出来事
給食のメニュー(11月24日)
今日の献立は、きつねうどん、さつまいもの天ぷら、みかん、牛乳です。
みかんは、中国から伝わってきた種類をもとに、日本で品種改良されて作られたそうです。今が旬のみかんには、ビタミンCが多く含まれていて、かぜの予防に効果的です。また、みかんのうす皮や房のついた白い部分には、食物繊維が多く含まれていて、一緒に食べることで、お腹の中をきれいに掃除してくれる働きがあるそうです。冬に進んで食べたい食品ですね。今日もおいしくいただきました。
個別面談会・持久走記録週間です
雨模様の週のスタートでした。雨が降ったりやんだりの一日でした。大休憩も残念ながら校庭で遊ぶことができません。24日からは天気が回復し、持久走の自己記録更新を目指してほしいと思います。
教室では、週の初めではありますが、集中して課題に取り組む姿が見られました。今週は、個別面談の週となりますので,下校後は安全に気をつけて過ごすように担任より話をしました。
給食のメニュー(11月22日)
今日の献立は、ごはん、ぶた汁、さばの昆布しょうゆ焼き、あじつけのり、牛乳です。
今日は、渡辺小学校のリクエスト給食でした。今日もおいしくいただきました。
給食のメニュー(11月19日)
今日の献立は、ドッグパン、かぼちゃのポタージュ、ウインナートマトソースかけ、牛乳です。
ポタージュのかぼちゃは、いわき市でつくられた「黄色いハート」という品種のかぼちゃです。収穫が多く、値段が安い時期のかぼちゃを使い、きれいに洗った後、使いやすい大きさに切って冷凍していたものを使用しているそうです。かぼちゃのきれいな黄色は、ベータカロテンという栄養で、肌やのどの粘膜を強くしてくれます。寒くなるこれからの季節に進んで食べたい食品ですね。今日もおいしくいただきました。
たくさんの先生方に見ていただきました
今日は、本校へたくさんの先生方に来ていただいて授業の様子を見ていただきました。
授業では、一生懸命考え、考えをノートにまとめて発表したりお友だちの考えを聞いて再考したりすることができました。
来校された先生方からは、「あいさつが上手ですね」とうれしい言葉をいただきました。
授業を参観された先生方からの感想等を今後の授業に役立てていきたいと思います。
給食のメニュー(11月18日)
今日の献立は、ごはん、さんまの揚げ浸し、ご汁、一口梨ゼリー、牛乳です。
毎月七日は魚食の日です。給食では、毎月1~2回、常磐ものの魚を出しています。常磐ものとは、いわきの港で水揚げされた魚や、その魚を使って加工されたもののことです。今日はさんまを油で揚げて作った揚げ浸しが給食に出ました。常磐もののさんま、骨までかんでおいしくいただきました。
命を守るために
全校生で、防火扉を通っての避難訓練を行いました。全校での実施は今年度初めてとなります。防火扉の通り方についても、学習をしました。「命」を守るために、訓練の大切さをみんなで確認をしました。
昨日今日とお弁当の日となりました。朝、「きょうのおべんとうはね・・・」と教えてくれるお友だちです。
教室をのぞいてみると、ニコニコ顔でした。おうちの方々、愛情たっぷりのお弁当ありがとうございました。
グループでの活動も増え、実験や話し合い、ノートへのまとめ方もがんばってます。
気持ちのよい週のスタート
天気もよく気持ちのよい週のスタートとなりました。校庭では、持久走記録週間へ向けての練習をがんばっています。大休憩も、外で遊ぶお友だちが多く、体を動かしたりお散歩をしたりとおもいおもいに過ごしています。
教室訪問をすると、「ノートをがんばって書きました」「上手でしょ」「できました」と考えたことや計算や解答を丁寧な文字で見やすく書いたことを紹介してくれます。自分の考えを見やすく書き留めていくことは大切なことですね。
給食のメニュー(11月15日)
今日の献立は、ごはん、白菜の味噌汁、こんにゃくのきんぴら、鳥つくね、牛乳です。
今日は「一汁二菜の日」です。こんにゃくには、肥満や便秘を予防してくれる成分が
含まれていますので、残さず全部いただきました!
