こんなことがありました
出来事
友だちづくり集会
12月7日(水)
大休憩に運営委員会主催の「友だちづくり集会」が行われました。
自由参加の呼びかけでしたが、多くの子どもたちが体育館に集まりました。
運営委員の説明で「猛獣狩りに行こうよ」のゲームを行いました。最後に言った言葉の数だけ仲間を集めるというゲームです。
子どもたちは気合いを入れてゲームを行いました。
こうした仲間づくりによって、異学年の交流もでき、友だちの輪を広げることができました。
また、今回は、運営委員会の子どもたちが「湯本二小をよりよくするために」という目的で主体的に企画・運営をした集会でした。
今回の取り組みを賞賛し、「自ら考え、行動する子ども」を育てたいと考えています。
おでかけアリオス
12月6日(火)
今日は、2年生を対象とした「おでかけアリオス」が行われました。
7月から計6回に渡って指導していただいた今回の取り組みも今日が最後になりました。
最後ということで、2年生の身体表現を映像にまとめました。
下の写真は、撮影する場所を決めている様子です。
グループごとに撮影している様子です。
昇降口の前で撮影している様子です。校長先生も参加しました。
学校下の坂道で最後に全員でパフォーマンスをしました。
体全体を使って大きな身体表現ができました。撮影した映像はその場で編集してもらいました。完成した作品を見た先生方は、子どもたちの豊かな表現に感心していました。
学校だよりを掲載しました
朝の生活
12月5日(月)
師走に入り、寒くなってきましたが、本校の朝の生活は変わりません。体力づくりとアカシヤタイムが行われました。
校庭のコンディションがよくなかったので体育館でランニングをしました。
高学年は、筋力トレーニングも行いました。
3歩のリズムでダッシュをしました。
体力づくりのあとは、うがい・手洗いをして教室で読書をしました。
風邪に負けないように、体を磨き、同時に頭も磨いていきましょう。
校庭は何アール?
校長先生が,4年生の面積の授業をしてくださいました。
黒板にはってある四角い枠は,1平方メートルです。
そして,校庭が何平方メートルあるのかを確認しました。
校長先生が,インターロッキングに1アールのマスを書いてくださいました。
上から見ると広さがわかります。
次に,1アールの周りを歩き,広さを実感してみました。
さて,それでは,校庭は何アールでしょう。
「平方メートル」と「アール」の関係を楽しく理解し,「1アール」の
広さを体感してつかむことができたようです。
黒板にはってある四角い枠は,1平方メートルです。
そして,校庭が何平方メートルあるのかを確認しました。
校長先生が,インターロッキングに1アールのマスを書いてくださいました。
上から見ると広さがわかります。
次に,1アールの周りを歩き,広さを実感してみました。
さて,それでは,校庭は何アールでしょう。
「平方メートル」と「アール」の関係を楽しく理解し,「1アール」の
広さを体感してつかむことができたようです。
不審者対応避難訓練
学校に不審者が侵入してきたことを想定した避難訓練を行いました。
不審者役に先生方が穏やかに話しかけています。
不審者を刺激せず,児童から遠ざけるためです。
この時,近くの教室には児童はすでに一人もいませんでした。
先生方の指示をしっかり聞いて,素早く,落ち着いて避難していたのです。
体育館に移動し,校長先生から不審者を見かけたらすぐに離れることや,
学校外で不審者にあったときの対応についてお話がありました。
その後,DVDで学校に不審者が来た時のことを学習しました。
キーワードは「お・あ・し・す・は」でした。
お…おちつく あ…安全を確認する し…指示に従う
す…素早く逃げる は…離れない
これをいつも意識して,いざという時に安全に避難ができるように
指導していきたいと思います。
不審者役に先生方が穏やかに話しかけています。
不審者を刺激せず,児童から遠ざけるためです。
この時,近くの教室には児童はすでに一人もいませんでした。
先生方の指示をしっかり聞いて,素早く,落ち着いて避難していたのです。
体育館に移動し,校長先生から不審者を見かけたらすぐに離れることや,
学校外で不審者にあったときの対応についてお話がありました。
その後,DVDで学校に不審者が来た時のことを学習しました。
キーワードは「お・あ・し・す・は」でした。
お…おちつく あ…安全を確認する し…指示に従う
す…素早く逃げる は…離れない
これをいつも意識して,いざという時に安全に避難ができるように
指導していきたいと思います。
第2回親子ふれあい弁当デー
12月1日(木)
今日は、第2回目の親子ふれあい弁当デーでした。
「ぼくは、かっぱ巻きを手伝ったよ」「私は、卵焼きを作ったよ」「ぼくは、弁当を風呂敷で包んだよ」など自分がかかわった仕事をうれしそうに話していました。
食べる前に、お弁当の写真を撮りました。色とりどりのお弁当がすてきですね。
こうした弁当づくりをとおして、食の大切さや食べ物への感謝の気持ちを育てたいと考えています。
保護者の皆様、3日間のお弁当の準備ありがとうございました。
中学校で体験入学
今日,6年生が湯本三中で体験入学をしてきました。
中学生の先輩にもアドバイスをいただきながら,中学校での学習を
体験しました。
中学校でも,楽しく学習できそうだと感じられたようです。
部活動も少しだけ体験させていただきました。
ここでも先輩方が優しく教えてくださいました。
中学校に進学することが楽しみになったようです。
それまでに,小学校の学習内容をしっかり身につけて,
健康な心と体にも磨きをかけられるといいですね。
中学生の先輩にもアドバイスをいただきながら,中学校での学習を
体験しました。
中学校でも,楽しく学習できそうだと感じられたようです。
部活動も少しだけ体験させていただきました。
ここでも先輩方が優しく教えてくださいました。
中学校に進学することが楽しみになったようです。
それまでに,小学校の学習内容をしっかり身につけて,
健康な心と体にも磨きをかけられるといいですね。
朝の体力づくり
11月30日(水)
昨日、校内持久走記録会がありましたが、今日もいつものように朝の体力づくりが行われました。
寒くなってきましたが、子どもたちは元気いっぱい体を動かしました。
高学年は、グランドをまわったあとに、ミニハードルを三歩のリズムで走りました。
校庭の中で、もも上げと走り高跳びをしている様子です。
持久走記録会は終わりましたが、継続して体を磨いていきたいと考えています。
校内持久走大会
11月29日(火)
今日は、校内持久走記録会が行われました。
朝早くから、教職員が校庭整備を行い準備をしました。
開会式の様子です。
1年女子です。
1年男子です。
2年女子です。
2年男子です。
3年女子です。
3年男子です。
4年女子です。
4年男子です。
5年女子です。
5年男子です。
6年女子です。
6年男子です。
閉会式では、代表して6年男子1位の児童が賞状を校長先生からいただきました。
新記録は残念ながらでませんでしたが、どの子も精一杯走る姿に感動しました。毎朝、練習した成果を発揮することができたようです。
持久走を通して地道に努力することが成果につながることを子どもたちも実感したと思います。
今回身につけた「努力することの大切さ」を他の教育活動でも生かせるように励ましていきたいと考えます。
学校の連絡先
〒972-8321
いわき市常磐湯本町日渡35番地
TEL 0246-43-2073
FAX 0246-43-2140
Mail yumoto2-e@fcs.ed.jp
児童の安否等緊急連絡の際は
上記のQRコードから
QRコード
湯本第二小学校HPのQRコード
アクセスカウンター
7
2
2
5
6
6