ブログ

こんなことがありました!

第1回クリーン作戦!

 本日の桶売の朝は気温が低く、雨が降りそうな雲行きでした。
クリーン作戦を実施するかどうか検討されましたが、予定通り実施することができました。
 5月14日(土)の小中合同運動会のために、小中学生一人ひとりが、石拾いや除草作業を頑張りました。
 当日の運動会をベストコンディションで迎えたいと思います。

 
 

小中合同運動会へ向けて…!

 本日の桶売は、朝から冷たい雨が降っており、気温も時間とともに急激に低下して非常に冷えてきています。北海道では雪の予報が出ていますので、まさかとは思いますが………、さすがにそれはないでしょう。いや、ないことを願います。

 さて、そんな天候の中、5月14日(土)の「小中合同運動会」へ向けた「鬼ヶ城太鼓」の小中合同練習が行われました。3回目となる今回は、各パートごとに分かれ、中学生から小学生への演奏の指導や曲への入り方などの練習、全体ではバチの収め方、掛け声などの練習を行いました。
 それぞれのパートリーダーを中心に、熱の入ったレッスンが展開され、体育館の中は児童生徒たちの熱気であふれかえっていました。

 
 
 
 
 
 

 「桶売小中学校合同運動会」 は、
        5月14日(土) に開催いたします。

 雨天の場合にも、体育館で実施いたしますので、多くの皆様のご来場をお待ちしております。

歯科検診・心電図・貧血検査!

 日差しが初夏を思わせるような陽気でした絵文字:晴れ
 今日は、「歯科検診」・「心電図検査」・「貧血検査」・「色覚検査」と検診続きの1日となりました。
 歯科検診は、今年度も「佐藤 健一」先生に診察をしていただきました。
「口腔内を見れば、生活習慣が見えてきます。」、「生活習慣から見直し、歯磨きを習慣化できるようになるといいですね。」とのご指導をいただきました。



 歯は、永久歯になればその名のとおり、永久に使っていく歯となります。
虫歯や要観察歯が見つかった生徒には、今後、治療の勧めをしていく予定です。
 丈夫な歯で、健康な体を!
これからより一層、歯科指導にも力を入れていきたいと思います!

 歯科検診終了、続いては心電図(1年生・希望者)・貧血検査(2年生)でしたが、こちらもスムーズに検査が進みました。

 

 今日の検診も全員が受診できました!

今年度初めての“栄養士訪問”!

 桜の花びらが名残惜しそうに舞い散っています・・・、
 今日は、今年度初めての栄養士訪問日でした!
今年度より、学校支援課の栄養士、田中 由理(たなか ゆり)先生が本校の担当となり、食に関する指導、学校給食のサポートをしていただきます。

 本日のお話は、以前勤務されていた、小名浜の共同調理場の様子『調理場のお仕事』の紹介でした。そこでは、なんと約8,000人分の給食の調理に携わっていたそうです。
桶売の調理場の約100倍の数、生徒たちに驚きの声が聞こえました。

 野菜の下処理の様子や、大きなお鍋で具材をかき混ぜる様子、果物の下処理等について、写真やクイズを交えながらお話しいただき、安全面・衛生面に細心の注意を払って調理され、私たちが食することができることがわかりました。

 

 今年度も給食の時間を通して、皆さんの成長をサポートしていきたいと思います。
来月の訪問日もお楽しみに!

“鬼ヶ城太鼓” 今年度、初披露‼

 絶好のお花見日和となった昨日4月24日、“いわきの里 鬼ヶ城”で“桜まつり”が開催されました。
 市街地の桜はもうすでに散り終えていますので、「今頃桜祭なんて…。」と思われるかもしれませんが、桶売の桜は、今が見頃です。

 
 

 そのイベントのトップを切って、本校生徒による「鬼ヶ城太鼓」を、ご来場された皆様にご披露させていただきました。

 
 
 
 

 次回の演奏は、
 5月14日(土)、「桶売小中合同運動会」
になります。雨天時は体育館)
 小学生を加えて毎週練習を行っていますので、このH.Pをご覧いただいている皆様をはじめ、たくさんの方にご披露申し上げたいと思いますので、お誘い合わせの上ご来場ください。
 心より、お待ち申し上げております。

桶売中学校に“春”来たる!

 校庭の桜も見ごろを迎えた桶売中学校です。
 “花曇り”の空の下、毎年恒例の『花植え』を行いました。1人1プランターを担当し、「金魚草」、「マリーゴールド」、「なでしこ」の3種類の花の苗を植えました。
 今年度は、縦割りの4班構成です。2・3年生が1年生に手本(?)を見せながら、手際よく作業を進めました。

 
 
 

 班ごとの記念撮影です。
 
 

 『花植え』は、「植えただけ」では終わりません。今後、水遣りや除草などの手入れも自分たちの手で行っていきます。昨年度は、夏休みまできれいな花を咲かせていたプランターもありました。果たして今年度は、誰のプランターが最後まで花を咲かせているのでしょうか。
 桶売は、自然が豊かな地域です。今回のような活動を通し、自然を愛し、人の命はもとより動植物の命も大切にする心を育んでいきたいと考えております。

内科検診!

 ようやく桶売の桜が満開の木も・・・
 そんな中、小学校保健室にて、欠席者も無く全員「内科検診」を受けました。
今回は学校医の先生が代わり、生徒たちは緊張気味でしたが、優しく先生に声をかけていただき無事に終えることができました。

 

 尚、今年度より運動器検診の項目が加わりました。
検診の結果は、生徒を通して各ご家庭にもお知らせいたします。
ご覧いただき、お子様の健康について確認いただければ幸いです。
 健康第一!今後の検診も、欠席者が無く、全員受診できるようにしていきたいと思います。

~ふるさとを愛する生徒の育成~を目指して!

