ブログ

こんなことがありました!

一生懸命

 作品展への出品に向けて、全校生で制作に取り組んでいます。本日完成の予定です。皆一生懸命ラストスパートをしていました。

ロボットの是非

 3年生の英語では、AIやロボットが社会で活躍することに関して考え、プレゼンテーションを制作しました。もちろん、プレゼンのセリフは英語です。

 12月の発表に向けて、頑張っています。

桶売とは違う環境かな

 2年生の社会では、中国・四国地方の自然環境について学習しました。素晴らしい自然環境の桶売地区ですが、中国・四国地方の特徴、良さはどんなところにあるのでしょう。様々なことを考えました。

知的機能・情報機能

 中学生の年頃は、色々な部分が成長します。今日の保健体育の授業では、そのことについて考えました。

 はたして、皆はしっかりと成長しているのでしょうか。自分に照らし合わせて考えてみました。

桶売の秋②

 今朝の桶売の秋は、県道359号線「きじや」さんにほど近いところです。川前から坂を登りきった後に見えてくる風景です。山肌に色とりどりの葉が鏤めらたような美しく雄大な景色です。

小中合同 給食試食会&学校保健委員会

 本日、小学校と中学校の合同で給食試食会と学校保健委員会を行いました。大きく分けて3部構成で、「給食試食会」、「学校保健委員会(食育)」、「学校保健委員会(体育)」です。

 給食試食会では、栄養バランスがとれているのはもちろんのこと、桶売産の食材を使った美味しくてヘルシーなメニューでした。桶売産のおかごぼうを使ったサラダは、歯ごたえがありながら柔らかく食べやすかったです。おかごぼうを生産されたのは、地元で広く農業を営まれている、根本久子さんです。根本さんの畑で小学3年生がこの「おかごぼう」を収穫してきました。

※根本さんが紹介されているページはこちら→いわき野菜Navi

 生産者の根本さんと、収穫した小学生です。

 保護者の方も参加してくださいました。大勢で食べるとより一層美味しくなりますね。

 今日のメニューは??

 第2部は、桶売小中学生の健康状態や、食育の講話がありました。う歯を治すことや、栄養バランスのとれた朝食を摂ることなど、健康に生活するために大切なことをお話しいただきました。

  小学校養護教諭の古沢先生より、桶売小中学生の健康課題について、お話がありました。

 続いて栄養教諭の山口先生より、食育に関する講話がありました。

 第3部は、親子で一緒にExerciseを行いました。健康に生活するためには体を動かすこともとても大切です。今日は、古沢先生をお招きして、エアロビックを通して楽しく体を動かす体験を行いました。

 講師の古沢先生です。

 まずは、ストレッチから。

 生徒達も頑張りました。

 保護者の皆さんも頑張りました。

 先生方も頑張りました。

 そして、エアロビックで楽しく体を動かしました。

 仕上げは再びストレッチです。

 終わってから、とても爽やかな気分になりました。不思議ですね。

 

桶売の秋①

 桶売地区には、秋の素敵な表情を見ることのできるところが沢山あります。その内の一つ、県道359号線上にある楓並木です。だいぶ色づいてきました。今週末には見頃になるかと思います。

期末テストに向けて

桶売中学校では、今月の25・26日の2日間で期末テストが実施されます。今日の1校時目に、全校合同で期末テストに向けた学習計画を作成しました。

教科書を見て、実際のテスト範囲を確認します。

自ら掲げた目標に向かって、1日ごとの学習計画を立てます。ページで区切ったり、あるいはテーマで区切ったり...

 

学校や家庭で、計画的に学習を進めて自分の目標を達成してほしいです。

残り2週間、がんばれ桶売中生!

