたちはグループごとに熱心に練習に取り組んでいました。

にっこりリズムダンスの学習では、軽快なリズムに乗って全身で踊ったり、友達と関わり合って踊ったりすることが主なめあてです。

期待・ワクワクみんなすごく楽しそうで、ノリノリです。一緒に踊りたくなります。隊形移動もバッチリ決まりました!

ニヒヒどのグループも活発に話し合いながら振り付けを工夫していました。一人一人が積極的なのがとてもうれしい姿でした。

期待・ワクワクメンバーで分担して、ダイナミックな技を組み合わせているチームもありました。側転の技が決まりましたね。

にっこり最後の決めのポースもバッチリですね!

笑う倒立の技を組み入れている男子のチームがありました。何度も話し合って動きを確認していました。

にっこり倒立もバッチリ決まりました。すごいですね!

喜ぶ・デレ友達と一緒に音楽のリズムやビートに浸って、夢中で踊っている子どもたちの姿がとてもうれしかったです。リズムダンスは、心身を解き放してリフレッシュできる活動です。これからもたくさん楽しんでほしいと思います。

勿一小だより 12月11日(金)

晴れ今週も最終日です。寒くなってきたせいか体調不良による欠席も増えています。明日からの休日はゆっくりと過ごし、月曜日には元気に登校できますように。

にっこり3年1組は、書写の学習でした。今日の課題は「心」です。曲がりと反りに気をつけて書きます。

笑うみんなで「曲がり、反り、はね」の筆使いを確認していきます。

期待・ワクワクそれでは、練習してみましょう。第1画の入り方が難しいですね。柔らかく入り、しっかりと止めましょう。

喜ぶ・デレ一人一人が真剣に練習していますね。子どもたちは筆の扱いがとても上手になりました。

にっこり今日は、4年1組で音楽の授業研究がありました。授業の最初には、既習曲を歌います。「もみじ」を2部合唱で歌っていました。音の重なりがきれいです。

笑う4年1組では、毎時間、和音や音当て、リズム打ちなどの常時活動を行っています。先生の演奏した和音を聴き取って、ジェスチャーで答えています。ドファラの和音は、バンザイのポーズです。ずいぶん聴き取れていますね。

喜ぶ・デレ鍵盤ハーモニカの指使いドリルやリズムアレンジも拍の流れを止めることなく演奏することができていて驚きました。音楽科の基礎基本となる力が身に付いていることを感じます。

期待・ワクワク今日の学習は、前回創作したふしにさらに工夫を加える活動です。グループ活動で進めていきます。

にっこりそれぞれのグループが作った音楽は、「さくらさくら」「ソーラン節」「沖永良部の子守歌」の3曲の音階をもとに作られています。それぞれ独特の雰囲気があります。

笑うグループごとに伴奏楽器1、旋律楽器1の組み合わせです。旋律のパートは、1小節ずつ交替で担当しながら演奏します。

にっこり3人で頑張っているクループもありました。旋律担当は、1小節ごとの交替で忙しいですが協力して上手に進めています。

期待・ワクワク前回の演奏を振り返りながら、今日はどこを工夫するか相談しています。どのグループも活発で、一人一人が活動に積極的に参加している姿がうれしいです。

笑う前奏や後奏を付けたり、伴奏や旋律のリズムを変えたり、演奏に強弱の表現を付けたしたりといろいろな工夫が追加されていました。

期待・ワクワクこの活動で、子どもたちは音を作る楽しさ、自分が作った音を友達の作品と組み合わせて一つのものを作り上げる楽しさや喜びを味わうことができたと思います。

にっこり音楽は、生涯にわたって楽しむことができます。子どもたちには、これからも音楽の楽しさや素晴らしさをたくさん味わってほしいと思います。

勿一小だより 12月10日(木)

雨冷たい雨が降る一日となりました。だいぶ冷え込んでいますが、清掃の時間には、玄関や水道場のお掃除を一生懸命にやっている子どもたちの姿が見られ、とてもうれしく思いました。

にっこり2年生は、体育館でマットを使った運動遊びに取り組んでいました。

笑う後ろ転がりを一生懸命に練習しています。くるんと調子よく回れるととても面白いですね。

期待・ワクワク回った後に立ち上がることができる子どもたちもいました。

期待・ワクワク繰り返し練習して、体を丸めて転がる感じをつかんでいました。

にっこり後片付けもみんなで協力してできましたね。花丸です。

にっこり4年2組の子どもたちが、パソコンを使ったドリル学習に取り組んでいる様子です。新しくなったパソコンはタブレットにもなり、タッチペンが使えます。

笑ういろいろなドリルが入っています。漢字の書き取りや算数の分数の問題など、子どもたちは、めあてに合ったドリルを自ら選んで取り組んでいました。

笑う担任の先生のパソコンからは、子どもたち一人一人のパソコンの様子が確認できるようになっています。

にっこり筆順までしっかりとチェックして採点してくれる漢字のドリルに取り組んでいる子が多く見られました。コンピュータの採点は厳しいですが、難しくてもチャレンジしようとする意欲がいいですね。

期待・ワクワク分数のドリルに取り組んでいた男の子が、「これで分数が好きになっちゃうな~。」とつぶやいていたのがとてもうれしかったです。

笑ういろいろなことができる新しいパソコンを上手に活用して、子どもたちの学習への意欲を高めたり、学習内容の定着を図っていきたいと思います。

 

勿一小だより 12月9日(水)

曇り今日は曇りで肌寒い日でした。そんな中、大休憩の時間に環境委員会の5年生の子どもたちがチューリップの球根を植えてくれていました。

にっこり1個ずつていねいに植えていますね。春になってきれいな花を咲かせ、新入生を喜ばせてくれることでしょう。今週の金曜日までの3日間、環境委員会で学年別に植え付け作業を行う予定です。

にっこり今年度は集会委員会の活動があまり行えません。そこで、子どもたちが工夫してクイズ大会を企画しました。

期待・ワクワク低学年・中学年・高学年に分けてクイズ用紙を配布し、回収箱も用意しました。

期待・ワクワク箱の中をのぞいてみましたが、たくさんの用紙が応募されていました。制限があってもその中で工夫して活動を充実させようとする子どもたちの意欲と企画力が素晴らしいです!

期待・ワクワク今日の昼休みは、伊賀屋敷タイムです。各クラスの計画で活動が進んでいました。1年1組では、宝探しゲームのようです。みんなワクワクしながら廊下で待っています。

にっこり教室の中では、係の子どもたちがお宝を隠す作業中です。どこに隠してあるのかな?

笑う4年1組は、多目的室で風船バレーをしていました。おもしろそうですね。

喜ぶ・デレチーム内で互いに風船を譲り合う姿も見られ、チームワークの良さを感じました。

にっこり3年1組は、体育館でドッジボールをしていました。とても盛り上がっています。

笑う力強い投げ方です。3年生は投げ方が上手ですね。

にっこりなかなか話し合いがまとまらずに活動が遅れてしまうこともありますが、担任の先生は、子どもたちに任せて見守っています。そのうちに活動が始まります。

笑う子どもたち自身が考え、互いに話し合って活動を進めることができる力をつけることが伊賀屋敷タイムのねらいです。楽しく活動するためには、話し合いと協力が大切だということを経験をとおして感じてほしいと思います。

勿一小だより 12月8日(火)

イベント4年生の子どもたちは、朝の時間に体育館で気球の実験を見学していました。あたためられた空気の性質を使った実験です。理科の担当の先生方が企画してくださいました。

笑うドライヤーを使って大きなビニル袋の中の空気を温めていきます。どうなるでしょう?子どもたちは興味津々です。

期待・ワクワク大きく膨れたビニル袋がふわっと上がると子どもたちから歓声が聞こえてきました。理科の学習で学んだことを確認できましたね。

喜ぶ・デレ今日は、のびのび学級での授業研究がありました。国語の学習で、持久走記録会のことを作文に書く学習です。最初に先生から一人ずつ持久走の記録証をもらいました。

期待・ワクワクもらい方が上手です。全員が完走しました。とてもうれしそうな子どもたちです。今日の学習の意欲付けになりますね。

にっこり子どもたちが学習内容を理解しやすいように、担任の先生はいろいろな工夫をしています。作文の順序を色別に分かりやすく黒板に提示しています。

笑う先生のと問いかけに活発に元気に答える子どもたちです。やる気がうれしいですね。

期待・ワクワク一人一人の状況に合わせて学習を進めています。

にっこり記録会の様子を思い出すための工夫として、子どもたちの練習記録カードも活用していました。自分で書いためあてや反省、先生からのメッセージも書いてあります。

期待・ワクワク走っている自分の気持ちを思い起こすことができるよう、先生の応援の声の録音をみんなで聞きました。先生の応援がとてもうれしかったようです。子どもたちの笑顔がいいですね。

 笑う一人一人がしっかりと作文に向き合い書き上げることができました。応援してくれた担任の先生への感謝の気持ちを書いていて、こちらまでうれしくなりました。

期待・ワクワク授業の最後には、書き上げた作文を発表し合いました。持久走も作文もみんな最後まで頑張ることができましたね。花丸花丸花丸

にっこり友達や先生と一緒に日々成長している子どもたちです。

勿一小だより 12月7日(月)

晴れ新しい週がスタートしました。2学期も残り少なくなってきました。朝晩はずいぶん冷え込んでいますので、体調管理に気を付けて毎日元気に登校してほしいと思います。

にっこり今日は、月に1度の全校TV集会がありました。今日は、各種コンクールの表彰伝達といわき南警察署の交通課長様のお話がありました。まずは、表彰です。3年生が「減塩に関するキャッチコピー」で最優秀賞をいただきました。おめでとうございます。

期待・ワクワク税の書道展で入賞した6年生です。おめでとうございます。

喜ぶ・デレお弁当コンテストで優秀賞に選ばれた6年生です。おめでとうございます。

にっこり「魅力満点!LOVE♡いわき弁当」です。いわきの食材を上手に使っています。高学年らしく地域の良さに目をつけて工夫していますね。彩りもきれいですね。

期待・ワクワク2年生がクリナップ賞に選ばれました。

喜ぶ・デレ「なつばてしないで おとうさん」弁当です。暑い夏でもお父さんが元気になる栄養たっぷりのお弁当ですね。お父さんもうれしいですね。

にっこり今年度は、学校としても「団体賞」をいただきました。副賞としてオーブントースターを6台いただきました。家庭科の調理実習やクラブ活動等で使わせていただきます。ありがとうございました。

笑う次に、いわき南警察署交通課長様から6年生の児童代表に反射材の贈呈が行われました。暗くなってからの交通事故が多いため、高齢者のみなさんに反射材をつけてほしいとのことで、全児童が反射材をいただきました。

にっこり子どもたちから各家庭で高齢者の方々に渡し、交通事故防止に役立ててほしいとのお話がありました。

笑う警察の方からお話を伺い、冬休みを前に学校全体で交通事故について注意喚起をする良い機会になりました。子どもも大人も無事故で過ごしていきたいと思います。

勿一小だより 12月4日(金)

