2021年1月の記事一覧

勿一小だより 1月29日(金)

曇り今朝は、強い風や時折みぞれまで降ってきて心配しましたが、子どもたちはけがなどなく登校することができ、ほっとしています。寒い中、子どもたちを通学路で見守ってくださった皆様、ありがとうございました。

にっこり日差しが戻った大休憩は、子どもたちが校庭に出て遊ぶことができました。昇降口では、なわとびやボールを持って、うれしそうに校庭に出ていく子どもたちの姿が見られました。

笑う外で体を動かすことは、免疫力を高めることにもつながります。寒いですが、できるだけ外で遊んでほしいと思います。

期待・ワクワク5年生は、大休憩の時間に鼓笛のパート練習をしていました。

笑う1年生もカラーガードに興味津々のようですね。

喜ぶ・デレ休み時間を使って毎日少しずつパートの練習を進めています。自主的な活動の姿が頼もしいです。

にっこり2年3組では、国語の時間に「ようすをあらわすことば」について学習していました。ようすをあらわす3つの種類について調べていました。

笑う教科書の文をていねいに追いながら、確認しています。学習に向かう気持ちをしっかりともっていますね。

期待・ワクワク調べたことを発表し合いました。積極的に手を挙げている姿がうれしいですね。

喜ぶ・デレ2年2組では、生活科の時間に「2年生になって、できるようになったこと」を振り返って、まとめの作品をを作っていました。

にっこり子どもたち一人一人が、自分の成長をしっかりととらえていることに驚きました。

笑う作っているまとめの作品は、文字や絵、構成までも工夫されています。学習にも生活にもがんばり、大きく成長している2年生を感じました。

笑う担任の先生が工夫している作品をみんなに紹介すると、子どもたちは、さらに意欲を湧かせていました。やる気がすばらしいですね。 

期待・ワクワク2年1組でも「2年生になって、できるようになったこと」のまとめを作る話し合いをしていました。

喜ぶ・デレ自分ができるようになったことがたくさんあることに気づき、誇らしげな表情をしている子どもたちの姿をとてもうれしく感じました。

にっこりまとめができたら、みんなで発表会をする計画のようです。とても楽しみですね。

勿一小だより 1月28日(木)

にっこり今日は、クラブ活動見学会がありました。来年からクラブ活動に仲間入りする3年生の子どもたちは、今日の日を楽しみにしていました。

笑うなわとびクラブでは、ダブルダッチの練習を見せてもらいました。

期待・ワクワク難しい種目ですが、連続で跳んでいます。みんなとても上手で驚きました。すごいです!

にっこり科学クラブでは、ポップコーン作りの実験を見せてもらいました。

期待・ワクワクトウモロコシと油少々、塩少々を入れたビーカーを弱火で熱しています。しばらくすると、あっちでもこっちでもトウモロコシが弾き出しました。

喜ぶ・デレどんどんポップコーンができています。あっという間にビーカーがポップコーンでいっぱいになりました。すごくおもしろいです。

にっこりおいしそうなポップコーンが出来上がりましたね。

にっこりイラスト・工作クラブでは、しおりを作っていました。

期待・ワクワク好きなキャラクターを楽しそうに描いています。細かいところまでていねいに仕上げていて、とても上手です。

喜ぶ・デレパソコンクラブでは、お絵かきソフトを使ってイラストを描き、ラミネートをしてオリジナル下敷きを作ります。

笑うパソコンを自在に操作しながらイラストが仕上げています。子どもたちのパソコン操作の力は、ずいぶん伸びていることを感じます。

期待・ワクワク手芸クラブでは、縫い物や編み物をしていました。集中して作業に取り組んでいます。

笑う完成した作品も見せてもらいました。上手ですね。

喜ぶ・デレシュシュやブレスレットなど、使えるものを手作りできるのはうれしいですね。

期待・ワクワク屋内スポーツクラブでは、バトントンをしていました。上手にラケットに当てましょう。

喜ぶ・デレバトミントンはラリーが続くと、とてもおもしろいですね。

にっこり高学年らしく、係も自分たちで分担しながらゲームを進めることができます。

笑う見学の後は、しっかりとお礼の挨拶して体育館を出る3年生です。えらいです。

喜ぶ・デレ屋外スポーツクラブは、サッカーです。途中からみぞれが降ってきましたが、元気いっぱいの子どもたちでした。3年生も寒い中、熱心に見学していました。

にっこり今日のクラブ見学、3年生の子どもたちは、目を輝かせながら各クラブ活動の様子を見ていました。

 笑う友達と一緒に、自分の興味のあることに取り組むことができるクラブ活動は、子どもたちにとっては、学校生活のうるおいになっていると感じます。とても大事な活動です。これからもクラブ活動の充実に努めていきたいと思います。