川前地区三中学校合同薬物乱用防止教室

 今年度の薬物乱用防止教室は、いわき市保健所の木村さんを講師にお迎えし、小白井中学校を会場として行いました。様々な危険な薬物もありますが、今回はそれらに加えとても身近に存在する「たばこ」の害についても大きく取り上げていただきました。

 皆、真剣な眼差しで講義を受け、薬物の恐ろしさを感じたようです。

 たばこを常時吸っている人の1年間で体内にたまるタールの量を見せていただきました。

 そして、薬物の模型なども見せていただきました。

 薬物乱用によって失われるものが沢山あります。しっかりと心で受け止めてもらいたいです。

第2回ふれあい弁当デー

 第2回ふれあい弁当デーのテーマは、が家族のアドバイスをもらいながら、自分でお弁当を作ること。今回、生徒達は一生懸命お弁当を作ってきました。その内男女1名ずつの2作について紹介します。

 先生方も自分でお弁当を作ってきました。

 皆、自分が作ったお弁当をおいしそうに食べていました。充実感もひとしおかと思います。

校内研修における研究授業(国語)

 本校では、学びのスタンダードをもとにした現職教育のテーマを掲げ、校内研修に取り組んでいます。アウトプット、学び合いなどを効果的に取り入れ、学習の深まりや定着を目指します。今回は「国語」です。題材は「大人になれなかった弟たちに・・・・・・」です。

 話の中に登場する「母」の思いについて考えました。

 桶売小学校の先生方も、見に来てくださいました。

 先ずは自分の考えをまとめ、説明しました。

 そして、学び合いで学習を深めていきました。

 最後は、一人一人が自分の考えまとめました。学び合いの後に、考えの変化や広がりが見られました。学び合いの効果を感じさせる授業となりました。

体育・スポーツ 静と動

 体育の授業では「剣道」を行っています。本日は小手、面、胴の基本理論等を学びました。

 そして、武道は「静」と「動」の駆け引きが大切であることも学びました。

 最後は、黙想をして授業を終わります。

期待・ワクワク もの作りの楽しさ

 1・2年生の技術では木工に取り組んでいます。生徒達は、もの作りの楽しさややりがいを感じながら、一生懸命制作に励んでいます。

 先生も一緒に頑張っています。

 片付けもしっかり行います。

 

読書の秋の演出

 11月に入り、桶売地区でも段々と秋が深まってきました。本校図書室では、学校司書さんの演出により秋が深まってきました。秋にまつわる図書の特集や、手作りの折り紙による演出が光ります。

秋朝の桶売

 先月、台風19号によりいわき市内同様に川前・桶売地区でも大荒れとなりましたが、11月に入り穏やかな秋を迎えております。

鬼ヶ城太鼓の活動検討会

 本日、夜6時半から鬼ヶ城の活動に関する検討会を、桶売中学校にて行いました。鬼ヶ城太鼓は、現在桶売小中学校で演奏していますが、かつては川前町の地域芸能として発祥したものです。今日は川前支所長や川前公民館長はじめ職員の皆様、鬼ヶ城太鼓保存会の幹部の皆様にお集まりいただいて、今後の鬼ヶ城太鼓の活動のあり方について検討しました。

 今後の鬼ヶ城太鼓の活動が実りあるものになるよう、これからも検討を続けていきます。

こんがりカリッと秋色

 本日の給食は、「白身魚ののりごま揚げ」「きんぴらごぼう」「大根の味噌汁」です。白身魚ののりごま揚げは、こんがりカリッと揚がっていて、香りも良くおいしい料理です。食欲の秋、料理も秋色でもりもりといただきました。

心に残る風景を表現しよう

 美術の時間では毎年恒例の、風景画に取り組んでいます。自分の心に残る地元の風景を絵にします。

 本校の画伯達は、どの様な風景を描くのでしょうか。完成が楽しみです。

ミライシードの研修

 本日、ベネッセから来てくださっているICT支援員さんから、教育用ソフト「ミライシード」講習を受けました。

 様々な学校の実践事例なども見せていただきました。

 これから、各教科や特別活動などでどんどん活用してきたいと思います。

人生が変わるかもしれない大切な話し

 本日の給食の時間に、栄養教諭が指導に来てくれました。本日の話は、生徒達の人生に大きく関係する大切な話しでした。

 そうです。それは朝食です。様々な朝食に関するデータを基にした話がありました。朝食摂取状況と学力との関係、また体力との関係、集中力との関係など、様々な部分で朝食の摂取が関係してきます。朝食をしっかりと摂ることでこれらが良い循環となり、今後の人生の変化となって現れる可能性があります。