明日16日(火)・明後日17日(水)の2日間は、「お弁当の日」となっています。
表彰されました
いわき東警察署長様・いわき東地区防犯協会連合会様より、鹿島地区子ども見守り隊の皆様へ、これまでの安全・安心な町づくりへの活動に対し表彰されました。11月4日に、鹿島地区子ども見守り隊代表様へ表彰状が伝達されました。
子ども見守り隊の皆様にいつもお声かけしていただいているおかげで、事故なく登下校ができております。感謝申し上げます。子ども達へ披露した後、校内へ掲示させていただきます。
4年生 手話教室
4年生は、いわき聴力障がい者会・いわき手話サークルの講師の先生にお越しいただき、手話の学習を深めました。先日の学年フェスティバルでも手話を披露した4年生が、さらに手話を学ぶために手話教室を行いました。最後には、講師の先生方へお礼に「栄光の架け橋」を手話で歌いました。
今日の授業の様子です。
給食のメニュー(11月12日)
今日の献立は、食パン、ココアクリーム、かれいフライ、とり肉とじゃがいものスープ、ヨーグルト、牛乳です。
毎日給食に登場する牛乳ですが、牛乳には骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。牛乳の他に、ヨーグルトなどの乳製品や大豆製品にもカルシウムが多く含まれています。骨は、毎日少しずつ生まれ変わりながら大きくなっていきます。3年くらいで全部の骨が生まれ変わるそうです。丈夫な骨を作るために、カルシウムは進んでとりたい栄養ですね。今日もおいしくいただきました。
今日のかしまっ子
3年生が1年生へ読みきかせをしました。3年生は1年生へ情景が伝わるように,1年生は3年生の語りを一生懸命聞くことができました。
校庭の状態もよく、各学年の持久走練習も力が入ってきています。
給食のメニュー(11月11日)
今日の献立は、麦ごはん、レバーの南蛮漬け、いも煮、みかん、牛乳です。
いも煮は、里いもがとれる秋から冬にかけてよく食べられている山形県の郷土料理です。里いもは、他のいもよりもカリウムが多く含まれていて、余分な塩分を体の外に出し、塩分の取り過ぎを調節するなど、高血圧などの病気から体を守ってくれます。また、ヌルヌルの成分は食物繊維で、お腹の調子を整える働きがあるそうです。今日もおいしくいただきました。
給食のメニュー(11月10日)
今日の献立は、味噌ラーメン、野菜春巻き、牛乳、豆乳プリンです。
味噌ラーメンのスープには、チンゲンサイが入っています。チンゲンサイは中国野菜のひとつですが、日本でも栽培されるようになったのは、今から約50年前です。ビタミンが多く含まれており、生活習慣病の予防にも効果があります。アクやくせが無いため、簡単に調理できるので人気となりたくさん作られるようになったそうです。今日もおいしくいただきました。
学習の様子
今週の月・火曜日の2回に分けて、校内音楽祭を行いました。4年生の演奏を全校生へ披露することができ、演奏のすばらしさにたくさんの拍手がありました。学年が団結して取り組んだ姿を他の学年へつたえることができて、4年生も大満足でした。
1年生が放射線について学びました。正しく知って、対処できるようにこれからも学年に応じて学んでいきます。
2年生は、「かけ算九九」の学習がすすんでいます。小学校算数の大きな柱の学習です。唱えることはできるけど,どんなときに活用するのかな??買い物場面など生活の中での活用場面を想定して定着を図っていきます。
給食のメニュー(11月9日)
今日の献立は、ごはん、納豆、切り干し大根の含め煮、小松菜のみそ汁です。
11月8日は「いい歯の日」でした。よくかんで食べると、食べ物から栄養が体に入りやすくなるなど、体にいいことがたくさんあります。今日は歯ごたえのある「切り干し大根の含め煮」が給食に出ています。よくかんでおいしくいただきました。
給食のメニュー(11月8日)
今日の献立は、ごはん、ビビンバ、わかめと野菜のスープ、みかん、牛乳です。
今日の給食は、中央台南中学校のリクエストメニューです。ビビンバの具の甘辛い味付けが白いごはんに合っておいしかったです。わかめと野菜のスープも具だくさんで体がほっと温まるメニューでした。今日もお腹いっぱいいただきました。
楽しかった見学学習(1年生)
1年生は、アクアマリンふくしま、三崎公園に行きました。
初めての見学学習ということで、朝から元気いっぱいでした!
楽しかった見学学習(2年生)
2年生は、いわき市総合図書館「ラトブ」、いわき駅、21世紀の森公園に行きました。
天気もよく子どもたちは、元気いっぱいに活動することができました!
修学旅行 その5
最後は、あかべこの絵付体験です。今日の思い出をこめて、おのおのに絵付を楽しみました。出来上がりは、おうちでお話とともにお披露目です。
修学旅行 その4
朝早い出発でしたので、おなかがぺこぺことなりました。鶴ヶ城の芝生の上で、お弁当タイムです。
修学旅行 その3
第ニの見学先は、鶴ヶ城『会津場』です。「天守閣からの景色が素敵でした」と、手を振ってくれました。
修学旅行 その2
第一の見学先は、福島県立博物館です。お友達と自由に、館内を巡っています。縄文から戊辰戦争、そして明治と、時代の移り変わりを感じていました。
修学旅行 その1
おはようございます。今日は、6年生が会津方面への修学旅行、1.2年生の見学学習の日です。
予定通り、6年生は元気に出発しました。
第2回 学校評議員会
本日、今年度2回目の学校評議員会を開催しました。これまでの学校運営の状況説明後に各クラスの授業をみていただき、校長室でご意見をいただきました。