 本校教育の重点目標の一つに、
『ふるさとを愛する生徒の育成』があります
 先日お伝えした、地域伝統芸能である「鬼ヶ城太鼓」の継承や、新年度初めのこの時期に長年取り組んでいる「ふれあい郵便」も、生徒一人ひとりがふるさとに誇りを持ち、地域社会に貢献する喜びを知る、大切な活動となっています。
 その一つである「ふれあい郵便」活動が、昨日行われた授業参観後の放課後の時間を活用して行われました。
 「ふれあい郵便」活動とは、桶売中学区内に居住されているひとり暮らしのお年寄りとのふれあいを目的に、新年度のご挨拶と5月に行われる小・中合同運動会へのご招待を兼ねたはがきの作成です。
 新入生も、2・3年生のやさしく丁寧な指導を受けながら、春らしい華やかなはがきを完成させることができました。

 
 

 ひとり暮らしのお年寄りとのふれあい活動は、生徒手作りのお正月飾りを自宅に届け、交流を深める「ふれあい訪問」(11月下旬)へと続きます。
 これらの活動を通して、『ふるさとを愛する生徒の育成』に努めてまいりますので、ご家庭・地域の皆様にもご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

小中合同防犯教室が行われました!

 不審者が刃物を持って小学校へ侵入するという想定の下、防犯教室が行われました。
 児童・生徒の安全を確保するため体育館へ避難・誘導させるとともに、不審者への対応の訓練を行いました。
 その後、川前駐在所の寺島巡査長より全体指導をいただきました。
全体指導では、不審者・不審車両に遭遇した場合の「いかのおすし」、一人で留守番する場合の「いいゆだな」というキーワードで説明がありました。

 ・いか→行かない
 ・の →乗らない
 ・お →大声を出す
 ・す →すぐ逃げる
 ・し →知らせる

 ・い →家の周りを確認してから入る
 ・い →家の鍵をみせない
 ・ゆ →郵便ポストに郵便物をためない
 ・だ(た)→「ただいま」と大きな声で言う
 ・な→中に入ったら戸締り
  【不審者への対応】      【素早い避難】
 
  【全体指導】

第1回授業参観が行われました‼

 校庭の桜も咲く中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、今年度最初の「授業参観」および「PTA総会」、「学級懇談」が行われました。

 1年生は、「春の花は、それぞれの特徴によって、どのように分類できるのだろうか。」という学習課題で、理科の授業が行われました。
 課題をよく聞いて…       まずは、予想します。
 
 そして、課題の追究です。
 

 2年生は、「いろいろな式の計算」という学習課題で、数学の授業が行われました。
 難しい問題が出されました。   悩みますね。
 
 そうだ!先生に聞いてみよう!  もう一度チャレンジだっ‼
 

 3年生は、「『春の~』を伝えよう!感じよう!」という学習課題で、美術の授業が行われました。
 親子共同作業です。       春と言えば…、なんだぁ?
 
 悩みますねぇ…         やっぱり、花でしょっ‼
 

 各学年とも、保護者の皆様の厳しい監視(?)の中、緊張した表情で授業に臨んでいました。
 今年度も、『日々の授業の充実』を目標に、
  1.学習目標や学習内容が「分かる」
  2.学習方法や追究する方法が「分かる」
  3.共に学習するよさが「分かる」
  4.学習したことが役立つことが「分かる」
 という、「分かる」授業を展開していくよう努力して参ります。
 ご家庭でのご理解・ご協力についても、どうぞよろしくお願いいたします。

前期任命式実施!

 桶売の地でも、早い桜が咲き始めてきました。
 本日、前期任命式が行われ、各学級役員、各常任委員会役員に学校長より任命書が渡されました。
 その後、学校のリーダーとして自覚を持ち、「一人はみんなのために、みんなは一人のために」をモットーとしながら、よりよい学校生活、校風を築くために責任をもって活動してほしいとのあいさつがありました。
 いよいよ前期の活動も本格的に始動します。
桶売中学校の歴史と伝統、校風を引き継ぎ、さらに発展させるべく、新しい風を吹かせてくれるものと期待しています。

 
   
 

震度7・・・心配!

 昨夜、テレビを見ていると急に臨時ニュース・・・、なんと熊本で震度7、その後も震度6級の余震が続いています。東日本大震災から5年、九州で起きた地震に強いショックを受けました。地割れや家屋の倒壊など、被害の報告も時間の経過とともに増えているようです。
 平成7年(1995年)1月17日午前5時46分、阪神・淡路大震災。平成23年(2011年)3月11日午後2時46分、東日本大震災。
 我々は、忘れてはいけません・・・
 南海トラフ巨大地震も心配されている現在、備えていても、対応しきれない自然の力の大きさを痛感します。

『鬼ヶ城太鼓』始動‼

 温暖ないわきにあって、春の訪れが一足も二足も遅い『桶売』の地ですが、『いわきの里 鬼ヶ城』から望む、『鬼ヶ城山』にも確かな『』を感じることができる季節となってまいりました。
 桶売地区には、地域の伝統芸能である『鬼ヶ城太鼓』が伝わっています。その伝統の継承を担っているのが、桶売中学校生徒と桶売小学校児童の合わせて24名です。
 いよいよ、「鬼ヶ城太鼓」の練習が始まりました。太鼓の演奏技術は、上級生が下級生へ指導することで、代々受け継がれてきています。今年も、5番太鼓(中央の一番大きな太鼓)の中学3年生 宇佐見君および各太鼓のパートリーダーを中心に、小学生へもわかりやすい、やさしく丁寧な指導が行われました。

 
 
 
 
 

 今年度最初の太鼓の披露は、4月24日(日)に行われる『鬼ヶ城 桜祭』です。
その後も、『桶売小中合同運動会』、『鬼ヶ城 収穫祭』、『桶売小中合同文化祭 明夢祭』での演奏を予定しています。
 地域の皆様はもとより、このホームページをご覧いただいている皆様のお越しを、心よりお待ち申し上げております。

交通事故0を目指して「交通教室」実施!