 

勿一小だより 1月27日(水)

晴れ日差しはあるものの風が強い一日でしたが、校庭では朝から元気に活動する子どもたちの姿がありました。

 にっこり今日は、お昼の時間に縦割り班の活動を行いました。クループごとに遊びを工夫して楽しんでいました。このグループは「くじびき」をやっていました。6年生がやり方をていねいに説明しています。

期待・ワクワク自分たちでくじを作って、ひいたくじに書かれていたミッションに挑戦するようです。ゲームのやり方は、6年生が考えてきてくれました。頼りになりますね。

にっこり早速、1年生からくじ作りスタートです。どんなくじがあるのかな?おもしろそうですね。

笑うフルーツバスケットはいつも人気ですね。どのグループも盛り上がっています。

にっこり上級生が下級生にいすを譲ってあげる場面も見られました。小さい子に優しくできるのは本校の子どもたちのすてきなところです。

期待・ワクワクリズミカルな音楽にのって、いす取りをしているグループです。

にっこりこのノリノリの曲も6年生が準備してくれたそうです。いい曲ですね。

にっこり接戦の末、じゃんけんで勝負が決まったようです。

にっこりこのグループは、ハンカチを落とさないハンカチ落としをやっていました。やり方は6年生が考えてきてくれました。

笑う子どもたちなりに、状況をふまえて活動内容を工夫することができていることに感心しました。

にっこり外のグループも風の中、元気いっぱいに走り回っています。子どもたちの好きな「けいどろ」ですね。

期待・ワクワクドッジボールでは、上級生は利き手じゃない方でボールを投げるというルールがあるようです。これなら小さい学年の子どもたちも安心して遊べますね。

喜ぶ・デレ3年1組では、図工担当の先生と一緒に磁石を使ったおもちゃを作っていました。

にっこり迷路のような形か立体的なものを自分で選んで制作しています。みんな黙々と取り組んでいました。

期待・ワクワク発想力があって、自分なりに工夫する活動が大好きな子どもたちです。

にっこり3年2組の子どもたちは、図書室に本を借りに来ていました。どの本を借りようかと思案中です。

笑う今回は、目標が少しアップしています。担任の先生から、これまでよりも文章の多い本に挑戦するようアドバイスをもらっていました。

 喜ぶ・デレ少しずつ長い文章や長い物語に慣れていくことは大切ですね。言葉や文章をまとまりとして読む力は、子どものうちの読書経験が大事だそうです。

期待・ワクワク「文章を読むのが苦にならない」「すんなりと理解できる」ことは、子どもたちにとっては、今後とても大きな力となります。学校での読書活動だけでなく、家庭でも読書の習慣化を進めていただけると子どもたちの読書環境がさらに広がります。おうちでの言葉かけをどうぞよろしくお願いいたします。

 

勿一小だより 1月26日(火)

晴れ今日も良いお天気になりました。明るい日差しの中、元気に活動する子どもたちの姿を見るとうれしくなります。 

にっこり5年1組では、体育の時間にゴール型ボールゲームをしていました。

にっこり審判やボール係も分担しながら自主的にゲームを進めています。高学年らしい学習の姿です。

期待・ワクワク積極的にボールに向かっていくパワフルな姿がとても頼もしいです。

にっこり1年生は、国語の時間に「たぬきの糸車」の学習をしています。1年1組では、わなにかかったたぬきを逃がしてやったおかみさんとたぬきの気持ちを読み取っていました。