晴れ12月も第1週が終わろうとしています。1年生の廊下には子どもたちが作ったクリスマスリースが飾られています。

笑う飾りを工夫して作っています。どれもみんな可愛いですね。クリスマス気分が盛り上がります。

にっこり本校の子どもたちは読書好きの子が多いです。絵本バックをもって図書室へ行く子どもたちの姿をよく見かけます。3年1組の子どもたちも読書をしていました。全く声がしません。教室中がしいんとしています。

笑ういろいろな本を読んでいますね。「~の秘密」シリーズや物語、中には歴史ものを読んでいる子もいました。

期待・ワクワク読書は子どもたちの世界を広げてくれます。これからもたくさん読んでくださいね。学校も図書室の充実に力を入れていきたいと思います。

にっこり2年1組では、国語の時間に「わたしはおねえさん」のお話を読んで話し合っていました。

喜ぶ・デレ小さな妹に落書きされてしまった主人公の気持ちを読み取っていきます。子どもたちは、積極的に気づいたことを発表しています。

にっこり子どもたちは、主人公の気持ちに心を寄せ、共感しながら読んでいました。

にっこり自分と比較しながら一生懸命に考え、発表する子どもたちの姿が微笑ましかったです。この物語を読むことは、国語の学習とともに心の成長にもつながるのではと感じました。

勿一小だより 12月3日(木)

曇り今日もどんよりと曇って寒い一日となりました。そんな中、5年生と6年生が持久走記録会に取り組み、高学年らしい走りを見せてくれました。

にっこりまずは、5年生女子からのスタートです。一人一人が自分のペースをもって淡々と走っています。

にっこり完走と自己新記録を目指してがんばっていました。

にっこりがんばった後のさわやかな表情がいいですね。

にっこり次は、6年生の女子です。スタート前に気合が入ります。

にっこり今日は、写真屋さんも来て、卒業写真用の写真を撮影しています。今日は、すてきな写真がたくさん撮れると思います!

期待・ワクワク一斉にきれいにスタートしました。走り方がきれいですね。

にっこりさすがに高学年は、落ち着いた走りですね。みんな頑張ってください!

にっこり5年生の女の子たちが声援を送っています。うれしいですね。

にっこり走りきった後の笑顔です!

にっこり5年生の男子がスタートします。がんばるぞー!

笑うスタートしました!力強い走りであっという間に目の前を通り過ぎていきました。

期待・ワクワクコーナーでもスピードが出ています。みんなパワーがありますね。

喜ぶ・デレ全員が最後まで走り切りゴールしました。みんなよく頑張りましたね。

にっこり最後は6年生の男子です。気合を入れてスタートです。

期待・ワクワク6年生の走りは、迫力がありますね。走るフォームもかっこいいです。

喜ぶ・デレ6年生の女子が応援してくれています。応援を受けると力が出ますね。

にっこりラストの1周では、力を振り絞ってスピードを上げる子どもたちもたくさんいて、そのパワーに感心しました。

喜ぶ・デレがんばった後の笑顔です。やり切った気持ちよさを味わってくれているとうれしいです。

にっこり3日間にわたって学年ブロックごとに持久走の記録会を実施しました。記録会に参加した子どもたち全員が完走することができました。素晴らしいことです。これは、子どもたちのがんばりとご家庭での健康管理のおかげです。子どもたちがやり遂げた達成感を感じることができて、本当に良かったです。ご協力ありがとうございました。

勿一小だより 12月2日(水)

校庭の一画に並んで植えられている山茶花が鮮やかな赤い花を咲かせています。大銀杏の木や東門の芙蓉の花もそうですが、季節ごとに美しい色彩で楽しませてくれています。

にっこりつぼみがたくさんついているので、これからどんどん咲きますね。

喜ぶ・デレずうっと西門の方まで続いていますね。満開になるのが楽しみです。

期待・ワクワクいつも校内のあちこちにお花を飾ってくれている先生が、校長室にもこの山茶花の可憐なお花を飾ってくださいました。お部屋がパッと明るくなりますね。ありがとうございます。

にっこりどんよりと曇って寒い日になりましたが、1年生と2年生は合同で持久走の記録をとっていました。

笑うはじめの言葉や誓いの言葉などの役割分担もしっかりとやり遂げることができていました。みんな頼もしくなりましたね。

期待・ワクワク1年生女子からのスタートです。1年生ながらスタートの様子に力強さが感じられました。

にっこり2年生や1年生の男子が一生懸命に応援してくれています。

喜ぶ・デレゴールまでしっかりと走りきることができましたね花丸

にっこり次は、1年生の男子です。やる気いっぱい、元気いっぱい!がんばるぞー!

興奮・ヤッター!スタートしました!みんな完走を目指してがんばってくださいね!

笑うゴールまでたくましい走りを見せてくれた1年生の男の子たちです。

にっこり初めての持久走記録会、みんなよく頑張りましたね!

笑う走りきった後の記念撮影です。みんないい笑顔していますね!

にっこり次は2年生です。まずは女子からスタートです。

笑う走り方がとてもきれいです。これまでの練習の成果ですね。

にっこり全員がゴールまで力強く走りました。よく頑張りましたね!

にっこり最後に2年生の男子が走りました。やる気いっぱいです!

笑うパワフルな走りですね。みんな頑張って!

期待・ワクワクあっという間にみんなゴールしました。2年生の子どもたちの成長も著しいです。

笑う頑張った後のいい笑顔がたくさんです!低学年の子どもたちの頑張りに大きな拍手を送りたいと思います。ご家庭での健康管理ありがとうございました。

期待・ワクワク今日は授業研究会が2つありました。まずは、5年1組の特別活動の授業です。学級会をしていました。

喜ぶ・デレ今日は、「学級のみんなが楽しめる、学級のみんながもっと仲良くなれるようにお楽しみ会をしよう。」という議題です。活発に意見が出されています。

笑う途切れることなく、次々と意見が出されます。子どもたちは、自分のこととしてこの議題をとらえ、話し合いに参加していることが分かります。

にっこり友達の意見を聞いて、自分の考えが変わったことを発表してくれた子もいました。他の意見をふまえて自分の考えを述べることができるのは素晴らしいことです。

笑う司会や記録の係の子どもたちがてきぱきと議事を進行してしていきます。とても上手です。

にっこりなぜ、そう考えるのか、理由を付け足しながら意見を述べています。賛成の意見も反対の意見もたくさん出てきます。小グループでも活発に話し合いが行われました。

期待・ワクワク生き生きと話し合う子どもたちの姿を見て、学級の中で、自分の考えを主張することのできる場があること、自分の意見を聞いてもらえる学級の雰囲気があることは、とても大切だと感じました。

興奮・ヤッター!子どもたちは、学級を良くするための取り組みは、自分たちで話し合って決定し、実行することができるという実感をもって生活しています。これがクラスのまとまりの良さにつながっているのだと感じました。

にっこり3年2組では、算数の授業研究を行いました。今日は、重さの比べ方について考えていきます。

喜ぶ・デレ重さについて考えるのはどんな時か、子どもたちは生活経験から活発に意見を出していました。好奇心旺盛な子どもたちは、いろいろな気づきがあるようです。

にっこり重さは大きさに関係あるのかな?実際にボールを持って比べてみました。

笑う問題に向き合っている表情がいいですね。

笑う天秤を使って、6つの品物の重さ比べをしていきます。グループでの活動なので、活動前に手指消毒を行ってからスタートです。

にっこりどれとどれを比べたらいいのかな?どのように実験を進めれば結果が分かるのかな?いろいろ悩みながら、意見を出しながら進めていました。

にっこり一人一人が自分の考えをもってグループ活動に参加していますね。子どもたちの学習への意欲がうれしいです。

期待・ワクワク同じ物品で実験したのに、結果が違っていました。どうしてなのでしょうか?もっといい比べ方はないのでしょうか?次の時間でさらに考えを進めていきます。

勿一小だより 12月1日(火)

早いもので、今日から12月です。のびのび学級の子どもたちが作って届けてくれているカレンダーがクリスマスバージョンになりました。とても可愛いですね。24日の終業式まで、学期末のまとめにしっかりと取り組んでいきます。

にっこり3年生と4年生は、体育の時間に合同で持久走の記録をとっていました。子どもたちの安全を確保したり、記録やスタートなどのお世話をするためには、5人の先生方が役割を分担する必要がありますので、2学年ずつ一緒に行っています。

 期待・ワクワク3年生の女子からのスタートです。毎朝、進んで走っている子が多い3年生です。その成果が表れていますね。

喜ぶ・デレ4年生のお兄さんやお姉さんが応援してくれています。

にっこり次は、4年生の女子のスタートです。笑顔でスタートしていますね。 

笑う3年生の子どもたちも一生懸命に応援しています。

期待・ワクワクみんなが一生懸命に応援してくれるので、苦しくても力が湧いてきますね。

にっこり次は、3年生の男子です。元気にスタートしました。

喜ぶ・デレ体が大きくなってきて、どんどんたくましくなっている3年生です。

にっこり最後は、4年生の男子です。みんなやる気いっぱいです。

笑う4年生男子の力強いスタートです。一人一人の力を出し切ってほしいです。

にっこり最後の一周は苦しいですが、みんながんばってください!

にっこりみんな最後まで走りきることができました。走りきった後の子どもたちの表情がいいですね。また一つ頑張ることをとおして成長できた子どもたちです。

笑う今日は、ALTの先生の来校日でした。5年1組では、お買い物ゲームで楽しんでいました。「~は、いくらですか?」を英語で言いながら買い物をします。

期待・ワクワクお店屋さんとお客さんに分かれて、いろいろなメニューを買います。お客さん役の子は、ドル札を持ってお買い物をします。何を買うのかな?

にっこりスパゲッティーやピザ、ケーキ、パン、ハンバーガーなど美味しそうなメニューがいっぱいです。

喜ぶ・デレ購入した品物には、メニューごとに秘密のポイントがあって、盛り上がりました。グループごとに集計して結果発表です。

にっこり英語を使う場面が動作化されていたり、ゲーム的な要素が入っていたり、子どもたちの好む活動がたくさん入っている学習でした。

期待・ワクワクこのような学習に取り組み、繰り返し繰り返し英語を聞いたり、話したりすることで子どもたちの英語の力は伸びていくのだと感じました。子どもたちが活発に取り組む姿を見て、自分も子どもの時にこういう授業をやってみたかったなあとしみじみ思いました。心配・うーん

勿一小だより 11月30日(月)

晴れ冷えていますが、よく晴れた朝です。週のスタートが晴れるとうれしいですね。今日で11月も終わりです。大銀杏の黄金色の葉もこんなに落ちてしまいました。いよいよ冬の季節の到来です。

笑う今朝も体育委員会や環境委員会の子どもたちが作業に取り組んでくれていました。進んで働くことができる子どもたちの姿が頼もしいです。

期待・ワクワク本日、避難訓練を実施しました。まずは大きな地震が起き、その後、理科室から出火したという想定での訓練です。

笑う地震を知らせる教頭先生の緊急放送の後、担任の先生の指示ですばやく机の下に避難する子どもたちの姿が見られました。

にっこり理科室からの出火、校庭への避難の放送指示を受けて、一斉に校庭に避難します。

にっこり残念ながら避難時の話し声が気になりました。大事な指示が聞こえないこともありますので、黙って避難することを確認しました。

期待・ワクワク人員確認をして避難完了です。本日の避難完了時間は3分36秒でした。目標は3分以内でした。今日の動きを振り返って改善したいと思います。

喜ぶ・デレ全体会を行い、今日の取り組みの振り返りを行いました。少年消防クラブの6年生が進行を務めました。

にっこり校長からは、①避難訓練の様子について②災害に備えた日頃からの準備・心がけについて③火遊びの絶無についての3点について話をしました。係の先生からも振り返りのお話がありました。子どもたちはしっかりと話を聞くことができていました。

笑う災害はいつ発生するか分かりません。子どもたちには、学校での訓練を真剣にしっかりと行うとともに、家庭でもおうちの方と緊急時の対応について、話し合ってほしいことを伝えました。

笑う少年消防クラブの6年生女子が、避難訓練の後に全校のみんなが靴底を拭いた雑巾の片付けをしてくれていました。ありがとう!