貴重なご意見をいただくことができ、今後の運営に生かしていきたいとおもいます。評議員の皆様、本日はご来校いただきましてありがとうございました。
給食のメニュー(11月4日)
今日の献立は、ご飯、めった汁、豆腐ハンバーグあまずあんかけ、フィッシュビーンズ、牛乳です。
めった汁は、石川県の郷土料理で、「お肉が入った汁はめったに食べられない」や「やたらめったらたくさんの具材が入っている」などの名前の由来があります。石川県では、五郎島金時という品種のさつまいもが多く作られているので、じゃがいもの代わりにさつまいもを使うめった汁を昔から食べていたそうです。今日のめった汁には、さつまいもとさといもが入っていました。今日もおいしくいただきました。
明日はお弁当の日になっています。ご準備よろしくお願いします。
学年フェスティバル 4~6年生
上学年の発表です。子どもたちのがんばる姿に涙腺崩壊です。感動!!の嵐です。
今日は、平日にもかかわらずおうちのかたがたに来校いただき、たくさんの拍手をいただきました。
発表前の子どもたちは、「ウワ~たくさん見に来てる~」「緊張する~」と、ドキドキ感が伝わってきました。
発表後、2年生のお友だちが「先生、ぼく涙が出るよ。感動の涙だよ。」と、お話ししてくれました。「6年生まで,この涙を忘れないよ。」と。
ステージに立ったどの学年の子どもたちも、おうちの方々に披露することができて、緊張と満足感で胸がいっぱいになったようです。
とても素敵な学年フェスティバルになりました。本当に、応援ありがとうございました。
学年フェスティバル 1~3年生
天気に恵まれ,朝から子どもたちも先生方も気合い十分で発表の準備を進めていました。
さあ、発表の始まりです。
給食のメニュー(11月1日)
今日の献立は、ごはん、茎わかめの炒め物、白ごまつくね、すいとん汁、牛乳です。
だんだん寒くなり、かぜをひきやすい季節になってきました。かぜを予防するためには、手洗い・運動・十分な睡眠・栄養バランスのよい食事等を心がけることが大切です。今日の給食のすいとん汁は、野菜、すいとん、とり肉などが入っていて栄養たっぷりです。冬場は温かい鍋物やスープがおいしい季節ですね。栄養たっぷりの汁物を食べて、病気に負けない体づくりをしたいですね。
明日はお弁当の日になっています。ご準備よろしくお願いします。
見学学習 その2
昨日の見学学習は、日中天気もよく海岸での活動も予定通りできました。展望台から海を眺めたり海に入ったり広々とした公園でかけっこができたりと思う存分楽しむことができました。今日は,昨日の疲れもちょっと・・・みられましたが、学年フェスティバルリハーサル2日目を行いました。子どもたちも、当日の流れがわかり自信を持てたようです。
給食のメニュー(10月29日)
今日の献立は、ごはん、あじフライ、トック入りユッケジャンスープ、牛乳です。
今日のスープには、トックという韓国のもちが入っています。日本のもちは、もち米で作っていますが、韓国のもちは、うるち米(白米)を粉にしたものから作っているそうです。粘りがなくあまり伸びないので、鍋料理や煮込み料理に使われます。今日もおいしくいただきました。
見学学習 その1
今日は、3・4・5年生が見学学習を行いました。昨夜は雨が降ってしまいましたが、今日は天気もよく、野外での活動もできました。なんといっても,お友だちと一緒にバスに乗って,お弁当を食べることができて、大満足の様子でした。午前の活動の様子です。
学年フェスティバル リハーサル
今日は、学年フェスティバルのリハーサルを行いました。どの学年も一生懸命練習したことを自信につなげて、元気いっぱい素敵な発表となりました。今日の反省点を残りの日にちで改善して本番はさらにパワーアップした発表となりそうです。子どもたちも先生方もやる気満々です
給食のメニュー(10月27日)
今日の献立は、きのこうどん、しらす入りかき揚げ、みかん、牛乳です。
秋は、きのこが旬の季節です。給食のきのこかけ汁の中には、えのきたけ、しめじ、しいたけ、なめこが入っています。旬のきのこがたっぷり入ったきのこ汁にうどんを入れておいしくいただきました。
励まし合って
明日は、学年フェスティバルリハーサル1日目です。各学年ステージ上で衣装や立ち位置の確認を行っていました。カメラを向けると姿勢が「ピンッ」とよくなり、お互いに励まし合って、張りのある声となっていきます。発表会当日は、おうちの方々にみていただけるので,うれしさいっぱいの素敵な発表会になりそうです。
勉強でも励まし合って,教え合ってがんばってます。
給食のメニュー(10月26日)
今日の献立は、ご飯、白ごまつくね、ブロッコリーのおかかマヨあえ、どさんこ汁、牛乳です。
今日は一汁二菜の献立です。副菜は、ブロッコリーのおかかマヨあえです。おかかは、かつお節を薄く削って作ります。うまみ成分がたくさん含まれいるので、うす味でもおいしく食べられます。このように、和食は、うまみが効いた料理がたくさんあります。今日もおいしくいただきました。
10月最後の週です
10月最後の週となりました。今日もいろいろな学習活動がありました。1コマ1コマの子どもたちの表情が変わっています。
給食のメニュー(10月25日)
今日の献立は、ご飯、きんぴらのつつみ焼き、青菜の煮びたし、鯛のうしお汁、牛乳です。
今日は、鯛を使ったうしお汁です。給食ではなかなか登場しませんが、鯛は味が良く、「めでたい」の語呂合わせから、昔からお祝い事に欠かせない魚です。また、うしお汁は、魚介類の塩味に少ししょうゆが入った味付けの吸い物で、うしお汁のうしおは、海を連想させることから、この名前がついたそうです。今日もおいしくいただきました。
