こんなことがありました
出来事
放射線教育講座
今日,5年生を対象にした「放射線教育講座」が行われました。
いわき明星大学教養学部の石川哲夫特任教授を講師にお招きしました。
まず原子力発電所の事故の概要を説明していただきました。
その後,放射線とは何かという解説をしていただきました。
放射線は目に見えませんが,「霧箱」という装置を使って,放射線の
飛んだ跡を見せていただきました。
放射性物質,放射能,放射線の違いを理解するための体験です。
どのような物質が放射線を通さないのかを実験しました。
放射線とは何かを正しく理解し,数値をよく見て考えることの
大切さや,健康な体を作ることの大切さをお話しいただきました。
いわき明星大学教養学部の石川哲夫特任教授を講師にお招きしました。
まず原子力発電所の事故の概要を説明していただきました。
その後,放射線とは何かという解説をしていただきました。
放射線は目に見えませんが,「霧箱」という装置を使って,放射線の
飛んだ跡を見せていただきました。
放射性物質,放射能,放射線の違いを理解するための体験です。
どのような物質が放射線を通さないのかを実験しました。
放射線とは何かを正しく理解し,数値をよく見て考えることの
大切さや,健康な体を作ることの大切さをお話しいただきました。
小学校体育専門アドバイザー来校
12月15日(木)
体育専門アドバイザーが来校してくださいました。
4年生の体育では、パスやレシーブのポイントをアドバイスしていただきました。
5年生の体育では、跳び箱のポイントを教えていただいたり、台上前転の模範演技をしていただいたりしました。
体育専門アドバイザーの来校を子どもたちはとても楽しみにしています。
今日は、ありがとうございました。
本紹介
12月15日(木)
今日は、学校司書さんの本紹介が高学年を対象に行われました。
大休憩の時間にオープンスペースで行いました。
以下の5冊の本が紹介されました。
「夜はライオン」「ダールのおいしい!?レストラン」「チョコレート工場の秘密」「ストライプ」「怪談」です。
子どもたちは、真剣に本紹介を聞いていました。
学校司書さんが分かりやすく解説してくださるので、子どもたちも興味をもったようです。
こうした本紹介をとおして、様々な本に親しんでほしいと考えています。
クラブ活動
12月14日(水)
今日は、2学期最後のクラブ活動が行われました。
屋外スポーツクラブは、体育館でサッカーを行いました。
屋内スポーツクラブは、ドッジボールと卓球に分かれて活動しました。
コンピュータクラブは、1月のカレンダー作りを行いました。
創作クラブでは、カップケーキづくりを行いました。
このように児童の興味・関心を自発的に追及するクラブ活動をとおして、自主性や社会性を養っていきたいと考えています。
体力づくり
12月14日(水)
今日も体力づくりが行われました。
体育館をランニングしている様子です。
腕立て伏せをしたあとにダッシュしました。
校長先生が、ボールを扱う感覚を養うためにバスケットボールのドリブルを取り入れました。
走力だけではなく、バランスよく体力づくりに取り組んでいきたいと考えています。
租税教室
12月13日(火)
税理士会の庄司様が来校し、6年生を対象とした「租税教室」が行われました。
税のアニメ教材を視聴した後に、「税金が使われているもの」と「使われていないもの」を分類していきました。
銀行やテレビ局、空港など迷いながらも話し合いながら分類をしました。
その後、テキストをみながら確認をしていきました。予想とちがったものもありました。
最後に、1億円の重さを体感させてもらいました。子どもたちは、予想以上の重さに驚きの声をあげていました。
授業後半での感想では、「税金の大切さがわかった。」「税金は世の中には必要であることがわかった。」などの声が子どもたちから聞かれました。
今回のように外部講師を積極的に招聘し、より専門的な話をしていただきたいと考えています。
明後日は、明星大学の先生をお招きして、5年生を対象とした「放射線教育講座」を行う予定です。
全校集会
12月12日(月)
大休憩に全校集会がインターロッキングで行われました。
まずはじめに、書写、作品展ですばらしい成績をおさめた児童に校長先生から賞状が贈られました。
次に校長先生からお話がありました。「旗振りをしてくれているお母さんにも通りすがりのおじさんにも元気にあいさつができたお友達がいました。とてもすばらしいことです。湯本二小は、『大きな声であいさつをする』ことに力を入れています。みなさんも大きく元気な声であいさつできるようにしましょう。」
週番の先生からは、手洗い・うがいの大切さについてお話がありました。
手の洗い方について指導を受けている様子です。すみずみまできれいに洗いましょうね。
本校には、まだインフルエンザはいませんが、体調を崩している児童が増えています。
①手洗い・うがい ②アルコール消毒 ③空気の換気 を行い、風邪に負けないようにしたいと考えています。
ごはんと味噌汁を作りました。
12月9日(金)
5年生の家庭科「ご飯とみそ汁を作ろう」の学習で調理実習を行いました。
ご飯とみそ汁は、日本の伝統的な食事(和食)の基本となる主食としる物です。
子どもたちは、6つのグループに分かれ、協力して調理しました。
教科書を見ながら、ご飯やみそ汁の火加減を調節しました。
みそ汁のだしはしっかり煮干しを使用しました。
完成して、グループで仲良く食べました。
子どもたちの感想です。
「自分たちで作ったのでとてもおいしく感じる。」
「ご飯もやわらかいし、みそ汁もだしからとったからおいしい。」
「このご飯とみそ汁なら毎日でも食べたい。」
「ご飯の火加減、みそ汁のみそを入れるタイミングの難しさを知った。」
「いつも調理をしてくれている家の人に感謝したい。」
子どもたちは、調理を通して、調理の難しさとともに家の人への感謝の気持ちを持ったようです。
朝のはじまり
12月9日(金)
今日の朝の様子です。
いつものように体力づくりです。
風邪をひいている人以外はほとんどの子どもたちが校庭で走りました。
ボールを扱う感覚を養うために、ドリブルのコースが新設されました。
教室に帰るとアカシヤタイム(読書)が行われました。
2年生では、「読書の木」に読んだ本を追加していました。葉がたくさんある大きな木にして豊かな心を育んでほしいですね。
今日も湯本二小の子どもたちは、体と心を磨いています。
地区なかよし会
12月8日(木)
今日は、地区なかよし会が行われました。
冬休みを目前に控え、登校班の反省と冬休みの生活について話し合いがされました。
冬休みまで残りわずかです。決まりを守って楽しい冬休みにしましょう。
学校の連絡先
〒972-8321
いわき市常磐湯本町日渡35番地
TEL 0246-43-2073
FAX 0246-43-2140
Mail yumoto2-e@fcs.ed.jp
児童の安否等緊急連絡の際は
上記のQRコードから
QRコード
湯本第二小学校HPのQRコード
アクセスカウンター
7
2
2
6
2
4