喜ぶ・デレプリントの吹き出しには、ぎっしりと気持ちが書かれています。子どもたちが登場人物の気持ちを豊かに想像していることが分かります。

笑うたぬきを可愛いと思うおかみさんの気持ちとおかみさんに助けてもらったたぬきの感謝の気持ちを対比しながら読み取ることができました。

期待・ワクワク授業の最後には、読み取りを生かし、気持ちを込めて場面を音読しました。

にっこり1年2組の子どもたちもおかみさんへのたぬきの気持ちを考えていました。

期待・ワクワクお話を読み取り、想像したたぬきの気持ちを進んで発表していました。

笑う子どもたち一人一人がお話を楽しみながら、登場人物の気持ちを想像することができました。

期待・ワクワク昨日の放課後、Zoomの研修を行いました。教頭先生やICT担当の先生方が準備してくださいました。

 にっこりこれまでの校内TV放送よりも画面が大きくて画像もきれいですね。

にっこり互いの様子を見合うこともできて便利ですね。とても面白いです。子どもたちも喜んでくれると思います。

期待・ワクワク2月1日の全校集会と2月2日の豆まき集会はZoomで行う計画です。PC室から各教室へ配信してみます。

 笑う現在、全校のみんなで集まりにくい状況ですので、Zoomを上手に活用して集会活動を工夫できたらと、先生方も意欲的に取り組んでいるところです。 

勿一小だより 1月25日(月)

晴れ今朝は道路の凍結が心配されましたが、特に問題なく子どもたちは安全に登校することができてほっとしています。大休憩には、日差したっぷりの中、元気に外遊びをする子どもたちの姿が見られました。

にっこり今は、縄とびの練習をする子どもたちも多いです。縄とびは、体力作りにとてもいい運動です。

笑う大休憩に鼓笛の自主練習に取り組んでいる5年生もいました。

期待・ワクワクパートごとに話し合いながら練習を進めている姿に、子どもたちの大きな成長を感じました。

にっこり5年2組は、理科の時間に電磁石の学習に入り、実験用具の確認を中心に学習を進めていました。

期待・ワクワク理科の実験では条件整備が大事なので、実験用具の取扱い方もしっかりと確認していました。実験用具の全てのパーツに各自の出席番号を記入しておきました。

にっこり説明書の文章を読み取ることも必要な学習です。読み取る力は、どの学習でも基盤となります。

にっこり6年生は、木版画の作品を仕上げていました。いよいよ刷りの作業です。

 

期待・ワクワク紙をめくるときはどきどきしますね。それが、版画の面白さの一つかなと思います。

 笑う図工の学習をとおしていろいろな表現技法を知り、表現を工夫して作品を作り上げる楽しさや達成感を味わってほしいと思います。

 

勿一小だより 1月22日(金)

晴れ今日は日差しがたっぷりで、校舎内より外の方が暖かい一日でした。半袖、半ズボンになって校庭で活動する子どもたちの姿も見られました。元気な姿がうれしいです。

にっこり3年1組では、算数の時間に2ケタの数をかけるひっ算の学習に取り組んでいます。計算の手順を確認し、練習してきました。

笑う初めは戸惑うことも多かったのですが、粘り強く練習し、スムーズに計算を進めることができるようになっています。

期待・ワクワク計算の学習では、なぜそのような計算の手順になるのか、理由も理解しながら繰り返し練習し、技能を定着させていきます。

にっこり3学期も2週目を終わり、単元テストに取り組んでいる学年・学級がありました。3年2組では、国語のテストです。

笑う読み取りのテストのようです。しいんとして、集中している様子です。

にっこり2年2組では、算数のテストに取り組んでいました。数の位に気を付けて考えています。2年生も落ち着いて問題に取り組んでいます。

にっこり2年3組では、節分に向けて「退治したい心の鬼」を考えていました。

期待・ワクワク「わすれんぼう鬼」「イライラ鬼」「さぼり鬼」「泣き虫鬼」「夜ふかし鬼」などなど、たくさんの鬼が出てきました。

にっこり一人一人が自分の生活や行動を振り返って、課題に気づき、考えることができています。心の成長が感じられますね。

笑う4年1組では、算数の時間に面積を表す大きな単位について考えていました。昨日学習したa(アール)や㏊(ヘクタール)より大きな単位です。

喜ぶ・デレ活発に話し合いながら、子どもたちは、1a(アール)は、10m×10mだから教室より少し大きい広さ、1㏊(ヘクタール)は、100m×100mだから校庭くらいの広さ、など、単位の大きさを実感としてとらえることができていました。