給食のメニュー(10月22日)
今日の献立は、コッペパン、いちごジャム、レバーメンチカツ、麦入りミネストローネ、牛乳です。
今日のミネストローネには、大麦が入っています。大麦は、不足しがちなビタミンや食物繊維が多く含まれていて、生活習慣病にも効果がある食材です。丸麦を押して薄く平らにし、中心に線が入った押し麦が入っています。野菜と大麦がたくさん入った栄養たっぷりのミネストローネ、おいしくいただきました。
楽しいね
学年フェスティバルでの各学年の発表の流れが定まってきました。「こうした方がいいよ」「つぎは○○くんだよ」等と、お友だち同士楽しんで工夫をしながら進めています。練習を通して、友だちとつくり上げていく楽しさを味わっているようです。「つくる楽しさ」「できる楽しさ」・・たくさんの楽しさで、たくさんの笑顔がみられています。
1年生は漢字の筆順テストでした。「正」の筆順は??正解できてにこにこでした。
タブレットをつかった学習も慣れてきました。大型モニターにクラス全員の考えが映ると「うわーっ」と声があがりました。
給食のメニュー(10月21日)
今日の献立は、ごはん、八宝菜、フヨーハイあまずあんかけ、牛乳です。
八宝菜は、とろみがついている中華料理です。八宝菜の八は、8種類という意味ではなく、「たくさんの具が入っている」という意味なのだそうです。今日の八宝菜には、フヨーハイで卵を使っているので、うずらの卵は入っていませんが、豚肉とたくさんの野菜からうま味を出しておいしく作ってくれました。
給食のメニュー(10月20日)
今日の献立は、ごはん、きのこしのだ煮、さつま汁、フィッシュビーンズ、みかん、牛乳です。
みかんは江戸時代から食べられています。皮がむきやすく、種なしで食べやすいので、カナダやアメリカでは「テレビを見ながらでも食べられる」という意味で「テレビフルーツ」、「テレビオレンジ」と呼ばれ人気があるそうです。栄養面では、かぜを予防するビタミンCが含まれています。
給食のメニュー(10月19日)
今日の献立は、ごはん、かじきカツ、ソース、ひじきの油いため、はちはい汁、牛乳です。
今日は、年に一度のかじきカツ給食です。小名浜宇海星高校の生徒が、大型練習船「福島丸」に乗り、2ヶ月間の実習で南太平洋でかじきをとってきたかじきを、かじきカツにしています。
いろいろな緊張・・
体育館では、学年フェスティバルでの立ち位置や発表の内容確認が進んでいます。
ステージに立つと、緊張とともに背筋が伸びて意欲が高まっていく様子が伝わってきます。
一方、校庭では持久走の練習もはじまりました。スタートは緊張の瞬間です。
教育実習生の「道徳科」の授業が行われました。「あいさつ」について考えることができました。先生方に参観されることは、みんな緊張しますね。
習字も一画目に筆を入れるときの緊張が伝わります。
各学年、学力テストのプレテストに挑戦しています。どんな問題が出題されるか、緊張のテスト時間です。
秋冷の朝でした
登校時刻の外の気温は6℃とだいぶ低くなりました。体調の管理が難しいです。咳が出ているお友だちも見かけます。体調が優れないときは無理をせず、ゆっくり休んでください。
日中は太陽がでて外での活動が気持ちよく行われました。また、体育館では4年生の楽器が搬入されがステージでの発表練習が全学年でできるようになりました。
給食のメニュー(10月18日)
今日の献立は、ごはん、さんまのうめ煮、肉じゃが、オレンジ、牛乳です。
さんまは、いわき市の近くの海でよくとれる魚です。秋が旬で、秋が深まるにつれて脂がのっておいしくなります。今日のさんまは梅煮です。梅と煮ることでさんまの臭みをとって食べやすくしているそうです。今日もお腹いっぱいいただきました。ごちそうさまでした。
今週もがんばりました
“芸術の秋”にふさわしく、各クラスで絵画の作品に取り組んでいます。楽しみながら取り組んでいる様子が伝わってきます。
5年生は、「ソフトバレーボール」のゲームに熱が入ります。
学年フェスティバルへ向けての準備も着々とすすんでいます。
4年生は、音楽祭へ向けて取り組んだ合奏に加えて,手話もがんばっています。
3年生の「道徳科」の授業研究会がありました。本気で考え、友だちの意見を聞き,さらに考え、自分の意見をしっかり発表することができました。「友だちともっと仲良くなるためには・・」たくさんの考えを聞くことができて、これからもっと仲のよいクラスになっていくことが期待されます。
給食のメニュー(10月15日)
今日の献立は、ねじりパン、さつまいものシチュー、ウインナーとキャベツのソテー、牛乳する。
今日のシチューには、マッシュルームが入っています。マッシュルームは、ヨーロッパ原産のきのこで、きのこの中で世界一生産量が多く、世界中で食べられています。白色と茶色の種類があって、日本では、白色の方が多く出回っているそうです。マッシュルームには、善玉コレステロールを増やして生活習慣病を予防したり、またお腹の調子を整える働きがあるのだそうです。進んでとりたい食品ですね。
給食のメニュー(10月14日)
今日の献立は、ごはん、さばのみそ煮、ぶた汁、はちみつレモンゼリー、牛乳です。
さばのみそ煮はとても人気があるメニューです。さばには、血液をさらさらにしたり、脳細胞の活動を活発にしたりする働きのある脂が多く含まれています。秋にとれるさばは、脂が豊富でおいしいと言われています。今日のさばも脂がのっていて、みその味付けがごはんに合ってとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
体育館での練習がはじまりました
雨模様で,少し肌寒い日となりました。体調管理が難しいですね。