 今日、朝食を食べてきた人?!という栄養教諭からの質問に対して、生徒も職員も全員手を挙げました。

 これからもしっかりと朝食を食べましょう。

普段の学校生活を是非見にいらしてください

 福島県では、11月1日を「ふくしま教育の日」、11月1日から7日までの1週間を「ふくしま教育週間」として、県民の皆さんの教育に対する関心をさらに高めていただき、学校教育、社会教育及び文化の充実と発展を図ることをめざしています。

 「ふくしま教育週間」にあたり、本校では三連休を挟むことから、11月5日(月)から8日(金)の期間で学校公開(学校へ行こう週間)を行います。子どもたちの日頃の学校生活、授業等への頑張りや教師との関係などを是非見にいらしてください。

 桶売中学校の1日の流れは下の通りです

 1校時  8:25~ 9:15

 2校時  9:25~10:15

 3校時 10:25~11:15

 4校時 11:25~12:15

 給 食 12:30~12:50

 昼休み 12:50~13:35

 5校時 13:35~14:25

 6校時 14:35~15:25

 清 掃 15:35~15:45

 短学活 15:50~16:00

※ご覧いただける時間は「2校時」から「短学活」までとなっております。この時間内であればいついらしていただいても結構です。どうぞお気軽に学校までお越しください。

皆様の御来校をお待ちしております。

来年の明夢祭は?

 先週末に大成功を収めた「明夢祭」ですが、来年度以降もより向上させ、児童生徒にとって実りあるものにするために、生徒が知恵を出し合って来年度へのアイディアを出し合いました。

語りあおう

 本日の音楽の授業は、各学年での時間の他に、全校生での授業も行いました。内容は合唱です。本校は生徒数が少ないために学年毎に合唱ができません。全校生が心を一つにして取り組みました。

 心と心の語りあいがあるといいですね。

myとmine

 1年生の英語では、myとmineなどを使い分け、同じ意味になるような文を考えました。

 これは、私の消しゴムです・・・を英語でお手本を見せてくれました。生徒達は一生懸命考えています。

 英語教室には、外国の文化や時差について掲示がされています。

片足のアルペンスキーヤー

 3年生の道徳で「片足のアルペンスキーヤー」を題材に、様々な困難を乗り越えて活躍するまでの道のりを知り、希望と勇気、克己と強い意志の大切さを考えました。

 筆者の心情や状況を、じっくりと感じることができました。

雲のできかた

 2年生の理科で天気について学んでいます。今日は実験を基に、雲のでき方を探る授業でした。

 先ずは、分かっていることを基に予想を行いました。

 さて実験の始まりです。

 しめらせたペットボトルに線香の煙を一杯に入れました。

 そのボトルを暖めると・・・あら不思議

 次に、お湯を入れたビーカーとお湯を入れないビーカー同じように煙を入れ、上部を氷で冷やすと・・・

 違いが現れました。さて、この状況をどう見るか考えます。

今朝の桶売

 台風、大雨がすぎたと思ったら、もう秋の装いが始まっています。これから桶売地区には、素敵な秋の風景が広がってきます。

 雨上がりの風景もまた、美しいものがあります。

 そんな中、児童生徒はしっかりとした足取りで登校しました。

天気の悪い日が続きますが・・・

 2年生の理科では、天気について学習しています。12日の台風に続き先週末も大雨となりました。天気の悪い日が続きますが、天気の良い日と悪い日では何が違うのか。2年生の理科ではそのことに関して観察し、データを取っています。今日は天気の悪い日です。

 さて何か分かったでしょうか??

一つになる力

 10月26日(土)桶売小中学校文化祭「明夢祭」が行われました。今回の主な内容は、地域について考えることです。その学習にあたり、お話を聞かせていただいたり、体験をさせていただいたり、様々な形で多くの地域の方々にお世話になりました。

 そして鬼ヶ城太鼓。毎年児童生徒数が減少する中、この桶売小中学校のこと、鬼ヶ城太鼓のことを大切にしてくださっている、和楽器集団「鳳雛」の代表である兒玉さんと篠笛の正田さんに、今年も温かいご指導をいただきました。曲数は減らしたものの素晴らしい演奏ができました。

 保護者の皆様にも、児童生徒の活動に多大なるご理解・協力をいただき、ご家庭で子供たちを支え、激励していただきました。バザーを始め会場撤去などにもお手伝いをいただきました。

 当日は、50人以上の方に御来場いただいて、小中学生の発表をじっくりと見ていただき、多くの方々から温かいお褒めの言葉をいただきました。

 本当に多くの方々から支えていただいていることを実感しました。

 明夢祭の主役は児童生徒。児童生徒の頑張りがなんと言っても大切です。児童生徒は少ない人数で一人何役も掛け持ちしながら、力を合わせて明夢祭を作り上げました。

 皆さんの力が一つになって成功した「明夢祭」。本当にありがとうございました。

明夢祭を終えて...