 今年度も、交通事故0を目指して、安全能力向上のために「交通教室」を実施しました。
 まず、校長先生より、「自分の身は、自分で守る」意識を持つことの重要性、危険を予知し、回避していくことの大切さについてお話があり、講師の先生の紹介がありました。

 
 
 
 続いて、正しい自転車の乗り方と交通ルールに関するDVDを全員で鑑賞し、その後講師の福島県いわき中央警察署地域課川前駐在所の寺島正行福島県巡査長より、現在起こっている事故の原因やその防止について、また、学校付近での危険な場所について、具体的にご指導いただきました。

 

 起こってからでは遅い、「交通事故」。
特に、交通ルールを守ることの大切さをご指導いただきました。
 今年度も、桶売地区の危険箇所マップを配付しますので、常日頃より危険の予知・回避を大切に、事故に遭わないようにしていきましょう。
 交通教室の最後、生徒会長小板橋さんの御礼の言葉には、今日の学習を生かした、交通事故防止に向けた強い決意が感じられました。

平成28年度 身体測定!

 今年度も、この時期がやってまいりました。
 本日1校時目に実施された身体測定、一回り大きく成長した生徒たちは、自分の身体の成長や健康課題について考える機会となります。
 「身長が伸びてる~!」「えっ、視力が去年より下がった・・・」など、様々な感想が聞こえてきました。
 今年度は、「自分手帳」も最大限に活用し、結果をもとに今年度の「健康な体づくりの目標」を見直し、記録していきます。

 今後も各種検診が予定されています。
子どもたちが、元気に楽しい学校生活を送るためにも、その都度、自らの心身の状態や健康に向き合い、「健康維持」、「早期治療」に努めていけるよう、保護者の皆様にもご協力をお願いいたします。

新入生歓迎式!

 早速、生徒会主催の新入生歓迎式が行われました。
学校長あいさつに続き、小板橋生徒会長より、校章の由来についての説明、歓迎の言葉が優しく述べられると、新入生が緊張の面持ちから、明るい表情になるのが印象的でした。

  

 そして、恒例の「自励目標」唱和、新入生も意味をかみしめながら、大きな声で発表していました。内容は・・・

  一 健康で明朗な生徒になります。
  一 礼儀正しい生徒になります。
  一 自主性に富む生徒になります。
  一 奉仕の精神に富む生徒になります。
  一 正しい判断のできる生徒になります。

 

 次に、2・3年生から生徒会活動、学習や部活動について、それぞれ説明がありました。新入生は真剣に話を聞き、中学校生活の理解を深めていました。
 
 
 

 最後に新入生を代表して、長谷川くんがお礼の言葉を述べました。
 

 一人ひとりが輝く学校を目指し、「一人はみんなのために、みんなは一人のために!」をモットーに、力を合わせ、切磋琢磨しながら、よりよい桶売中学校を築いていきましょう。

 

平成28年度スタート‼

 暖かな日差しの中、本年度転入された先生方の着任式を皮切りに、桶売中学校の平成28年度がいよいよスタートしました。
 昨年度末に7名の先生とお別れをしましたが、今年度新たに6名の先生方をお迎えすることができ、生徒共々我々教職員も心強い新年度のスタートとなりました。

<転入職員の紹介>       <歓迎のことば>
 

 引き続き第1学期始業式が行われ、校長式辞の後、教科書授与、教職員紹介、学年の代表による新学期の抱負が発表されました。
<校長式辞>          <教科書授与 2年生>
 
<教科書授与 3年生>     <職員紹介>
 
<新学期の抱負 2年生>    <新学期の抱負 3年生>
 
 この後に迎える新入生の先輩としての意気込みが感じられる抱負の発表でした。
新2・3年生には、桶売中学校の中心としての頑張りを期待します。

 その後の入学式では、厳粛な雰囲気の中、5名の新入生を迎えることができました。
<新入生入場>         <5名の新入生>
 
<新入生呼名>
 
<校長式辞>          <教科書授与>
 
<歓迎のことば>        <誓いのことば>
 
<記念撮影>


 新にお迎えした6名の先生方を加え、全教職員が桶売中学校全校生徒15名とともに、
『生徒一人ひとりが輝ける学校』を目指して、2つの重点+プラス1、
 ①「ふるさとを愛する生徒」、②「相手の心の痛みがわかる生徒」、プラス「日々の授業の充実」に努めてまいりますので、保護者の皆様および地域の皆様には、改めましてご理解とご協力をお願い申し上げます。

本日快晴!離任式‼

 春本番を思わせるような暖かな日差しの下、年度末の人事異動による桶売小中学校合同の離任式が行われました。
 小学校4名、中学校7名のお世話になった先生方とのお別れでした。
 転出される先生方に、感謝の気持ちを込めたお別れの言葉と花束を贈呈し、その後、太陽が眩しい快晴の青空の下、校門までお見送りをしました。

 
 

 
 
 別れは辛いものですが、新たな成長の機会ととらえるとともに、新たな出会いを楽しみに、今後もそれぞれの立場で頑張っていきたいものです。
 最後になりましたが、桶売中学校在職中は公私ともに格別のご高配を賜りました。
保護者の皆様をはじめ、地域の皆様方及び関係各位に、転出した教職員に代わり、厚く御礼申し上げます。
 ありがとうございました。

