こんなことがありました

2021年12月の記事一覧

第2学期終業式

 今朝は、黒板に担任の先生からがんばった2学期を振り返ってのメッセージが書かれてありました。

 上学年・下学年に分かれての終業式でした。それぞれの終業式では、2学期にたくさんあった行事でお友だちと協力し合い、最後まで投げ出さずに取り組むことが大変立派であったこと、日々の生活にそのがんばりがあらわれて、先生方はとてもうれしかったことを伝えました。

 各種コンクールで入賞したお友だちの賞状伝達を行いました。たくさんの拍手をもらうことができました。

各学年の代表のお友だちから「2学期の反省と3学期の目標」の発表がありました。「運動会や持久走記録会をがんばりました」「学年フェスティバルでドキドキしました」「自学に進んで取り組みました」「3学期もあいさつをがんばります」と、はっきりした口調で落ち着いて立派な発表でした。

 3Yジュニア推進委員のお友だちから、冬休みに、犯罪に巻き込まれないで安全に過ごすための呼びかけがありました。「やらない・やらせない・ゆるさない」を守っていきたいです。

 生徒指導の先生からは、2学期の反省と冬休みの過ごし方について話がありました。休み中も「歩(走らないで歩く)・時(時間を守る)・準(準備をする)」を守り規則正しい生活が送れるよう確認をしました。

2学期もみなさんの応援をいただき、無事に終了することができました。ありがとうございました。

3学期も、子ども達の笑顔のために職員一同努力してまいりますので、よろしくお願いいたします。

どうぞ、よいお年をお迎えください。

 

今日のかしまっ子

  冬休みの過ごし方や家庭学習の計画等について、担任の先生から説明がありました。

書き初めや縄跳び等、休み中に取り組んでほしいです。

12月に入って、新たなオミクロン株の濃厚接触者が首都圏で増えてきています。

休み中もこれまで通り、感染予防対策をとって健康でありたいですね。

いよいよ明日で2学期終了となります。笑顔で2学期を締めくくりたいです。

給食のメニュー(12月22日)

 今日の献立は、チキンライス、もみの木ハンバーグ、野菜スープ、ブルーベリーの米粉タルト、牛乳です。

 今日の給食は、お楽しみのクリスマスメニューです。チキンライスは、とり肉とごはんを炒め、トマトケチャップなどで味付けをした日本の料理です。もみの木の形をしたハンバーグとブルーベリーの米粉タルトもついていて、特別なメニューに子どもたちも大喜びでした。2学期最後の給食をよく味わっておいしくいただきました。

給食のメニュー(12月21日)

 今日の献立は、麦ごはん、チャプスイ、たこナゲット、牛乳です。

 今日のチャプスイには、干ししいたけが入っています。干ししいたけには、カルシウムの吸収をよくするビタミンDが多く含まれており、牛乳と一緒にとることで丈夫な骨を作ることができます。また、干ししいたけのうま味成分「グアニル酸」が豚肉のうま味成分「イノシン酸」と一緒になることで、おいしさが何倍にもなるそうです。

 今日はたこの形が楽しいたこナゲットと一緒に、うま味たっぷりのチャプスイをおいしくいただきました。

今日のかしまっ子

   太陽が上がると、校庭での活動がしやすくなります。学級会の時間を活用して、2学期のまとめの会をするクラスがあります。外でティーボールのゲームを行ったり、フルーツバスケットやかるた取りゲームを行ったり、みんなで立てた計画のとおり実施できていました。

 今学期も残り2日となります。子ども達の声が響かなくなる学校はさみしいのですが、子ども達は冬休みを楽しみにしています。けがなく落ち着いた生活で2学期を終えることができ、楽しい冬休みには入れるようにしていきたいと思います。

  お友だちからクリスマスプレゼントをもらいました。

3学期もいっしょにがんばりましょうね。

今日のかしまっ子

  今学期、最後の週となりました。朝の冷え込みは厳しかったですが、子ども達の元気なあいさつで学校生活が始まりました。

 書き初めの練習をする学級が増えてきました。また、花壇では来春の準備が行われていました。これからが冬本番にはなりますが、一方で春を迎える準備も進んでいきます。

 先週末より学校の大掃除が始まっています。毎日清掃担当の先生より重点事項が放送されます。今日も熱心に取り組む姿が見られました。冬休みには、おうちの大掃除に大活躍できそうです。

 齋藤清、棟方志功をめざしての木版画への取組です。

給食のメニュー(12月20日)

 今日の献立は、しそひじきごはん、いわしのカリカリフライ、かぼちゃのいとこ煮、こまつなのみそ汁、牛乳です。

 今年の冬至は12月22日です。冬至は一年の中で昼間が一番短く、夜が一番長い日です。冬至を過ぎると日は長くなっていくので「太陽がよみがえる日」とも考えられています。また、昔から冬至の日にかぼちゃを食べると、かぜをひかないと言われています。冷蔵庫などがなかった時代、保存できるかぼちゃは、冬場にビタミンがとれる貴重な野菜でした。「冬至にかぼちゃを食べる」という昔からの風習にはこのようなわけがあったのですね。今日もおいしくいただきました。

 

給食のメニュー(12月17日)

 今日の献立は、食パン、やさいコロッケソースかけ、ポトフ、牛乳(コーヒー)です。

 ポトフは、「火にかけた鍋」という意味があります。ポトフはフランスで古くからある家庭料理ですが、鍋といっても、日本のようにみんなで食卓を囲んで食べる習慣はありません。ポトフには、とり肉やウインナーのほかに、にんじん、じゃがいも、玉ねぎ、冬野菜のかぶなどの野菜が入っています。肉や野菜から「だし」が出て、体が温まる料理です。今日もおいしくいただきました。

給食のメニュー(12月16日)

 今日の献立は、ごはん、マーボーあつあげ、ワンタンスープ、みかん、牛乳です。

 マーボー豆腐は中国・四川省の名物料理で、唐辛子のピリッとした辛さとさんしょうのしびれるような辛さが特徴です。今日の給食は、形が崩れるのを防ぐために豆腐を厚揚げに変えて、辛さは控えめに仕上げてくれました。また、大豆製品から作られる厚揚げは、体をつくるたんぱく質のほか、ビタミン類も多く含まれているので成長期の子どもたちにぴったりの食材です。今日もおいしくいただきました。

今日のかしまっ子

  生活科の時間に、お手玉大会が開かれていました。いよいよお正月の準備ですね。

今年の振り返りで、「自分への賞状」作りをしているクラスもありました。がんばった自分を認め、お友だちと紹介し合いました。

3年生は来週は条幅の作品にチャレンジします。

 がんばったシールがたくさんあつまりました。

 卒業文集の作成も楽しみながらすすんでいます。