期待・ワクワク2年3組では、多目的室でとても楽しそうな活動に取り組んでいました。段ボールで何かを作っているようですね。

喜ぶ・デレ段ボールを立てたり、つないだりしながらお家を作っているようです。

期待・ワクワク一人で集中して作ったり、友達と相談したりしながら、子どもたちはのびのびと造形遊びを楽しんでいました。みんなとてもいい表情でしたキラキラ

にっこり今日は一日中、校庭から「がんばれー!がんばれー!」という元気な声が聞こえていました。どの学年も体育の時間に持久走の練習をしているからです。

笑う小さい学年でも大きい学年でも頑張っている友達をみんなで一生懸命に応援していました。子どもたちの素直な心と学年・学級の温かな雰囲気がとてもうれしいです。

勿一小だより 11月27日(金)

鉛筆2学期も残り1か月となりましたが、校内では授業研究が進められています。子どもたちの学力向上に向けて、学校全体で授業の充実を図っていきます。

にっこり6年2組で、算数の授業研究を行いました。今日は全職員が参加していますので、広い多目的室での授業です。

期待・ワクワク複雑な角柱の体積もこれまでに学習した角柱を求める公式で求めることができるのかを考えました。

喜ぶ・デレこの形をどう見れば角柱を見ることができるのでしょうか?グループで真剣に話し合っています。

興奮・ヤッター!自分の考えをしっかりと説明できる姿は、さすが6年生です。

にっこり今日の学習で、複雑な角柱も「角柱の体積を求める公式」を使って求めることができることを確認でき、図形の見方が広がった子どもたちです。

笑う放課後、先生方が全員で今日の授業について話し合っていました。

期待・ワクワクどのグループも熱心に話し合い、これからの授業づくりにつながる話題がたくさん出ていました。

笑う子どもたちが意欲をもって取り組み、力をつけていける授業を目指して、学校全体で取り組んでいきます。

勿一小だより 11月26日(木)

晴れ今日は日差しもあって、とても気持ちのよい日になりました。外で元気に活動する子どもたちの姿が見られます。それでは、学校の様子をお伝えします。

にっこり1年1組では、国語の時間に聞いたことを作文に書く活動に取り組んでいました。みんな真剣です。

期待・ワクワク子どもたちは、前の時間までに、お隣さん同士で、「今、自分ががんばっていることや好きなこと」について伝え合っていました。そのときのメモをもとに作文にしていきます。

笑う書き終えた子どもたちは、先生にチェックしてもらっています。友達同士で教え合う姿もいいですね。

期待・ワクワク同じ時間に1年2組でも作文を書いていました。一人一人が真剣に作文に向き合っていますね。

喜ぶ・デレ作文を書くには、聞いたことのメモが大切ですね。友達の話を思い出しながら、作文にまとめていきます。

にっこり途中で、お隣さんに内容を確認したり、相談したりしながら仲良く学習している姿が微笑ましいです。

笑う2年3組では、生活科の時間に「図書室についてみんなに知らせる」掲示物を作っていました。

期待・ワクワク前回の取材メモをもとに詳しく作文に書いています。

にっこりイラストも加えて、分かりやすくまとめていますね。それぞれに工夫が見られます。

笑う文章や絵を活用して、上手に伝える方法を身に付けてきている2年3組の子どもたちです。

期待・ワクワク5月に子どもたちのためにとマスクを寄贈してくださった藤浜建設工業株式会社の緑川社長さんご夫妻が、今回は、非接触型体温計を全学級分寄贈してくださいました。本日、保健委員会の委員長と副委員長が全校を代表していただきました。

喜ぶ・デレ各学級に1台ずつ配当し、子どもたちの体調管理のために活用させていただきます。いつも子どもたちや学校をご支援くださっていることに心より感謝いたします。ありがとうございました。

勿一小だより 11月25日(水)

曇り午後から急に寒くなりました。午前中は半袖・半ズボンで過ごしていた子どもたちもさすがに寒そうでした。気温に応じて衣服を調節できるように長袖・長ズボンも準備しておくようお願いします。

にっこり今日は2名の新採用教員の授業研究で、学級活動の時間に放射線について学習しました。2年1組では、 校庭に設置されているモニタリングポストの写真を見て考えることから学習をスタートしていました。

笑う放射線は自然界にあるもの、役に立つものでもあるけれど、一度にたくさん浴びると危険であることを資料を見ながら確認することができました。

笑う学習したことを○×クイズで確かめています。みんな大当たりです。

期待・ワクワク健康を守るために何に気をつけたらよいのか、子どもたち一人一人が一生懸命に考えをまとめ、発表し合うことができました。

喜ぶ・デレ一人一人が課題に向き合い、自分の考えをもつことができましたね。

にっこり5年2組も学級活動で放射線についての学習をしていました。本校では、どの学年も年に2回の放射線の学習を計画しています。5年生では、放射線の問題と原発事故との関連についても考えていました。

笑う映像資料や読み物資料を活用しながら、放射線の特徴について確かめていました。

期待・ワクワク放射線の有効性と課題について確認した後、緊急時、大量の放射線から身を守る方法についてグループで話し合っていました。

喜ぶ・デレ自分の考えの根拠を示しながら意見を述べている様子が高学年らしいですね。

にっこり地震や台風、雷などの自然災害や交通事故防止についても同じですが、自分の体を守るための知識を得て、状況を判断し行動できる力を育てていきたいと思います。

笑う今日は水曜日なので、「伊賀屋敷タイム」でした。1年2組ではいす取りゲームで盛り上がっていました。

期待・ワクワク3年1組では、読書の時間でした。教室内がしいんとしていて、集中しています。

にっこり4年1組では、なぞなぞで楽しんでいました。学級全体で楽しむ雰囲気が伝わってきますね。

笑う学級の創意を生かして、楽しく有意義な時間を過ごしてほしいと思います。

勿一小だより 11月24日(火)

晴れのち曇り日増しに秋が深まっています。朝は冷え込んでいますが、子どもたちは係の活動や持久走の練習に取り組んでいます。連休明けですので、生活のペースを整えて元気に過ごしてほしいと思います。

にっこりにこにこ学級・のびのび学級ではALTの先生と一緒に活動していました。英語の歌に合わせて上手に動いていますね。

期待・ワクワクアルファベットの言い方を練習しています。やる気いっぱいの姿がうれしいです。

喜ぶ・デレ体でアルファベットを上手に作っていました。これからも子どもたちには楽しみながら英語にたくさん親しんでほしいと思います。

にっこり6年1組では、算数の時間に組み合った角柱の体積の求め方を考えていました。これまでに学習した角柱の体積の公式を使って求めることができるでしょうか?

 笑うこの図形のどこを底面と見るかがポイントですね。

期待・ワクワク自分の考えをまとめた後は、友達と交流していました。いろいろな考えが出てきました。

喜ぶ・デレ発表された友達の考えを解釈して発表していました。式から友達がどのように考えたのかを推測することができましたね。

にっこり5年2組の子どもたちは、専科の先生と一緒に家庭科の時間にお茶のいれ方を実習していました。

笑うお湯やお茶の葉の分量をしっかりと量っています。美味しいお茶がいれられそうですね。

期待・ワクワク沸騰したお湯を少し冷ましてから急須に注ぐのがポイントですね。みんないい手つきですよ。

喜ぶ・デレそれでは早速いただきましょう。自分たちでいれたお茶は美味しく感じたようです。

笑う片付けも協力しててきぱきとやっていて、さすが高学年です。今日の学習を生かして、ぜひおうちでもお茶いれに挑戦してみてくださいね。

期待・ワクワク友達と協力して活動する子どもたちの生き生きとした姿がとてもいいですね。

勿一小だより 11月19日(金)

曇り気温は高いですが日差しのない一日になりました。今、5年生は、総合的な学習の時間に地域の産業について調べています。今日は、5年2組の子どもたちと一緒に日本製紙株式会社勿来工場の見学に行ってきましたので、その様子をお伝えします。

にっこり正門から入ると敷地内に道路が通っています。とても広い敷地です。担当の方のお話では、ディズニーランドの敷地より広いそうです。すごいですね。

笑う到着後の記念撮影です。ウエルカムボードも準備してくださって感激です。ありがとうございます!この写真が後で、あるものに付いていて驚きました。

にっこりまずは、係の方から工場の概要について、詳しく教えていただきました。

にっこり日本製紙株式会社勿来工場は、世界最大規模の感熱紙やインクジェット紙などの情報用紙専門工場として発展してきた工場だそうです。

喜ぶ・デレ混雑を避けるため、3班に分かれての工場内見学スタートです。担当の方が子どもたちの前後に2人ずつ付いてくださいます。お忙しいところありがとうございます。

にっこり構内には、発電機もあって驚きました。工場で使う電力は賄うことができるそうです。

笑う工場内は機械化が進んでいて、出来上がった製品が、倉庫の棚に自動で収納されていく様子には特に驚かされました。また、作業員さんが一枚一枚チェックして検品しているのにも驚きました。プロの技ですね。

期待・ワクワク安全のための表示や計器がたくさんありました。工場で働くみなさん一人一人が安全への強い思いをもっておられることが感じられます。

期待・ワクワク工場施設から戻ったら今日のまとめをしていきます。日本製紙グループは、私たちの身近にある紙製品をたくさん作っている会社であることを改めて知りました。ジュースのパックや子どもたちが大好きな人気コミックや雑誌用の用紙も作っているそうです。

喜ぶ・デレ質問タイムでは、各担当の方々が、子どもたちの質問に分かりやすく答えてくださいました。

にっこりユーモアたっぷりに答えてくださって、子どもたちも盛り上がっていました。

笑うメモを熱心に取り続けていた子どもたちの姿がとてもうれしかったです。

にっこり学校の近くにこのように大きな工場があり、そして、私達の生活に密着している製品づくりを行っていることを知り、子どもたちは誇らしさとともに見学を通して親しみを感じることができました。すてきなおみやげもありがとうございました。

期待・ワクワクたくさんの驚きと発見があった今日の工場見学でした。関係者の皆様、お忙しいところ対応してくださってありがとうございました。来週の24日(火)は、5年1組の子どもたちが見学させていただきます。よろしくお願いいたします。

勿一小だより 11月19日(木)

