ブログ

こんなことがありました!

滑らぬように

 桶売小中学校は、昨日の雨が凍り、至る所にスケートリンクのような場所ができています。足下に気をつけて、滑らように歩かなくてはなりません。

 

 そして受験生には、しっかりと準備をして、自分の道の第一歩を確実にふみ出してほしいものです。

冬休みに向けて

昼休みに教室をのぞくと生徒の影が見当たりません。どこにいるのかと思ったら、図書室にいました。

本日はPCの調子が悪く、懐かしい「図書カード」に記入しました。

冬休みに自宅で読む本を数冊選んでいきました。どんな本を選んだのでしょうか?

 

図書室の生徒コーナー

  

生徒が読んだ本を友達に紹介していました。どのようなところが見所なのか自分の言葉で表していました。

背水の陣?

「背水の陣」 3年生のある生徒が、プリントに記入していた言葉です。何かとのぞくと、卒業までの日数をカレンダーにしていました。

 1月16日は、3年生にとって中学校最後の定期テストがあります。

将来の幅を広げる

 1・2年生は、職業調べを行っていました。自分が興味のある職業についてインターネットや書籍で情報を集めていました。その情報をパンフレットにまとめていました。

世の中には人の数だけ職業がると言われています。知らない職画業を見つけることはもちろん、知っている(つもり)職業でも知らないことがあります。たくさんの情報を取り入れ、将来の幅を広げてほしいと思います。

寒い朝の登校

 本日の桶売の朝はマイナスの世界です。残り3日間の2学期を元気に登校してきました。風邪をひかないように手洗い・うがいの励行に努めてほしいと思います。

抵抗器の向きはどうかな?

 1・2年生の技術科では、エネルギー変換の学習の一環として作品を制作しています。今回は、基板に抵抗器やコンデンサなどの部品をはんだ付けする活動でした。抵抗器などは向きが異なるとうまく作動しません。向きに注意を払いながら真剣に取り組んでいました。

 

普通の日

 桶売の夜は、いわき市街よりちょっとだけ遅く明けます。そして、山から日が昇ります。

 もしも明日から、全く日が出なくなってしまったらどうでしょう・・・。毎日、当然のように昇ってくるこの太陽のありがたみを感ぜずにはいられないでしょう。毎日、何事もなく過ごせることに、感謝したいですね。

江戸時代の終わりを決めたものは・・・

 2年生の社会科の授業は、歴史的分野の幕末の時代の学習をしています。幕末は、坂本龍馬や西郷隆盛などの有名な人物が出てきます。それらの人物がどのような意図でどのような事を行ったのか、そしてそもそもなぜそのような流れになり、江戸から明治に時代が移ったのかを考える授業を行いました。

 

 

 

2Dから3Dへ

 3年生の技術の授業では、コンピュータで作成したデザインをエコバックに書き写す学習をしました。コンピュータで作成したデザインをカッターで切り抜き、アクリル絵の具で書き込みました。短い時間でも個性あふれる作品が出来上がりました。

受験生らしく?絵馬が描かれていました。中にはどんな言葉が入るのでしょうか?

丁寧に丁寧に

 授業終了後は清掃が行われます。本校では、週代わりで当番が仕切りをして清掃を行います。今週の目標を確認、反省しながら毎日丁寧に清掃に取り組みます。

週ごとに目標、設定理由、具体的な実践事項を設定し生活しています。