体育館では、学習の発表会へ向けて各学年体育館での練習が始まりました。
学年カラーが打ち出され、子どもたちは楽しみながら意欲的に取り組んでいます。
短い準備期間ですが、その分 学年が団結してがんばっています。
2校時には,教育実習生の国語科の授業がありました。「古典芸能の世界」落語に触れ古典に親しむことができるを目標に,授業が展開されました。落語の「おち」について楽しみながら考えることができました。
給食のメニュー(10月13日)
今日の献立は、しょうゆラーメン、やさい春巻き、バナナ、牛乳です。
バナナは、青いうちに外国から船で運ばれ、閉めきったバナナ専用の部屋でゆっくりと発酵させ甘みを出しています。カロリーが高く、消化もよいので、病気の時やスポーツの前や間のエネルギー補給におすすめの食品です。
笑顔いっぱいになあれ
10月11日から20日までは、「全国地域安全運動」期間となります。犯罪や事故などない安全で明るく住みよい地域社会の実現を目指すことが目的です。今朝は、防犯協会の方々と3Yジュニアのお友だちで「あいさつ運動」を実施しました。登校班の班長さんを先頭に、あいさつを交わすことによって、ニコニコ顔で学校をスタートすることができました。ご協力ありがとうございました。
3年生は、「道徳科」の授業研究を行いました。今日は,「相手を理解する心」について考えました。お友だちからは、「もっと、お友だちと仲よくするためには、自分の気持ちを伝えてあげる」「相手の立場になってあげる」など、たくさんの意見がでました。「ありがとう」言葉で伝えることができると、笑顔いっぱいの学校になりますね。
賞状伝達
お昼のTV放送で、「いわき市読書感想文コンクール」「いわき市理科作品展」の賞状の伝達を行いました。夏休みを利用して,一生懸命取組むことができました。テレビで各学級に放映しました。
給食のメニュー(10月11日)
今日の献立は、チキンカレーライス、青菜とベーコンのソテー、牛乳です。
給食のカレーは、どうしておいしいのでしょうか?給食センターに聞きました。
給食では、カレールウを3種類使い、かくし味にチーズを入れて作るそうです。また、ルウを入れてから調理員さんが焦げないように20分以上も煮込んでいます。そして、愛情もたっぷり入っています!とのことです。だからこんなにおいしいのですね。今日もお腹いっぱいいただきました。
運動会 高学年の部
5・6年生は,徒競走と綱引きです。高学年の走りは、とても力強くすばらしい走りでした。さすが、鹿島小の大黒柱の高学年です。綱引きは、応援している我々も,子どもたちの踏ん張りにつられて、足を踏ん張ったり声を漏らしたりしてしまいました。
今年の運動会は,全競技に点数を入れた結果、「赤」の勝利となりました。
運動会後には、「練習では,白がいつも勝っていたんですよ」「赤がかったよ!!」とお友だちの声が届きました。
春からの変更、そして10月2日からの2度めの変更、そして平日開催にもかかわらず、応援をいただきましてありがとうございました。運動会を終えた子どもたちの満足した笑顔は、とても素敵でした。これまで応援していただいた保護者の皆様のおかげと感謝申し上げます。
「つぎは修学旅行!!」と6年生は目をキラキラさせて話してくれました。次の目標を設定して明日からまたがんばります。
運動会 中学年の部
3・4年生は、徒競走と玉入れにチャレンジしました。玉入れは、上下2段のカゴめがけて投げました。上の段は1玉2点、下の段は1玉1点となっています。赤・白それぞれ作戦を練って、団体戦へ臨んでいました。
運動会 低学年の部
本日、学年毎に秋季運動会を実施しました。子どもたちは、おうちの方々の応援をパワーにかえて,一生懸命活動することができました。
1・2年生は、徒競走とチャンス走をがんばりました。
給食のメニュー(10月7日)
今日の献立は、麦ごはん、かつおの揚げびたし、うちまめ入りみそ汁、牛乳プリン、牛乳です。
いわき市では、毎月7日を魚食の日と定めています。学校給食でも、いわきの港に水揚げされた魚をいわき市内の業者に加工してもらい、毎月、魚食給食として出しています。今日の魚は「かつお」です。かつおの揚げびたしは、揚げたかつおをしょうがじょうゆのたれに漬けた料理で、いわき市の郷土料理です。
明日はお弁当の日になっています。ご準備よろしくお願いします。
今日も一日がんばりました
秋晴れの1日となり、集中して勉強に運動にがんばることができました。
いよいよ明日は,秋季運動会です。これまでの練習の成果を発揮して,楽しく体を動かすことができるよう支援していきたいと思います。先生方も,明日をとても楽しみにしています。
。
1年生は,生活科の学習で「がんばり山」で秋を探してきました。
5年生は「放射線教室」を行いました。いわき医療創成大学の先生をお迎えして、放射線について学びました。
6校時には,今学期初めてのクラブ活動がありました。
4~6年生が久しぶりに交流して、楽しそうに活動をしていました。
「勉強の秋」先生方の研修も進めています。
給食のメニュー(10月6日)
今日の献立は、ごはん、マーボー厚揚げ、春雨スープ、味付けのり、一口梨ゼリー、牛乳です。
今日は、鹿島小のリクエストメニューでした。中華料理でまとめた栄養満点のメニューをおいしくいただきました。
給食のメニュー(10月5日)
今日の献立は、ツナごはん、しそぎょうざ、たまごスープ、牛乳です。
今日は、小名浜一小、小名浜二小、小名浜東小、泉小のリクエストメニューです。たくさんの学校がリクエストした献立ということもあり、とても人気のあるメニューがそろっていました。子どもたちも、久しぶりのご飯メニューににこにこ笑顔でした。
