こんなことがありました

出来事

1年生の体育

3月15日(木)

天気がよかったので1年生の体育が校庭で行われました。

体操のお座りが上手ですね。

列ごとにダッシュの練習をしている様子です。

ドッジボールをしている様子です。

あたたかい日だったので子どもたちも楽しそうでした。

 

卒業式練習

3月15日(木)

6年生による卒業式の練習が行われました。

今日は、卒業証書の受け渡しのタイミングをチェックしていました。

証書をもらう子どもと階段をのぼる子どものタイミングが結構難しいようでした。

何回も練習をしながら本番の23日に備えたいと考えています。

 

はきものがそろう

3月15日(木)

今日、校舎内を歩いていたら高学年の下足箱がすばらしかったので写真を撮ってしまいました。

靴がしっかり並んでいて素敵ですよね。

 

お坊さんの言葉に次のようなものがあります。

<はきものがそろう>

はきものを そろえると 心もそろう
心がそろうと はきものもそろう

ぬぐときに そろえておくと
はくときに 心がみだれない

だれかが みだしておいたら
だまって そろえておいてあげよう

そうすればきっと
世界中の 人の心も そろうでしょう

 

素敵な言葉ですね。

高学年の下足箱を見て、この詩を思い出しました。

高学年のこの素敵さを中学年や低学年にも広めたいなと思いました。

 

誰かのはきものが、みだれていたら、黙ってそっとそろえてあげられるような人こそが、本当に思いやりのある人なのでしょうね。

湯本二小の子どもたちもそのような思いやりのある子に育ってほしいと考えています。

体育専門アドバイザーからのメッセージ

3月14日(水)

体育専門アドバイザーの森合先生から湯本二小の子どもたちにメッセージをいただきました。

湯本二小のみなさんへ

みんなと体育の授業ができて楽しかったです。体育が好きな子もそうでない子もまずはいろいろな事に挑戦してみてください。やってみればできることもたくさんあります。少しでもできるようになればその「できる」が自分の自信にもつながると思います。

先生は、運動が大好きな子がもっと、もっと増えてくれると嬉しいです。

一年間ありがとうございました。

 

放課後、4年生と5年生は、一緒に集合写真を撮ってもらいました。

今年一年、マット運動・跳び箱運動・ボール運動など様々な運動のアドバイスをいただきました。

森合先生、本当に一年間ありがとうございました!

体育専門アドバイザー

3月14日(水)

体育専門アドバイザーが来校しました。

5年生のサッカーでは、作戦会議に入ってもらいながらアドバイスをいただきました。

 「相手チームのあの人をマークしよう」「ゴール前に人をもう少し置こう」

など具体的な作戦会議が行われました。

ゲーム後、子どもたちからは「作戦がうまくいったね」と嬉しそうに話している声が聞かれました。

 

 

朝の登校・朝の体力づくり

3月13日(火)

 今日も班長さんを先頭にきちんと並んで登校してきました。

 6年生は、しっかり一番最後から下級生の登校を見守ってくれています。

登校した子どもたちは、教室で着替えて校庭で体力づくりを行いました。

3年生も昨日からフィールドの運動を始めました。

3年生が張り切って運動しているので他の学年も刺激を受けています。

最後は、5年生が片付けをしてくれました。

みんな育っていますね。

すてきな3年生になろう

3月12日(月)

 2年生生活科「すてきな3年生になろう」で、3年生の教室見学を行いました。

 下の写真は、3年生の総合的な学習の時間を見学している様子です。

 

 下の写真は、3年生の掲示を見ている様子です。「3年生ってこんなこともやるんだぁ」と感心していました。

 気づいたことやインタビューしたことをしっかりメモすることができました。

見学をして3年生の様子が少しわかったようですね。

来年4月には、すてきな3年生になってくださいね。

外国語活動

3月12日(月)

外国語活動が行われました。ALTと担任の先生と一緒の英語学習です。

今日は、Can you play~?の尋ね方を習いました。

 その後、学級の友達と交流を行いました。

このようにキーセンテンスをもとに交流をしながら楽しく定着させたいと考えています。

 

鼓笛の練習

今日,5年生が校庭で鼓笛の練習を行いました。

 

これまで6年生に教えてもらったり,自分たちで確かめながら

練習を重ねたりしてきました。

まだ緊張しているようですが,リズムがよく,堂々とした行進が

できていました。

真剣に練習する姿を見ていると,来年度の運動会に向けて,

更に上手になれると思いました。

 

防災教育

東日本大震災の発生からもうすぐ7年です。
3月11日を前にして,今日は,防災教育の時間が設けられました。

 

まず,清掃の後に,東日本大震災のことと災害から身を守ることについて
校長先生からお話がありました。
そして,犠牲になられた方々に黙祷をささげました。
 

 

その後,防災に関する学習をしました。
それぞれの学年に合わせて,防災に関するDVDなどを使用して
学習しました。

 

 

 

こちらの学級では「防災紙芝居」を使って,地震などの時,どのように
行動すればよいかを考えました。

 

震災の教訓を生かし,一人一人が自分で自分の命を守る意識を高めるために,
これからも折に触れて防災教育を行ってまいります。
ご家庭でも,家庭内の防災や,自宅からの避難,連絡方法などについて
お子さんとお話をしていただければと思います。