晴れ今週はずっと天気が良くてポカポカ陽気です。今日も朝の時間や業間に元気に持久走の練習に取り組む子どもたちの姿が見られました。それでは、今日の授業の様子です。

にっこりのびのび学級では、国語の時間に読み取りの教材に関連してデジタル教科書を活用していました。

笑う読み取った海の生き物の様子が映像で流れると、子どもたちは大喜びです。

期待・ワクワク映像資料は子どもたちの理解を深めるためにとても効果的です。今後も積極的に活用していきます。

喜ぶ・デレ6年2組では、調理実習をしていました。今回も密を避けるために班に分かれて実施しました。

にっこり今日の課題は、「主菜を作ろう」です。一人一人がメニューを工夫して取り組んでいました。

笑うベーコン巻きや目玉焼き、ジャーマンポテトなど、美味しそうなおかずが出来上がっています。

期待・ワクワク家庭科での学習を生かして、休日におうちの方と一緒にチャレンジするのもいいですね。

喜ぶ・デレ4年1組では、算数の時間に平行四辺形のかき方を考えていました。

にっこりまずは、三角定規枚を2枚使ってかく方法をやってみます。集中していますね。

笑うかき終えたら、長さを測って確かめをしています。

期待・ワクワク4年2組でも平行四辺形をかいていました。2組の子どもたちも学習に集中しています。

にっこり三角定規の使い方を確認しながら正確にかこうとしていますね。

期待・ワクワク子どもたちからコンパスを使ったやり方にも挑戦したいという声が聞かれました。意欲がうれしいです。

勿一小だより 11月18日(水)

晴れ水曜日は、給食の後に伊賀屋敷タイムがあります。今日は、縦割り班で遊ぶ日です。グループごとに教室や校庭で活動していました。学年の枠を越えて仲良く遊ぶ姿がとてもうれしいです。

にっこりこのグループは、いす取りゲームで盛り上がっていました。

笑う宝探しも人気の活動です。お宝は見つかるかな?

にっこりちょっとしたところに上手に隠していますね。

期待・ワクワクフルーツバスケットも楽しいです。何をお題にするのか悩みますね。

期待・ワクワク○×ゲームでは、ちょっと難しい問題にもチャレンジしていました。

にっこり爆弾ゲームは、ドキドキしますね。自分のところで爆弾が止まらないようにお隣に上手に回しましょう!

笑う外のチームも鬼ごっこやドッジボールで楽しんでいました。

期待・ワクワクお天気がいいので、校庭で遊ぶのは気持ちがいいですね。たくさん遊んだら、午後の授業もがんばりましょう!

にっこりパソコン室の児童用パソコンが新しくなったことに伴い、先生方が研修を行っていました。講師はICTサポーターさんです。

笑う子どもたちが自主的に学べるツールがたくさん入っているようです。漢字ドリルは、採点もしてくれます。

期待・ワクワク二度書きや筆順の間違いもチェックがされるのには驚きました。漢字を正確にしっかりと覚えることができますね。

笑う早速、今回の研修を授業に生かしていければと思います。間もなく、教室にもモニターなどの設備が配置される予定です。ICT機器を効果的に活用するためにも研修は必要です。

勿一小だより 11月17日(火)

昼今日も晴天です。今、学校では、体力作りの持久走に取り組んでいます。密を避けるため、朝と業間の練習は2学年ずつに分けて行っています。

にっこり火曜日の朝練習は、3年生と6年生です。朝から元気に校庭を走る子どもたちの姿がありました。

にっこり朝の時間に、環境委員会の子どもたちが玄関前の落ち葉掃きに取り組んでいました。

笑う玄関横のケヤキの大木から大量に落ちてきます。毎日、用務員さんと環境委員会の子どもたちがきれいに片付けてくれています。いつもありがとうございます。

にっこり1年生と2年生が合同体育で持久走の練習をしていました。今日は、校地内を大きく走るコースでの練習です。

笑う1年生の男子がスタートしました。やる気いっぱいですね!

期待・ワクワク2年生男子の走りです。体が大きくなって走りも力強いですね。

喜ぶ・デレ一生懸命に友達を応援する2年生の女の子たちです。うれしい姿です。

にっこり長い距離を走るのは大変ですが、練習を積み重ねて自分の記録を更新する喜びを味わってほしいと思います。

勿一小だより 11月16日(月)

朝校庭の大銀杏の葉も黄色くなり、日に日に秋が深まっていることを感じます。朝夕は気温が低いのですが、日中は日差しが出て、ぽかぽかと暖かく気持ちの良い一日になりました。

にっこり廊下に珍しい物が飾られていました。トマトのようなきれいな赤い実と巨大なゆずです。この赤い実は、「からすうり」で、いつも素敵な草花を飾ってくださっている先生が持ってきてくださいました。

笑う巨大なゆずは、用務員さんがお宅から持ってきてくださった「獅子ゆず、鬼ゆず」と呼ばれるものだそうです。

にっこり大きさも重さもびっくりサイズですね!子どもたちもとても驚いていました。

期待・ワクワクレモンやみかんもありました。とてもいい香りがします。植物のある生活は癒やされますね。

にっこり昨日、マルトお弁当コンテストの表彰式があり、本校からは、6年生と2年生の2名が優秀賞とクリナップ賞をいただき、表彰式に出席しました。受賞おめでとうございました。また、今年度は学校として団体賞もいただきました。ご家庭での取り組みのおかげです。ありがとうございました。

喜ぶ・デレ今日は、5年1組で理科の授業研究がありました。理科専科の先生の授業です。今日は、ものの溶け方の実験です。

にっこり食塩とミョウバンを溶かす水の量を増やすと、溶ける量はどうなるのかを検証していきます。食塩チームとミョウバンチームに分かれての実験です。てきぱきと実験を進めています。

にっこり溶かす物は、すりきりで量って入れていきます。グループやペアで役割を分担しながら熱心に活動しています。

にっこりまだまだ溶けそうです。何杯まで溶けきるのでしょう?

喜ぶ・デレ担任の先生も様子を見に来てくださいました。こどもたちがとても生き生きしているとの感想でした。うれしい姿ですね。

にっこり実験後の話し合いも活発に行っていました。各グループで検証したことを全体でも共有していきます。

期待・ワクワク各グループの結果から、溶かす水を増やすと溶ける量も増えることが分かりました。次回は、水の温度を高くしてみるとどうなるのかを調べていきます。

にっこり子どもたちに聞いたところ、理科の実験はとても好きだそうです。好奇心旺盛の子どもたちですから、これからも探究心をもって授業に取り組んでくれることと思います。

笑う本日、いわき教育事務所から小学校体育専門アドバイザーの先生が指導に来てくださいました。各学年の体育の授業に入ってくださり、ご指導をいただきました。

期待・ワクワク1年生は、ボールの投げ方を教えていただきました。投げるフォームがかっこよくなりましたね。

喜ぶ・デレ他の学年でもベースボール型ゲームの学習中ですので、投げ方や打ち方をていねいに教えていただきました。

にっこりソフトボールが専門の先生にポイントを教えていただくことで、子どもたちの動きもずいぶん変わりました。本日はありがとうございました。

勿一小だより 11月13日(金)

学校落ち着いた学校生活が送れるようになり、授業研究も次々と実施できるようになったこと、とてもうれしく感じています。今日は、2つの算数の授業研究を行いました。

にっこり2年2組では、三角形と四角形の見つけ方を考えていました。まずは、掲示物を使って、前の時間の復習をしました。

笑う三角形と四角形の定義について、しっかりと説明しています。直線、頂点、辺、など算数の言葉をしっかりと使って発表しています。

期待・ワクワク三角形や四角形ではないと思った図形を選んで、その理由を考えています。自分の考えの根拠を説明できることはとても大切です。

喜ぶ・デレペアになって考えを交流しています。日頃から自分の考えを他に伝える活動に取り組んでいるので、子どもたちは積極的に取り組むことができています。

にっこり全体でも堂々と自分の考えを発表できていますね。

にっこり三角形や四角形の見分け方が分かったので、練習問題で確認しました。みんなできたかな?

笑う授業の最後に、担任の先生が楽器のトライアングルを見せて、「みなさんの好きなこれは、三角形ですか、違いますか?」と問いかけ、盛り上がって授業は終わりました。

期待・ワクワク3年1組でも算数の授業研究を行いました。今日は重さの学習です。

笑う天秤を使って、どれがどれだけ重いのかを調べていきます。グループでの作業になります。はさみ、のり、コンパスは、何が何個分なのでしょう?

喜ぶ・デレグループによって、重さを量り取る物が違います。おはじき、ビー玉、つみき、1円玉、などを使っていきます。

にっこり3年1組の子どもたちは、協力して学習を進めることができます。グループで話し合いながら操作活動に取り組んでいますね。

にっこり今日の学習で、直接比べなくても重さを比べる方法があることに気づいた子どもたちでした。この学習が、次回以降、はかりの学習につながっていきます。

笑う子どもたちも一生懸命に学んでいますが、先生たちも学んでいます。放課後、2つのグループに分かれて、授業の振り返りをしていました。

にっこり今後の授業作りにつながる話題がたくさん出ていました。より良い授業作りについて、みんなで熱心に話し合う先生方の姿、とてもすてきでした。キラキラ

勿一小だより 11月12日(木)

にっこりこの度、いわき市の食育推進事業「減塩に関するキャッチコピー」に出品した本校の3年生の作品が最優秀賞に選ばれました。本日、いわき市保健所の新家所長様、ご担当様が来校し、校長室で表彰式を行ってくださいました。

笑うおうちの方も同席してくださって、表彰の様子を見守ってくださいました。最優秀賞おめでとうございます。

期待・ワクワク作品は、『うす味で かぞくもからだも ニッコニコ』です。生活習慣病の予防のためにも減塩は大事ですね。各ご家庭でのお子さんの健康のためのご配慮をよろしくお願いします。なお、学校でも食育を含め、児童の健康増進への取り組みを進めていきたいと思います。

にっこり今日は、6年2組で外国語活動の授業研究がありました。担任の先生単独の授業です。

笑うこの単元では、『食材』について、いろいろな角度から学んでいきます。今日は、食べ物がどの栄養素のグループに入るのかについて、英語で話すのが主な学習活動です。

期待・ワクワクまずは、アリゲーターゲームをして、野菜や果物の単語を復習しました。デジタル教科書の発音をリピートしながら、キーワードの単語が出てきたら、アリゲーター役の子は口を閉じ、餌をやる子は手を引っ込めます。

にっこりアリゲーターに手を噛まれないように気をつけて!ゲームをしながら注意深く聞くことで、単語を覚えることができますね。

にっこり次に、今日のメインの活動です。食物のカードを引き合って、引いたカードがどの栄養素のグループに入るのかを英語で表現します。~ is in the ○○ group  という言い方を使います。

期待・ワクワク合っていたら、That's right !   違っていたら、Try again !  と声を掛けます。楽しそうですね。

笑う学習活動にゲームを取り入れることで、楽しみながら繰り返し練習し、表現を身に付けることができるようになります。

期待・ワクワクゲームの後は、練習した文型を書く活動です。聞くこと、話すこと、書くことを関連付けた学習を進めています。

喜ぶ・デレ子どもたちの授業でのHearingやSpeaking、Writingの様子を見ていると、これまでの取り組みの成果が現れていると感じます。

にっこりこれからの国際社会を生きていく子どもたちにとって、外国語に親しむことはとても大切です。外国語活動の授業については、学校全体で研修を進めていかなければと考えています。