にっこり単位の大きさを自分たちの生活と結び付けてとらえることで、理解しやすくなりますね。

にっこり今日学習する㎢の大きさをとらえるため図を活用していました。

笑う一人一人のノートがよく整理されています。

喜ぶ・デレ4年2組では、木版画に取り組んでいました。彫刻刀を使うのは初めてなので、正しい扱い方を確認してから作業に入りました。

にっこり作品のモチーフは、動物や植物です。下書きが細部までていねいに書き込まれています。

期待・ワクワク「たのしーい!」というつぶやきがあちらこちらから聞こえてきました。子どもたちは、彫刻刀で削る楽しさを味わっていました。

笑う日々、新しい学習や活動に取り組み、チャレンジしながら、できることをどんどん増やしている子どもたちです。

勿一小だより 1月21日(木)

晴れ今日も日差しがたっぷりで気持ちの良い一日でした。大寒を過ぎ、これから少しずつ暖かくなるのがうれしいですね。

 鉛筆このたび、いわき市青少年育成市民会議勿来地区推進協議会が行っている「新型コロナウイルスに関する標語募集」に出品された子どもたちの作品です。

にっこり1年生男子の作品「げん気だせ コロナになんか まけないぞ。」

2年生女子の作品「ディスタンス しっかりとって コロナよぼう」

3年生女子の作品「オンライン まごのえがおに 元気でる。」

4年生女子の作品「そのがまん きっとだれかを 守ってる」

5年生女子の作品「ディスタンス はなれていても 心は密」

6年生男子の作品「ただいまと まっすぐ行くよ 洗面所」

みんな元気をもらえる作品ですね。

にっこり今日は、5年生の総合学習の時間に地域のタカノ写真館のご主人、高野正晃さんにゲストティチャーとしておいでいただきました。高野さんには、いつも写真撮影でお世話になっていますが、今回は、後輩である本校の子どもたちに向けて、ご自身の歩んでこられた経験をふまえて、夢をかなえるために大切にしたいことについて話してくださいました。

笑うまずは、高野さんのお仕事について教えていただきました。なんと、写真屋さんだけでなく、彫刻家、美術大学の先生と3つのお仕事をされていると聞き、みんなは驚きました。

にっこりまずは、彫刻家としてこれまで取り組まれた様々な作品を紹介していただきました。地域に飾られている有名な作品もあります。人物、動物、置物、どれもすてきです。驚きの表情で見ている子どもたちです。

 にっこり震災後に子どもたちのために高野さんが行った粘土を使ったワークショップの映像も見せていただきました。活動している子どもたちがとても楽しそうです。子どもたちの心が解放されているのが伝わってきます。

期待・ワクワク高野さんが、「実際に体験、経験してみることが大事」「興味をもったこと、好きなことは何でもやってみるといい」「上手くいかなかったとしても、経験したことは、必ずプラスになる」ということを伝えてくださいました。

にっこり「やりたいことは何でもやってみたらいい!」「失敗したって大丈夫!」という先輩のアドバイスは、子どもたちにとっては大きな励みになりました。話を聞く子どもたちの表情がとてもすてきでした。みんないい顔をしています。

期待・ワクワク子どもたちの質問にもていねいに答えてくださいました。また、夢をかなえるためには、「なりたい自分をイメージする」「憧れの人を作る」などのアドバイスもいただきました。

喜ぶ・デレ現在は、写真屋さん、彫刻家、大学の先生の3分野でご活躍中の高野さんですが、実は、まだかなえたい夢があることを教えてくださいました。お話を伺いながら、夢を持ち続けることで、人はいつまでも輝くことができるのだなあと感じました。

にっこりきっと子どもたちの心にも夢をもつことの素晴らしさが伝わったことと思います。高野さん、本日はありがとうございました。

勿一小だより 1月20日(水)