今日の1校時に、先週の土曜日に行われた「桶売小中学校 明夢祭」の振り返りを行いました。

準備から本番までを振り返り、自分たちで良くできたことや反省点・今後の課題などを挙げました。いざ振り返ってみると様々な反省が挙がり、生徒たちは、来年の明夢祭に向けて気持ちを高めていました。

令和元年度 桶売小中学校明夢祭

本日午前8時30分より、「令和元年度 桶売小中学校明夢祭」を、桶売小中学校体育館で開催しました。

今年度のメインは、小・中学校がそれぞれに、総合的な学習の時間に学んだことを劇にして発表したことでした。オープニングの後、小学生は「桶売戦隊もりあげンジャー」として、学んできたふるさとの魅力を様々な面からアピールしました。中学生は、キャリア学習で学んできた様々な産業についてとふるさとの現状を「働く意義とこれからの桶売のために」として発表しました。その後は、小学校合奏「花は咲く」、そして、鬼ヶ城太鼓を披露しました。

今日のために、1学期から小中合同で実行委員会を開き、準備を進めてきました。

今日は、全員が日々の学習の成果を十分に発揮できました。児童や生徒は、全ての演目を終えて、達成感に浸っていました。この喜びを忘れずに、今後の学習活動に生かしてほしいですね。

最後に、お忙しい中今回の明夢祭にお越し頂いた方々に、厚く御礼申し上げます。

本当にありがとうございました!

いよいよ明日となりました!

いよいよ明夢祭前日となりました!明日は、児童・生徒の活躍をぜひご参観ください!

なお、当日のプログラムも掲載しましたので、ぜひご覧ください。

小中協力で明夢祭の準備

 明日の明夢祭に向けて、小学生と中学生が力を合わせて会場作成を行いました。明日おいでになる皆様のために、心を込めて作成しましたので、お楽しみにしてください。

 会場作成の後は、太鼓の練習を行いました。練習の後、小中学生が自主的に集まって、太鼓の打ち方の確認をしていました。

着々と...

明夢祭予行を終えて、生徒たちはその反省と改善点を挙げ、残りの期間でさらに良いものを作ろうと結束しました。

そして、今日の6校時からは、本番に向けての準備を進めました。

着々と完成に近づいています...

明夢祭まであと3日・・・明夢祭予行

 来る10月26日(土)に明夢祭を控え、本日その予行を行いました。明夢祭の準備も仕上げの段階です。今日は、明夢祭当日に見に来られない桶売保育所の皆さんが、小中学生の発表を見に来てくれました。

 小中学生12人が力を合わせて明夢祭を作り上げます。

 保育所の幼児の皆さんも、楽しんでくれたようです。

 皆様、当日を楽しみにしていてください!

明夢祭予行準備

 26日(土)の明夢祭まで、あと5日となりました。今日は、明夢祭予行練習に向け、会場作成等の準備を行いました。生徒たちは、明夢祭当日と同じように会場を作成したことで、数日後にはいよいよ本番だという緊張感が高まったようです。椅子・長机の配置や「明夢祭」看板の掲示、ライトの位置調整など、全員で協力して準備しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰よりも高く跳べ!

今日の5校時は、保健体育の授業で走り高跳びを行いました。

生徒たちは先生の指導を受け、助走の歩数やリズム、跳び方を試行錯誤していました。

ほとんどの生徒が前回の記録を更新し、満足そうな笑顔を見せてくれました。

最後の太鼓指導

昨日に引き続き、和太鼓団体「鳳雛」の兒玉さんに、鬼ヶ城太鼓をご指導していただきました。今日が、明夢祭前の最後のご指導ということで、今までの練習のおさらいを行いました。