平成27年度 修了式‼

 3月23日(水)、平成27年度修了式がありました。
 本校の教育目標である
  ・自主〔自ら求めて学ぶ生徒〕
  ・判断〔正しく判断して行動する生徒〕
  ・錬磨〔気力・体力を高めあう生徒〕
 の具現化を目指し、本年度の教育活動を展開してまいりました。
 また、重点目標として
  ・ふるさとを愛する生徒の育成
  ・相手の心の痛みが分かる生徒の育成
 を学校経営の柱として、日々の指導にあたってまいりました。
 学力向上の面からは、
  ・「分かる」授業の展開
  ・生徒指導の機能を生かした授業の展開
 をキーワードに、生徒個々の実態に応じた授業実践に努めてまいりました。

 保護者の皆様をはじめ、地域の皆様方の多大なるご支援・ご協力により、生徒たちは素直で、礼儀正しく、きまりをよく守って生活し、学習面はもちろんのこと、学校行事や生徒会活動、部活動においても多くの成果を収めることができました。
 大きな成長を実感する中、お陰様で全員が進級することとなります。

 4月からは、桶売中の最高学年・中堅学年として、先輩として、入学してくる新入生と共に、さらに飛躍することを期待しております。

 
      (修了証書受け取る各学年代表生徒)

   
      (1年間の反省を発表する代表生徒)

第69回卒業証書授与式が挙行されました!!

 桶売の地にも、近づく春の足音が感じられる3月11日、『第69回卒業証書授与式』が挙行されました。
 5名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
 保護者の皆様、お子様の中学校ご卒業おめでとうございます。
 いわき市役所川前支所長様、桶売中学校同窓会会長様など、12名の来賓の皆様や保護者の皆様、在校生に見守られながら、卒業生5名が新たな世界へと巣立ちました。
 ご来賓の皆様より、大変感動した卒業式だったとお褒めの言葉をいただきました。
 ご多用の中、ご臨席賜りましたご来賓の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
 在校生および教職員一同、卒業生の功績を受け継ぎ、伝統ある桶売中学校をさらに発展させていきたいと思いますので、ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

 <在校生から卒業生へのメッセージ>


 <卒業生入場>        <卒業証書授与>
 
 
 
 <送辞>             <答辞>
 
<卒業記念写真>

3月栄養士訪問!

 本日は、今年度最後の栄養士訪問日でした。
今日の内容は、「1年間の振り返り」でした。

 各月ごとの話の内容を振り返りました。
 ・  4月・・・「給食7つの目標」
 ・  5月・・・「島サミット給食」
 ・  6月・・・「お弁当デーについて」
 ・  7月・・・「夏バテに夏野菜」
 ・  9月・・・「地産地消について」
 ・11月・・・「食生活を見直そう」
 ・12月・・・「まごはやさしい」
 ・  1月・・・「学校給食週間」
 ・  2月・・・「はし使いを見直そう」

 生徒たちに質問をしてみると、さすが桶売中生、しっかり内容を覚えている様子が伺えました。
 栄養士の宇佐見先生には、2年間、食に関する大切なお話をたくさんいただきました。ありがとうございました。
 生きるために最も大切なこと、それは「食」。
よりよく生きるために重要なこと、「食育」。
これからも、食に関心を持ち、健康を管理していける大人になっていけるように心がけたいと思います。

 

3年生を送る会!

 本日、3年生を送る会が行われました。
 1・2年生が実行委員となり、小板橋実行委員長を中心に企画を考え、準備を進めてきました。
 学校長挨拶の後、各常任委員会企画のゲームです。
「ドッジボール」と「ジェスチャーゲーム」どちらも盛り上がり、3年生はとても楽しんでいました。
 ゲームの後は、3年間を振り返るスライドショーです。笑う場面あり、真剣に見る場面ありと、3年生は3年間の中学校生活を思い出し、懐かしんで見ていました。
入学式の姿が出たときは、みんな恥ずかしそうでしたが…、成長したんですね!
 最後は、3年生からの挨拶です。
5人の3年生からは、後輩への感謝と激励の言葉が述べられ、1・2年生はその言葉を真剣に聞いていました。
 いよいよ来週は卒業式。全校生で過ごす時間もあとわずかです。
一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

 
 
 
 
 

第3回全校集会!

 本日、今年度最後の全校集会が行われました。
 全校集会の進行は、生徒会副会長の宇佐見君です。最初に、英語検定4級に合格した宇佐見君、永山さんの表彰が行われました。
 学校長挨拶では卒業・進級を控えている全校生に、東日本大震災後5年の節目に当たって「自助・共助」という言葉の紹介があり、生徒は真剣にその意味を考えていました。
 生徒発表では、小板橋生徒会長、宇佐見学芸常任委員長、永山生活常任委員長から今年度の活動の反省と来年度に向けての改善点が報告されました。
 今年度の全校集会も生徒会本部の運営のもと、生徒発表・教師講和を中心に充実した内容で行われました。
 来年度も生徒会本部のリーダーシップのもと、さらに充実したものになるよう期待しています。

 【進行 宇佐見生徒会副会長】        【開会の言葉 根本さん】
  
 【宇佐見君の表彰】               【永山さんの表彰】        
  
 【学校長挨拶】                  【小板橋生徒会長】             
  
 【宇佐見学芸常任委員長】           【永山生活常任委員長】
  

今年度最後の「授業参観・保護者会」が開催されました!