晴れ今日は大寒です。本当に寒い一日となりましたが、元気に活動する子どもたちの姿が見られ、頼もしく思いました。まさに「子どもは風の子」ですね。

にっこり6年生は、体育の授業でゴール型ゲームの学習をしています。校庭では、6年1組がサッカーのボールを蹴る、止める動作の練習をしていました。

期待・ワクワクけがをしないよう、しっかりと正しいフォームを確認していました。

喜ぶ・デレ初めは、きごちなかったシュートですが、だんだんとパワーが出てきましたね。

笑う基本の動作を練習した後は、ゲームに取り組みます。楽しみですね。パスをつないだり、シュートを決めたりする楽しさをみんなで味わってほしいと思います。

にっこり体育館では、6年2組がバスケットボールの練習をしていました。

期待・ワクワク今日のめあては、パスをつないでシュートすることです。チームごとに話し合って、練習のメニューを考えて取り組んでいました。

喜ぶ・デレ自主的に話し合って練習のメニューを考え、実践していました。6年生らしい姿ですね。

笑う今日もICTサポーターさんの来校日でした。放課後は、教職員の研修を行いました。

期待・ワクワク今回は、プログラミングのソフトを実際に動かしていました。集中している様子が伝わります。大人も夢中になるような内容のようですね。教師も実際に体験することで、子どもたちへの指導が充実すると思います。

笑うICTの活用をはじめ、新しい指導内容がいろいろと出てきていますが、教職員研修を行いながら準備していきたいと思います。

勿一小だより 1月19日(火)

晴れ今朝も寒い朝となりました。いわき市の中でも雪が降った地区もあるようです。まだまだ冬の寒さも続き、道路の凍結なども予想されますので、朝の登校時の歩き方について指導していきます。おうちでも言葉かけをよろしくお願いします。

にっこり今日は、新採用教員の国語の授業研究がありました。2年1組では、「はんたいのいみのことば」を集めていました。

笑う授業の始まりのあいさつや手を挙げ方、答え方などの基本的な活動がしっかりと身に付いてきています。

期待・ワクワク一人一人が課題に集中して取り組んでいました。

喜ぶ・デレ自分が見つけた言葉を発表していました。はっきりと堂々と発表ができています。

にっこりまとめの感想もしっかりと書いていますね。子どもたちの大きな成長を感じました。

ニヒヒ5年2組でも国語の授業研究を行いました。5年生は、いろいろな詩を読み、表現の工夫や効果について考えていました。

にっこり自分の好きな詩について、熱心に考えをまとめています。子どもたちの発想力、想像力の豊かさには驚かされます。

笑う優れた作品に触れ、短い詩の文章の中にもいろいろな世界があることに気づいた子どもたちです。

期待・ワクワクこれからもいろいろな詩や文章に親しみ、その柔らかい心で受け止め、楽しんでほしいと思います。

勿一小だより 1月18日(月)

