こんなことがありました

2021年12月の記事一覧

給食のメニュー(12月7日)

 今日の献立は、ごはん、いりどり、ご汁、はちみつレモンゼリー、牛乳です。

 いりどりは、給食センターで、にんじんやごぼうなどを大きめに切って作ってくれました。大きめに切られた具なのでよくかんで食べます、よくかんで食べると、だ液がたくさん出て消化の助けにもなりますし、あごの筋肉も強くなり、歯並びもよくなります。また、よくかむことは食べ過ぎを防いでくれるので、良いことづくしです。今日の給食は、かむことを意識しておいしくいただきました。

今日のかしまっ子

  2学期も残り14日となりました。各学年、各教科の学期末ワークテストが始まっています。テスト結果から振り返り等を行って、学習内容の確かな定着を目指していきます。また、今週は校内漢字・算数コンテストの実施も予定されています。体調を整えて、学期末を過ごしてほしいと思います。

 直方体の学習で,さいころをつくっています。「1の目の裏は?3の目の裏は???」

給食のメニュー(12月6日)

 今日の献立は、ごはん、ねぎの油みそ、かつおの揚げ浸し、はちはい汁、牛乳です。

 今日は、伝統食献立・一汁二菜・魚食給食です。主食がごはん、主菜がかつおの揚げ浸し、副菜がねぎの油みそ、汁物がはちはい汁です。はちはい汁は昔から伝わるいわきの郷土料理です。「八杯もおかわりしてしまうほどおいしい」というところから名前がついたそうです。ねぎの油みそも昔から食べられていた料理です。白いごはんとあわせて、おいしくおいただきました。

今日のかしまっ子

 今朝は図書ボランティアのお母さん方と学校司書の先生による読み聞かせがありました。どのクラスも身を乗り出して聞くことができました。特にサンタクロースのお話は、子ども達だけでなく私たちもワクワクしちゃいます。

 2年生は,小名浜給食センターの栄養士さんによる「食に関する」指導を受けました。3つの色に分けられる食べ物を知り、自分たちの身体に必要な食事について考えることができました。

                

 

給食のメニュー(12月3日)

 今日の献立は、バターロールパン、オムレツミートソースかけ、青菜のシチュー、牛乳です。

 今日のオムレツには、トマト味のミートソースがかかっています。トマトは夏野菜の代表ですが、ハウス栽培ができるようになり、一年中出回るようになりました。とくに最近では、大きさ、形、色、味わいもさまざまな品種がお店に並ぶようになっています。「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、トマトには健康によい成分が含まれています。鮮やかな色合いも食卓の彩りとして大活躍のトマト。進んで食べたい食品です。今日もおいしくいただきました。

登校班会議

 大休憩に登校班会議を行いました。登校班の班長を中心に、2学期の反省を行い、安全な歩行を確認しました。

 昨夜は鹿島地区防犯対策会議が開かれ、あいさつ運動の継続や子ども見守り隊の継続についてお話がありました。本当に地域の皆様に見守っていただき,大きな事故がなく12月を迎えることがきました。ありがとうございます。

 登校班会議の反省を生かして明朝も元気に登校してほしいと思います。

 

 4年生は、養護教諭による「保健」の授業を行いました。「思春期に現れる変化」について学習をしました。大人へ向かっての身体の変化・心の変化を学んでいきます。

給食のメニュー(12月2日)

 今日の献立は、ごはん、れんこんとごぼうの味噌炒め、さばの竜田揚げ、たぬき汁、牛乳です。

 今日の副菜は「れんこんとごぼうの味噌炒め」です。れんこんは、ハスの茎が大きくなったものです。れんこんには10個前後の穴があいていて、泥の中で大きくなります。れんこんの成長には空気が必要ですが、泥の中までは空気が届きません。そのため泥の中に空気が取り入れられるように、れんこんの穴は全て地上に出ている花や葉、茎とつながって通気口の役割をしているそうです。れんこんとごぼうの食感を楽しみ、よくかんでおいしくいただきました。

給食のメニュー(12月1日)

 今日の献立は、ごはん、納豆、ぶた汁、ひじきの油いため、牛乳です。

 納豆は、蒸した大豆に納豆菌をつけて発酵させて作ります。納豆菌を作る酵素には、血液をサラサラにする働きがあり、生活習慣予防の手助けをしてくれます。また、納豆のねばねば成分は食物繊維で、胃腸の働きをよくしてくれます。栄養たっぷりの納豆を食べて、午後の授業も頑張ります。