こんなことがありました

出来事

3年生・消防教室


11月10日(金)
 3年生を対象とした消防教室が行われました。
 講師は、常磐消防署員の方々です。4名に来ていただきました。



 4つの班に分かれて校内の消防設備を探している様子です。下は消火栓を見つけた様子です。





 校舎内で消防設備を探した子どもたちは、校舎平面図に設備のあった場所をチェックしていきました。



 「ここに消火器あったよね」「ここには火災報知器があったよ」など班で話し合いながらチェックしていきました。



 消防教室を終えた子どもたちからは「こんなに学校内に数多くの消防設備があるとは思わなかった。びっくりした。」などの声が聞かれました。

図書ボランティアさんの活動

今日,図書ボランティアのみなさんが,読み聞かせと図書室の掲示の
活動をしてくださいました。

今日の読み聞かせの本は「もしきみが月だったら」と「つまんない つまんない」でした。
 
児童のみなさんは,「想像してみることの大切さ」を考えるきっかけに
なったようです。

図書室内の掲示も,深まる秋から冬にかけての様子になりました。


 
 
 

いつも季節感が感じられる楽しい掲示をしていただき,児童は楽しく図書館に
来ることができています。
図書ボランティアの皆様の活動に感謝いたします。

エネルギー出前講座

今日,5年生を対象にした「東北電力 エネルギー出前講座」が行われました。

東北電力より3名の講師の方に来校していただきました。


水力発電の仕組みを見せていただきました。


火力発電によって発電された電気が,家庭に送られる仕組みの模型です。


送電の仕組みの実験です。使われる電気が多いと,手回しでの発電が大変です。




太陽光による発電の実験です。


モーターの切断模型を見せていただき,中の仕組みがよくわかりました。


風力発電の実験です。うちわで必死に風を起しています。


今回の講座を通して,5年生のみなさんは,当たり前に使っている電気を
作ったり,送ったりすることの大変さがよくわかったようです。
また,日本の発電のための資源の自給率は,わずか7パーセントで,90
パーセント以上を輸入していることにも5年生は驚いていました。

これからも電気を大切に使えるといいですね。

朝の登校


11月9日(木)
 寒くなってきましたが、子どもたちは元気に登校してきました。





 立哨の保護者の方も子どもの安全を守ってくれています。ありがとうございます。




 
 学校下の坂には落ち葉で地面が見えなくなるほどです。寒くなりましたが、風邪をひかず元気に学校へ来てほしいと考えています。

クラブ活動


11月8日(水)
 水曜日なので4~6年生によるクラブ活動が行われました。
 
 屋外クラブの様子です。ティーボールの試合を行っていました。



 接戦で1点を争う白熱したゲームを行っていました。



 屋内スポーツです。ドッジビーを行っていました。下の写真は作戦会議をしている様子です。



 上学年なのでドッジビーのスピードもあります。担当の先生方もゲームをしていましたが、真剣そのものでした。



 創作クラブの様子です。アイロンビーズを行っていました。



 アイロンは担当の先生が行っていました。



 コンピュータクラブの様子です。



 一人一人が1月のカレンダーを作成していました。



 クラブ活動を子どもたちはいつも楽しみにしています。4~6年の異学年交流も人気の秘密です。充実したクラブ活動をすることによって、異学年交流とともにコミュニケーション力も身につけさせたいと考えています。

持久走大会全体練習


11月8日(水)
 持久走大会に向けて全校による練習が大休憩に行われました。
 まず最初に体育主任からお話を聞いて準備体操をしました。







 下学年は内側を走り、上学年は外側を走りました。



 自分のペースを保ちながら走っている様子です。





 朝の体力づくりをしているので比較的自分のペースで走ることができる児童が多かったようです。
 11月28日(火)の校内持久走大会に向けて、火・水・木曜日の大休憩は全体練習をしていきたいと考えています。
 

理科の実験


11月7日(火)
 6年生は理科「水溶液の性質とはたらき」の単元で実験を行っていました。
 「5種類の水溶液にはどのような違いがあるのか」という課題を解決する授業でした。子どもたちは、予想をたてながらグループで実験をしました。



 食塩水、石灰水、うすいアンモニア水、うすい塩酸、炭酸水などを比較しながら実験をしました。



 今日の授業の板書です。めあて→予想→実験→考察・検証など授業の流れがしっかりわかりますね。

持久走大会の練習


11月7日(火)
 とてもよい天気になりました。絶好の運動日和です。
 3年生は、11月28日(火)に予定されている持久走大会に向けて練習をしていました。

 走る前にウォーミングアップをしました。



 学級を半分に分けて練習をしました。



 みんな真剣に走っています。すばらしいですね。



 2班に分かれ、1つの班は走っている姿を応援していました。



 練習は嘘をつきません。特に、持久走に関しては、練習した分だけ成果としてあらわれます。「継続は力なり」をしっかり実感として味わえるように今後も指導していきたいと考えています。

全校集会


11月6日(月)
 天気がよかったので久しぶりにインターロッキングでの全校集会が行われました。
 まずはじめに校長先生のお話がありました。
 校長先生からは、「よりよい自分に変化することの大切さ」「同じ失敗を繰り返さない大切さ」についてのお話でした。



 週番の先生からは、「あいさつだけでなく、そこに『進んで』を入れていこう」とのお話がありました。



 最後に音楽部の先生の指導で「音楽のおくりもの」を全員で歌いました。

 ① 口を大きく開けること ② はっきり歌詞を発音すること を意識して歌いました。元気に大きな声で歌うことができました。



 全校集会は、全校生が揃う数少ない機会です。校長先生のお話をはじめ、先生方のお話をしっかり聞く機会にしていきたいと考えています。

研究授業(3年)


11月2日(木)
 5校時目に3年生の研究授業が行われました。
 単元は、国語科「すがたをかえる大豆」でした。

 3~7段落の説明の工夫を読み取る学習でした。
 まず始めに自分の考えをノートに書きました。下の写真は担任が個別指導をしている様子です。


 
 次に、グループで話し合いをしました。
 「ばくは、わかりやすいものから書いてどんどん難しくなっていると思う。」などの話し合いが行われました。
 下の写真はその時の様子です。



 グループの意見をホワイトボードに書いている様子です。



 グループで話し合ったあとは、学級全体で話し合いました。
 下の写真は、グループごとの意見を黒板に貼付し、分類している様子です。





 最終的には、上記の4つの工夫に気づくことができました。
 これらの学習を生かして今後自分の「食べ物事典」を作っていく予定です。