こんなことがありました
出来事
太陽光発電モニター
湯本二小の北校舎屋上には,太陽光発電パネルが設置されています。
その発電量がどれくらいかがわかるモニターが,北校舎1階に設置されました。
「現在の発電電力」と「本日の発電電力量」
「本日の発電量」の時間ごとのグラフ
太陽光発電によって,どれくらいの電力がまかなえるか,また,
二酸化炭素がどれくらい削減できているか,わかりやすい例えで
示されます。
「現在の発電電力は蛍光灯 何本分」
「本日の発電電力量は液晶テレビ 何台分」
「先月のCO2削減量はクスノキ 何本分」
「ソーラーエネルギーのいいところ」
「温暖化を防ぐために出来ること」
これらの表示が自動的に切り替わっています。
太陽光発電のちからや良さがよくわかりますね。
その発電量がどれくらいかがわかるモニターが,北校舎1階に設置されました。
「現在の発電電力」と「本日の発電電力量」
「本日の発電量」の時間ごとのグラフ
太陽光発電によって,どれくらいの電力がまかなえるか,また,
二酸化炭素がどれくらい削減できているか,わかりやすい例えで
示されます。
「現在の発電電力は蛍光灯 何本分」
「本日の発電電力量は液晶テレビ 何台分」
「先月のCO2削減量はクスノキ 何本分」
「ソーラーエネルギーのいいところ」
「温暖化を防ぐために出来ること」
これらの表示が自動的に切り替わっています。
太陽光発電のちからや良さがよくわかりますね。
園児とのかかわり方 5年
5年生の総合的な学習の時間では,「幼稚園児との交流をしよう」という
学習があります。
6月に,実際に幼稚園のみなさんと交流する予定ですが,今日はその前に
幼稚園の先生に「園児とのかかわり方」というテーマでお話をしていただき
ました。
「おへそのあな」という本を読んでいただきました。
「生まれてくる赤ちゃんをみんなが待ち望んでいる」ということに
気付くことができる絵本です。
そんな家族にとってとても大切な子どもたちを幼稚園ではどのように
過ごさせるのか。
幼稚園の先生がどのようなことを考えて注意をしたり,ほめたり,助けたり
しているのか。
たくさんのお話をしていただきました。
そして,5年生も真剣に考えていました。
幼稚園のみなさんと,とてもよい交流ができそうで楽しみですね。
学習があります。
6月に,実際に幼稚園のみなさんと交流する予定ですが,今日はその前に
幼稚園の先生に「園児とのかかわり方」というテーマでお話をしていただき
ました。
「おへそのあな」という本を読んでいただきました。
「生まれてくる赤ちゃんをみんなが待ち望んでいる」ということに
気付くことができる絵本です。
そんな家族にとってとても大切な子どもたちを幼稚園ではどのように
過ごさせるのか。
幼稚園の先生がどのようなことを考えて注意をしたり,ほめたり,助けたり
しているのか。
たくさんのお話をしていただきました。
そして,5年生も真剣に考えていました。
幼稚園のみなさんと,とてもよい交流ができそうで楽しみですね。
がっこうたんけん 1年
1年生は,生活科の学習で,自分たちの世界を少しずつ広げるために
がっこうたんけんをします。
今日は,普段はあまり入らない部屋にも入り,そこにいる先生方に
インタビューもしました。
教育相談室 職員室
保健室
配膳室では大きな冷蔵庫の中を用務員さんに見せてもらいました。
校長室では校長先生に名刺を渡しました。
校長先生にインタビュー
かわいい手書きの名刺でごあいさつ
部屋へ入る時の挨拶や,インタビューのしかたなど,難しいことがたくさん
ありましたが,班のみんなで協力して乗り越えていました。
学校のどんなことがわかったか,おうちでもお話をしてみていただきたいと
思います。
調理実習「いためてみよう」 6年
6年生の家庭科では,炒めて朝食のおかずを作る学習を行います。
今日は,計画したメニューを実際に作ってみる調理実習でした。
どの班も上手に出来上がりました。
野菜もしっかりとることができて,体によい朝食ができたようです。
今日は,計画したメニューを実際に作ってみる調理実習でした。
どの班も上手に出来上がりました。
野菜もしっかりとることができて,体によい朝食ができたようです。
学校だより№3を掲載しました
学校評議員会が開かれました。
5月30日(月)
今年度、第1回目の学校評議員会が開かれました。
5名の学校評議員の方においでいただきました。
まず始めに、委嘱状交付が行われました。
次に校長先生から、「今年度の学校経営方針」や「本校の現状と課題」について説明がありました。
その後、学校評議員の方々と懇談をしました。