 1年の中で最も寒い時期であるはずの2月下旬ですが、本日午後1時の桶売の気温計は、なんと12℃!』を超えていました!
暖かい日差しの中での授業参観・小中合同の保護者会・学級懇談会となりました。
 中学校の参観授業は、保健体育の「創作ダンス」でした。
 石川先生から本時の活動について説明を受けた後、全員で踊る『おどるポンポコリン(E-girls)』の振り付けについて熱い激論を交わし、練習を重ねました。
 授業の後半では、3つのグループそれぞれで選曲し、創作したオリジナルのダンスと、全体の『おどるポンポコリン(E-girls)』を参観している保護者のみなさんに披露しました。
 冬休み明けから、学年を越えてアイディアや意見を出し合って創り上げてきたダンスとあって、どのグループも素晴らしい出来栄えで、保護者のみなさんからも惜しみない大きな拍手が送られました。
 今年度の授業参観および保護者会は今回が最終です。来年度も今年度同様、本校教育活動へのご理解とご協力をお願いいたします。
 一年間誠にありがとうございました。

 <本時の説明> <全体ダンスについての話し合い・練習>
   

 <Loveマシーン (モーニング娘。)>


 <ハダシの未来 (嵐)>


 <Summer Madness (三代目jSoul brothers)>

2月の栄養士訪問!

 今日は、栄養士訪問日でした。
今回のお話は、
 『はし使いを見直そう~お箸のマナー~』でした。
 年齢に合ったお箸の長さやお箸のマナーについて、中学生でも意外と分からないことが多くあり、生徒たちも真剣に話を聞いていました。
 お箸の使い方は、和食を食べる際の大事な作法です。
「クロス箸」や「握り箸」になっていないか、正しい箸の持ち方を見直しました。

 ちなみに、年齢に合ったお箸の長さは、小学校の高学年~大人は「21~24cm」だそうです。
 尚、測る方法として、手の親指から人差し指までの長さで「一咫(ひとあた)」プラスその半分の長さで、「一咫半(ひとあたはん)」の長さが、目安として良いそうです。
 また、お箸のマナーとして、
 ・指し箸 ・よせ箸 ・箸わたし
 ・さし箸 ・わたし箸 ・ちぎり箸
 の6つはやってはいけないお箸のマナーということを、教えていただきました。

 これを機に、日本の食文化でもある「お箸の持ち方」に気をつけてマナーを
守り食事をしていきたいですね!

 
 

第5回常任委員会!

 本日、今年度最後となる常任委員会が実施されました。
 永山生活常任委員長、宇佐見学芸常任委員長を中心に、後期の活動の反省や来年度へに向けての改善点などが話し合われました。
 各常任委員会とも、活発に改善点や提案などが出され、来年度の活動につながる話し合いとなりました。また、3年生からは、今後の活動をさらに活発にしてほしいと1・2年生への激励の言葉も述べられていました。
 今回の内容は、来週行われる全校集会で各常任委員長より全校生へ報告されます。

 
 

市制施行50周年記念「50thシンボルフレーズ」表彰式!

 いわき市は、今年の10月1日に市制施行50周年を迎えます。
 これに伴い、いわき市では市民をはじめ多くの方々に、市制施行50周年に親しみを持っていただくとともに、市内外への情報発信・PRを効果的に行うことを目的として「50thシンボルフレーズ」の募集を行いました。
 本校も全校生徒15名全員で参加しました。結果、2年生の小板橋実穂さんの「いわき市から始まる物語。いわき市から始める物語!」が、見事優秀賞作品に選ばれました。
 先週、22日金曜日に市庁舎において表彰式が行われ、小板橋さんも清水市長から表彰状が授与されました。実穂さん、おめでとうございました。

 


 全校生徒、「桶売から始める物語!」を意識して今年度も頑張っていきたいと思います。

チャレンジ! 第3回英語検定!!

 本年度、第3回目の英語検定が実施されました。
 今回は、2年生3名が受験です。3級及び4級に挑戦です。
過去問を解いて添削指導を受けたり、インターネットによる問題演習を通して、こつこつと頑張っている姿が見られました。ぜひ、合格できることを祈っています。
 英検に限らず、各種検定やコンクールに挑戦することは、間違いなく成長の機会となります。今後も積極的にチャレンジしてほしいと思っています。
 私たち教職員も支援していきたいと思います。

 

Enjoy 英会話!

 今週18~21日にかけて、ALTのダグラス先生が桶売中に来校しています。
 本日、2年生の英語の授業では、比較級、最上級の授業を行いました。
英語で文法の説明を受け、生徒たちは比較級、最上級の作り方を理解しながら授業に臨んでいました。
 久しぶりのダグラス先生との授業を楽しみ、英語の理解に励んでいました。

 

命課、再び!

 本校教諭蛭田先生が桶売小学校で放射線に関する授業を行いました。
 全校児童を対象に、霧箱を用いて放射線の観察を行いました。
 霧箱の中に置いた放射性物質から放射線が放出されると、飛行機雲のような霧が発生しました。放出される放射線は弱く、あっという間に霧はなくなってしまいますが、子どもたちは興味津々でした。
 また、先週測定した放射線量をマップにまとめました。
 放射線を理解することで、むやみに怖がることなく生活してほしいと思います。
中学校の理科の授業では、放射線の有効利用についても学習します。

 

栄養士訪問!

 本日は栄養士訪問でした。
 今回の内容は、今月25日~29日の「全国学校給食週間」に関する内容でした。
 まず、宇佐見先生からクイズ形式で6問出題されました。
 ①給食はいつから始まったか?
 ②なぜ、給食が始まったのか?
 ③戦後に海外から送られてきたものは?
 ④給食で野菜や果物を洗う回数は?
などの問題です。答えは・・・、保護者の皆様は、ぜひ生徒に聞いてみてください!
 毎日食べている給食は、今や当たり前となってきています。
食べることのありがたみや、給食には多くの人が関わって作られていることを、今回のお話から感じることができました。
 三度の食事、感謝の気持ちを持って「いただきます!」と言いたいものですね。

 

第9回「個別学習支援」!