運動会へ向けて
今朝は、入場門が設置されました。7日の運動会へ向けて,準備が整ってきました.練習にも力が入っています。
リバウンド防止期間ということで,感染防止をしながら徐々に活動制限を緩和していきます。
学習の発表会へ向けても,練習がはじまりました。4年生は,音楽祭で披露する予定の曲へ取り組んでいます。他学年のお友だちから「かっこいい演奏」という声が聞こえています。
ダブル授業研究会
2・3校時に、「道徳科」「国語科」の授業研究会を行いました。
自分の考えをもち、お友だちへ伝え、お友だちの考えを聞いて更に自分の考えを深めていくことをすすめました。
「道徳科」では、これまでの自分の姿を振り返りこれからどう過ごしていくと、友だちと仲よく楽しく生活できるかを考えることができました。
「国語科」では、「一つ一つの言葉」を大切に、登場人物の気持ちの移り変わりを考えることができました。
授業後の子ども達の笑顔が印象的に残った授業でした。
今年度も今日から後半へ入りました。「スポーツの秋」「読書の秋」・・子ども達それぞれの「秋」を充実したものになるよう支援していきたいと思います。
給食のメニュー(10月1日)
今日の献立は、食パン、ブルーベリージャム、豚肉入りコロッケメンチソースかけ、鶏肉とじゃがいものスープ、牛乳です。今日もおいしくいただきました。
来週10月4日(月)はお弁当の日になっています。ご準備お願いいたします。
給食のメニュー(9月30日)
今日の献立は、かわりパン、さつまいものシチュー、冷凍マンゴー、牛乳です。
さつまいもは、江戸時代に中国から沖縄に伝わり、その後、種子島や薩摩(今の鹿児島県)などで栽培が広がりました。関東地方に入ってきた時に、薩摩から来たいもなので「さつまいも」と呼ばれるようになったそうです。今日はシチューに入って登場しました。おいしい給食今日もごちそうさまでした。
給食のメニュー(9月29日)
今日の献立は、みそかけうどん、チーズかまぼこ、バナナスティックケーキ、牛乳です。
今日の給食では、2学期になって初めて麺のメニューが出ました。いわき市では、給食のソフト麺を作る麺屋さんが2軒しかありません。いわき市内の2万7千人分のソフト麺を2軒で作って、各校に届けてくれているのだそうです。ありがたいです。子どもたちも、久しぶりのソフト麺を楽しみにしていたようで、朝から話題になっていました。おいしい給食を食べて午後の授業もがんばります。
教育実習生を迎えて
本日より約1ヶ月の予定で鹿島小出身の学生の教育実習が始まりました。早速担当学級で、授業参観を始めました。
先生からは、子どもたちへ10年前の鹿島小ついて紹介がありました。これからの1ヶ月が楽しみです。
給食のメニュー(9月27日)
今日の献立は、キーマカレー、ナン、りんごのタルト、牛乳です。
今日のキーマカレーの具材にはセロリが入っています。セロリには独特の香りがありますが、この香り成分には、心を落ち着ける効果や、食欲が増す働き、よく眠れる作用などがあるそうです。また、カリウムも含まれているので、体の中の余分な塩分を体の外に出し、生活習慣病予防をする働きがあります。カレーに入ってるとセロリの苦手な人も食べやすくなりますね。今日もおいしくいただきました。
交通教室
朝、校庭では6年生がボランティアで草むしりをしてくれています。昼の放送で体育担当の先生から、運動会についてのお話がありました。延期をしていた運動会が無事実施できることをみんなで願っているところです。
2・3校時は、交通教室を行いました。9月30日まで「秋の全国交通安全運動」期間となっています。
1・2年生は歩道の歩き方を、3~6年生は自転車の乗り方を学習しました。自分の命を大切にするためにも、交通ルールを守っていく重要性について各担任より話をしました。
今日は、中学年のクラスで大きな画用紙に下絵を描きはじめました。自分の思いを丁寧に細かく描いていくことができていました。
給食のメニュー(9月24日)
今日の献立は、こくとうパン、じゃがいものベーコン煮、あおのり小魚、牛乳、フルーツゼリーです。
ベーコンは、豚肉の形を整え、塩漬けして熟成させたあと、くん製にしたものです。原料が豚肉なので、体をつくるもとになるたんぱく質やエネルギーをつくり出すために欠かせないビタミンB1が豊富に含まれています。今日の煮物などの料理では、「だし」としてうま味とともに塩分が出ているので、味が濃くならないように調節しているそうです。今日もおいしくいただきました。
給食のメニュー(9月22日)
今日の献立は、コッペパン、かぼちゃのポタージュ、イチゴジャム、みそだいず、牛乳です。
かぼちゃは、長期保存ができるので、昔は夏に収穫したものを食料の少ない冬に食べて、栄養を補給していたそうです。かぼちゃにはカロテンが多く含まれ、皮膚や粘膜を丈夫にする働きがあります。そして、なんと実の部分よりも皮の部分に多くカロテンが含まれているとのことです。皮ごとかぼちゃが入った栄養たっぷりのポタージュをおいしくいただきました。
給食のメニュー(9月21日)
今日の献立は、かわりパン、鶏肉と野菜のトマト煮、月見だんご、牛乳です。
今日の給食にはお月見にちなみ、丸くてかわいい月見だんごがついていました。昔は月の満ち欠けによって1年の暦が作られ、農作業がすすめられていたと伝えられています。米や野菜の種をまいたり、収穫をしたりする時期を月が教えてくれていました。月は人々の生活と深く結びついていたのです。今夜は天気が良さそうなので、だんごやいもなどをすすきとともにお供えし、きれいな月を見ることができそうですね。
今日も元気に!!
