ブログ

小中合同 給食試食会&学校保健委員会

 本日、小学校と中学校の合同で給食試食会と学校保健委員会を行いました。大きく分けて3部構成で、「給食試食会」、「学校保健委員会(食育)」、「学校保健委員会(体育)」です。

 給食試食会では、栄養バランスがとれているのはもちろんのこと、桶売産の食材を使った美味しくてヘルシーなメニューでした。桶売産のおかごぼうを使ったサラダは、歯ごたえがありながら柔らかく食べやすかったです。おかごぼうを生産されたのは、地元で広く農業を営まれている、根本久子さんです。根本さんの畑で小学3年生がこの「おかごぼう」を収穫してきました。

※根本さんが紹介されているページはこちら→いわき野菜Navi

 生産者の根本さんと、収穫した小学生です。

 保護者の方も参加してくださいました。大勢で食べるとより一層美味しくなりますね。

 今日のメニューは??

 第2部は、桶売小中学生の健康状態や、食育の講話がありました。う歯を治すことや、栄養バランスのとれた朝食を摂ることなど、健康に生活するために大切なことをお話しいただきました。

  小学校養護教諭の古沢先生より、桶売小中学生の健康課題について、お話がありました。

 続いて栄養教諭の山口先生より、食育に関する講話がありました。

 第3部は、親子で一緒にExerciseを行いました。健康に生活するためには体を動かすこともとても大切です。今日は、古沢先生をお招きして、エアロビックを通して楽しく体を動かす体験を行いました。

 講師の古沢先生です。

 まずは、ストレッチから。

 生徒達も頑張りました。

 保護者の皆さんも頑張りました。

 先生方も頑張りました。

 そして、エアロビックで楽しく体を動かしました。

 仕上げは再びストレッチです。

 終わってから、とても爽やかな気分になりました。不思議ですね。