晴れ新しい週がスタートしました。寒い朝ですが、5年生は来年度の陸上競技大会に向けて体力作りに取り組んでいました。

笑う毎日の積み重ねがきっと大きな成果につながることと思います。 

にっこり今日の6校時は委員会活動日でした。各委員会では、6年生を中心に話し合いながら、積極的に活動する姿が見られました。

期待・ワクワク保健委員会では、グループに分かれて、水道場の石けんや清掃用具のチェックをしていました。

期待・ワクワク図書委員会の子どもたちは、しおり作りに取り組んでいました。

喜ぶ・デレ一人一人がメッセージを考えて、心を込めて作っていました。

笑う給食委員会は活動の反省をしていました。

期待・ワクワク自分たちの活動を振り返り、課題を見つけることができました。

喜ぶ・デレ給食委員会が作った食事マナークイズが廊下に掲示されています。アイデアがいいですね。

にっこり 集会委員会では、2月に予定している豆まき集会について話し合っていました。

笑うお話係、クイズ係の役割を決めていました。積極的に活動に取り組む姿が頼もしいですね。

期待・ワクワクJRC委員会では、書き損じはがき回収のチラシ作りやベルマークの整理に取り組んでいました。たくさんのベルマークをていねいに整理しています。

にっこり明日の朝は、各教室を回って書き損じはがきの回収のお願いをするそうです。意欲がありますね。

笑う体育委員会の今日の活動は、校庭の整備でした。地味な活動ですが、学校のみんなのために役だっています。

笑う活動の後の話し合いでは、みんなで使う校庭を整備できたことに喜びを感じているという意見も出されました。うれしい感想です。

にっこり環境美化委員会は、昇降口の下駄箱の清掃活動を行いました。

期待・ワクワク活動後の反省も活発です。奉仕の気持ちをもって活動できる子どもたちの姿がうれしいです。

期待・ワクワク放送委員会の子どもたちは、校内放送のアナウンスの練習をしていました。

にっこり朝の放送は、一日の始まりですので大事ですね。明るくはっきりとアナウンスができるとい良いですね。

期待・ワクワク聞きやすいアナウンスを目指し、みんな一生懸命に練習をしていました。

笑う委員会活動では、様々なアイデアを出して、自分たちの学校生活を良くするための活動に取り組んでいます。子どもたちの積極的な活動の姿をとてもうれしく感じています。異学年の交流の様子もいいですね。

勿一小だより 1月15日(金)

曇り3学期がスタートして、1週間が過ぎました。どのクラスでも学校生活のペースを取り戻し、活発に学習する子どもたちの姿が見られます。うれしいです。

にっこり1年1組は、算数の時間に位に気をつけて数を表す学習に取り組んでいました。

笑う十のまとまりとばらの数に着目して考えていました。発表への意欲が高い子どもたちで、たくさん手が挙がります。

喜ぶ・デレ誰かが指名されるたびに、「あ~・・・。」という本当に残念そうなつぶやきが聞こえてきます。

にっこり発表大好き、やる気いっぱいの子どもたちです。

笑う1年2組でも何十いくつの数を位取り表に表していました。

期待・ワクワク位に気をつけてブロックを並べています。

にっこり1年2組の子どもたちも発表が大好きです。

にっこり担任の先生が使っている電子黒板に興味津々の子どもたちです。線や図形も簡単に描けるので便利ですね。いろいろな使い方ができそうです。

期待・ワクワク4年2組の子どもたちは、理科担当の先生と「冬の星」の学習をしていました。

期待・ワクワク星の明るさや色は、それぞれに違いがあることを確かめました。

喜ぶ・デレノートもしっかりとまとめていますね。

期待・ワクワク4年1組では、電子黒板で資料動画を見ていました。教科書にも星の写真が載っていますが、動画で見ると迫力がありますね。

にっこり6年生の子どもたちが、卒業文集の原稿依頼に来てくれました。

期待・ワクワクいよいよ、卒業に向けての取り組みが始まったのですね。

笑う卒業までの時間、友達や先生方との思い出をたくさん作ってくださいね。

期待・ワクワク3年1組の教室のドアに掲示されている感染防止のポスターです。ポスター係の子どもたちが作成したそうです。自主的な取り組みが頼もしいです。

期待・ワクワク感染症予防については、引き続き、学校全体で気をつけていきます。ご家庭では、昨日のいわき市教育委員会からのお知らせのように「朝の検温や健康観察」について確実な実施と記録をお願いします。また、明日からの休日の過ごし方にも十分ご注意ください。

 

勿一小だより 1月14日(木)

晴れ今朝も冷え込みましたが、歩行中の転倒などもなく、子どもたちは安全に登校することができました。ご家庭での言葉かけや登校中の見守りなど引き続きよろしくお願いいたします。

重要昨日、福島県の感染状況が「ステージⅢ」に引き上げられたことに関連し、学校の対応に変更があることについて、いわき市教育委員会から通知文が出され、配付いたしました。

まる今回は、ご家族の体調確認等のお願いについても記載されておりますので、ご確認ください。

まるなお、学校では、子どもたち自身にも朝の検温の必要性や感染防止のための行動について、再度指導を行いました。

 まるまずは、朝の時間に全校一斉放送で感染防止についての注意点についてのお知らせを行いました。その内容を受け、各学級では、子どもたちが理解できるよう担任の先生方が重ねて指導を行いました。

まる低学年の子どもたちも担任の先生と一緒にしっかりと確認することができました。真剣に先生のお話を聞いています。

いわき市内でも感染増加傾向ですが、慣れが出てきたのか、子どもたちの行動に少し緩んでいるところが見られるのが心配です。自分や周りの人の健康を守るための取り組みであることを理解させながら、学校全体で気を引き締めて取り組みます。どうかご家庭でも話題にしていただきたいと思います。また、ご不明な点や心配なことがありましたら、どうぞ学校までご相談ください。

