こんなことがありました
出来事
朝の生活
7月6日(木)
梅雨の合間にとてもよい天気になりました。
久しぶりに校庭で体力づくりが行われました。
ミニハードルをしている様子です。校庭での運動で気持ちがよさそうです。
もも上げの練習です。しっかりももがあがっていますね。
ラダー走です。つま先を使って素早く走る練習です。
汗の始末をした子どもたちは、8:00から朝自習に取り組みました。
1年生の様子です。意欲的に取り組んでいました。
3年生の様子です。算数のプリントを解いていました。
4年生の様子です。新聞記事を読んで自分の感想を書いていました。
5年生の様子です。いつも姿勢がよいので感心しています。今日も集中して取り組んでいました。
6年生の様子です。問題を解いた後に先生にチェックしてもらっていました。
1学期も残り2週間となりました。こつこつと積み重ねながら体と頭を磨いていきたいと考えています。
給食(地域の郷土料理)
7月5日(水)
今日の給食は、地域の郷土料理である「みそかんぷら」が出ました。
かんぷらとは、じゃがいものことで、小さいいもをむだにしないための「知恵の料理」と言えます。いわき市では昔から食べられてきました。
おいしそうに食べていますね。
食べ物に感謝しながら、郷土の料理を知り、郷土を愛する心を育てたいと考えています。
朝の体力づくり
7月5日(水)
昨日の雨で校庭のコンディションがよくなかったために体育館での体力づくりになりました。
大股走で、ストライドを伸ばしています。さすが6年生は上手ですね。
ダッシュをしている様子です。10m足らずの短い距離ですが、全力でトライしていました。
さすが高学年です。躍動感がありますね。
毎日、運動することで、走る姿勢もよくなってきました。こうした姿勢は、授業中の姿勢にも関連します。集中力を高めるためにも、姿勢を意識した運動ができるように取り組みたいと考えています。
別件ですが、今日から7月11日(火)までは、全学年5校時下校(14:30)になります。学年によっては少し早い下校になりますが、ご家庭でも安全に生活できるように声かけをお願いいたします。
授業参観が行われました
今日は,授業参観が行われました。
1年生は算数の「10よりおおきい数」
2年生は生活科の発表会「見つけたことを教え合おう」
3年生は算数の「かたちであそぼう」
保護者の皆様にも一部参加していただきました。
4年生は保健の「思春期に現れる変化」
5年生は家庭科「はじめようソーイング」
6年生は道徳「ロレンゾの友だち」
アカシヤ1組は学級活動「放射線について知ろう」
アカシヤ2組は国語「千年の釘に挑む」
それぞれの学級で,楽しみながら真剣に学習する姿がご覧いただけたかと思います。
お忙しい中,ご参加いただき,ありがとうございました。
1年生は算数の「10よりおおきい数」
2年生は生活科の発表会「見つけたことを教え合おう」
3年生は算数の「かたちであそぼう」
保護者の皆様にも一部参加していただきました。
4年生は保健の「思春期に現れる変化」
5年生は家庭科「はじめようソーイング」
6年生は道徳「ロレンゾの友だち」
アカシヤ1組は学級活動「放射線について知ろう」
アカシヤ2組は国語「千年の釘に挑む」
それぞれの学級で,楽しみながら真剣に学習する姿がご覧いただけたかと思います。
お忙しい中,ご参加いただき,ありがとうございました。
情報モラル教育講演会
今日の授業参観に合わせて,教育講演会が行われました。
福島県教育センターから目黒朋子先生にご来校いただき,
「情報モラル」についてお話をしていただきました。
今回は,5・6年生の児童と約70名ほどの保護者の皆様が一緒に聴講しました。
講義の主な内容は,次のようなものでした。
・写真や名前,住所など個人情報をネット上にのせてはいけないこと
・ネット上の発言や写真はいつまでも残ること(デジタル・タトゥー)
・ネットやゲームがやめられなくなること
・SNSなどの文字だけでは,相手にうまく伝わらずトラブルの原因になること
児童の皆さんは真剣に聞き,メモをしたり,講師の先生の質問に答えたり
していました。
6年生が代表で感想とお礼を述べました。
「家族とネットの使い方について話し合うことの大切さがわかりました。」
と話してくれました。
現在,パソコン,タブレット,スマートフォン,ネット接続できるゲームなど,
子どもたちがインターネットに触れる機会は増えていると思います。
危険性を十分に理解した上で,上手に利用できるようにご家庭でも常に
話し合っていただければと思います。
大変有意義な教育講演会になりました。
多くの保護者の皆様にご参加いただき,ありがとうございました。
福島県教育センターから目黒朋子先生にご来校いただき,
「情報モラル」についてお話をしていただきました。
今回は,5・6年生の児童と約70名ほどの保護者の皆様が一緒に聴講しました。
講義の主な内容は,次のようなものでした。
・写真や名前,住所など個人情報をネット上にのせてはいけないこと
・ネット上の発言や写真はいつまでも残ること(デジタル・タトゥー)
・ネットやゲームがやめられなくなること
・SNSなどの文字だけでは,相手にうまく伝わらずトラブルの原因になること
児童の皆さんは真剣に聞き,メモをしたり,講師の先生の質問に答えたり
していました。
6年生が代表で感想とお礼を述べました。
「家族とネットの使い方について話し合うことの大切さがわかりました。」