秋晴れの過ごしやすい一日となりました。連休明けで、体調が心配でしたが 元気なあいさつで今日もスタートすることができました。
書写の時間や図工の時間に取り組んだ作品がとても素敵に仕上がってきています。校内で、他学年の作品を鑑賞する時間を確保していきたいと考えています。
今日は「十五夜」。今夜は“中秋の名月”が見ることができそうですね。
6年生のお友達が考えた「コロナ阻止の合い言葉」です。
かぼちゃのつる
1年生が道徳の授業研究を行いました。今日は「かぼちゃのつる」という教材をつかって学習しました。
「かぼちゃは、好きほうだいつるを伸ばして,みんなに迷惑だよ」「みんなからいろいろいわれてかわいそうだよ」「わがまましなきゃよかったんだよ」「わがままをがまんできるようになるといいな」と、たくさんの発表がありました。「わがままをいわないようにしないと・・。」と自分を振り返る姿が見られた授業となりました。
明日から三連休となります。朝晩涼しくなり体調管理が難しくなってきました。睡眠を十分にとって,体調を整えてほしいと思います。天気がよければ,外で体を動かせるといいですね。
また、9月21日より30日まで「秋の全国交通安全運動」期間となります。事故にも十分気をつけてお過ごしください。
給食のメニュー(9月17日)
今日の献立は、コッペパン、わかめと野菜のスープ、チーズかまぼこ、なしジャム、牛乳です。
給食でおなじみのコッペパンですが、なぜコッペパンという名前がついたのでしょう。コッペパンは、実は日本生まれのパンで、フランスのクッペというパンに形が似ていることから「コッペパン」といわれるようになったそうです。今から70年前くらいから学校給食に登場していて、ジャムをつけたり、おかずをはさんだりと、いろいろな食べ方で食べられてきました。今日は、いわき市産の梨を使った梨ジャムをつけておいしくいただきました。
給食のメニュー(9月16日)
今日の献立は、こくとうパン、じゃがいものそぼろ煮、シューアイス、牛乳です。
今日もおいしくいただきました。
落ち着いて
特別日課ではありますが、子ども達は落ち着いて学習に取り組んでいます。
午前中は天気もよく,大休憩は校庭で遊ぶことができました。やっぱり外で思いっきり体を動かす事は、楽しいですね。
新型コロナ感染症拡大の恐れはまだまだあります。
手指消毒・マスク着用・ソーシャルディスタンス等の徹底を声をかけ合って行っていきます。
教室内の机間についても、1m以上の間隔での配置を徹底しています。
下記のサイトは「内閣官房の新型コロナウイルス感染症対策・特設サイト『いつでもマスク』」になります。
給食のメニュー(9月14日)
今日の献立は、かわりパン、ポークカレー、みかんゼリー、牛乳です。
久しぶりの給食のカレーに子どもたちはにこにこ笑顔。嬉しそうにスプーンですくって口に運んでいました。
明日はお弁当の日になっています。ご準備よろしくお願いします。
給食のメニュー(9月13日)
今日の献立は、コッペパン、牛乳、コーヒー、シーチキンマヨネーズ、鶏肉と野菜のスープ、冷凍洋なしです。
シーチキンマヨネーズをコッペパンにはさんでおいしくいただきました。
給食のメニュー(9月9日)
今日の献立は、バターロールパン、ポークビーンズ、チーズかまぼこ、ひとくちなしゼリー、牛乳です。
給食では、年に一度デザートになしを出していましたが、新型コロナウイルス感染予防のため、給食に出すのが難しくなりました。その代わりに、今日はひとくちなしゼリーがついています。これは、いわき市産の甘いなしを使用しています。味には問題ありませんが、少し傷がついていて、お店では売れないものを使って作ります。食べられるものを捨てずにきちんと使うことは大事なことです。最近話題のSDGs(エスディージーズ)ですね。
明日はお弁当の日になっています。ご準備よろしくお願いします。
タブレットパソコン
今年度から,各教室へ1人1台のタブレットが配置されていました。
環境が整い次第活用できるということで、これまで指定された時間にPC室で活用していたパソコンでの学習が、常時教室で学習できるようになりました。
自分専用のPCを配られて、うれしそうにPCをたちあげていました。使い方を覚えて、調べ学習等にどんどん活用していきます。
給食のメニュー(9月8日)
今日の献立は、コッペパン、ブルーベリージャム、ミネストローネ、ガトーショコラ、牛乳です。
ミネストローネには、白いんげんとさやいんげんが入っています。白いんげん豆は、体をつくる食品です。昔から大切なたんぱく源でした。また、食物繊維が多く含まれていて、お腹のなかをきれいにそうじをしてくれます。さやいんげんは、さやごと食べることができる、体の調子を整える食品です。ビタミンが多く含まれていて、肌をきれいにします。本日も栄養たっぷりスープをおいしくいただきました。
やっぱり、外はいいですね
久しぶりによい天気になり,大休憩や体育の時間は校庭で活動することができました。
校庭から教室へ戻るときは,笑顔!笑顔!Smile!でした。
やっぱり、外でのびのびと活動できることはうれしいですね。
教室内でも、がんばってます。
運動会へ向けて、団体種目の練習は、いまは控えています。個人種目の徒競走の練習を始めました。
給食のメニュー(9月7日)
今日の献立は、かわりパン、りんごジャム、とり肉と野菜のスープ、豆乳プリン、牛乳です。
とり肉と野菜のスープには、キャベツがたくさん入っていました。キャベツには、肌の調子を整えるビタミンCや、血を止めたり、骨を作るときにかかせないビタミンKが含まれています。キャベツの他にも、にんじん、たまねぎ、こまつななど、野菜がたくさん入ったスープをおいしくいただきました。
給食のメニュー(9月6日)
今日の献立は、コッペパン、じゃがいものベーコン煮、冷凍パイン、ココアクリーム、牛乳です。
今日から汁物が加わりました。じゃがいものベーコン煮に使われているじゃがいもは、煮てもあまり崩れない品種の「メークイーン」という品種を使っています。調理員さんたちが包丁で丁寧に切って作りました。あたたかい汁物で体がほっこりとあたたまりました。午後の授業も頑張ります。
給食のメニュー(9月3日)
今日の献立は、かわりパン、シーチキンマヨネーズ、アセロラゼリー、牛乳でした。
パンを手でさいて、シーチキンマヨネーズを塗って食べました。来週からは汁物がつきます。
クリーン活動
1日(水)に予定をしていましたクリーン活動を,本日行いました。
久しぶりの校庭での活動となります。
広い校庭で、お友達との距離を保って除草を行いました。