勿一小だより 1月13日(水)

雪今朝は冷え込み、道路が凍結していました。学校の近隣の道路でも交通事故が複数発生しており、登校中、凍結路で転んでしまった子どもたちもいました。慣れない凍結路ですが、安全を意識した歩き方や行動ができるよう学校でも指導していきます。道路の凍結が心配されるときには、手袋や長ズボン、タイツなど体を守る服装をさせてくださるようお願いします。

にっこり6年生は、書写担当の教頭先生と一緒に書き初めに取り組んでいました。昨日は6年2組、今日は6年1組が行いました。

期待・ワクワク課題は「伝統を守る」です。小学校最後のまとめにふさわしいですね。

笑うお手本を見ながら、一画一画ていねいに練習しています。この様子は、卒業アルバムにも入るようです。 

にっこりみんな真剣な表情で取り組んでいます。さすがは6年生、筆使いが上手ですね。

にっこり3年2組の子どもたちも書き初めをしていました。お手本とは違うようです。

笑う共通の課題「正月」のほかにも書いていますね。何の言葉でしょう?

期待・ワクワク「勉強」「元気」「平和」「健康」などなど、自分のめあてとする言葉を書いています。

喜ぶ・デレ今年度初めて毛筆学習をスタートさせた3年生ですが、難しい漢字にも挑戦しています。すごいですね!

ニヒヒ3年1組では、学級活動の時間に係活動の分担を決めていました。

笑う人気の係は希望者が多いようですね。どうしたらいいのでしょう?じゃんけんで決めるしかないのかな?

にっこり子どもたちの様子を見ていた担任の先生から、みんなが気持ちよく、進んで活動できるために、係の種類や人数は柔軟に決めてもいいのではというアドバイスがありました。納得の子どもたちです。

笑うみんなで相談してより良い方法を選ぶ経験を重ね、子どもたちは集団の中で成長していくのだと思います。

にっこりのびのび学級、にこにこ学級では、教室に配置された電子黒板に子どもたちが興味津々です。 先生と一緒にいろいろな機能を見つけていました。

期待・ワクワク子どもたちの感の良さ、覚えの速さには驚きます。小さい時からICTに親しんでいる成果ですね。

にっこり今日は、ICTサポーターさんの来校日でしたので、私たち教職員も電子黒板の研修を行いました。

笑う黒板としても便利な機能がたくさんあって本当に驚きました。各教科で使う素材がワンタッチで取り出せます。

にっこり直接インターネットにもつながっています。いろいろな使い方ができそうです。

期待・ワクワクすごく進歩した教具ですごいです!先生方もいろいろと試してみたいと意欲満々でした。効果的に使って、授業づくりを進めていきます。

勿一小だより 1月12日(火)

雪今朝は、うっすらと校庭に雪が積もりました。1年生は、友達や担任の先生と一緒に雪遊びを楽しんでいました。

ニヒヒ珍しい雪に大はしゃぎの子どもたちです。

笑う可愛い雪だるまができましたね。季節の遊びに親しむのも大切ですね。

期待・ワクワク今日の全校集会では、2年生、4年生、6年生の代表が3学期のめあてを発表しました。

にっこり一人一人が自分のめあてをしっかりともち、堂々と発表していました。

にっこり学年のまとめの3学期、みんな大きく成長してくれることと思います。

笑う2年1組では、書初めの練習をしていました。

期待・ワクワク課題は「何にでもチャレンジ」です。パワーのある2年生にぴったりな言葉ですね。

にっこり一画一画ていねいに練習していました。力強い作品が仕上がりそうですね。

期待・ワクワク2年2組は、算数の時間に位に気をつけて数字を書く学習に取り組んでいました。

にっこり位を意識できるように最初は位取り表を使って練習していました。

期待・ワクワク3連休明けですが、子どもたちは学習に集中して取り組むことができていました。

笑う2年3組では、道徳の時間に資料を読んで「いのち」について考えていました。

にっこり自分の考えを文章でまとめたり、積極的に発表したりすることができる子どもたちです。

喜ぶ・デレ授業の最後には、食べ物は「いのちをいただいている」のだから、感謝して食べようと話し合っていました。大切なことですね。

勿一小だより 1月8日(金)