 桶売の地には約20cmほど雪が積もりました。
厳しい寒さの中でも、生徒たちは元気に学校生活を送っています。
 さて本日6校時、第9回目となる個別学習支援(2学期6回目)が各教科に分かれ実施されました。
 どの教科においても真剣に取り組む姿が見られました。
今回は、各自の課題克服に向けた「ワークシート」でのまとめ学習が多かったです。
 2年生では、今回の県学力診断テストの結果を見ると、基礎学力の定着が図られ、得点力がアップしているという結果が出ていました。
 実態を把握し、苦手な内容を反復しながら学習している成果が現れてきたように思います。
 今回で個別学習支援は終了となりますが、3年生においては進路学習を残り3回行います。今後も、「できた・分かった」という達成感・成就感を味わわせることができる支援ができるように、指導方法をさらに改善していきたいと思います。

 
   

小学校へ教師派遣!

 小学校へ中学校の教師が出向き授業を行うシステム(命課)があります。
桶売小学校にて、本校の理科教師(蛭田先生)が放射線に関する授業を行いました。
 2校時には、小学5・6年生を対象に校地内の放射線量を測定する授業を行いました。また、5校時には、小学3・4年生を対象に通学路の放射線量を測定する授業を行いました。
 授業を通して、放射線に対する関心が高まりました。また、測定という理科の基礎的な技能を身に付けることができました。
 来週は、小学1・2年生を対象に授業が行われる予定です。
 今後も、小中連携教育の充実に努めて参ります。

  
 小学5・6年生         校庭の西側を測定    ブランコ下を測定

  
 小学3・4年生       通学路西側を測定   通学路東側を測定

2016年がスタートしました!

 いわき市立桶売中学校H.Pをご覧いただいている皆様、
 新年明けまして
   おめでとうございます。
  今年も桶売中学校を
    よろしくお願い申し上げます。

 いよいよ2016年がスタートしました。
 3年生は県立高校入試に向けて受験勉強に励み、1・2年生は各教科の課題を中心に苦手教科の克服に努力した、それぞれに充実した冬休みになったようです。
 3学期は、平成27年度の学習と生活の両面でまとめの学期となります。
新しい学年へ向けて、気持ちも新たに希望に満ちたスタートとなるように、生徒の頑張りをバックアップしていきたいと思います。
 これからも、本校の教育活動へのさらなるご理解とご協力、生徒たちへのご声援をお願い申し上げます。

 <3学期始業式>
 
 <各学年の発表>
 
 

第2学期無事終了しました!

 明夢祭や総合的な学習の時間での体験活動、ふれあい学習などたくさんの行事が行われた2学期も本日で無事に終了しました。
 それぞれの行事や活動を通して、生徒一人ひとりが成長していく様子を実感することができ、実り多き学期となりました。
 中でも、全校体制で臨んだ市中体連駅伝競走大会、5年ぶりの県大会出場を果たした新人バドミントン大会での活躍は、ひときわ光るものがありました。
 生徒たちがこのように活躍することができましたのは、保護者の皆様をはじめ地域の皆様、関係各位のおかげと感謝しております。ありがとうございました。
 これからも、本校の教育活動へのさらなるご理解とご協力、生徒たちへのご声援をお願い申し上げます。

 <表彰>
  

 <2学期終業式>
 

 <各学年の発表>
 
 

第8回「個別学習支援」!

 12月も残すところあとわずか、桶売の地はかなり冷え込みが厳しく、気温が氷点下となる季節となってきました。
 本日6校時に、第8回個別学習支援(2学期5回目)が各教科に分かれ実施されました。生徒たちの変わらぬ真剣な姿が見られ、各自の課題克服に向けて、しっかりと取り組めていました。
 12月初旬に行われた第2回学力テストの結果を見ると、基礎学力の定着が見られ、生徒の得点力がアップしているという結果が出ました。実態をしっかりと把握し、苦手な内容を反復しながら学習している成果が現れてきたように思われます。
 今後も、「できた・分かった」という達成感・成就感を味わわせることができる支援ができるように、指導方法をさらに工夫していきたいと思います。

 

生徒会常任委員会‼

 本日、第4回常任委員会が行われ、2学期の反省と冬休み・3学期の活動内容の確認を行いました。
 生活常任委員会は永山委員長、学芸常任委員会は宇佐見委員長を中心に、活動の反省だけでなく、ペットボトルキャップ回収や本の貸し出しについての改善点も出されるなど、活発な話し合いが行われました。
 また先日、生徒会本部では、赤い羽根共同募金を行いました。赤い羽根共同募金は、毎年行われる全国的な募金活動で、集められた募金は、いわき市の福祉活動のために使われます。
 桶売中生徒会でも毎年行っており、今年も小板橋会長、宇佐見副会長を中心に、学級委員長の松本君、永山さん、根本さんも積極的に呼びかけていました。その結果、教職員、全校生から4,946円の募金が集まりました。
 たくさんのご協力ありがとうございました。

 

「保健体育」研究授業!

 本日、1年生で石川先生の保健体育の授業研究が行われました。
 本時の課題は、「思春期の心の発達について考えよう。」です。
説明や指示が丁寧で、生徒たちは意欲的に学習に取り組むことができており、社会性が生活経験の影響を受けて発達することを理解したようでした。
 また、テニスの錦織圭選手の例を紹介しながら、人生の中で大切にしたいことや目標にしたいことを考えさせ、発表させる場面もありました。
 まとめではワークシートを用い、学んだことについて自己評価を行いました。生徒たちは、それぞれ自己を客観的に見つめ、自分なりの価値観を持つことができていました。

 
 

第7回「個別学習支援」!