勿一小だより 11月11日(水)

晴れ登校時の子どもたちのあいさつに変化が見られます。東門グループの子どもたちも自分から挨拶をしたり、会釈を返したりと自らアクションを起こしています。とてもうれしいことです。

にっこり寒くなってきましたが、子どもたちは元気に外の体育に取り組んでいました。体力作りの持久走の練習が始まり、6年生も体育の時間に5分間走に取り組んでいました。

期待・ワクワクペースを考えながら走っています。応援の声に元気づけられますね。

にっこり6年生は走る姿が安定しています。少しでも記録を伸ばそうとがんばる姿が頼もしいです。

にっこり4年生も外の体育でした。ボール投げの運動に取り組んでいました。

にっこり投げるフォームに気をつけて練習していますね。

にっこりカラーコーンを目印にして投げています。ずいぶん遠くまで飛ばせる子もたくさんいました。

笑う冷たい風が吹く中、半袖や半ズボンで元気いっぱいに活動する子どもたちの姿を頼もしく感じました。

にっこりこれから持久走の取り組みも本格的に始まりますので、エネルギー不足にならないよう、朝ご飯をしっかりと食べて登校してほしいと思います。

勿一小だより 11月10日(火)

晴れ今日も晴天です!冷たい風が吹いていますが、子どもたちは外で元気に活動しています。学校では、そろそろ体力作りの持久走に取り組んでいきます。引き続き、家庭での毎朝の検温と健康観察をお願いします。

にっこりにこにこ学級とのびのび学級の子どもたちは、友達や担任の先生と一緒に校庭を走って体力作りをしていました。

笑うお互いに励まし合いながら走る姿がいいですね。

にっこり1年2組で、算数の授業研究がありました。今日は、くり下がりのあるひき算の学習です。学習態度がとても落ち着いています。

笑う定規も上手に使えるようになっています。ノートの取り方もとても上手になっています。

期待・ワクワク昨日までのひき算とどこが違うのでしょう?黒板や教室にはこれまでの学習の内容が掲示物になっています。子どもたちは、これらを上手に活用しながら考えていました。

笑うそれでは、早速、ブロックを使って計算してみましょう。できたら、自分の考えをノートにまとめます。図や文で自分の考えを表現できるようになっています。

笑う問題場面を式や図、文章等で自在に表現できる力はとても大事です。

喜ぶ・デレノートが書けたら、「おはなしタイム」です。自分の考えをお友達に伝えます。進んで相手を見つけて、交流する姿が見られました。

期待・ワクワク自分が話すだけでなく、友達の考えを「聞き取ろう、理解しよう」としている姿にも大きな成長を感じました。

にっこり代表の3人が考えをボードに書いてくれました。自分は、どの考えと同じかを考えてネームプレートを貼っていきます。

笑う「はっぴょうタイム」です。発表しているのは、ボードを書いた子とは違う子です。どのように考えたのかを伝えることができていますね。

期待・ワクワク発表を聞いた子どもたちから感じたことや気づいたことが次々に発表されます。友達の考えに反応できる1年生、素晴らしいと思いました。

にっこり「はやい・かんたん・せいかく」の視点から、意見を言える子どもたちがたくさんいて驚きました。今年度も後半に入り、成長著しい子どもたちの姿がとてもうれしかったです。

喜ぶ・デレ6年1組は、理科の時間でした。「てこの働き」についてのまとめをしていました。

にっこりさて、発展問題です。太さが左右で違う棒の場合には、釣り合いの取り方は変わるのでしょうか?

笑うどの子も考えを挙手で示しています。授業において「問いに対して反応する、自分の考えを示す」ことはとても大事です。

笑う太さが違う棒でも、重心で釣り合っているので、同じ原理だということが分かりました。不思議ですね。今度は、上皿天秤を使っての学習に入ります。楽しみですね。

にっこり6年2組は外国語活動の時間でした。今日はALTの先生と一緒です。いろいろな食材がどこから来るのかについての尋ね方と答え方を練習していました。

笑ういろいろな食材がありますね。外国から来ている物もたくさんあります。

笑うペアで会話の練習をします。難しい「Where is  ~」の会話文が、スムーズに発音できていて驚きました。

にっこり今日は、『赤い羽根共同募金』をいわき市社会福祉協議会の担当の方にお渡ししました。

笑うJRC委員会の委員長と副委員長が、代表で気持ちを伝えることができました。各家庭でのご協力、ありがとうございました。

勿一小だより 11月9日(月)

にっこり風は冷たいですが、とてもいいお天気になりました。外での活動も気持ち良さそうです。それでは、学校の様子をお伝えします。

笑う5年1組では、外国語活動に取り組んでいました。

笑うワークブックを使って、熱心にアルファベットの表記を練習しています。

期待・ワクワク世界の標識や記号について調べていました。日本のものとは違うのでしょうか。

喜ぶ・デレ何の記号なのかを問いかける言い方をペアで練習しています。活発に学習していますね。

喜ぶ・デレ5年2組は道徳の時間でした。友情を深めるにはどうしたらよいのか、資料を読んで考えていました。

期待・ワクワク子どもたちは、登場人物の思いや気持ちの変化を図にまとめながら真剣に考えていました。

期待・ワクワク考えを交流して、自分の考えを深めていますね。集団の中には、いろいろな人がいます。お互いの考えや立場を理解し、尊重して生活することの大切さを学んでほしいと思います。

 にっこり大休憩の時間に「図書館クイズ」がありました。今日は、1年生、2年生の日です。

にっこりクイズを楽しみにしていた子どもたちが休み時間になるやいなや、図書館に集まっていました。みんな楽しそうです。和気藹々とした時間ですね。

期待・ワクワク図書館に親しんでもらおうと、図書委員会の子どもたちと担当の先生方が話し合って、いろいろ工夫しています。今回のクイズ大会も大成功ですね。明日は、3年生と4年生のクイズ大会です!

勿一小だより 11月6日(金)

『ふくしま教育週間学校公開』の2日目の今日は、55家庭、68名の保護者の方々が、子どもたちの学習の姿を見守ってくださいました。

笑う参観後のアンケート記入にもご協力いただきました。学校や教職員の取り組みについて、温かなコメントをたくさんいただき、大変心強く思いました。また、改善へのご意見は、これからの取り組みの参考になります。ご協力ありがとうございました。

にっこり3年2組は、毛筆の時間でした。課題は「光」です。

笑う今日は、お手本を活用して骨書きで練習していきます。

喜ぶ・デレ小筆を使って名前書きにも挑戦しています。一生懸命に取り組んでいますね。

期待・ワクワク3年生になってからの毛筆の学習ですが、ずいぶん筆の扱いが上手になっていますね。

期待・ワクワク3年1組では、算数の時間に小数や整数について考えていました。

にっこり小数と整数の違いに気づくことができましたね。

笑う子どもたちは落ち着いて学習に取り組むことができています。

期待・ワクワク4年1組も算数の時間でした。三角定規を使って垂直な直線を書く方法を考えていました。

期待・ワクワク子どもたちがとらえやすいように、エレベーターに擬えて2つの三角定規の動きを表現しています。

にっこり手順を覚え、三角定規の操作をしっかりと理解することができましたね。

期待・ワクワク子どもたちの三角定規の黄色い線は、担任の先生が1本1本引いたものです。とても分かりやすいですね。

期待・ワクワク4年2組は、理科担当の先生と一緒に学習のまとめをしていました。空気と水の性質について、実験を思い出しながらプリントで整理しています。

笑う答えだけでなく、なぜそうなると思うのか理由を述べる力が大切です。

笑う考えがまとまっている子どもたちが次々に発表していきます。友達の考えをよく聞き、自分の考えを深めてほしいと思います。 

にっこりうれしいことがありました。11月2日(月)のTV集会で、子どもたちに気持ちのよいあいさつについて話しました。その後、子どもたちの登校時のあいさつに変化が感じられます。西門グループの子どもたちは、声に出したり、会釈をしたり、それそれの表現で挨拶を返してくれています。うれしいです。素直に行動することができるのが、一小の子どもたちの良いところです。

勿一小だより 11月5日(木)

今日と明日の2日間、ふくしま教育週間の学校公開を実施します。今年度は、感染防止のためいつもとは違う参観となりましたが、保護者の皆様にはご理解とご協力をいただきありがとうございます。

にっこり今日の参観者は、49家庭、50名以上でした。来校前の検温や受付済みマスクシールの添付やアンケートなど、ご協力いただきました。お世話になりました。

笑う今日は、低学年の参観者が多かったようです。廊下から子どもたちの学習の様子を見守ってくださっていました。

にっこり1年1組は繰り下がりのあるひき算の仕方を考えていました。

期待・ワクワクサクランボ計算のやり方を理解し、練習問題をすらすら解いていました。

期待・ワクワク発表にも意欲的です。進んで手を挙げていますね。

にっこりみんなの前で自分の解き方をはっきりと説明できましたね。

にっこり1年2組は、積み木や箱などのいろいろな面の形を写し取って、絵を描いていました。

にっこり絵を描きながらいろいろな形に気づいていきます。

期待・ワクワクどんな形を使って、何の絵を描いたのか発表しました。上手に発表ができるようになっていますね。

にっこり2年3組では、国語の読み取りの学習に取り組んでいました。

期待・ワクワク先生の質問に、文章に即して答えることができていました。

笑う2年2組では、道徳の時間に「世界の国々の人たち」について考えていました。

喜ぶ・デレ担任の先生が外国の学校に行ったときの話をすると、身を乗り出して聞いている子どもたちです。好奇心が旺盛で、興味や関心が高い子どもたちです。

期待・ワクワク2年1組では、生活科の時間に収穫したサツマイモの蔓を使って、クリスマスリースを作っていました。

期待・ワクワク飾りを工夫してすてきなリースが出来上がっていました。一人一人の発想が豊かですね。

にっこり今日の給食はカレーです。しかもヒレカツ付きです。4年生の給食の様子を見に行きました。1組さんも2組さんも準備が早いですね。

にっこり明るくてパワフルな4年生の子どもたちです。笑顔でもりもりと食べる姿がとても頼もしいです。

笑うバランス良くしっかりと食べることで、頑張れる体と心を作れるのではないかと思っています。

勿一小だより 11月2日(月)

11月に入りました。本日、4月から10月までの子どもたちの学習や生活の様子について通知票を配付しました。今年度は、休校があったため配付時期がずれましたが、子どもたちの頑張りやこれから取り組む課題について、ご家庭で話し合う資料としてご活用いただければと思います。

にっこり今日はTV放送集会がありました。集会委員会の子どもたち がしっかりと仕事をしています。


期待・ワクワクまずは、育児休暇を終えて学校に復帰された先生を子どもたちに紹介しました。笑顔のとてもすてきな先生です。今日からどうぞよろしくお願いします。

笑う次に、各種コンクールの賞状伝達を行いました。今回は、いわき市国保健康ポスターといわき市交通安全ポスターの入賞者の子どもたちです。それぞれが得意な分野で力を発揮しているのがうれしいです。おめでとう!