晴れ気持ちの良い冬晴れの一日です。気温がとても低く、外にいると指先が痛いほどですが、校庭には、元気に活動する子どもたちの姿が見られます。たくましいです。

にっこり 1年生は体育の時間にリレー遊びに取り組んでいました。今日は、「前に動きながらバトンを受け取る」動きを練習しました。


笑うこれまでのバトンタッチと違うのでちょっと難しいですが、子どもたちは楽しそうに練習していました。走る姿が力強くなってきましたね。

 

にっこり応援にも力が入りますね。元気いっぱい、笑顔いっぱいの1年生です。

笑う4年生は書き初めに取り組んでいました。課題は「平和」です。

期待・ワクワク4年2組では、教頭先生と一緒に書くポイントについて考えていました。点の打ち方について詳しく教えていただき、筆使いを確認することができました。

 にっこり真剣に練習する子どもたちの姿がいいですね。

喜ぶ・デレ4年1組でも、書き初め作品の仕上げに取り組んでいました。

笑うお手本をしっかりと見て、一画一画ていねいに書いていますね。真剣な表情です。

期待・ワクワク冬休みの宿題で提出した作品と今日仕上げた作品を比べていました。作品の出来映えや取り組みの様子について、担任の先生にたくさん誉めてもらってうれしそうです。

笑う早く落ち着いた日々が取り戻せますようにと、子どもたちが心をこめて書いたたくさんの「平和」の文字を見ながら願いました。

イベント明日から3連休です。事故防止や感染症予防に気をつけながら楽しく過ごしてほしいと思います。

勿一小だより 1月7日(木)

晴れのち曇り3学期がスタートしました。冬休み中は、大きな事故やけがなどもなく元気に過ごすことができて本当に良かったです。これもご家庭や地域の皆様のサポートのおかげです。お世話になりました。

にっこり寒い朝です。今朝は荷物が多いですが、子どもたちは元気に登校していました。登校を見守ってくださっている皆様方、3学期もよろしくお願いいたします。

笑う3学期の始業式は、放送で行いました。校長からは、短い3学期をメリハリのある生活をして充実させてほしいことを伝えました。大銀杏の下にある石碑にも「よくまなび、よくあそぶ」と刻まれています。私の大好きな言葉です。

重要現在、県内、いわき市内でも新型コロナウイルス感染状況が心配されています。新学期をスタートさせるにあたり、子どもたちに感染防止に向けての生活の仕方について再度指導しました。気を引き締め、感染防止対策を徹底してまいります。ご家庭でも登校前の検温や健康観察の確実な実施について重ねてお願いいたします。

期待・ワクワク各教室の元気なあいさつの声が放送室まで聞こえてきました。放送による式ですが、しっかりとした態度で式に臨んでいる子どもたちの姿がうれしかったです。

喜ぶ・デレ生徒指導の係の先生からは、冬休みの振り返りと「進んであいさつをすること」「廊下の歩き方に気をつけること」などの生活のめあてについてお話がありました。

笑う6年生は、小学校最後の学期を迎えました。一日一日を大切に、充実した時間を過ごせるようサポートしていきたいと思います。

にっこり 各学級では、久しぶりに会う友達や先生と笑顔で過ごす子どもたちの姿が見られました。

にっこり3学期のスタートにあたり、各学級では3学期のめあてづくりに取り組んでいました。5年1組の子どもたちも真剣に3学期のめあてを考えています。

期待・ワクワク一人一人が自分の生活を振り返って、目標を考えることができていますね。

笑う5年生の子どもたちの大きな成長を感じます。4月には最上級生になります。

にっこり5年2組の子どもたちは、いわきっ子チャレンジノートの「自分の将来の夢」について記入していました。

笑う自分の夢について、友達と笑顔で話している子どもたちの表情がすてきです。

期待・ワクワク自分の夢に向かうまっすぐな気持ちが伝わってきて、とても温かな気持ちになりました。夢が叶うといいですね。応援しています!

喜ぶ・デレコロナ関連で心配な状況ではありますが、今日は子どもたちの笑顔からたくさんの元気をもらった新学期のスタートとなりました。今年も教職員一丸となり、ご家庭と協力しながら子どもたちを育てていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。