児童や生徒たちは、兒玉さんのご指導を受けてさらに上達していました。

小中合同鬼ヶ城太鼓練習

 本日は「鳳雛」の兒玉さんに、鬼ヶ城太鼓をご指導していただきました。「鳳雛」は、東京を拠点として活動する、和楽器集団です。前回、兒玉さんに来ていただいたのは9月7日(土)。それから約1ヶ月余りの間、練習を重ねてきた成果を見ていただくと共に、さらによりよい鬼ヶ城太鼓を目指してたくさんのことを教えていただきました。生徒たちは、楽しみながら太鼓練習に励んでいました。

 

 

 

小中合同クリーン作戦

 今日は、小中合同クリーン作戦を行いました。来週行われる明夢祭に向け、その会場となる体育館を隅々まできれいに清掃しました。見えないところに溜まっていたほこりを取ったり、モップやぞうきんがけをかけたりと、小中学生みんなで協力して頑張りました。

 

 

 

 

 

 

木材加工の難しさ

今日の5・6校時目の授業は、1・2年生合同で行う技術科でした。

現在、木材加工(本棚づくり)に取り組んでいます。1学期に木材加工の学習を行っており、その時に学んだことを生かしながら今回の単元に臨みます。

まずは、機械を使って木材を削ります。真剣なまなざしです。

木材の断面を平らにするために、さらにやすりで削ります。

一見平らに見える断面ですが、指で触ったり床に立てたりしてみると、平らではないことがわかりました。生徒は悪戦苦闘していました。

こちらは、定規を使って印を付けています。先生に教えてもらいながら作業を進めます。

 

木材加工の難しさを実感しつつ、完成に向けてこれからも頑張ります!

 

素早い切り替え

中間テストが終わり、生徒たちはすぐさま文化祭の準備に取りかかります。

6時間目は、「明夢祭」の準備を行いました。今日は、中学生の発表の準備を進めました。

明夢祭は、桶売小中学校合同で行うため、小学生・中学生がそれぞれ発表を行います。

生徒たちは、地域の方々に自分たちの思いを伝えるべく、懸命に取り組んでいます。

 

2学期中間テスト

今日の1~5時間目は、中間テストでした。生徒たちは、国語・数学・英語・理科・社会の5教科のテストに臨みました。

皆、真剣に取り組んでいます。これまでの学習の成果を発揮できるか、生徒の実力が試されます。

がんばれ桶売中生!!!

三校合同給食

 おでかけアリオスの後は、川前地区三校合同で給食を食べました。いつもより多い給食の量となるので、その分食缶も多くなります。桶売中の生徒だけでなく、川前中や小白井中の生徒も一緒に準備を行いました。

 昨年オリパラ事業で桶売に集まったときよりも、会話があって和やかな雰囲気になりました。

 

おでかけアリオス

今日の4時間目は、川前小・中学校、小白井小・中学校と合同で、おでかけアリオスを実施しました!

6校の生徒が一堂に会し、児童生徒は緊張しながらも交流を図りました。

今回演奏してくださったのは、ピアニストの木田麻貴さんです。木田さんはいわき市出身の方で、4年前にも桶売中学校に来ていただいた方です。

今回は、モーツァルト・ショパン・チャイコフスキーの曲をピアノで演奏してくださいました。

児童や生徒は、素敵な音色と華麗な手の動きに見とれていました。

また、曲の合間には、ピアノの仕組みや曲の聴き方などを教えていただきました。特に、ピアノの響板にオルゴールを当てると、小さな音がとても大きくなるという仕組みに驚いていました。

最後は、皆で木田さんをお送りしました。

素敵な演奏を聴けて、児童や生徒はとても貴重な経験ができました。本当にありがとうございました。

明夢祭に向けて

今日の昼休みに、桶売中学校の文化祭である「明夢祭」に向けてのミーティングを行いました。

先日の桶売小中合同実行委員会で挙がった案を踏まえて、本番での発表について議論を進めました。

自分たちの思いを効果的に伝えるためにはどうしたらよいのか、生徒たちは深く議論していました。

お・で・む・か・えの準備

明日は、川前中学校・小白井中学校と3校合同で、「おでかけアリオス」が行われます。その会場が桶売中学校なので、今日の清掃は、玄関を中心に校内の清掃を行いました。

普段の清掃でなかなかできない細かい場所まで、綺麗にすることができました。

生徒たちは、清掃を通して、お・で・む・か・えの精神を学びました。