にっこりいわき市国保健康ポスターコンクールでは、本校の2年生の作品も選ばれていわき市のポスターに載っていました。明るく元気な色調で、「やさいの力」が伝わってきますね。

笑う次に10月3日(土)に実施したスポーツ集会の入賞者の表彰です。6年生の代表児童に賞状を伝達しました。子どもたちの力強い走りを思い出します。

にっこり子どもたちのあいさつの様子に心配な面が見られるので、集会の最後に校長から「気持ちの良いあいさつ」について話をしました。

期待・ワクワク登校をいつも見守ってくださっている保護者の方や地域の方、教職員に大きな声は出せなくても「自分からあいさつをする、あいさつを返す、会釈をする」など、何らかの行動をしてほしいことを伝えました。黙って通り過ぎる子どもたちの姿を見るととても残念に思います。ご家庭と協力して、気持ちの良いあいさつができる勿来一小の子どもを育てていきたい思います。よろしくお願いします。 

勿一小だより 10月30日(金)

バス本日、修学旅行に行ってきました!秋晴れの中、いわき市アンモナイトセンター、いわきららミュウ、いわき市考古資料館のコースを満喫してきました。

にっこりアンモナイトセンターでは、化石堀りに挑戦しました。まずは、担当の方からアンモナイトのお話や化石の堀り方をレクチャーしていただきました。

期待・ワクワクさあ、出動です!ヘルメット、ゴーグルを装着して、金づちとたがねを使って岩場を掘りました。

笑う青空の下、子どもたちは、一心に化石堀りに取り組んでいました。二枚貝の化石などが見つかった子どもたちがたくさんいました。

期待・ワクワクあっという間に終了の時間になりました。子どもたちが使った道具は、一つ一つていねいに係の方が消毒してくださっていました。お世話になりました。

にっこり館内の展示物も素晴らしいです。実際の地層と見つかった化石がそのまま残されています。すごいですね。

期待・ワクワク玄関におかれている大きなアンモナイトの化石にびっくり!!です。

にっこりお昼は、いわきららミュウの貸し切りレストランで、お子様定食をいただきました。

期待・ワクワク全員前向きの座席ですが、みんな楽しそうです。もりもり食べてくださいね。

にっこり食事の後は、買い物の時間です。おうちの方へのお土産や自分の記念の品物を熱心に選んでいました。

にっこり友達と一緒にあれこれと選ぶのは楽しいですね。

笑う何かいいもの見つけたようですね。

期待・ワクワク友達と買った品物を見せ合って、とてもうれしそうです。

期待・ワクワクいいお天気なので、小名浜港もとてもきれいでした。

にっこり最後の目的地は、いわき市考古資料館です。勾玉づくりと弓矢体験、貴重な展示物の見学をしました。

笑う勾玉づくりは、柔らかい石を紙やすりを使って削って作ります。資料館職員の方やボランティアのみなさんがていねいに教えてくださいました。ありがとうございました。

笑う磨くとどんどんツルツルになってきれいです。

笑う帰りには、お互いの勾玉を見せ合っていました。みんな上手にできましたね。

にっこり弓矢体験は、やり方を教えていただきながら上手に飛ばすことができました。面白いですね。

期待・ワクワク大きなけがなどもなく、みんな元気に帰ってきました。今年の修学旅行は、いわき市内のコースとなりましたが、「山あり、海あり、歴史あり」のいわき市の素晴らしさを再発見した体験学習となりました。

笑う一日中、子どもたちの笑顔がたくさん見られたこと、また、一日一緒に過ごし、新たな子どもたちのすてきなところを見つけることができてとてもうれしかったです。子どもたちにとって、今日の活動が小学校でのうれしい思い出の一つとなりますよう願っています。

勿一小だより 10月29日(木)

晴れ今日も気持ちのよいお天気です。外遊びがたっぷりとできるので、子どもたちもうれしそうです。遊ぶときはたっぷりと遊び、学習するときには気持ちを切り替えて、集中して取り組むことが大切だと考えています。

にっこり3年1組では、理科の時間に太陽の学習のまとめをしていました。

期待・ワクワクこれまでの実験の結果を振り返り、そこから分かることをまとめていました。

笑う観察や実験を通して、自然の事象への興味・関心を高めている3年生です。

にっこり5年2組も専科の先生と理科の学習に取り組んでいました。

期待・ワクワクものの溶け方の実験です。食塩の溶け方を観察しました。塩なのに、ふわふわと水の中に溶け出す様子がとても興味深いようでした。

笑う目を輝かせて観察する子どもたちの表情がいいですね。

にっこり今日は、4月から補充の先生として子どもたちをお世話してくださった講師の先生とのTV放送でのお別れ式を行いました。明るい笑顔でいつも子どもたちを細やかに支援してくださいました。

にっこり全校児童の感謝の気持ちをこめて、代表の児童が花束をお渡ししました。これまでありがとうございました。

期待・ワクワク直接お世話になった5年1組の子どもたちは、学級活動の時間に感謝の気持ちを伝えていました。

にっこり一緒にゲームを楽しんだり、お手紙や歌をプレゼントしたりして、感謝の気持ちを伝えることができました。

笑うお世話になったことに感謝し、感謝の気持ちを心を込めて伝えることができた子どもたちの姿に大きな成長を感じました。先生もきっと子どもたちの思いを感じ取ってくださったと思います。

勿一小だより 10月28日(水)

晴れ秋晴れの気持ちの良い日が続いています。学校の花壇には、用務員さんがお世話してくださっている花々が美しく咲いています。きれいな花を見ていると気持ちが安らぎます。

にっこり今日は、新採用教員の体育の授業研究がありました。2年1組は、「ボール投げ遊び」の学習に取り組んでいました。運動身体づくりプログラムは、本時の学習に関連のある動きを重点に行っていました。

笑うみんなで今日のめあてを確認しました。チームで作戦を立てて、攻め方を工夫するようです。

期待・ワクワクチームで集まって作戦を決めています。ボードを使って、攻め方を話し合っています。

笑う2年生には少し難しいかなと思いましたが、どのチームも活発に話し合うことができていて驚きました。自分の考えを言える力、友達の考えを聞く力が育っていてうれしく思いました。

にっこりあいさつもしっかりとできますね。大事なことです。

喜ぶ・デレさあ、試合が始まりましたよ。チームで声を掛け合ってボールをパスしています。

にっこり2年生は、活発で動きがダイナミックです。夢中になってボールを追っている姿がいいですね。

にっこり審判担当の子どもたちもてきぱきと役割をこなしています。みんな成長していますね。

笑うチーム競技の難しさや面白さをゲームを通してたくさん味わってほしいと思います。

笑う学習の振り返りをしました。今日のゲームから気づいたこともたくさんあるようです。次のゲームに生かしてくださいね。

にっこり5年2組も体育の授業研究を行いました。校庭でティーボールの学習です。

笑うチームごとのミニゲームの前にキャッチボールや打撃練習をしています。

期待・ワクワク守備も攻撃もボールをよく見て動くことが大切ですね。

にっこりゲームの前にチームごとに作戦タイムです。守備位置や打撃順などを決めていました。

笑うミニゲームがスタートしました。5年生のルールでは、1塁で1点、2塁で2点、3塁で3点、ホームランで4点入ります。

にっこり高学年らしく力強い動きが見られますね。

にっこりチームでプレイする活動を通して、運動の技能だけでなく、お互いのよさを認め合ったり、助け合ったりする態度も育てていきたいと思います。

笑うにこのび学級の子どもたちから職員室にサツマイモのおすそわけが届きました。ていねいなお手紙もついていました。どうもありがとう!キラキラ

期待・ワクワク秋真っ盛り、何をするにも適した季節です。子どもたちにはいろいろな活動に積極的に取り組み、実りの秋を満喫してほしいと思います。

勿一小だより 10月27日(火)

晴れ昨日も今日も秋晴れです。外での活動がとても気持ちが良いです。校庭では、元気に体育や理科の授業に取り組む姿がたくさん見られました。

にっこり3年生は、理科で太陽の学習をしています。晴れているときにはどんどん学習が進みます。

期待・ワクワク3年2組の子どもたちは、自作の実験器で影の動きを調べていました。

期待・ワクワク友達と相談しながら積極的に学習していました。子どもたちは理科の実験や観察が好きです。

にっこり4年生は、ティーボールの試合をしていました。4年生のオリジナルルールがあります。

期待・ワクワク守備のチームは、打球が飛んできたところにみんなで集まります。打者が塁に着く前に守備チームのみんなが集まればアウト!になります。

笑う打つたびに子どもたちの大移動が起こるので、迫力があります。見ていてとても面白いです。

笑うゲームを楽しんでいる生き生きとした姿がいいですね。

にっこり今日は就学時健康診断がありました。「子育て学習講座」では、保護者の皆さんに向けて、いわき市教育委員会生涯学習課の古川啓一先生のお話をいただきました。

期待・ワクワク古川先生は、本校の歴代校長先生として子どもたちを育ててくださった先生です。今日のお話では、子育てについての具体的なアドバイスをたくさんいただくことができました。

笑う入学を前に不安なこともあるかと思います。そんなときは、どうぞ遠慮なく相談してください。学校も一緒に考えていきたいと思います。

 

勿一小だより 10月26日(月)

昼10月も最終週に入りました。秋真っ盛りです。秋晴れの中、にこのび学級ではサツマイモ掘りをしていました。

にっこり丸々と大きなサツマイモがたくさん収穫できました。すごいですね!子どもたちは大喜びです。

にっこり真っ赤でおいしそうなサツマイモです。

にっこりサツマイモの蔓で、クリスマスのリースも作ります。ていねいに丸めていますね。

にっこり収穫したおいもは、お楽しみ会で調理する予定だそうです。楽しみですね。

にっこり来週の月曜日は、2年生がサツマイモ掘りをします。どんなおいもが出てくるか楽しみですね。

勿一小だより 10月23日(金)

にっこり昨日のクラブ活動の様子です。調理・手芸クラブでは、マスコットを作っていました。

にっこりフエルトをていねいに手縫いしています。可愛いマスコットができますね。

笑う上級生が、下級生に玉結びのやり方を一生懸命に教えてくれていました。とても微笑ましいです。

にっこりパソコンクラブの子どもたちは、今週入れ替えになったタブレットにもなるパソコンに熱中していました。

期待・ワクワク曲を作るソフトも入っていました。「演奏もしてくれるので、とても楽しいです。」とうれしそうに6年生の女の子が教えてくれました。いろいろな曲を作ってみてくださいね。

喜ぶ・デレ画像がきれいなこと、タッチペンが使いやすいことなど、子どもたちに好評でした。良かったです!

にっこりイラスト・工作クラブでは、プラ板作りに取り組んでいました。

期待・ワクワクお気に入りのイラストを専用のプラスチック板に描いて、トースターで焼くとすてきな飾りができます。

にっこり何度も作っている子もいて、みんなとても上手です。

にっこりなわとびクラブの子どもたちは、自己新記録を目指して練習していました。

期待・ワクワク繰り返し挑戦して、技を磨いています。頑張っていますね!

