こんなことがありました
出来事
学校評議員会
2月26日(月)
学校評議員会が行われました。
最初に、授業を参観していただきました。
5年生は、ALTとの授業でした。
授業参観のあとは、校長室で「今年度の学校運営の説明」を行い、評議員の方の「ご意見」を伺いました。
話題は「小中連携」「保小連携」「制服」「PTA」など多岐にわたりました。
いただいた意見を参考にし、よりよい学校づくりに努めたいと考えています。
昔の遊びを体験
今日,1年生は,生活科の学習の一つとして,昔の遊びを体験しました。
講師として来ていただいたのは,お母さん,おじいさん,おばあさん方です。
こちらはこま回し。
ひもを巻くのが難しいのですが,教えていただいて回せるようになった
1年生もいました。
羽根つきは,なかなか思う方向と距離に飛ばなかったようですが,
こつを教えていただいて,何回かラリーが続きました。
竹とんぼも,ちょっとしたこつを教えていただいて,よく飛ぶように
なりました。
こちらはめんこです。校長先生にも参加していただきました。
取り方がわかると,次々と自分のめんこを増やしている児童もいました。
おはじきは,いくつかの遊び方を教えていただきました。
だるま落としは,力加減が難しいようでしたが,2個,3個と成功した
1年生もいました。
お手玉は,2個をリズムよく上げて楽しみました。3個は難しいですね。
あやとりでは,基本的なほうきができるようになって大喜びでした。
今日挑戦した遊びは,少し難しいところもあったようですが,がんばって
こつをつかみ,できるようになった時はとてもうれしそうでした。
小学生のみなさんは,テレビゲームなどで遊ぶことが多いと思いますが,
今日の遊びも夢中になって楽しんでいました。
手先を使ったり,体全体を動かしたりするこれらの遊びは,子どもたちの
成長に良い影響を与えてくれると思います。
これからも機会を見つけて昔の遊びを楽しんでほしいと思います。
お忙しい中,講師としてご参加いただいたご家族の皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
講師として来ていただいたのは,お母さん,おじいさん,おばあさん方です。
こちらはこま回し。
ひもを巻くのが難しいのですが,教えていただいて回せるようになった
1年生もいました。
羽根つきは,なかなか思う方向と距離に飛ばなかったようですが,
こつを教えていただいて,何回かラリーが続きました。
竹とんぼも,ちょっとしたこつを教えていただいて,よく飛ぶように
なりました。
こちらはめんこです。校長先生にも参加していただきました。
取り方がわかると,次々と自分のめんこを増やしている児童もいました。
おはじきは,いくつかの遊び方を教えていただきました。
だるま落としは,力加減が難しいようでしたが,2個,3個と成功した
1年生もいました。
お手玉は,2個をリズムよく上げて楽しみました。3個は難しいですね。
あやとりでは,基本的なほうきができるようになって大喜びでした。
今日挑戦した遊びは,少し難しいところもあったようですが,がんばって
こつをつかみ,できるようになった時はとてもうれしそうでした。
小学生のみなさんは,テレビゲームなどで遊ぶことが多いと思いますが,
今日の遊びも夢中になって楽しんでいました。
手先を使ったり,体全体を動かしたりするこれらの遊びは,子どもたちの
成長に良い影響を与えてくれると思います。
これからも機会を見つけて昔の遊びを楽しんでほしいと思います。
お忙しい中,講師としてご参加いただいたご家族の皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
竹馬に挑戦!
2月26日(月)
3年生は、総合的な学習の時間「昔の遊びを体験しよう」で「竹馬」に挑戦しました。数人がグループになり、助け合いながらチャレンジしました。
悪戦苦闘している様子です。
二人で協力しながら練習をしている様子です。いい光景ですね。
このように友だちとかかわり合いながら学べるのが学校のよさです。
たくさんかかわり合いながら価値のある体験をさせていきたいと考えています。
アカシヤタイム(読書)
2月26日(月)
今週も始まりました。
月曜日の朝は、アカシヤ(読書)タイムです。
子どもたちは、体力づくりを校庭で行ったあとに、各教室で本に親しみました。
6年生は、新聞の切り抜きを読んで自分の感想や考えを書き込んでいました。
読解力は、すべての教科の基本になります。また、読書をすることで想像力を高めることができます。本にたくさん親しんで「頭」と「心」を磨いてほしいと考えています。
今年度最後の授業参観
今日,今年度最後の授業参観が行われました。
それぞれの学級で,児童のみなさんが一生懸命に学習する様子を,
多くの保護者の皆様に見ていただきました。
1年生 道徳「かぞくとすてねこ」
2年生 国語「楽しかったよ 二年生」
3年生 総合「むかしの遊びについて調べよう」
4年生 図工「光のさしこむ絵」
5年生 理科「電流がうみ出す力」
6年生 学級活動「感謝の気持ちを伝える会」
アカシヤ1組 生活単元「すてきな鉢に苗を植えかえよう」
アカシヤ2組 国語「詩を味わおう」
それぞれ1年間のまとめとして,しっかりと学習に取り組む姿を
ご覧いただけたと思います。
授業参観の後には,来年度のPTA学級役員選考,地区委員の選考,
交通安全母の会の委員の選考などにもご協力いただきました。
お忙しい中,ご参加いただきありがとうございました。
それぞれの学級で,児童のみなさんが一生懸命に学習する様子を,
多くの保護者の皆様に見ていただきました。
1年生 道徳「かぞくとすてねこ」