学校評議員会のみなさん、今年一年よろしくお願いいたします。
子ども見守り隊のみなさんとの顔合わせ
本日,児童の安全な登下校や地域での安全な生活をいつも見守っていただいている
「子ども見守り隊」のみなさんと,児童との顔合わせ会がありました。
児童との顔合わせ会の前に,見守り隊のみなさんと学校で活動内容の確認や,
危険個所などについて情報交換を行いました。
体育館で児童との顔合わせを行いました。
最後に児童代表から感謝の言葉と,「これからもよろしくお願いします。」という
挨拶をしました。
今日お越しいただいたみなさんをはじめ,保護者のみなさま,地域のみなさまの
たくさんの温かい目に見守っていただき,湯本二小の子どもたちはのびのびと,
安心して生活したり,登下校をしたりできております。ありがとうございます。
今後も,多くの皆様に見守っていただければありがたいと思います。
「子ども見守り隊」のみなさんと,児童との顔合わせ会がありました。
児童との顔合わせ会の前に,見守り隊のみなさんと学校で活動内容の確認や,
危険個所などについて情報交換を行いました。
体育館で児童との顔合わせを行いました。
最後に児童代表から感謝の言葉と,「これからもよろしくお願いします。」という
挨拶をしました。
今日お越しいただいたみなさんをはじめ,保護者のみなさま,地域のみなさまの
たくさんの温かい目に見守っていただき,湯本二小の子どもたちはのびのびと,
安心して生活したり,登下校をしたりできております。ありがとうございます。
今後も,多くの皆様に見守っていただければありがたいと思います。
PTA奉仕作業
今日は,今年度第2回目のPTA奉仕作業が行われました。
今回は,女性の皆さんに主に校舎内のトイレと手洗い場の清掃をお願いしました。
男性のみなさんには,プール清掃と除草をお願いしました。
おかげさまで校舎内もプールもすっかりきれいになりました。
お忙しい中,たくさんの保護者のみなさまにご協力いただきました。
ありがとうございました。
今回は,女性の皆さんに主に校舎内のトイレと手洗い場の清掃をお願いしました。
男性のみなさんには,プール清掃と除草をお願いしました。
おかげさまで校舎内もプールもすっかりきれいになりました。
お忙しい中,たくさんの保護者のみなさまにご協力いただきました。
ありがとうございました。
遠足(5・6年)
5月27日(金)
高学年は、考古資料館へ遠足に行きました。
まずは、オープンスペースで出発式を行いました。
雨具の準備も万全です。
片道約4㎞。きちんと並んで資料館を目指しました。
考古資料館につくと館長さんがいわきから出土している土器や貝塚について説明してくれました。
次に、勾玉づくりに挑戦しました。ボランティアの方々にも教えていただきながら自分だけのオリジナル勾玉を作成しました。
穴を開けるのが難しそうでしたが、みんな集中して上手に作ることができました。
遠足で消防署を見学(3・4年生)
3年生と4年生の遠足は,湯本の町の様子を見ながら,消防署の見学へと
向かいました。
町の中にある三つの温泉を見ました。
常磐消防署では,消防車に積んであるものを詳しく教えてもらいました。
みんな興味津々です。
大切な装備品の一つ空気ボンベを背負わせてもらいました。重い!
防火服を着てヘルメットもつけると,かなりの重さです。
消防士さんの仕事がいかに大変かを感じることができました。
でも,かっこいいですね。
建物の中での仕事の様子も教えていただきました。
敬礼!
授業で勉強した消防署の仕事のことを実際に見ることができて,とっても
ためになる見学でした。
向かいました。
町の中にある三つの温泉を見ました。
常磐消防署では,消防車に積んであるものを詳しく教えてもらいました。
みんな興味津々です。
大切な装備品の一つ空気ボンベを背負わせてもらいました。重い!
防火服を着てヘルメットもつけると,かなりの重さです。
消防士さんの仕事がいかに大変かを感じることができました。
でも,かっこいいですね。
建物の中での仕事の様子も教えていただきました。
敬礼!
授業で勉強した消防署の仕事のことを実際に見ることができて,とっても
ためになる見学でした。
学校の連絡先
〒972-8321
いわき市常磐湯本町日渡35番地
TEL 0246-43-2073
FAX 0246-43-2140
Mail yumoto2-e@fcs.ed.jp
児童の安否等緊急連絡の際は
上記のQRコードから
QRコード
湯本第二小学校HPのQRコード
アクセスカウンター
7
2
2
1
6
5