短時間ではありましたが、外の空気を吸って気持ちよく活動することができました。
給食のメニュー(9月2日)
今日の献立は、こくとうパン、ささかまぼこ、レモンゼリー、牛乳です。
コロナ禍の給食では、自分の席に座って、前を向いて、お話をせずに食べるということ「もく食」を子どもたちに指導しています。給食時間に廊下を通ると、子どもたちは静かに食事に集中しており、お話声は聞こえません。おしゃべりしたい気持ちをぐっと我慢して、頑張っています。いつかまた、向かい合い、会話をしながら「共食」できる日を楽しみに、今は「もく食」の利点である、食材をよく噛み、味わって食べる機会と考え、給食指導を進めてまいりたいと思います。
みんながんばっています
今週は,簡易給食となっています。各クラスでは配膳の仕方を確認して,行っています。
保健室前には,「手洗い」の掲示がしてあり、ていねいな手洗いを呼びかけています。
水道の蛇口には,レバーを付けました。
学校でできる感染予防策を一つ一つ講じていきたいと思います。
子ども達も,担任の先生のお話を真剣に聞いて、気をつけています。
来週より、給食の献立に汁物が加わります。まん延防止等重点措置期間中は、運動会へ向けた団体種目の練習を控えている状況です。
なかなか外での活動ができませんが,教室内では一生懸命学習に取り組むことができています。
徐々に、学校の生活リズムを取り戻しています。
給食のメニュー(9月1日)
今日の献立は、メロンパン、牛乳、グレープゼリー、フィッシュビーンズでした。
9月の献立は、新型コロナウイルス感染予防のため、配膳の回数を少なくした給食になります。通常より品数が少ないため、物足りなさもあったと思いますが、初日のメロンパンは子どもたちに好評でした。簡易給食期間は、子どもたちが普段より早く空腹になることが考えられます。その場合は、下校後、ご家庭で補食させていただきますようお願いいたします。
明日は水曜日課です
今日で3校時授業も終了となります。今までは,国語・算数を中心の時間割でしたが、明日から通常授業となります。徐々に身体を通常モードへ戻していきたいですね。
休み時間や下校時には,お友達と楽しそうにお話をすることができています。やっぱり、学校はお友達と関われることが1番楽しいですね。
明日は,水曜日課です。下校が14時40分には完了する予定です。
感染予防をして、がんばっています
3校時授業の日が続いていますが、落ち着いて授業に取り組んでいます。
クラスごとに,下校後に読む本をクラスごとに借りています。
教室を訪問すると「ひさしぶり~」と、笑顔で声をかけてくれています。
2学期の目標を立てて、意欲を高めている子どもたちです。
今日から2学期
2学期がスタートしました。始業式はテレビ放送で行いました。今学期も感染予防対策につとめていきます。
教室では、久しぶりに会えた友だちと笑顔で談話する姿が見られました。8月31日までは,3校時下校となります。
担任より,家庭学習の課題についてお話をしましたので、感染予防に努めて過ごしてほしいと思います。
1学期が終了しました
賞状伝達・第1学期終業式を上・下学年に分けて行いました。
式に臨む態度は,とても落ち着いていて大変立派でした。
式では、1学期にがんばったことを称え、2学期に元気に登校できることを願っていると伝えました。
3Yジュニア推進委員のお友達から,全校生へ夏休みの過ごし方についてお話がありました。
みんな、真剣に聞くことができました。
各クラスの学活の時間に、先生より1学期の反省と夏休みの過ごし方について指導がありました。
通知表をドキドキしながら受けとっていました。「予想よりよかった」「2学期もっとがんばる」と1学期の学習を振り返るお友達もいました。
保健の先生より,下校時の熱中症予防のためにこまめに水分をとることや声を出さないでマスクを外すことなど指導をうけ、1学期が無事終了しました。
保護者の皆様・地域の皆様にご協力いただき、無事1学期を終えることができました。ご支援ありがとうございました。
新型コロナ感染症予防対策をしながら、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
8月25日に、元気なあいさつで会えることを楽しみにしています。
夏休みへ向けて
1学期の作品整理や夏休みの宿題など各クラスとも長期休業へ入る準備を行いました。明日が1学期最終日になります。休み中の約束事などについて改めて確認を行って,事故なく安全で楽しい夏休みにしてほしいと思います。
今日は、1学期の漢字・算数コンテストの表彰を各クラスで行いました。1学期に学習した内容を夏休みに復習をして、しっかり自分の力にしてほしいですね。
親子読書を。
夏休みの宿題に、親子読書があります。先週は、図書ボランティアの保護者の方に読み聞かせをしてもらいました。
優しい語り口調で、気持ちよく聞き入ることができました。
感染予防の点から、おうち時間が増える休みになると思います。おうちの方と1冊の本を一緒に読むのもいい思い出になりますね。
目方でドン!1学期
先週の後半に、大休憩終了7分前から全校生で校庭の美化活動「目方でドン!1学期」を行いました。
学年毎に除草した草の重量を量ってみました。今日の昼の放送で、体育委員会のお友達から各学年の重さの発表がありました。
気持ちよく校庭で活動ができるように、自分たちでできることは少しずつ進めていきたいと思います。
2学期も校庭でたくさん活動ができるように、整備していきたいです。
給食のメニュー(7月19日)
今日の献立は、チキンカレーライス、青菜とベーコンのソテー、ガトーショコラです。
2020年東京オリンピックが開催間近となりました。いわき市はサモア独立国のホストタウンになっています。サモアは、ココアの原料であるカカオ豆をたくさん作っています。今日は「サモアを応援しよう!サモア給食」ということで、デザートにカカオ豆を使ったガトーショコラがつきました。
みんなが大好きなカレーに、特別感のあるデザートまでついて、子どもたちも大満足のメニューでした。
給食のメニュー(7月16日)
今日の献立は、こくとうパン、牛乳(コーヒー)、オムレツミートソースかけ、とり肉とじゃがいものスープです。
ごはんを食べはじめて食べ物がお腹にたまるまで15分かかるそうです。よくかんで食べると、脳の中の「お腹いっぱい」と感じるところが刺激され、食べ過ぎを予防してくれます。子どもたちには、かたいもの、やわらかいもの、何でもよくかんで食べて欲しいと思います。
いわき市鹿島町走熊字中島1番地
TEL 0246-29-2052
FAX 0246-29-2070