こんなことがありました

2024年6月の記事一覧

陸上大会激励会

6月17日(月)

 今週の木曜日は6年生の陸上競技大会です。今日は、2校時目終了後に、全校で6年生の「陸上大会激励会」を行いました。6年生は自分たちで、出場する種目の紹介をしました。また、5年生を中心に激励の言葉や応援がありました。全校生からの応援パワーを受け、当日は元気に出場し、いい思い出を作ってきてほしいです。

6年生 校内陸上記録会

6月14日(金)

 6年生の、いわき市陸上競技大会が1週間後に迫っています。今日は、本番と同じくらいの時間帯に、同じくらいの暑さの中で、ユニフォームや鉢巻きをつけた本番のスタイルで、実際に記録会を行いました。記録の進歩が目立った子、もっと走りたいと練習に貪欲な子、応援を欠かさない子、みんなで盛り上げ合っていました。来週がとても楽しみです。

 

 

今日の様子から

6月12日(水)

 3年生が音楽で、講師の先生をお迎えしてリコーダーの学習をしました。優しい音の出し方、左手だけ抑えてできる演奏、学期の扱い方などを教えていただきました。

 1年生・2年生は体育で今年度初、プールでの学習を行いました。着替えの練習、シャワーの浴び方、プールに順序よく静かに入水する仕方などを行いました。楽しそうな歓声と、満足そうな笑顔が印象的でした。

 

今日の様子から

6月7日(金)

 2校時目 5年生は いわき人権擁護委員協議会の方を講師に迎え「人権教室」を行いました。人権について知り、自分や友達の権利が守られているか考える機会をもちました。

 3校時目 校内で2年生の算数の授業参観を行いました。たくさん用意されたクリップを数えることから、100より大きい数の読み方や、表し方ができるようにするための学習でした。10や100のまとまりを作り、数えやすくする工夫をしていました。

 

 

学校評議員会

6月6日(木)

 午前中、学校評議員会が開かれました。この会は、鹿島小学校が地域に開かれた学校作りを推進していくために、評議員の皆さんから学校運営へのご意見をいただく場として開催しています。本校には地域にお住まいの5名の方に評議員を委嘱しています。今日は授業を見ていただき、学校運営に関する御提言をいただきました。学校のよきサポーターとして子どもたちの頑張りをうれしそうに見つめ、たくさん褒め、先生方の頑張りも認めていただきました。

今日の出来事

6月4日(火)

 本日の授業の様子を紹介します。

1年生:新体力テスト ソフトボール投げを行いました。

2年生:2校時に知能テスト、3校時に町探検に出かけました。

3年生:書写 1組は毛筆(習字)、2組は硬筆の学習をしていました。

 

4年生:2校時に知能テストを実施していました。

5年生:新体力テスト ソフトボール投げを行いました。

6年生:午前中は家庭科「調理実習:野菜炒め作り」 午後は講師の先生を迎え、陸上練習がありました。

 

 

 

「図書館教育」の活動紹介

6月3日(月)

 本校では、学校図書館や読書に関する活動が、こつこつと行われています。今日は2点ご紹介します。

1 図書ボランティア活動日

 今日は、午前中、図書ボランティアさんの定例の活動日でした。図書館の環境整備ということで、季節に合う掲示物を楽しく作成していました。(都合がつく方が、負担なく参加してくれています。)

 

 ここで、図書ボさんからのお知らせです。6月17日(月)に、図書ボランティアさんの読み聞かせ活動が行われます。今回は1~3年生の各学級での読み聞かせになるそうです。「図書ボランティアの活動に興味がある方、子どもたちに読み聞かせをしてみたいという方は、この日、活動見学が可能です。朝8時5分~スタートです。お時間ある方は、その少し前に是非、おこしください!」

2 「6月:あじさい読書月間」

 梅雨入り間近。室内での活動が多くなる今月。学校司書さんや図書委員会の呼びかけで、「読書を楽しもうキャンペーン」開催中です。本を1冊読むと、図書室前の階段掲示版にあじさいの花(シール)が咲くシステムです。たくさんの花が咲くことを楽しみにしています。