と話してくれました。
現在,パソコン,タブレット,スマートフォン,ネット接続できるゲームなど,
子どもたちがインターネットに触れる機会は増えていると思います。
危険性を十分に理解した上で,上手に利用できるようにご家庭でも常に
話し合っていただければと思います。
大変有意義な教育講演会になりました。
多くの保護者の皆様にご参加いただき,ありがとうございました。
給食試食会
PTA教養委員会の主催で,保護者の皆様を対象にした給食試食会が
行われました。
メニューは,「牛乳,小魚,麦ごはん,さんまかつおぶし煮,とりしお肉じゃが」でした。
児童の給食当番と同じように,協力して配膳していただきました。
さて,お味はいかがでしょう。
アンケート用紙に感想を記入していただいたところ,次のような
回答をいただきました。
・おいしかった
・バランスが良かった。
・うす味で良いと思った。
・家の味が濃すぎると気づいた。
・魚は骨まで食べられるように調理してあって,子どもたちにも良い。
給食の良さを感じていただけたと思います。
お忙しい中,ご参加いただきありがとうございました。
行われました。
メニューは,「牛乳,小魚,麦ごはん,さんまかつおぶし煮,とりしお肉じゃが」でした。
児童の給食当番と同じように,協力して配膳していただきました。
さて,お味はいかがでしょう。
アンケート用紙に感想を記入していただいたところ,次のような
回答をいただきました。
・おいしかった
・バランスが良かった。
・うす味で良いと思った。
・家の味が濃すぎると気づいた。
・魚は骨まで食べられるように調理してあって,子どもたちにも良い。
給食の良さを感じていただけたと思います。
お忙しい中,ご参加いただきありがとうございました。
全校集会
7月3日(月)
全校集会が体育館で行われました。
まず最初に表彰がありました。
「歯科衛生書写コンクール」で優秀な成績をおさめた子どもたちへの表彰でした。
次に、常磐地区の「青少年育成に関する標語」の表彰を行いました。「はしならべ テレビ見るより おてつだい」という作品で受賞しました。
表彰のあとには、校長先生のお話がありました。
いくつかの本を紹介した後、「平和の大切さ」と「上手な仲直りの仕方」についてのお話でした。
最後に週番の先生のお話がありました。「太陽の光」と「努力することの大切さ」を関連づけてのお話でした。子どもたちは集中して聞いていました。
子どものがんばりを褒めながら、さらによりよく成長するようにこのような場を設定していきたいと考えています。
体力づくり
7月3日(月)
梅雨らしい天候になってきました。雨が降っていたので今日の体力づくりは体育館で行われました。
やはり最初に体育館に入ってくるのは、高学年です。朝の準備が早いですね。
大股走の練習です。走る際の歩幅を広げることでスピードもついてきます。
腕立て伏せ&ダッシュです。腕の振りをしっかり行うためには、腕の筋力も必要になります。
今週もしっかり月曜日から体力づくりを行い、生活にメリハリをつけるとともに学習面における集中力を高めたいと考えています。
本紹介(高学年)
6月30日(金)
昨日に引き続き、校長先生と学校司書の木村先生から本の紹介をしてもらいました。今日は、5年生と6年生が対象でした。
5年生の話の聞き方はとても上手でいつも感心しています。今回もしっかり姿勢よく聞いていました。
5年生のために選んだ本は以下の5冊でした。
◎ よだかの星 (宮沢 賢治)
◎ 賢者の贈り物 (オー・ヘンリー)
◎ 手塚治虫 (国松 俊英)
◎ 杉原千畝物語 (杉原幸子・杉原弘樹)
◎ ダーウィンのミミズの研究 (新妻 昭夫)
6年生のために選んだ本は以下の5冊でした。
◎ 西の魔女が死んだ (梨木 香歩)
◎ バッテリー (あさの あつこ)
◎ ヨーンじいちゃん (ペーター=ヘルトリング)
◎ きまぐれロボット (星 新一)
◎ 絵解き ゾウの時間とネズミの時間 (本川 達雄)
是非、夏休みを使ってこれらの本に触れてみてください。
研究授業
6月30日(金)
本日、アカシヤ2組の研究授業が行われました。
5年生国語科「千年の釘にいどむ」の授業でした。
めあては、「作品の魅力を4年生に伝えるキャッチコピーを作ることができる」です。子どもたちは、作品の要旨をもとに大切なキーワードを見つけ、キャッチコピー作りにいどみました。
下の写真は、文章構成を確認している様子です。「はじめ・なか・おわり」の構成を振り返りました。
下の写真は、本文が見やすいように支援員さんに机の角度を調節してもらっている様子です。
下の写真は、自分の考えたキャッチコピーを発表している様子です。根拠をもとになぜこのキャッチコピーにしたか話すことができました。
二人の授業でしたが、多くのキャッチコピーを考えることができました。
放課後は、先生方による事後研究会が行われました。
最後に校長先生からご指導をいただきました。
こうした研究授業を通して、教職員一人一人の授業力を向上させ、湯本二小のチーム力を高めたいと考えています。
学校の連絡先
〒972-8321
いわき市常磐湯本町日渡35番地
TEL 0246-43-2073
FAX 0246-43-2140
Mail yumoto2-e@fcs.ed.jp
児童の安否等緊急連絡の際は
上記のQRコードから
QRコード
湯本第二小学校HPのQRコード
アクセスカウンター
7
2
2
7
2
2