こんなことがありました

2021年2月の記事一覧

いわきっ子 チャレンジノート

市教育委員会では、子どもたちが夢に向かって頑張ることを応援するノート「いわきっ子 チャレンジノート」を配付しています。今日は、1年生がノートに記入していました。

友だちに「ありがとうシール」を書いたり、もらったりします。

周りの友だちのよさに気づいたり、自分のよさに気づいたりすることができます。

自己肯定感(自らの在り方や価値を肯定的に評価すること)を伸ばすことは、本校の課題でもあります。

学校評議員会③

今日(18日)は、第3回学校評議員会がありました。学校評議員とは、学校の教育活動に対してご意見をいただく方々です。

評議員の方々からは、「楽しそうに勉強している」「ICTを活用している」などの感想がありました。また、通学路、バランスのよい教育、得意分野の伸長、家庭生活と学校の役割などについてご意見をいただきました。

最後に、「食育」という観点から、普段子どもたちが食べている給食の試食をしていただきました。「何カロリーあるのか」「どんなメニューが出されているのか」などの質問のほかに、子どもの頃の給食の話に花が咲きました。

鹿島町をきれいにしよう(5・6年生)

今日(17日)は、「鹿島町をきれいにしよう」という取組で、5・6年生が地域の方々とゴミ拾いをしました。

紙類のほかには、空き缶・ペットボトル・たばこの吸い殻などが目立ちました。子どもたちは、いやがることもなく喜んでゴミ拾いをしていました。きっとゴミを捨てない大人に育ってくれるでしょう。

地区の方々からも「一生懸命拾っていました。」というお褒めのことばをいただきました。

手話教室(4年生)

今日(9日)は、講師の方を2名お呼びして4年生が手話を学びました(総合的な学習の時間「福祉について考えよう」)。

写真は、「バナナ」「バナナを食べる」「バナナを食べたらおいしかった」を手話でどう表現したらよいか思案中の4年生です。もちろん手話(動作)も大事ですが、相手を見て伝えようという気もちが大事だということを学びました。

自己紹介を習いました。「私の名前は◇◇◇◇です。よろしくお願いします。」

講師の先生に自己紹介しています。すぐ覚えてしまいました。子どもはすごい!

中学校入学説明会

今日(8日)は、中学校の先生方がお出でになり、入学説明会を開きました。

小学校との違いや定期テスト、部活動の様子や生徒としての心得などについて説明がありました。6年生は、神妙な面持ちで話を聞いていました。

第3学期の始業式でも話しましたが、心・頭・体の準備が大切ですね。

なわとび運動

本校では、業間時(大休憩)に体力づくりの一環として、各学年ごとなわとび運動に取り組んでいます。

なわとびカードが見えます。目標に向かって挑戦中ですね。

今日の体育館の割りあては、2年生。一生懸命技の練習に取り組んでいました。

校庭を見ると、3年生も練習していました。最近、体を動かす機会が減ってきていますが、なわとびはあまり場所を取らず、手軽にできる全身運動(全身の筋肉の約70%を使う)として最適です。

節分

今日(2.2)は、124年ぶりの2月2日の節分。学校司書さんが、節分にまつわる豆まきの話を朗読(校内放送)してくれました。

下の写真は、お弁当を食べながら朗読を聴いている1年生の様子です。

折しも今日は「ふれあい弁当デー」でした。鬼をかたどった弁当やハートマークの弁当など、色とりどりの弁当に子どもたちは満足していたようです。