こんなことがありました

2019年11月の記事一覧

鹿島ロータリークラブ図書寄贈

鹿島ロータリークラブから、今年度も図書の寄贈がありました。今年で10年目だそうです。

寄贈式の様子です。図書委員の児童も参加し、お礼の言葉を述べました。

子どもたちの読みたい本をたくさん集めました。末永く大事に活用させていただきます。ありがとうございました。

令和最初の持久走の記録会

本日、少し気温の低い中令和最初の持久走記録会を実施しました。

2校時3・4年生 3校時1・6年生 4校時2・5年生が走りました。

1・2年生は600m、3・4年生は800m、5・6年生は1000mです。

子ども達は、入賞や自己ベストを目指して頑張って走っていました。

鹿島の歴史

今日(27日)は、鹿島在住の外部講師の方をお呼びして、5年生が総合の時間に鹿島の歴史について学びました。

鹿島の地名や文化財などについて、詳しく説明していただきました。

本校の校章です。なぜ、花びらが12枚あるかわかりますか。これは、12の村が合併して鹿島村ができたことを表しているそうです。また、「鹿」の一字しかないのは、以前小学校と中学校が同じ敷地にあったことに起因しているそうです。

AED講習会

昨日(25日)、小名浜消防署救急係の方をお呼びして、AEDの取扱講習会(保護者1名参加)を開きました。

胸骨圧迫による心臓マッサージの練習をしています。1人30回×5セット行いました。救急車が到着する前に、できるだけ早く始めることが大事です。

 

AEDの取扱について習っています。機械の音声指示に従って行います。また、周囲の安全にも配慮します。

ちなみに、持久走記録会を28日(木)②3・4年 ③1・6年 ④2・5年と予定しています(予備日29日)。

不断から不測の事態に備えることが大事だと考えます。

コンピュータを使った授業(1年)

視聴覚室のコンピュータが新しくなりました(タブレット型)。それに伴い、新しいソフトも入りました。

写真は、1年生が専門のICTサポートスタッフから基本的な使い方を習っているところです。

子どもたちは、目を輝かせながらマウスやキーボードの操作を練習していました。

上の学年になると、学習ソフトの使い方も習います。

放射線教育(6年)

今日(18日)は、医療創生大学から石川哲夫教授をお招きして、6年生が放射線の勉強をしました。

自然界にも放射線があること、原子力発電の仕組みや東日本大震災で起こった事故などについて説明を受けました。

放射線について正しい知識を身につけることが大事です。

 

霧箱の中で、実際に放射線が通った後の様子を観察しています。

持久走の練習

28日(木)は、「持久走記録会」が予定されています。子どもたちは、教育目標「 からだも心もたくましい子」をめざして、朝・業間・体育の授業などで練習に励んでいます。

写真は、朝の練習の様子です。自主的に走っています。先生も一緒に走っています。

学校へ行こう(フリー参観)

県では、1日から7日までを「ふくしま教育週間」と定めています。本校でも、学校開放を行っています。

下の写真は、3年生と地域のお年寄りや保護者の方々との遊びの様子です。

竹とんぼ

グラウンドゴルフ

2年生は、小名浜学校給食共同調理場から講師の先生をお呼びして、今日の給食をモデルに栄養素について学びました。

 

スマホ・ケータイ安全教室

今日(5日)は、外部講師をお呼びし、本校児童全員がスマホ・ケータイの安全な使い方について学びました。

1~3年生

4~6年生

安全教室では、動画や実話でスマホ・ケータイの正しい使い方や、誤った使い方をするとどうなるかなど、わかりやすく説明していただきました。再度お子さんと家庭内のルールについて話し合われるとよいと思います。

                書かない 会わない やりとりしない

               し しっかり読んでね! ポイントブック(講師の方からいただきました)

                守ってくれる フィルタリング!

                 ※ 学校の頭文字を取って講師の方が考えた標語