 12月に入り、桶売の地はかなり冷え込みが厳しく、霜が降りる季節となってきました。
 本日6校時に、第7回個別学習支援(2学期4回目)が各教科に分かれ実施されました。
 前回、希望アンケートをとり、今回は違う教科を克服・補強しようと再編成しました。
 新たな教科に変更になっても、生徒たちの真剣な姿が見られ、各自の課題克服に向けて、しっかりと取り組めていました。
 国語は、文法。数学は方程式。英語はスペリングコンテスト対策。理科は化学変化。社会は憲法。等々。
 基礎学力の定着においては、実態をしっかり把握し、苦手な内容を反復しながら学習する必要があります。「わかった・できた」という感動や成就感を、次への学習エネルギーにつなげてほしいと思います。
 先生方も指導方法を工夫し、生徒を励まし続けていきたいと思います。

 

12月栄養士訪問!

 本日は、栄養士訪問日でした。
 磐城農業高校生徒の考案した「まごわやさしい献立」についてのお話でした。
 『ま』・・・豆や豆腐、納豆など
 『ご』・・・ごま
 『わ』・・・わかめなどの海藻
 『や』・・・野菜
 『さ』・・・魚
 『し』・・・しいたけなどのきのこ類
 『い』・・・いも類
このように、和食の食材の頭文字を並べたものを指すそうです。
 和食は低脂肪、たんぱく質、食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富で腹持ちがよく、噛みごたえがあり、食べすぎを防ぐという、体に良いこと尽くしだそうです。
 なるほど~!ぜひ、ご家庭でも和食のメニューを積極的に取り入れてみてください。

 

第6回「個別学習支援」!

 11月最終日、桶売の地には雪がちらつく季節となってきました。
 本日6校時に、第6回個別学習支援(2学期3回目)が各教科に分かれ実施されました。
 全員が各自の課題克服に向けて、しっかりと取り組めていました。
今回は、まとめ・振り返りを中心に行われました。
 基礎学力の定着は、反復しながら書いて覚える必要があります。
 第2回学力テストも近づいており、範囲の中での質問・学習が行われていました。「わかった・できた」という楽しさを、次への学習エネルギーにつなげてほしいと思います。
 次回は、自分の克服・補強したい希望の教科を変更して取り組みます。
個人カルテを基に、支援に向けた準備を整え、生徒を励まし続けていきたいと思います。

 
 

年末恒例『ふれあい学習』が実施されました!

 「ふるさと桶売の文化や伝統芸能への関心を高め、桶売を愛する心を育てる。地域ボランティア活動として、桶売地区のひとり暮らしのお年寄りと交流することで、地域に貢献することの喜びを味わう。」という目的で『ふるさと・ふれあい学習』が実施されました。
 地域の民生委員の永山様を始め、6名の講師の先生の丁寧な指導の下、全校生徒15名と全職員でお正月飾り作りに挑戦しました。
 2・3年生は昨年に続いての体験活動ですが、1年生にとっては初めての体験です。藁を「もじる」という第1段階が最大の難関で、何度も失敗を繰り返した末、講師の先生のわかりやすい指導もあり、何とか全員「もじる」ことができるようになりました。

<縄もじりの様子>
 
 
 

<幣束・榊・松への飾りつけの様子>
 
 

<完成>
 

 午後は、完成したお正月飾りを、民生委員さんの案内で桶売地区のひとり暮らしのお年寄りのお宅へ届けました。
 毎年の恒例行事ということで、生徒たちの訪問を心待ちにしていてくださり、生徒たちの心も温まる貴重な訪問活動になりました。

<ふれあい訪問>
 

 最後になりましたが、お越しいただいた講師の皆様方、また社会福祉協議会の鯨岡様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

学校保健委員会が開催されました!

 昨日、『食生活』をテーマとした「学校保健委員会」を小・中学校合同で開催しました。
 まず5校時目に、いわき市教育委員会学校支援課 栄養士の宇佐見玲子さんから“食生活を見直そう!~食事の量とおやつについて~”という演題にてご講話いただきました。
 事前アンケートの結果も含めた資料を準備され、ホワイトボードやプレゼンテーションにより、小学校低学年から保護者の方まで、とても身近な話題でもあり、理解しやすい内容でした。
 
 

 6校時目には、参加いただいた保護者の皆様と教職員により「学校保健委員会」を実施しました。
 講演をもとに、「おやつのとり方はどう工夫すればよいか」について、各家庭の実態をもとに、活発な意見交換がなされ、子どもたちの食生活改善の方向性が見出されました。
 普段、学校では見えない子どもたちの家庭での様子も聞くことができ、大変貴重な会となりました。
 

 今回の学校保健委員会の内容や様子については、「保健だより」を通して各ご家庭にもお知らせいたしますので、ぜひご覧ください。

 今後も、食育を含めた健康教育の充実や保健指導の強化を図っていきたいと思います。 

第2回全校集会!

 全校集会が行われました。
 校長あいさつの後、各学年代表生徒からスピーチがありました。
 1年生宇佐見くんの発表は、小学生の時にはわからなかった大変さを中学生になって初めて実感したので、来年はそれを生かして臨みたいという内容でした。
 2年生小板橋さんの発表は、総合的な学習で行ったエリムでの経済体験学習の発表や明夢祭閉会セレモニーの劇などで満足感を味わうことができたという内容でした。
 3年生松本くんの発表は、中学校生活の一大イベントである明夢祭についてしっかりと振り返り、今まで取り組んできたことが良い思い出となったことや、来年度の明夢祭はさらに良いものにしてほしいという下級生へ向けての期待があふれる内容でした。
 ひかり学級矢内さんの発表は、総合的な学習の発表の準備で苦労したことや上級生として係の仕事に責任を持って取り組みやり遂げることができたことなど充実した明夢祭だったという内容でした。
 養護教諭新妻先生の講話は、「よい姿勢を保つことの大切さについて」という内容で、生徒たちに現実を確認させながらのお話でした。

   

 また、全校集会に先立ち、県下小中学校音楽祭(第3部創作)と実用英語技能検定の表彰が行われましたが、今年度は表彰の数がとても増え、うれしい限りです。
 生徒自身の頑張りが報われ、次へのエネルギーを生み出すサイクル、これこそ目指すべき教育の方向性です。
 今後も、学校として教育活動の充実にさらに努めます。

 

「授業見学会」・「新入生説明会」開催!