にっこり科学クラブでは、「バブロケット」を打ち上げていました。入浴剤が発砲し二酸化炭素を発生させる性質を利用して、フィルムケースの蓋を上に打ち上げます。

期待・ワクワクいつ、発射するか分からないのでドキドキです。目の保護のために「保護めがね」を着用しています。

にっこり子どもたちの歓声が響いています。科学クラブの子どもたちは実験が大好きです。

笑うどのクラブでも子どもたちの生き生きとした表情や姿が見られ、とてもうれしく思います。次回も楽しみですね。

勿一小だより 10月22日(木)

晴れのち曇り朝の冷え込みで、登校時にくしゃみをしている子も見かけます。気温に応じた服装を心がけ、風邪などひかないように自ら注意できるとよいですね。手洗い、うがいも引き続き励行していきます。

にっこり2年生は、生活科の学習で「おもちゃフェスティバル」を開催していました。各学級では、グループごとにおもちゃで遊ぶコーナーを考えて作りました。

期待・ワクワクいろいろなコーナーがありますね。どのコーナーもとても楽しそうです。

にっこり前半と後半で、役割分担を交替しながら楽しく活動することができていました。遊びに来たお客さんにていねいに対応する姿に2年生の子どもたちの成長を感じます。

笑うお客さんに配る景品づくりにも一生懸命取り組んでいました。

笑う動くメリーゴーランドを見せてくれました。とても上手に作っていて感心しました。

笑う可愛い景品をもらいました。5年生の見学学習のおみやげと一緒に飾ります。ありがとう!

にっこり6年1組では、担任の先生と一緒に外国語活動に取り組んでいました。

期待・ワクワクデジタル教科書の音声教材を活用しています。子どもたちが滑らかに発音できているのに驚きました。

にっこり次に、Sounds and Letters の学習です。発音と表記の仕方について学んでいきます。同じ発音はどれか聞き分けています。子どもたちのヒアリングの力がずいぶん育っていますね。

期待・ワクワク最後に、映像資料でブラジルの様子を見ました。ナレーションは英語ですが、おおよその内容を聞き取ることができていました。

笑うこれまでの学習の積み重ねの大きさを改めて感じました。これからも英語に親しみ、力をつけてほしいと思います。

勿一小だより 10月21日(水)

晴れ今日も秋晴れの良いお天気になりました。気持ち良く校庭での遊びや体育の授業ができました。それでは、学校の様子をお伝えします。

にっこり2年2組と2年3組は、合同で体育の学習をしていました。今日は、ボールけりゲームです。子どもたちは、楽しみで、わくわくしています。

笑う相手の陣地に立っている段ボールの的にボールが当たったら1ポイント入ります。よくねらってくださいね。

期待・ワクワク力強いシュートがたくさん見られました。2年生は、活発でパワーがあります。

にっこり国語の時間に話し合いの学習をしている学級がありました。この時期、3年生以上は、国語科で話し合いに関する学習が計画されています。4年2組では、「クラスみんなで決めるには」の学習で、二分の一成人式の計画について話し合っていました。

にっこり前回、教科書で学習した話し合いの仕方を使って話し合います。司会や記録の役割もしっかりと決めて取り組んでいました。

期待・ワクワク4年2組の子どもたちは、話し合いが上手です。活発に意見が出されていました。

にっこり5年2組でも国語の時間に話し合いの学習に取り組んでいました。「よりよい学校生活のために」という単元です。まずは、プリントで話し合いの仕方を確認していました。

 にっこり今度は、役割を決めて話し合ってみます。学校全体をリードする高学年ですから、学校全体のプラスを考えた取り組みを提示してくれるとうれしいです。期待しています。

にっこり昼休みには、子どもたちが楽しみにしている「伊賀屋敷タイム」がありました。縦割り班で遊びます。校庭で活動するグループは、ドッジボールやケイドロで楽しみました。

笑うドッジボールは盛り上がりますね。チーム内でボールを回しながら和気藹々とゲームを楽しんでいます。

期待・ワクワクケイドロでは、夢中で追いかけっこをする姿が見られました。みんな全速力です!

笑う捕まっても笑顔です!楽しそうですね。

にっこり大きい学年の子どもたちは、小さい学年子どもたちの様子を見ながら遊んでくれていました。

にっこり異学年の交流が自然にできていることがとてもうれしいです。次の活動は来月です。お楽しみに!

勿一小だより 10月20日(火)

晴れ日増しに秋も深まってきました。廊下には、秋の木の実たちが飾られています。6年生に見てもらいたいと持ってきてくださった「やまなし」もあります。緑色の小さな実でとても可愛いです。黄色い実は、山柿だそうです。こちらも小ぶりで可愛らしいですね。

にっこり今日はALTの先生の来校日でした。3年生は、アルファベットの発音を練習していました。

笑う発音の難しい「B」と「V」の違いも何回か練習しているうちに上手に発音できていました。子どもたちは覚えが早いです。

期待・ワクワク終わりの挨拶も元気にできましたね。3年生には、英語が好きな子が多いようです。これからもたくさん英語に親しんでくださいね。

期待・ワクワク昨日、2年2組では、生活科のおもちゃランドの準備をしていました。グループごとに飾りや表示を作っていました。

笑うすてきな看板も出来上がりました。活発に活動する姿がいいですね。

期待・ワクワク今年は、学年だけの活動になりますが、みんなで工夫して楽しんでくださいね。

期待・ワクワク1年1組では、算数の時間に計算ドリルに取り組んでいました。一人一人が自分の課題に真剣に取り組んでいます。

期待・ワクワクできたら先生に確認してもらいます。確認シールをもらってうれしそうですね。

笑う集中して学習できる時間がずいぶん長くなりました。1年生の成長の姿がうれしいです。

勿一小だより 10月19日(月)

曇り新しい週のスタートです。天気はすっきりしませんが、子どもたちは元気です。朝の時間に体育委員会の子どもたちが体育の係の先生と一緒に校庭整備をしてくれていました。体育委員会は、毎日熱心に作業してくれています。

にっこり4年2組では、算数の時間に見積もりの出し方について考えていました。

期待・ワクワク四捨五入、切り上げ、切り捨てなど、いろいろな見当のつけ方があるようですね。どこが違うのでしょう?

笑うそれぞれの処理の仕方のよさについて発表しています。頭では分かっているのに、なかなかピタッとくる言葉が見つかりません。こんなときは、みんなで次々にお助けをして、考えをまとめていきます。チームワークのよい4年2組の子どもたちです。

期待・ワクワク子どもたちは、今日学んだ目的に応じた概数の活用について、今度の見学学習のお買い物をするときにきっと活用できると思います。

笑う4年1組でも概数を活用すると計算が簡単にできる問題に取り組んでいました。

期待・ワクワク教科書の中の大切なポイントは線を引いたり、丸で囲んだりして、しっかりと確認しながら考えることがクラスの約束です。

期待・ワクワク自分の考えをみんなの前でしっかりと発表することができましたね。

笑う今日の学習をとおして、子どもたちは、概数にすると計算が簡単になるというよさを感じ取ることができました。

にっこり6年2組では、社会の時間にTVモニターと実物投影機を活用して授業を進めていました。

期待・ワクワク教科書を投影している画像がとても美しいです。この実物投影機は、今年度学校予算で購入したもので、4Kにも対応しています。

喜ぶ・デレこれ一つで、実物を撮したり、写真を撮ったり、動画を撮ったりして、モニターに提示することができます。優れものです。

笑う今後、いわき市のGIGAスクール構想に向けた取り組みで、大型の電子黒板と実物投影機が各教室に1台ずつ入る予定になっています。学校全体で効果的な活用について工夫していきたいと思います。

勿一小だより 10月16日(金)

晴れのち曇り秋も深まり、朝晩はずいぶんと冷えてきました。そのためか、体調を崩している子も増えているようです。明日、明後日のお休みをゆっくりと過ごし、体調を整えてほしいと思います。

にっこり今朝、校長室で、にこにこ学級、のびのび学級の子どもたち一人一人に校内図画の会の賞状を渡しました。受け取り方がとても上手だったので感心しました。

笑う学級での毎日の学習にもしっかりと取り組んで、力を伸ばしている子どもたちの姿がうれしいです。 

にっこり6年1組では、9月・10月に学習した漢字のまとめのテストに取り組んでいました。全部で50問あります。みんな大丈夫かな?

笑う今回の確認テストでは、90点以上が続出したようです。子どもたちのがんばりが素晴らしいですね。教室内に拍手が響きました。よくがんばりましたね!

笑う漢字は、1年生で80字、2年生で160字、3年生で200字、4年生で202字、5年生で193字、6年生は191字を学習します。6年間で1026字の漢字を覚えることになります。繰り返し練習するだけでなく、生活の中で進んで漢字を使いながら定着させることが大事です。

にっこり1年生は、国語の時間に「学校にいるものや学校にあるもの」を調べていました。校長室前にある戸棚の中にあるトロフィーやカップに興味をもった子どもたちが熱心にスケッチしていました。

期待・ワクワクたくさんのトロフィーや優勝カップがあります。本校の素晴らしい伝統を感じます。

笑う玄関の金魚もやっぱり人気です。今日は、ドジョウも出てきてくれました。

にっこりドジョウに会えてうれしそうです。

期待・ワクワク後ろ校舎2階にいる金魚の水槽にもたくさんの1年生がいました。金魚の特徴をしっかりととらえてスケッチしていますね。

にっこり花壇の様子をスケッチしている子どもたちもいます。スケッチの次は、いよいよ作文に取り組みます。

喜ぶ・デレ4年2組では国語の時間に「話し合いの仕方」の学習をしていました。

笑うグループになって教科書を役割読みしながら、それぞれの係と役割を理解していきます。はきはきと読むことができていますね。

にっこりいろいろな場面で話し合い活動は大事です。この学習を実生活に結びつけて、活かしてほしいと思います。

にっこり3年生は、学年合同で音楽の学習をしていました。「ゆかいなまきば」の曲に合わせて体を動かしています。

期待・ワクワク歌詞に合わせた楽しい振り付けがあります。代表の二人がやって見せてくれました。とても上手ですね。

期待・ワクワクさあ、やってみましょう!みんな笑顔です。曲に合わせて体を動かすのはとても楽しいですね。そして、お友達と一緒にやるともっと楽しくなりますね。

給食・食事最後に、今日の給食はビーフカレー!!です。しかもプリンも付いています。テンションが上がりますね。

にっこりカレーを豪快にごはんにかけて、もりもりと食べる3年2組の子どもたちです。頼もしいですね。

勿一小だより 10月15日(木)

美術・図工芸術の秋です。校内図画を描く会の作品も仕上がり、過日、審査を行いました。今日は、TV放送で、金賞入賞者の氏名発表と代表の6年生に賞状を伝達しました。どの作品も子どもたちの思いが伝わる素敵な作品ばかりです。

にっこり6年生は、思い出のたくさんつまった校舎をモチーフにして、一人一人が思いをこめて描きました。

笑う芸術の秋Part2ということで、次は音楽です。5年生の音楽では「篠笛」について学習します。篠笛の得意な教頭先生と音楽主任の先生がゲストティーチャーとして参加です。篠笛とリコーダーで「星笛」の曲も演奏してくださいました。