2年生 国語「楽しかったよ 二年生」
3年生 総合「むかしの遊びについて調べよう」
4年生 図工「光のさしこむ絵」
5年生 理科「電流がうみ出す力」
6年生 学級活動「感謝の気持ちを伝える会」
アカシヤ1組 生活単元「すてきな鉢に苗を植えかえよう」
アカシヤ2組 国語「詩を味わおう」
それぞれ1年間のまとめとして,しっかりと学習に取り組む姿を
ご覧いただけたと思います。
授業参観の後には,来年度のPTA学級役員選考,地区委員の選考,
交通安全母の会の委員の選考などにもご協力いただきました。
お忙しい中,ご参加いただきありがとうございました。
体力づくり
2月23日(金)
昨日の雪で校庭の状態がよくなかったので体育館で体力づくりを行いました。
ランニングの様子です。
ダッシュの様子です。
大股走の様子です。
躍動感がありますね。
ドリブルの様子です。徐々に上手になってきました。
スポーツテストの結果でも明らかに本校の体力は向上しています。
こうした活動を継続していきたいと考えています。
業間体育(長なわ)
2月22日(木)
大休憩に長なわが体育館で行われました。
全体での練習も3回目となり、当初に比べると跳べる回数もずいぶん増えました。
どんどん跳べるようになると隊形もきれいになるのですね。
1回でも多く跳ぼうとどの学級も真剣に頑張っていました。
5年生の話の聞き方が上手ですね。
新記録が出て、1年生は大喜びでした。
2月当初から始まった長なわ練習ですが、どの学年も跳べる回数が増えました。
体育主任も話していましたが、オリンピックで金メダルをとった女子パシュートのように全員の気持ちを一つに取り組むことが成功へのカギなのですね。
大休憩
2月21日(水)
太陽がでなく寒かった大休憩ですが、子どもたちは元気に校庭で遊びました。
異学年が混じり合ってドッジボールをしてました。楽しそうですね。
1年生もドッジボールを楽しんでいました。
ブランコで遊んでいる様子です。
長縄で遊んでいる様子です。
天気のよい日は、なるべく外で元気に遊んでほしいと考えてます。
遊ぶことで多くの友達とかかわりあい、コミュニケーション力も身につきます。
心や体を磨くことにもつながりますね。
友達の気持ちを考えるワークショップ
今日,3年生で校長先生とスクールカウンセラーの青木先生が
ソーシャルスキルトレーニングのワークショップを行ってくださいました。
一つ目のテーマは,他の人が失敗してしまったときに,どのように対応するかと
いうことを考えました。
例えば,お店で注文したものと違うものが来てしまった場合,つぎのうち
自分はどうするだろうかと考えます。
1・怒る 2・だまって我慢する 3・きちんと事情を話す
そして,どうするのがよいのかを考えていきます。
二つ目のテーマは「たまごのきもち」です。
何のたまごなのかわからないたまごがありました。
そのたまごにどんな声をかけますか。
1・何だかわからないので悪口を言う
2・何だかわからないので無視する
3・希望を込めた優しい言葉をかける
3年生がたまごの中に入って,かけてもらう言葉でどんな気持ちに
なるのか,また,友達にどんな言葉をかけたらいいのかを実際に
やってみました。
3年生のみなさんは,今回のワークショップで実際の場面を体験しながら,
社会生活を送る上で「優しい言葉をかけることの大切さ」を理解することが
できたようです。
ソーシャルスキルトレーニングのワークショップを行ってくださいました。
一つ目のテーマは,他の人が失敗してしまったときに,どのように対応するかと
いうことを考えました。
例えば,お店で注文したものと違うものが来てしまった場合,つぎのうち
自分はどうするだろうかと考えます。
1・怒る 2・だまって我慢する 3・きちんと事情を話す
そして,どうするのがよいのかを考えていきます。
二つ目のテーマは「たまごのきもち」です。
何のたまごなのかわからないたまごがありました。
そのたまごにどんな声をかけますか。
1・何だかわからないので悪口を言う
2・何だかわからないので無視する
3・希望を込めた優しい言葉をかける
3年生がたまごの中に入って,かけてもらう言葉でどんな気持ちに
なるのか,また,友達にどんな言葉をかけたらいいのかを実際に
やってみました。
3年生のみなさんは,今回のワークショップで実際の場面を体験しながら,
社会生活を送る上で「優しい言葉をかけることの大切さ」を理解することが
できたようです。
鼓笛引き継ぎ会
2月20日(火)
鼓笛引き継ぎ会が行われました。
緊張感のある中で会は始まりました。
はじめに校長先生のお話がありました。
「湯本二小には長い伝統があります。その伝統を引き継ぐようになります。誇りを 持って演奏してください」とのお話でした。
次に、4~6年生の鼓笛隊演奏が行われました。
さすがに上手です。安心感のある演奏が披露されました。
つま先まで意識した足のあげ方がすてきですね。
6年生から5年生に引き継ぎが行われました。
下の写真は、6年の主指揮から5年生の主指揮への引き継ぎの様子です。
引き継ぎのあとに、3~5年鼓笛隊の演奏が行われました。
3年生も一生懸命に鍵盤ハーモニカをひいていました。
最後に主指揮から決意の言葉が述べられました。
6年生から楽器を引き継ぎ、新鼓笛隊がスタートしました。来年度の運動会に向けて更に演奏に磨きをかけてくださいね。
学校の連絡先
〒972-8321
いわき市常磐湯本町日渡35番地
TEL 0246-43-2073
FAX 0246-43-2140
Mail yumoto2-e@fcs.ed.jp
児童の安否等緊急連絡の際は
上記のQRコードから
QRコード
湯本第二小学校HPのQRコード
アクセスカウンター
7
2
2
9
2
6