 昨日、桶売小学校6年生全員が参加した「授業見学会」が5校時に行われました。中学校1年生から3年生までの授業の様子を15分程度ずつ見学しました。
 児童たちは、興味を持ち熱心に見学していましたが、中学校の授業は小学校と違い、やはり難しいと感じたようです。
 中学校入学に向けて、ますます意欲的に学習してくれることを期待しています。
 また6校時には、保護者も同席した「新入生説明会」が行われました。
 はじめに校長より、校章の由来や教育目標、学校経営の概要についての説明。その後、蛭田生徒指導主事より、中学校の生活について具体的な説明がありました。
 最後に、入学式や準備物等について、服部教頭より説明し終了しました。

 生徒、教職員一同 みなさんの入学を楽しみに待っています!

 
  2年生【理科】の授業の様子      3年生【社会科】の授業の様子

 
 高橋校長より学校経営の説明       中学校生活について説明

学力向上を目指して!「個別学習支援5」‼

 実りの秋です・・・(立冬の候)、桶売の地は冬のにおいがします。
 本日6校時に、第5回個別学習支援(2学期2回目)が各教科に分かれ実施されました。
 全員が各自の課題克服に向けて、しっかりと取り組めていました。今回は、振り返り(Check)を中心に行われましたが、基礎学力の定着は、書いて反復することで理解が深まっていく過程にあると思います。
 2学期の期末テストも近づいており、範囲の中での質問・学習が行われていましたが、「わかった・できた」という楽しさを、次への学習エネルギーにつなげてほしいと思います。
 2学期まで、どれだけ理解できたかを振り返り、まとめを検証することで、次回の第6回(2学期最終)個別学習支援につなげていきたいと思います。

 

「薬物乱用防止教室」開催!

 学校薬剤師の佐久間美典先生をお招きし、“薬物乱用防止”についてご講話いただきました。
 講演後には、生徒たちから様々な質問も出され、関心の高さを感じる貴重な講演となりました。
 『ダメ。ゼッタイ。』がやはり結論、今後生活していく中で、薬物を勧められることがあっても、ノー!と言える強い意志、断る勇気を持ち続けていきましょう。

 

 ・生徒代表お礼の言葉での小板橋さん 
  

『明夢祭』本番‼

 10月31日の土曜日に桶売小中学校『明夢祭』が行われました。
小学1~4年生による太鼓の演奏で幕を開けた今年の『明夢祭』。
小学生は「劇や合唱」、中学生は「総合的な学習の時間の発表や国語・英語弁論発表」を中心に、日頃の学習の成果を発表しました。
 また、鬼ヶ城太鼓の演奏は、本曲を最後まで演奏しました。
明夢祭本番に向けて、繰り返し何度も練習してきた「鬼ヶ城太鼓」。これまでの練習の成果を出し切ったすばらしい演奏で、会場は大きな拍手で溢れました。
 最後は、中学生による閉会セレモニー。
今年のスローガン「Fly away!! 希望にあふれた未来に向けて」に合わせ、劇では中学生一人ひとりが自分の夢を発表しました。また、今年で最後の『明夢祭』となる中学3年生が一人ずつ、これまでの思い出を発表するとともに、後輩へエールを送りました。
 夏休み前に実行委員会を発足し、松本実行委員長を中心に準備を進めてきた今年の『明夢祭』も大成功で終わりました。また、長谷川君を中心に制作したビッグアートもすばらしい作品に仕上がり、花を添えました。
 お寒い中、足をお運びいただくとともに、児童生徒への温かい拍手をたくさんいただき、ありがとうございました。

 
 
 
 
 
 
 

“明夢祭”本番に向けて‼

 夏休み前から、文化祭実行委員会を中心に準備を進めてきました”明夢祭”がいよいよ明後日に迫って参りました。昨日の予行の反省を受けて、国語と英語の弁論発表、各学年の体験活動の発表の練習が放課後に行われました。

 
 
 

 閉会セレモニーの全校合唱 “ Tomorrow ” の屋外練習


 “明夢祭”の本番では、さらに素晴らしい発表を披露できることと思います。
ぜひとも足をお運びいただき、児童・生徒の練習の成果をご覧いただければ光栄です。
 ご来場、心よりお待ちしております。

              記

    桶売小中学校合同文化祭
      「明夢祭」

~Fly away !! 希望にあふれた未来に向けて~

 ◇ と   き  平成27年10月31日(土)
           開場:8:25  開演:8:40
 ◇ と こ ろ  桶売小中学校体育館
 ◇ プログラム
          ・ 小学生 劇
          ・ 中学生 国語弁論・英語弁論
          ・ 中学生 総合的な学習の時間の発表
          ・ 小学生 合唱
          ・ 小中合同 「鬼ヶ城太鼓」

英語コンテスト参加報告!

 「茨城キリスト教学園 英語コンテスト」に、本校1年の根本さんが参加してきました。
 「A  Very Succesful Fishing Trip! 」という題材を、緊張しながらも堂々とスピーチすることができました。今回のスピーチは、来週行われる明夢祭でも披露いたします。
 今回の経験を、今後の英語の学習にも生かしてほしいと思います。