期待・ワクワク子どもたちもリコーダーを吹いて篠笛と合わせてみました。どちらもいい音がしますね。

期待・ワクワク篠笛とリコーダーの違いや音色の特徴など、篠笛の魅力を分かりやすく紹介してくださいました。

にっこり今日の学習で子どもたちは篠笛に興味をもったようです。何回も質問をする子や授業が終わっても教頭先生の周りに集まっている子どもたちもいました。

笑う本物の楽器や音に出会い、子どもたちがその素晴らしさを直に感じ取ることのできる学習活動はとても大事だと感じています。

勿一小だより 10月14日(水)

グループ15日(木)まで個別懇談期間中です。学校では、保護者の皆様と直接お話できる貴重な機会ととらえています。家庭と学校が共通理解をして、子どもたちに対して同じように接し、育てていくことが大事であると考えます。家庭と学校が共通理解をしていないと子どもたちが混乱しますし、望ましい教育効果が現れないと考えます。今回だけでなく、学校への相談等はいつでもお受けいたしますので、どうぞご連絡ください。

にっこり1年生は、国語の学習に取り組んでいました。今日から新しい単元に入りました。1年2組では、まずは、音読をして学習内容を確かめていました。しっかりと声を合わせて読むことができていますね。

期待・ワクワク「学校にいるものや学校にあるもの」を絵や作文で表現して、お家の方にお知らせするという学習内容です。めあてもしっかりとノートに書くことができていますね。

喜ぶ・デレめあてが分かったら、早速、学校の中にいるものやあるものを探しに行きましょう。まずは、玄関の金魚たちを見にいきました。今日は、ドジョウは出てきませんねー。残念そうな子どもたちです。

笑うとても人なつこい金魚で、人が水槽に近寄ると、すぐに口をパカパカさせながら集まってきます。可愛いです。

にっこり1年1組の子どもたちも金魚を見ていました。金魚に餌をやりたいみたいですね。

期待・ワクワク係の子どもたちが、朝の時間に食べさせているので、エア餌やりで我慢しています。みんなえらいですね!可愛い1年生です。

期待・ワクワク生き物だけでなく、「『学校にあるもの』でもいいですよ。」という担任の先生の言葉にひらめいた子どもたちが、玄関でこんなものを発見しました。何でしょう?

にっこり1年1組では、これからの作文学習に備えて、間違いやすい字を確かめる学習をしていました。

笑うどの部分が間違っているのかな?一人一人が真剣に文章に向き合っていました。発表では、活発に手を挙げていました。活気のある子どもたちの学習の姿がうれしいですね。

笑う明日から、一人一人が作文に書くことを決めて、調べて、実際に絵を描いたり、作文に書いてみたりします。

にっこり子どもたちには、様々な学習を通して、自分の思いを表現する楽しさをたくさん味わってほしいと思います。

笑う今日は、移動図書「しおかぜ号」の日でした。子どもたちは楽しみにしています。

期待・ワクワクあれこれと本を選ぶのは楽しいですね。

にっこり文章を『言葉のまとまりとして読む力』は、子ども頃からの読書の習慣によって培われていくそうです。読む力は、生涯にわたって必要な力です。子どもたちには、これからも読書を楽しみながら、『読む力』を獲得してほしいと思います。ご家庭でも親子読書など、お子さんと一緒に読書を楽しむ時間を工夫していただければと思います。 

勿一小だより 10月13日(火)

晴れのち曇り久しぶりの日差しです。校庭はぬかるんでいましたが、休み時間には、外に出て気持ちよさそうに過ごす子どもたちの姿が見られました。楽しく遊んだ後は学習に集中して、メリハリのある生活をさせたいと思います。

にっこり2年生は算数で5の段の九九について学習しているところです。2年3組では、5の段の答えを求める方法を考えていました。考えをまとめ、隣の友達と交流していました。自分の考えを上手に伝えていますね。

期待・ワクワクお互いの考えを発表し合いながら、みんなで5の段を完成させていきます。活発に話し合っていますね。

にっこり2年2組では、5の段の答えの秘密を調べていました。おはじきやブロックで答えを確かめています。

笑う気づいたことは、進んでノートにメモしています。ノートの取り方がとても上手になりましたね。

期待・ワクワク最後にアレイ図の使い方も学習し、その便利さに気づくことができました。

にっこり2年1組では、5の段の九九の答えをフラッシュカードで確かめていました。順番が回ってくるのがドキドキですね。

期待・ワクワク順番を変えるとちょっと難しくなりますね。すらすら言えるようになるまで繰り返し練習していきましょうね。

にっこり6年2組も算数の時間でした。今日は、反比例の性質について考えていました。

期待・ワクワク反比例の性質を使って解く問題に取り組んでいます。

喜ぶ・デレ問題を解いた後は、先生に確認してもらったり、積極的に友達と交流したりしていました。

期待・ワクワクポイントは、どの数値の関係に着目するかです。気づくことができたかな?

にっこり4年生の理科担当の先生は、いつも季節ごとの草花などを廊下や玄関や校長室に飾ってくれています。今は、秋の花と木の実が飾られています。

笑う「がまずみ」の花は、国語の教材「3年とうげ」に出てきました。珍しい「とちの実」は、「モチモチの木」のお話に出てきます。

 にっこり実物を見たり、触れたりすることで、子どもたちの関心も高まります。子どもたちが興味関心を高めることのできる環境を整えていくことはとても大事だと感じています。

勿一小だより 10月12日(月)

小雨心配された週末の台風でしたが、子どもたちにけがや被害等がなくてホッとしました。今朝は小雨が降る中の登校でしたが、元気に登校する姿が見られました。マスクをしているためか、最近、子どもたちのあいさつがあまり聞こえないのが残念に感じています。大きな声は出せなくても気持ちのよいあいさつができるよう、継続して指導していきたいと思います。

にっこり今日は、月に1回の全校集会がありました。今年度は、テレビ放送で行っています。今日は、表彰伝達を行いました。まずは、少年消防クラブの福島県消防表彰で立派な表彰旗をいただきましたので、子どもたちにお披露目しました。

笑う少年消防クラブ代表である6年生に表彰状と表彰旗を渡しました。これから寒くなり、ストーブなどを使用する時期に入ります。火の怖さを知り、防火についての意識を高める活動に今後も取り組んでいきたいと思います。

期待・ワクワク次に読書感想文の表彰です。全校で7名の入賞者があり、代表で5年生に賞状を伝達しました。これからも読書に親しみ、世界を広げてくださいね。

にっこり今日は道徳の授業を2つ紹介します。3年2組では、「すすんでみんなのためにはたらく」ことについて考えていました。ごみ捨てのお手伝いをすることになった主人公の気持ちを考えていきます。

笑う子どもたちは、資料の主人公が、ゴミ置き場を進んで掃除しているおじさんの姿を見て、気持ちが変化していく様子を一人一人が、自分なりにとらえ、自分と比較しながら考えることができました。

期待・ワクワク考えを発表する場面では、多くの子どもたちが発表をしようと立ち上がっていました。自分の考えを発信しようとする意欲がありますね。

にっこり4年1組では、「正直で明るい心で生活すること」について考えていました。

期待・ワクワクついつい、やってはいけないことをやってしまったとき、どうしたらよいのでしょう。4年1組の子どもたちは、資料を真剣に読み、主人公の気持ちになって一緒に考えていました。

喜ぶ・デレ嘘やごまかし、心にやましいことがあるとき、心は「モヤモヤ」でいっぱいになります。遊んでも楽しくありません。いつもびくびくしてしまいます。そんな主人公の気持ちを子どもたちは自分の体験と比較しながら考えていきました。

笑う正直な行動をとることができ、明るい生活を取り戻した主人公の様子にクラス全体でホッとしている雰囲気が伝わってきました。正直な行動をすることの大切さを感じることができましたね。

にっこりこのように、道徳の時間では、子どもたち一人一人が道徳的な価値について自分との関わりにおいて捉える活動を重視しています。そして、道徳的な価値を自覚できるよう指導方法の工夫に取り組んでいきます。

勿一小だより 10月9日(金)

【お知らせ】明日、明後日と台風14号の接近による影響が心配されます。子どもたちには、土日の安全な過ごし方について、河川に近づかない、不要不急の外出を控える等の指導を行いました。ご家庭でもご確認ください。なお、月曜日の朝の天候の状況により、登校時刻の変更などがある場合には連絡メールでお知らせいたしますので、ご確認をお願いいたします。

にっこり3年生は、いわき市暮らしの伝承郷に見学学習に出かけました。社会科の学習と関連付けて、昔の家や道具などを実際に見て、調べてきます。

期待・ワクワクお天気は曇りですが、3年生の子どもたちは、元気に出発していきました。

にっこり5年1組では、体育の時間に跳び箱の練習に取り組んでいました。

期待・ワクワク自分の課題に向かって積極的に練習していました。さすが高学年は、跳び方がきれいですね。

 期待・ワクワク5年2組では、算数の時間にデータ資料を読み取って、「外国から来た人たちが、日本で心地よく過ごすことができるために必要なものは何か?」について考えていました。

期待・ワクワク日本で困ったことのデータをもとに「外国語で表記されている各種の看板」「無料Wi-Fi」「体の大きな外国の人も乗りやすいサイズ感の公共の乗り物」など、活発に意見が出されていました。

にっこり総合的な思考を育てるために、このようにいくつかの内容に関連性をもたせて考える学習にも取り組んでいきます。

勿一小だより 10月8日(木)

小雨だいぶ肌寒い日となりました。登下校時には、長袖の上着を着ている子どもたちも増えてきています。気温の変化で体調を崩さないよう声をかけていきたいと思います。

にっこり今日は、1年生と3年生の耳鼻科検診がありました。

期待・ワクワク一人一人、ていねいに耳と鼻と喉の様子を診ていただきました。

笑う耳垢は、耳の中を傷つけないように優しく取ると良いですね。

にっこり2年生は、学年体育で跳び箱の練習をしていました。

期待・ワクワク一人一人の課題に応じた練習場所を選んで練習しています。前回よりも踏み切りや手の付き方が上手になっていますね。

にっこり4年1組では、理科担当の先生と一緒に涼しくなってからの生き物の様子について考えていました。

期待・ワクワク映像資料で、秋の虫の鳴き声を確かめました。いろいろな虫の声がありますね。今日の学習をふだんの生活の中で思い出してくださいね。

にっこり3年1組では、わり算と分数について考えていました。

笑う問題の文章を読み取って、式を考えていきます。何算を使ったらよいのでしょうか。

期待・ワクワク問題文を読み取り、問題場面を理解して、式と結びつける力を育てています。

にっこりのびのび学級、にこにこ学級では、担任の先生とマンツーマンでの学習に取り組んでいるところでした。

期待・ワクワクにこにこ学級では、集中してアイロンビーズを使った作品作りに組んでいます。いつも素敵な作品を作っています。今回もどんな作品になるか、とても楽しみです。

にっこりのびのび学級では、自動車工場の見学のまとめをしています。見学学習をとおして、工場の仕事に興味が湧いたようです。

 にっこり学校の教育活動をとおして、子どもたち一人一人の得意なことや好きなことを増やしていきたいと思います。